周恩来
周 恩来(しゅう おんらい、ズオウエンライ、1898年3月5日 - 1976年1月8日)は中国の政治家。中華人民共和国の初代総理を務めた。
経歴
1898年3月5日に江蘇省淮安に生まれる。比較的豊かな都市知識人の家庭に生まれた。1913年、天津の南開中学に進学。 1917年から1919年にかけて、日本に留学する。神田の東亜高等予備校で日本語、受験科目の補修を受けるが、東京高等師範学校、一高の受験に失敗する。官費留学生の道が閉ざされた。留学中にロシア革命を知り、また『新青年』を読み、祖国の現状を強く憂えた。 東亜高等予備学校(日華同人共立東亜高等予備学校)、東京神田区高等予備校(法政大学付属学校)、明治大学政治経済科(旧政学部、現政治経済学部)に通学[1]。母校の南開学校が大学部を創設すると聞き、帰国を決意する。南開大学に入り,五・四運動に参加し、逮捕投獄された。出獄後、進歩的学生団体「覚悟社」の主要メンバーとなる。 1920年勤労学生としてフランスに渡り,李立三らとともに中国共産党パリ支部を創立し,1922年入党。1924年帰国し,党の広東省委員会書記となり,黄埔軍官学校政治部主任代理を兼任。1926年中山艦事件で逮捕。 1928年モスクワで開かれた六全大会に出席し、1931年江西ソビエト区に入り政治局主席団の一人に選ばれ、軍事部長を兼任。 1935年1月:遵義会議で毛沢東路線を強く支持。党における毛沢東の指導的地位の確立に重要な役割を果たす。同会議後、中央革命軍事委員会副主席、中央3人軍事指揮小組メンバーを兼任。 1947年8月:中央軍事委員会副主席および中央軍事委員会参謀総長代理を兼任。 1948年9月:ほかの指導者と共に遼沈、平津、淮海の3大戦を指揮。同11月、中央軍事委員会副主席兼参謀総長に任命。 1949年10月1日、共産党は中華人民共和国を建国した。政務院総理・国務院総理(首相)となる。1976年に死去するまで27年間この地位にあった。また、1958年まで外交部長(外務大臣)を兼任し、外交政策を主管した。 1969年の九全大会では中央委員、中央政治局委員、中央政治局常務委員会委員に選出され、73年の十全大会でも再選され、副主席の筆頭に選ばれた。
1950年の中ソ友好同盟相互援助条約,1954年ジュネーブ会議中国代表団主席,1955年バンドンにおける第1回アジア=アフリカ会議,1956~57年ハンガリーをはじめとする 11ヵ国歴訪など,中国外交の中心をになった。
1971年の国連復帰,中米接近,1972年アメリカの R.ニクソン大統領の訪中と米中共同声明 (上海コミュニケ ) 発表,日中国交正常化を進めた。 1975年には国防・農業・工業・科学技術の四分野の革新を目指す「四つの現代化」を提唱した。1972年に膀胱癌が発見され、1974年6月1日、北京の解放軍第305病院に入院する。1976年1月8日、周恩来死去。民衆は周恩来を追悼する行動を起こし、当局は鎮圧し第一次天安門事件 が起こる。
参考文献
- 元の位置に戻る ↑ 王敏(編著)『周恩来たちの日本留学』三和書籍,ISBN:978-4-86251-187-4 ,2015