松野鶴平

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
日本の旗 日本の政治家
松野 鶴平
まつの つるへい
松野 鶴平
生年月日 1883年12月22日(2024-1883)+((12-12)*100+(27-22)>=0)-1歳)
出生地 熊本県鹿本郡城北村
(現・山鹿市菊鹿町)
没年月日 1962年10月18日(1962-1883)+((10-12)*100+(18-22)>=0)-1歳没)
死没地
出身校 城北学館中退
前職
現職
所属政党 自由民主党(1955-1962)
自由党(1950-1955)
民主自由党(1948-1950)
日本自由党(1945-1948)
立憲政友会(1920-1940)
所属委員会
議員会館
選挙区
7回
当選回数
2回
元首 天皇 昭和天皇
称号・勲章 従二位勲一等旭日桐花大綬章
世襲の有無
親族 松野頼三三男
松野頼久
配偶者
サイン [[画像:|128px|サイン]]
公式サイト [ ]
日本の旗 日本 第5-7代 参議院議長
内閣
就任期間 1956年4月3日
日本の旗 日本 第19代 鉄道大臣
内閣 米内内閣
就任期間 1940年1月16日
日本の旗 日本 参議院議員
内閣
就任期間 1953年
 - 1962年
{{|textstyle=display:none}} 衆議院議員
内閣
就任期間 1920年
 - 1942年
{{|textstyle=display:none}}
内閣
就任期間
 - 
その他の職歴
テンプレート

松野鶴平まつの つるへい明治16年(1883年12月22日 - 昭和37年(1962年10月18日)は大正・昭和期の政治家衆議院議員鉄道大臣参議院議長(在任期間:1956年4月3日~1956年11月13日、1956年11月13日~1959年5月2日、1959年6月23日~1962年8月6日)などを歴任。自由民主党政調会長総務会長などを務めた松野頼三は三男。民主党の衆議院議員松野頼久は孫にあたる。権謀術数に長けたことから「松のズル平」とあだ名された。

生涯[編集]

明治16年(1883年)12月22日、熊本県鹿本郡城北村(現在の山鹿市菊鹿町)に生まれる。城北学館中退。地方政界を経て、大正9年(1920年)、衆議院議員に立憲政友会から立候補し当選。以後、7期当選。政友会では鳩山一郎派に所属し、内務政務次官、政友会幹事長米内光政内閣の鉄道大臣などを歴任した。昭和7年(1932年2月22日第18回衆議院議員総選挙では、政友会の選挙対策を取り仕切り、466議席中、304議席を獲得し「選挙の神様」の異名をとった。

戦後は、鳩山とともに旧政友会勢力を糾合し、日本自由党の結成に参加。総務となる。しかし、昭和21年(1946年)5月に鳩山が公職追放となったため、後継総裁をめぐり古島一雄松平恒雄外務大臣吉田茂らの名前が取りざたされる中で、鳩山とともに吉田を訪問し、後継を打診するが最初拒否される。鳩山はこれであきらめたが、松野はそれから夜な夜な吉田のもとを訪れて「総理概論」とでもいうべき講義を行い、ついには吉田をその気にさせてしまった。これを聞いた鳩山は「松野君は外相公邸の塀を乗り越えてまで吉田君に会いにいくそうじゃないか」と不快を隠さなかったという。

松野自身も公職追放となったが、党務に弱い吉田首相の私的政治顧問として、吉田内閣を支えることになる。昭和27年(1952年)の追放解除後は、参議院議員に当選する。政界の寝業師として、同年の抜き打ち解散を吉田首相に進言したり、吉田派と鳩山派の政権抗争では仲介役を務めた。しかし、造船疑獄をきっかけに吉田体制が崩壊する中で、内閣不信任案をつきつけられ、解散総選挙を目ろむ吉田に対して「そんな総裁は除名してしまえ」と緒方竹虎とともに退陣へのきっかけを作った。昭和30年(1955年)の保守合同でもプロモーターとして活躍し、自由民主党に参加し初代の党参議院議員会長に就任。昭和31年(1956年)緒方竹虎の急死に伴い、2月に後任の総裁代行委員となる。4月には参議院議長に選出される。

戦後の参議院では、議事の遂行において公平を期すために議長在任中は党籍を離脱する慣例となっていた(松野以前の3人が所属していた緑風会は無所属議員のための会派であって身分的には無所属である)。だが、戦前の帝国議会で唯一の公選によって選ばれていた衆議院の議長(通常は第一党から選出)は、その党籍を維持してその権威によって議事運営を行う一方で、第一党の独断的な動きに対しては党員としての発言力によって阻止し続ける事によってその暴走を食い止めるという慣例が存在していた。旧政友会出身の松野は戦前以来の議長観を保持しており、他党の党籍離脱要求にも関わらず参議院議長在任中も自民党籍を維持した。日米安保条約改訂などで政局が流動的な情勢の中、松野は己の議長観に忠実に従うことによって自民党側の強引な議事運営を防止しつつ、円滑な審議に尽力して一定の成果を収めたが、それは同時に「参議院の政党化」を促進する事にも繋がった。

昭和37年(1962年)10月18日、死去。従二位勲一等旭日桐花大綬章


議会
先代:
日本の旗 日本 参議院議長
第5・6・7代:1956年 - 1962年
次代:
官職
先代:
日本の旗 日本 鉄道大臣
第19代:1940年
次代:
党職
先代:
結成
自由民主党参議院議員会長
初代 : 1955年 - 1956年
次代:
Flag of Japan.svg           歴代の参議院議長(貴族院議長)           Go-shichi no kiri crest 2.svg
貴族院議長(帝国議会)
伊藤博文 - 蜂須賀茂韶 - 近衞篤麿 - 徳川家逹 - 近衞文麿 - 松平頼壽 - 徳川圀順 - 徳川家正
参議院議長(国会)
松平恒雄 - 佐藤尚武 - 河井彌八 - 松野鶴平 - 重宗雄三 - 河野謙三 - 安井謙 - 徳永正利 - 木村睦男 - 藤田正明 - 土屋義彦 - 長田裕二 - 原文兵衛 - 斎藤十朗 - 井上裕 - 倉田寛之 - 扇千景 - 江田五月
議院
貴族院 - 参議院