朴槿恵

提供: Yourpedia
2015年8月9日 (日) 12:30時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

朴 槿惠(パク・クネ、1952年2月2日 - )は、大韓民国政治家。大韓民国第18代大統領軍事政権の流れを汲む保守派ハンナラ党(現セヌリ党)代表非常対策委員長を経て2013年2月25日、韓国史上初の女性大統領となった。

概要[編集]

韓国の第5代 - 第9代大統領朴正煕(パク・チョンヒ)の二番目の女子。1952年、慶尚北道大邱市で朴正煕・陸英修夫妻の長女として生まれた。異母姉に在玉、妹に槿英、現EGテック会長の朴志晩(パク・チマン)は末弟。父の軍人時代の副官で元カナダ大使の韓丙起は在玉の夫で義兄に当たる。

キリスト系の聖心女子中学校聖心高校から、西江大学電子工学科に進学し中国語も専攻、首席で卒業後、フランスのグルノーブル大学に留学した。留学中の1974年8月15日文世光事件で母親の陸英修(ユク・ヨンス)が暗殺されたため、急遽留学先のフランスから帰国。1979年朴正煕暗殺事件で父親が金載圭(キム・ジェギュ)KCIA長官に暗殺されるまで、ファーストレディー役を務めた。父の死亡を耳にした際の第一声は、混乱に乗じて朝鮮人民軍が侵攻することを懸念した「休戦線は大丈夫か」だった。

独身。幼い頃は『三国志演義』が大好きで趙雲のファンだった。大学時代に中国語を勉強し、現在も中国語で取材を受け答えできるほど堪能である。知中派として中国に紹介されている。

経歴[編集]

政界入りとハンナラ党代表就任[編集]

ガールスカウト団名誉総裁、財団理事長を務めた後、1998年に行われた国会議員補欠選挙(大邱広域市達城郡)に立候補、当選し政界入りした。当選後、ハンナラ党副総裁など党要職を歴任。2002年2月にハンナラ党を離党した後、同年末に行われる大統領選挙に向け新党「韓国未来連合」を結成したが、11月にハンナラ党に復帰した。

2004年3月23日、韓国では1965年に野党民衆党の代表最高委員(党首)に朴順天(パク・スンチョン)が就任して以来、39年ぶりの女性党首としてハンナラ党の代表に就任。2004年4月の総選挙でも達城郡の選挙区から当選した。この選挙では、大統領弾劾を可決したハンナラ党は惨敗が予想されたが、朴槿恵の知名度と人気で小幅の後退に食い止め、「ハンナラ党のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた。

2005年10月5日、ハンナラ党代表として韓国軍のヘリコプターを用いて竹島へ上陸した。

2005年11月8日にはニューライト全国連合創立大会に参加する。

2006年5月20日午後、第4回全国同時地方選挙の支援遊説中にカッターナイフで男に切り付けられ、右耳下から顎にかけて10センチの傷を負い60針縫う手術を受けた。この際、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領支持団体(ノサモ)からは、「60針を縫ったのは整形手術」という声が挙がったが、それが逆に反感を呼び大統領支持派に対する批判拡大へと繋がり、地方選挙でのハンナラ党圧勝に繋がった。なお犯人の背後関係については、検察・警察の合同捜査本部による捜査の結果、「単独犯」との結論に達した。

2007年大統領選ハンナラ党予備選[編集]

襲撃事件による同情票や盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の経済失政に対する批判、さらに「整形発言」への反発もあって、2006年5月31日に行われた統一地方選挙ではハンナラ党を地滑り的勝利に導いた。この結果、同じハンナラ党の李明博(イ・ミョンバク)に次ぐ2007年の韓国次期大統領選の有力候補としての地位を固めたが、2007年8月20日に、党大会で行われた大統領候補党内予備選挙で李明博に敗れた。翌年(2008年)4月の第18代総選挙で4度目の当選を果たしている。

2010年12月27日、政策研究のためのシンクタンクとなる国家未来研究院を発足させ、2012年に予定されている大統領選挙に向けて本格始動を開始した。2011年4月27日の再補選でハンナラ党が敗北し安商守(アン・サンス)党代表が辞任したことを受けて行われる党内選挙への出馬がささやかれていたが5月20日、選挙への不出馬を表明した。

セヌリ党非常対策委員長[編集]

