篠崎駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

篠崎駅(しのざきえき)は、東京都江戸川区篠崎町七丁目にある、東京都交通局都営地下鉄新宿線。東京都内の最東端の駅である。駅番号S 20

歴史[編集]

  • 1986年昭和61年)9月14日 - 船堀 - 当駅間開業に伴い開業。
    • 開業当初、周辺は開発が進んでいなかった。その後、マンションやビル建設などにより発展が続いている。
  • 1989年平成元年)3月19日 - 本八幡駅までの延伸開業に伴い、中間駅になる。
  • 2008年(平成20年)5月20日 - 西口(ツインプレイス側)の供用を開始。

駅構造[編集]

島式ホーム1面2線を有する地下駅。東京交通会館の駅ビルの下にあり、駅ビルにはライフ篠崎店と江戸川区篠崎コミュニティホールが入居する。

2008年に、再開発ビル(篠崎ツインプレイス)とともに新出口の西口が完成した。ビルにはサミットをはじめとする商業施設、公共施設、住宅が入居している。

エレベーターエスカレーター・だれでもトイレを設置している。なお、エレベーター専用の出入口・改札口自動券売機は設置されていない。

開業時には本八幡寄りに引き上げ線が設置されていた。この引き上げ線はシールドトンネルの立杭を利用して建設された。本八幡延伸後に引き上げ線は本線となり、渡り線も撤去され、跡地の一部は保線用機器の留置線となっている。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 S 都営新宿線 馬喰横山新宿京王線方面
2 S 都営新宿線 本八幡ゆき

利用状況[編集]

2011年度の一日平均乗降人員は32,886人(乗車人員 16,572人、降車人員 16,314人)であった[1]。 各年度の一日平均乗車人員数は下表のとおり。

年度 都営地下鉄 出典
1990年 9,137 [2]
1991年 10,109 [3]
1992年 10,953 [4]
1993年 11,721 [5]
1994年 12,027 [6]
1995年 12,359 [7]
1996年 12,636 [8]
1997年 12,690 [9]
1998年 12,786 [10]
1999年 12,754 [11]
2000年 12,945 [12]
2001年 13,214 [13]
2002年 13,718 [14]
2003年 14,172 [15]
2004年 14,548 [16]
2005年 14,734 [17]
2006年 15,184 [18]
2007年 15,834 [19]
2008年 16,323 [20]
2009年 16,638 [21]
2010年 16,712 [22]
2011年 16,619 [23]

駅周辺[編集]

篠崎町 も参照 駅前にはスーパーマーケットドラッグストアなどの商業施設が多く立地する。駅から少し離れると住宅街が広がり、篠崎公園や一級河川の江戸川、篠崎緑地がある。

道路

公園・レクリエーション・スポーツ

行政

教育

公的施設

  • 江戸川区篠崎コミュニティ会館
  • 江戸川区鹿骨くすのきカルチャーセンター

複合施設

  • 交通会館篠崎ビル(駅北口・南口直結)
    • 1階 - 4階 ライフ 篠崎店
    • 5階 江戸川区篠崎コミュニティホール
  • 篠崎ツインプレイス(駅西口直結)
    • 20番街
    • 21番街   
      • 1階 セイジョー 篠崎店
      • 2階 駐車場
      • 3階 駐車場、連絡通路
      • 4階・5階 クリニックモール、分譲住宅
      • 6階 - 18階 分譲住宅     

商業・郵便局・金融機関

バス[編集]

最寄りの停留所は、駅南口前のバスロータリーにある「篠崎駅前[24]と「篠崎駅[25]となる。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局京成バスにより運行されている。2番のりばは都営、その他は京成となっている。

新小71・小72系統は通勤時間帯(平日)は1時間9 - 14本、日中は1時間に6本の運行があるが、篠01・船28の3系統は1時間に1本(一部時間帯は2 - 3本)の運行となっている。

また、江戸川区花火大会開催日(毎年8月第1土曜日)には、東京都交通局により一之江駅経由葛西駅直通バスが運行される[26]

付記[編集]

  • 都営新宿線の江戸川区内各駅に設置されている駅シンボルは、クスノキである。
  • 毎年8月第1土曜日に開催される江戸川区花火大会の最寄り駅であり、開催時刻前後は安全確保のため北口と西口を閉鎖、また終了直後は入場規制が行われ、地上出口付近でも乗車券の販売を行う。また、開始前に数本の急行が当駅に臨時停車するほか、終了後は臨時列車が運行される。
  • 駅ビルである交通会館篠崎ビルにはからくり時計が設置されている。毎日12時から18時の間の2時間おきに正時になると鐘のメロディとともに人形が出て来て、その季節にあった童謡を演奏する。また、演奏があった次の時間の正時ではチャイムのみが鳴る。

隣の駅[編集]

東京都交通局
S 都営新宿線
急行
通過
各駅停車
瑞江駅 (S 19) - 篠崎駅 (S 20) - 本八幡駅 (S 21)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)235ページ
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)241ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  24. 元の位置に戻る 篠崎駅乗り場、2011/06/23閲覧
  25. 元の位置に戻る 京成バス 時刻表、2011/06/23閲覧
  26. 元の位置に戻る 篠崎駅付近地図と説明 - 江戸川区役所 2011年6月23日閲覧。江戸川区花火大会当日の交通規制と臨時バスの情報が記載されている。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]