山田駅 (東京都)

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

山田駅(やまだえき)は、東京都八王子市緑町にある、京王電鉄高尾線である。駅番号KO49

年表[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。線路は掘割部に位置することから、駅舎の構造は橋上駅舎のようになっている。車椅子スロープは2番線にのみある。

ホームと駅舎とを連絡するエレベーターが設置されている。

トイレは改札口内にある。かつてはユニバーサルデザインの一環としての「だれでもトイレ」は女性用と兼用となっていたが、2008年度に施工された改修の際に「だれでもトイレ」は男女トイレから独立した形とされた。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 高尾線 下り めじろ台高尾高尾山口方面
2 高尾線 上り 北野府中明大前新宿都営新宿線方面
  • 上りの各駅停車は北野駅で京王八王子駅始発の特急・急行列車に、また準特急列車は各駅停車に接続する(一部の列車を除く)。

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員は4,949人である[1]。乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1967年 404 [2]
1970年 1,268
1975年 1,718
1980年 2,633
1985年 3,066
1990年 3,654 1,814 [3]
1991年 1,869 [4]
1992年 1,904 [5]
1993年 2,027 [6]
1994年 2,041 [7]
1995年 4,043 2,038 [8]
1996年 2,115 [9]
1997年 2,068 [10]
1998年 2,071 [11]
1999年 2,112 [12]
2000年 4,137 2,115 [13]
2001年 2,068 [14]
2002年 2,044 [15]
2003年 2,063 [16]
2004年 2,060 [17]
2005年 4,069 2,077 [18]
2006年 4,220 2,142 [19]
2007年 4,451 2,260 [20]
2008年 4,602 2,337 [21]
2009年 4,540 2,299 [22]
2010年 2,351 [23]
2011年 2,311 [24]
2012年 4,744 2,395 [25]
2013年 4,949

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

山田駅京王バス南

駅名の由来[編集]

臨済宗の古刹である「山田の広園寺」が近くにあることから、「山田」と名づけられる。なお駅名は「やまだ」だが、広園寺および町名は「やまた」である。

隣の駅[編集]

京王電鉄
高尾線
特急・急行
通過
準特急・区間急行・快速・各駅停車
京王片倉駅 (KO48) - 山田駅 (KO49) - めじろ台駅 (KO50)
御陵線(廃止)
片倉駅 - 山田駅 - 武蔵横山駅

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 京王グループ 1日の駅別乗降人員
  2. 元の位置に戻る 駅開設年度
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)228ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)234ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]