2011年10月に行われたソウル市長補欠選挙における党公認候補の敗北と同市長選における中央選挙管理委員会ホームページへのサイバー攻撃に党所属国会議員秘書の関与が発覚するなど、ハンナラ党にとってマイナスとなる出来事が相次ぎ、12月9日には7月の全党大会で選出された洪準杓(ホン・ジュンピョ)代表が辞任を表明するに至った。混迷の度合いが強まる中で行われた12日の議員総会において朴槿恵元代表を委員長とする非常対策委員会を発足させることで意見がまとまった。これにより朴元代表が5年5ヶ月ぶりに党の指揮を執ることになった。しかし、非常対策委員会が主導する党刷新の方向性については、意見がまとまらず派閥間で対立が続いた。

2011年12月20日に開かれた全国委員会で、朴槿恵元代表を非常対策委員会委員長に選出した。党最高委員の全権が非常対策委員長にゆだねられたことで、朴槿恵が実質的な党代表として地位を持つことになった。2012年2月7日、4月に行われる予定の総選挙に関し、自身は地域区(大邱市達城郡)から出馬しないことを表明した。同月13日、この日行われた党全国委員会で党名改正と党憲・党規改正案が承認された結果、党名はハンナラ党からセヌリ党へ改称され、引き続き非常対策委員長の職に就いた。当初、比例代表名簿順位1位で立候補することが有力視されたが、最終的にセヌリ党比例候補者名簿順位11位で立候補した。

2012年大統領選挙[編集]

総選挙では非常対策委員長として選挙の陣頭指揮を執り、セヌリ党は最大野党である民主統合党を大きく上回る152議席(うち比例代表25議席)を獲得、選挙前議席(162議席)より減らしたものの単独過半数を維持することができた。この結果、年末に予定されている大統領選挙におけるセヌリ党の大統領候補として地位を固めることができた。7月10日、大統領選挙に向けたセヌリ党大統領候補予備選への出馬を表明。3大目標として分配重視、雇用創出、国の実情にあった福祉を掲げ、李明博政権との違いを強調した。

予備選は8月19日に党員と一般有権者による選挙人団による投票が行われ、これに世論調査結果を加味した得票率を計算する方法で進められた。20日の全党大会で発表された選挙の結果、朴槿恵は得票率83.9%で、2位となった金文洙(キム・ムンス)ら他候補に圧倒的大差をつけ、セヌリ党の大統領候補に選出された。12月19日に執行された大統領選挙は革新派である民主統合党候補の文在寅(ムン・ジェイン)との事実上の一騎打ちとなり、接戦の末に当選。2013年2月25日に第18代大統領に就任した。

大韓民国大統領[編集]

大統領就任後、初の外交・首脳会談にアメリカ合衆国を選択、4泊6日の旅程で2013年5月5日に出発した。 米韓首脳会談でバラク・オバマ米大統領が、北朝鮮の核・ミサイル問題解決のため米韓日の3ヶ国の結束の重要性を強調すると、朴大統領は「北朝鮮が正しい方向に向かうよう、韓国と米国が連帯して取り組む。」とし、中国やロシアの役割への期待感も表明したが、日本を連携国としては言及せず「北東アジアの平和のために日本は正しい歴史認識を持たねばならない。」と批判した。この訪米中に、朴大統領のスポークスマンである尹昶重(ユン・チャンジュン)の性的スキャンダルが発覚し、本格外交デビューに汚点を刻んだ。また、5年ぶりに経済副首相を復活させ、韓国の国策シンクタンク「韓国開発研究院」の玄オ錫(ヒョン・オソク)院長を起用した。玄副首相は主要国首脳会議などの国際会議に積極的に参加してアベノミクス批判を行い、円高ウォン安の維持を目論んだが賛同を得られなかった。googleでは大統領を検索すると「不正に当選」と明記され、国際的に信用がされていない。また、効果的な経済浮揚策も打ち出すことができないため、厳しい批判を受けている。

朴槿恵大統領の「反日一辺倒外交」という愚行。中国には必要以上になびき米国から見放される[編集]

