松浦周太郎
提供: Yourpedia
2009年11月23日 (月) 17:18時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''松浦 周太郎'''(まつうら しゅうたろう、1896年5月2日 - 1980年6月8日)は、日本の昭和期の男性政治家。元[...')
松浦 周太郎(まつうら しゅうたろう、1896年5月2日 - 1980年6月8日)は、日本の昭和期の男性政治家。元労働大臣・運輸大臣。北海道美深町名誉町民(1964年)。
来歴・人物
北海道渡島支庁茅部郡落部村(現・二海郡八雲町)に生まれる。父・松浦増太郎は愛知県の人で、濃尾地震(1891年)で耕地を失い、翌1892年、八雲徳川農場で小作人として働くために渡道してきていた。周太郎が幼い頃に現在の美深町に移住、恩根内小学校を卒業後は家業の農作業に従事し、また中学講義録を取り寄せ独学していた。一時期胃を痛めて東京の長与胃腸病院に入院し、夏目漱石と病室を共にしたことがある。
1920年キリスト教に入信。翌1921年には木材会社を設立し軌道に乗せる。美深町議(1929年)、北海道議(1932年)を経て、1937年立憲民政党から旧北海道2区にて第20回衆議院議員総選挙に立候補し当選。以後当選12回。民政党では鶴見祐輔の片腕的存在となる。戦後、中村梅吉・犬養健・小泉純也・野田武夫らと若手議員主体の「新日本建設調査会」を結成するが、のちに日本進歩党結成に合流する。1945年幣原内閣で外務参与官を務めたあと、公職追放される。
追放解除後は民政旧友会・新政クラブを経て1952年改進党から中央政界に復帰し、同党副幹事長となる。保守合同後は松村・三木派に所属し、鶴見祐輔・松村謙三・中村三之丞らとともに旧民政党系左派の長老として重きをなす。1956年石橋内閣で労働大臣、1964年第3次池田内閣改造内閣で運輸大臣として入閣する。1976年政界を引退。1972年勲一等旭日大綬章受章。
1980年6月8日、老衰により84歳にて永眠。
|
|
|
|
|
|