ウラル山脈

提供: Yourpedia
2018年2月25日 (日) 11:38時点におけるPG (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''ウラル山脈'''(ウラルさんみゃく、{{lang-ru-short|Ура́льские го́ры}}, Uralskiye gory、{{lang-en-short|Ural Mountains}})は、ロシ...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

ウラル山脈(ウラルさんみゃく、Ура́льские го́ры, Uralskiye gory、Ural Mountains)は、ロシアを南北に縦断する山脈ユーラシア大陸ヨーロッパアジアに分ける境界線の北側を形成している。

ウラル山脈は石炭紀後期にできた古期造山帯で、現存する山脈でも最も古いものである。

地理

ウラル山脈の位置

ウラル山脈は並行する小さな山脈群からなり、東経60度の経線に沿って連なっている。カザフスタン北部のステップ地帯から北極海沿岸のツンドラにまで伸び、長さは約2,498km、平均標高は900mから1200mである。最高峰は1,895mのナロードナヤ山ヴァイガチ島ノヴァヤゼムリャもこの山の連なりの一部にあたる。

地形の侵食が進んでいるため豊かな鉱物資源がむき出しになっており、中にはベリルトパーズといった宝石もある。またウラル山脈の北西部にあるコミの原生林は動植物相の豊かさで知られ世界遺産に登録されているが、その地下にある豊富な鉱のため開発の危機にさらされている。

水系

石の多いウラル山脈。ウラル山脈にはストーニーベルト、「石の帯」という別名もある

ウラル山脈の西部はヴォルガ川水系に属し、カマ川ベラヤ川などの大河が流れ大陸性気候の森林地帯になっている。

一方山脈の東部はオビ川エルティシ川水系に属し、南部はステップ、中部は西シベリア低地タイガと広大な沼地が広がる。

山脈の南部からはウラル川カスピ海へ向かって流れ、アジアとヨーロッパの境界線をなしている。山脈北部からはペチョラ川が西へ流れ、北極海の一部であるバレンツ海に注いでいる。

ウラルの区分

ウラル山脈は68%がロシアに属し、南の32%はカザフスタンに属する[1][2]。地理学者はウラル山脈を大きく南部ウラル、中部ウラル、北部ウラル、亜北極ウラル、北極ウラルに分ける。

  • 北極ウラル (Poljarny Ural): 北緯69度から66度、東経67度から62度、ウラル山脈最高峰ナロードナヤ山より北
  • 亜北極ウラル (Pripoljarny Ural): 北緯66度から64度、東経62度から59度、ナロードナヤ山周辺地域
  • 北部ウラル (Severny Ural): 北緯64度から59度、東経59度周辺、ナロードナヤ山からセロフ市の間
  • 中部ウラル (Sredni Ural): 北緯59度から56度、東経58度から61度、セロフからチェリャビンスクの間
  • 南部ウラル (Juschny Ural): 北緯56度から52度、東経60度から57度、チェリャビンスクからオルスクの間

北部と南部は1,500mを超える比較的高い山が多いが、中部は600mから800mと低い山が続く[3]森林限界は北へ進むにつれ、標高1,400mから海抜0mにまで下がってゆく。南部と中部では、山脈のほとんどが森林地帯である。

脚注

関連項目

外部リンク