今年2月に韓国の朴槿恵大統領が就任して以来、日韓関係はずっとこじれたままである。もっとも、中国語が堪能で中国文化が好きな朴氏は大統領になって以降、それまで韓国外交の優先順位だった「米・日・中」を「米・中・日」へと変更したことから、いずれにしても日韓のある程度の冷え込みは避けられなかったかもしれない。しかしそれにしても、この半年間の日韓関係のこう着状態はあまりにも異常である。

朴大統領は安倍首相との首脳会談を頑なに拒む一方、国内外のありとあらゆる機会を使って日本に対する批判を繰り広げた。訪米中に米議会で演説を行う時でも、名指しを避けながらもあからさまな日本批判を展開した。

挙げ句の果てには、韓国訪問中のヘーゲル米国国防長官に対して「歴史に逆行した発言をする日本の指導部のせいで、信頼を築けない」と述べた。一国の大統領でありながら、「安倍君が悪い」という小学生レベルの告げ口をする有り様である。その結果、現在の日韓関係が最悪の状況になっていることは周知の通りだ。

しかし、それは一体何故なのだろうか。本来なら朴大統領の就任は、前任の李明博大統領が竹島上陸を断行して以来悪化した日韓関係を修復するための絶好のチャンスであった。

去年の12月末、朴氏が大統領に選出された直後に、日本側の安倍政権はさっそく韓国への特使派遣を決めたのと同時に、今年2月22日に開催する予定だった政府主催「竹島の日」式典を見送る方針を固めた。

安倍政権にとって「公約違反」となる開催見送りに踏み切ったことは、韓国の新大統領に対する最大限の配慮であり、「竹島問題」で韓国と喧嘩するつもりがないことを明確に示していたのだ。

もし朴大統領が日本側のこのような行動を好意として受け止め、「竹島問題」を棚上げにした上で、日本との関係改善にこぎ着けようとしたならば、それは実に簡単なことだったはずだ。もちろん韓国の国益にも大いにかなうことであろう。

本来なら日本の領土である竹島は事実上韓国によって実効支配されている状況下では、この問題を棚上げにしたままの関係改善は、誰の目から見ても韓国にとって有利な展開である。

もちろん、日本と関係改善するメリットはそれだけではない。実は朴大統領の就任後の東アジアの国際情勢は、韓国にとって大変なチャンスであった。この地域の大国である中国と日本が、いわゆる「尖閣問題」をめぐって激しく対立しているからである。両大国のどちらにしても、やはり韓国を味方につけて相手を牽制しようと考えているはずだ。

こうした中で、韓国にとってもっとも賢い方策とはすなわち、日中のどちらにも偏らず両方と良い関係を作っておいて、主導権を常に握ってしまうことである。そうすると、韓国は日中両方から大事にされ、場合によっては日中間の仲介役を務めることもできる。この地域の国際政治における韓国の役割は一段と大きくなるのは必至であろう。しかも、東アジア地域の安定を望む米国にしても、同盟国の韓国が日本の間でバランサー役を果たせるならそれに超したことはない。韓国への期待は実に大きなものであった。

もちろんその際、地政学的理由、あるいは貿易上の理由から、韓国の外交は日本よりも多少中国に傾斜していても特に問題はない。どちらか一方にあまりにも偏り過ぎていなければそれで良いのである。つまり、韓国自身の国益にかなうような冷静な外交戦略の視点からすれば、新任の朴大統領のとるべき最善の外交方針はすなわち、中国と親密な関係を作り上げる一方、日本とも正常な外交関係を維持していくことだ。朴大統領が実際にこのような方針を展開していれば、東アジアの外交舞台はまさに韓国にとっての得意満面の活躍の場となり、韓国という国の重みはかつてないほど増していったはずだ。

しかし残念ながら、朴大統領は、韓国にとって最も賢明であるはずの上述の外交戦略にまったく興味を示さなかった。彼女の選んだのは結局、中国に必要以上になびいて「中国一辺倒」の外交を遂行する一方、日本と徹底的に喧嘩していく道である。その結果、韓国は握れたはずの主導権もあっさりと手放し、東アジアの安定維持に寄与できるバランサーとしての役割も放棄してしまった。いかにも愚かな外交方針であろう。

しかし、せっかく日本政府が「竹島問題」で韓国に譲歩したのに、朴大統領は一体どうして、このような愚策をとるに及んだのだろうか。

ネックとなっているのは結局「歴史認識問題」である。朴大統領は就任直後の今年3月1日1919年に起こった「三・一独立運動」を記念する式典で行った演説の中で、今後の日韓関係に関して「(日本と韓国の)加害者と被害者という歴史的立場は、千年の歴史が流れても変わることがない」と宣した。

