父親
提供: Yourpedia
父親(ちちおや)とは1親等の親族で子から見て男性の親のことを言う。お父さんと一般には言い、親しみをこめて「とうさん」「親父」(おやじ)などと呼ばれる場合もある。
日本語においてこれらの呼称は、養父など社会的な父親、文化人類学で言うところのペイター(pater)であるか生物学的な遺伝的な意味での父親であるジェニター(genitor)であるか(実際には両者が同じ場合であることが大部分である)とは無関係に用いられる。
お父さんという呼称は、
にも用いられる。2、3の場合は、話者が子の立場に自らを擬して言うという特徴がある。5の場合、おじ(いとこのお父さん)やいとこおじ(はとこのお父さん)など傍系尊属に当たる男性を指す場合もある。
幼児語で父親のことを「パパ」と言うが、「パパ」は「ママ」ほど意味のひろがりはない。なおパパの語源はローマ教皇を表すPope(英)と同じでありギリシャ語 παππας(pappas)→ラテン語 papa→Popeとなる。
キリスト教においては神は「父」と呼ばれる。ヘブライ語の「アッバ」(「父ちゃん」「パパ」の意)という幼児語が当てられており、畏怖の対象というより親しい存在とされている。
また、援助交際では相手側の男性のことをパパと言うこともある。
○○の父
上記の意味より転じて、他国からの独立、宗教活動、重要な発明などの創始や発展に重要な役割を果たした男性を「○○の父」と言うことがある。たとえば「国父」「建国の父」などである。以下ではそのうちの代表的なものを列挙する。
あ行
か行
- ロバート・カーン:TCP/IPの父
- 金栗四三:マラソンの父
- 嘉納治五郎:柔道の父
- ガリレオ・ガリレイ:天文学の父
- 川路利良:日本警察の父
- マハトマ・ガンディー:インド独立の父
- デットマール・クラマー:日本サッカーの父
- アラン・ケイ:パーソナルコンピュータの父
さ行
- ヴィントン・サーフ:インターネットの父
- 渋沢栄一:近代日本資本主義の父
- アントニオ・カルロス・ジョビン:ボサノヴァの父
- アダム・スミス:経済学の父
- 関根金次郎:近代将棋の父(実力名人制を開始したことから)
た行
- 高柳健次郎:テレビの父
- アンリ・デュナン:赤十字の父
- リチャード・トレビシック: 鉄道の父
- 飛田穂洲:学生野球の父
な行
- フリチョフ・ナンセン:難民の父
- アイザック・ニュートン:近代科学の父(自然哲学の数学的諸原理、ニュートン力学、万有引力、微分積分学)
- 西澤潤一:光通信の父
- テッド・ネルソン:ハイパーテキストの父
- 野口遵:電気化学工業の父
は行
- ティム・バーナーズ=リー:WWW(ワールドワイドウェブ)の父
- ハイドン:交響曲の父(104曲もの番号付き交響曲を作曲したことから)、弦楽四重奏の父、ピアノソナタの父、ソナタ形式の父
- J.S.バッハ:音楽の父
- 早川徳次:日本の地下鉄の父
- ヒポクラテス:医学の父
- ローランド・ヒル:近代郵便制度の父
- 藤原はづき:美空市の父
- マシュー・ペリー:蒸気船海軍の父
- リチャード・ヘンリー・ブラントン:日本の灯台の父
ま行
- 前島密:日本近代郵便の父
- 牧野省三:日本映画の父
- 牧野富太郎:日本の植物学の父
- 政岡憲三:日本のアニメーションの父
- グリエルモ・マルコーニ:無線の父
- 村井純:日本のインターネットの父
- ロバート・メトカーフ:イーサネットの父
- ロバート・モーグ:シンセサイザーの父
や・ら・わ行
- 山尾庸三:日本の工業の父
- アーネスト・ラザフォード:原子核物理学(核物理学)の父(α線とβ線の発見、ラザフォード散乱による原子核の発見、原子核の人工変換などの業績により)
- ティモシー・リアリー:サイケデリック革命の父
- 力道山:日本プロレス界の父
- エイブラハム・リンカーン:奴隷解放の父
対語
関連項目
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・父親を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |