奥田敬和
日本の政治家 奥田敬和 おくだ けいわ [[画像:|0200px|奥田敬和]]
| |
生年月日 | 1927年11月26日 |
出生地 | 石川県石川郡美川町 |
没年月日 | 1998年7月16日((1998-1927)+((7-11)*100+(16-26)>=0)-1歳没) |
死没地 | 東京都千代田区 |
出身校 | 早稲田大学政治経済学部 |
前職 | 石川県議会議員 |
現職 | |
所属政党 | 民主党(1998) 民政党(1998) 太陽党(1996 - 1998) 新進党(1994 - 1996) 新生党(1993 - 1994) 自由民主党(1967 - 1993) |
所属委員会 | |
議員会館 | |
選挙区 | |
当選回数 | 10回
|
元首 | |
称号・勲章 | 正三位勲一等旭日大綬章 |
世襲の有無 | |
親族 | 奥田建 |
配偶者 | |
サイン | [[画像:|128px|サイン]] |
公式サイト | [ ] |
第65代運輸大臣 | |
---|---|
内閣 | 宮澤内閣 |
就任期間 | 1991年11月5日 |
第40代自治大臣 | |
内閣 | 第2次海部内閣 |
就任期間 | 1990年2月28日 - 1990年12月29日 内閣改造のため
|
第50代国家公安委員会委員長 | |
内閣 | 第2次海部内閣 |
就任期間 | 1990年2月28日 - 1990年12月29日 内閣改造のため
|
第44代郵政大臣 | |
内閣 | 第2次中曽根内閣 |
就任期間 | 1983年12月27日 |
衆議院議員 | |
内閣 | |
就任期間 | 1969年 - 1998年 死去のため
|
その他の職歴 | |
石川県議会議員 | |
奥田 敬和(おくだ けいわ、1927年(昭和2年)11月26日 - 1998年(平成10年)7月16日)は、日本の政治家。
衆議院議員(10期)、郵政大臣(第44代)、自治大臣(第40代)、国家公安委員長(第50代)、運輸大臣(第65代)を歴任。自由民主党所属時代は「竹下派七奉行」の1人。
目次
概要
早稲田大・新聞記者・政界入り
1948年、早稲田大学政治経済学部に入学。早大時代はレスリング部に所属し、小柄ながら戦闘的な性格と行動力を培った。3年生の頃から、郷里の北國新聞社東京支社で政治部記者として首相官邸、通商産業省、運輸省の担当となる。この当時に食糧品配給公団総裁、第1次佐藤栄作改造内閣の農林大臣などを務めた郷里・旧石川1区選出の衆議院議員、坂田英一の知遇を得ることとなる。
1958年、北國新聞社を退職し、父親の会社の経営に携わりながら、1967年に石川県議会議員に立候補し当選する。
国政入り
1969年、坂田が脳溢血で倒れ、さらに衆議院議員の井村重雄も健康上の理由で次期総選挙に不出馬を宣言、石川1区選出の自民党衆議院議員が不在となった。そのため同年12月の第32回衆議院議員総選挙に自民党公認で立候補し、3位当選を果たす。
ちなみにこの選挙では、無所属で出馬した森喜朗も初当選しており、のちに二人の対決は「森奥戦争」と呼ばれることになる。当選後は、佐藤派を経て、田中派に所属。
竹下派七奉行
次第に田中派の中堅幹部として台頭し、1983年、第2次中曽根康弘内閣の郵政大臣として初入閣。竹下登による派中派・創政会の結成時には、田中側近の小沢辰男に近いことと、その忠誠心の高さから誘われなかった。また奥田自身、派中派を作って後継者に認めさせるというやり方には反対であったため、田中の意を受け、派内の中間派議員の切り崩しに奔走。田中の面前に箕輪登を呼び、竹下の後見人である金丸信に電話をかけさせ、創政会への参加を断念させるなどした。
やがて田中が倒れると、当初は竹下、二階堂進双方に与せず、中間派として分裂状態にある田中派の一本化を最後まで模索したが、竹下が新派閥・竹下派を正式に結成して、田中派が完全に分裂するにあたっては、中間派をまとめあげ、竹下派に合流した。1990年の第2次海部俊樹内閣で自治大臣兼国家公安委員長、1991年の宮沢喜一内閣で運輸大臣に就任。また、この間、党国会対策委員長に就任している。
経世会分裂、離党
1992年に経世会が分裂した際は、小沢一郎、羽田孜、渡部恒三、二階俊博らと「改革フォーラム21(羽田・小沢派)」を結成。1993年、宮沢内閣不信任案に賛成し、自由民主党離党して新生党の結党に参加する。総選挙後、衆議院議院運営委員長に就任し、野党となった自民党だけでなく、日本社会党など連立与党相手に国会運営を担った。
奥田の地元・石川県では、奥田系の地方議員がそろって離党し、自由民主党金沢市支部を壊滅状態に追い込んだ。また、1994年、現職知事の死去に伴う石川県知事選挙では、副知事だった谷本正憲を非自民連立与党統一候補として全国で初めて擁立し、自由民主党推薦候補石川弘に競り勝つなど、自由民主党が圧倒的勢力を誇った県政界の再編に取り組んだ。ちなみに石川は奥田の竹馬の友だったが、奥田は谷本支援。
二大政党制への執念
自民・社会・新党さきがけ連立の村山富市内閣の誕生で新生党が下野した後、旧連立与党が合流した新進党に参加。二大政党の実現を目指す一方、わずか2ヶ月で首相を辞職した羽田の再登板を願い、竹下派分裂以来行動を共にした小沢と袂を分かった。
1996年の総選挙で敗北後、新進党離党を決意した羽田と共に太陽党を結成。その後、野党再編で民政党を経て民主党に合流。
1998年7月12日の第18回参院選では、副知事の岩本荘太を非自民・非共産候補として擁立し、自民党現職を抑え当選させる原動力となるも4日後の7月16日、半蔵門病院にて胃癌のため死去した。享年??。
衆議院議員の奥田建は長男。
人物
奥田は宮澤喜一内閣の運輸大臣に就任した際に、「農地には耕した者の魂がある。お金で売買できるようなものではない」として、成田空港問題で現職の国務大臣として初めて空港反対派との対話路線に踏み出したことで知られる。奥田自らが成田空港問題公開シンポジウムに出席するなど、運輸大臣就任時に積極的に空港反対派との対話を進めた。
また、『困っている人々のためにこそ、政治が光を当てねばならない』という信念を終生持ち続けていた。それは『強い力を削いで弱い方へ回す、ハンディキャップを埋めるのが政治だ』という言葉を残している[1]からも伺える。
奥田は日本とアフリカ諸国との関係強化にも腐心しており、『日本・エチオピア友好議員連盟』の初代会長に就任している。
奥田は死去した際に、「香典や供物は不要、両親が眠る墓に一緒に入れて欲しい」[2]旨の遺言を残している。
略歴
経歴
- 1927年
- 11月26日 - 出生。
- 1945年
- 3月 - 旧制石川県立金沢第一中学校(現・石川県立金沢泉丘高等学校)卒業。
- 1948年
- 3月 - 旧制第四高等学校文科甲類卒業。
- 1952年
- 1958年
- 株式会社治山社入社。
政歴
- 1967年
- 1969年
- 12月27日 - 第32回衆議院議員総選挙(旧石川1区・自民党公認)当選。
- 1972年
- 12月10日 - 第33回衆議院議員総選挙(旧石川1区・自民党公認)2期目当選。
- 1976年
- 12月5日 - 第34回衆議院議員総選挙(旧石川1区・自民党公認)3期目当選。
- 1979年
- 10月7日 - 第35回衆議院議員総選挙(旧石川1区・自民党公認)4期目当選。
- 1980年
- 6月22日 - 第36回衆議院議員総選挙(旧石川1区・自民党公認)5期目当選。
- 7月18日 - 衆議院外務委員長就任。
- 1983年
- 12月18日 - 第37回衆議院議員総選挙(旧石川1区・自民党公認)6期目当選。
- 12月27日 - 郵政大臣(第2次中曽根内閣)就任。
- 1986年
- 7月6日 - 第38回衆議院議員総選挙(旧石川1区・自民党公認)7期目当選。
- 1988年
- 1990年
- 1991年
- 1993年
- 6月22日 - 自由民主党離党、翌日新生党結成。
- 7月18日 - 第40回衆議院議員総選挙(旧石川1区・新生党公認)9期目当選。
- 8月6日 - 衆議院議院運営委員長就任。
- 1994年
- 1996年
- 10月20日 - 第41回衆議院議員総選挙(石川1区・新進党公認)10期目当選。
- 12月26日 - 新進党離党、太陽党結成。
- 1998年
選挙歴
当落 | 選挙 | 施行日 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 得票順位 /候補者数 |
比例区 | 比例順位 /候補者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第6回石川県議会議員一般選挙 | 1967年4月15日 | 自由民主党 | / | - | - | ||||
当 | 第32回衆議院議員総選挙 | 1969年12月27日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 49,014 | 13.84 | 3/10 | - | - | |
当 | 第33回衆議院議員総選挙 | 1972年12月10日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 67,627 | 18.28 | 3/7 | - | - | |
当 | 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年12月5日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 89,311 | 27.30 | 2/5 | - | - | |
当 | 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年10月7日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 81,125 | 28.75 | 2/4 | - | - | |
当 | 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年6月22日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 111,216 | 30.18 | 2/5 | - | - | |
当 | 第37回衆議院議員総選挙 | 1983年12月18日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 85,597 | 26.55 | 2/5 | - | - | |
当 | 第38回衆議院議員総選挙 | 1986年7月6日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 98,666 | 26.13 | 2/5 | - | - | |
当 | 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年2月18日 | 石川県第1区 | 自由民主党 | 134,161 | 33.25 | 1/4 | - | - | |
当 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年7月18日 | 石川県第1区 | 新生党 | 141,614 | 37.54 | 1/4 | - | - | |
当 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 石川県第1区 | 新進党 | 87,329 | 49.36 | 1/3 | - | - | |
当選回数11回 (衆議院議員10・石川県議会議員1) |
文献
著書
- 『青い王道:“1970年代の世界と日本”を求めて』敬山会、1971年7月
- 『テレコム列島改造論:ニューメディア時代に挑む』出版開発社、1984年12月、ISBN 4879680168
賞詞
脚註
- ↑ 奥田敬和衆議院議員の墓に参詣して思ったこと 森田実の時代を斬る 2005年11月28日付
- ↑ 奥田敬和衆議院議員の墓に参詣して思ったこと 森田実の時代を斬る 2005年11月28日付
関連項目
官職 | ||
---|---|---|
先代: | 運輸大臣 第65代:1991年 - 1992年
|
次代: |
先代: | 自治大臣 第40代:1990年
|
次代: |
先代: | 国家公安委員会委員長 第50代:1990年
|
次代: |
先代: | 郵政大臣 第44代:1983年 - 1984年
|
次代: |
議会 | ||
先代: | 衆議院議院運営委員長 第51代:1993年 - 1994年
|
次代: |
党職 | ||
先代: | 自由民主党国会対策委員長 第33代 : 1989年 - 1990年
|
次代: |