それを皮切りに、朴政権はいわば歴史問題を日韓間の最大の争点として頻繁に提起しながら、安倍政権の「歴史認識の誤り」に集中砲火を浴びせ、日本側の「反省と誠意ある対応」を強く求めてきた。

そして、米国議会での日本批判にしても米国高官に対する告げ口にしても、朴大統領が固執しているのは結局この問題であり、日本との関係改善の条件として、あるいは日韓首脳会談に応じる前提として、韓国が持ち出したのもやはりこの問題だ。つまり、何もかも「歴史認識問題」の一点張りで、この問題が日韓関係のすべてであるかのような異様な固執ぶりなのである。

朴政権は一体どのような国内的理由があって、それほどまでに「歴史認識問題」に固執しているかについての探求は、韓国問題専門家でない筆者の力の及ぶ範囲外だが、国内の理由がどうであれ、外交的に見れば、それがまったくの愚行であることは明らかだ。

そもそも、各国には各国独自の歴史観があるのは国際社会の常であり、他国がとやかく口を出すべきものではない。日本の場合、今の安倍晋三首相、あるいは安倍政権が前政権の民主党政権と違った歴史認識を持っていることは確かな事実だ。

しかしそれは、韓国の大統領の態度によって変えられるようなものでもなければ、変えてよいというものでもない。日本国民が安倍晋三を選んで自民党を政権の座に就かせた以上、安倍政権がどのような歴史認識を持とうとも、外国の韓国にとって、それは単なる外交的に直面しなければならない一つの既成事実であり、どうにもならないことである。

そして、国が行うべき冷静な外交というのは、まさにこのような既成事実を客観的な条件と捉えた上で、自国の利益最大化のための現実主義的なアプローチをとることであろう。つまり今の韓国にとって、安倍政権の歴史認識を変えることが出来ない以上、そして安倍政権が日本の現政権であることは不動の事実であるかぎり、最善の対処策はすなわち、安倍政権の歴史認識に異議を唱え続けながらも、なお安倍政権を相手に対話を行って日本との正常な外交関係を維持していくことである。

前述にも指摘したように、このような冷静にして現実主義的な外交方針こそ、韓国の国益の増大と国際的地位の上昇につながるベストな道のはずである。しかし今の朴大統領と韓国政府は、少なくともその対日外交においては、現実主義的冷静さも戦略的思考もすべて失っているようである。「歴史認識問題」の一点張りで、安倍政権への徹底的な無視と執拗な罵倒を特徴とするようなヒステリーな「日本敵視」姿勢を貫いてきている。

このような頑なな姿勢を貫いたことで日本から何を得ようとしているか、あるいは何を得られると思っているかはまったく不明だ。そこには、もはや国益の最大化を図るような当然の発想もなければ冷徹な戦略的思考もなく、単なる「意地張り」がすべてを支配しているような不思議な世界である。

もちろん、このような「反日一辺倒」外交姿勢は相手の安倍政権に何らの不利をもたらすものでもない。韓国の大統領によって罵倒されて無視されたこの約半年間、安倍政権はむしろすべてにおいて順調である。参議院選にも大勝して東京五輪の誘致にも成功した。アベノミクスはある程度の成果を上げて国内の支持率は今でも高い水準を維持している。

そして外交面においても、韓国・中国との関係改善は出来ていないものの、それ以外では、「地球儀外交の展開」と呼ばれるほど、安倍首相とその閣僚たちは精力的に各国を飛び回り、大いなる外交上の成功を収めていることは周知の通りだ。

それに対して、「反日一辺倒」の頑なな対日姿勢を貫いたことでますます不利な状況に陥っているのは、むしろ韓国の朴政権の方である。安倍政権に対するあまりにも執拗な批判と傲慢な態度は、日本国内でも大きな反発を招き、日本国民の対韓国感情が悪化していることは注目すべきであろう。こうした日本国内の対韓国認識の変化を端的に示しているのは10月7日の朝日新聞の社説である。

周知のように、日本の各全国紙の中でもとりわけ朝日新聞は韓国などのアジア近隣国に対して常に暖かいまなざしを向けている。「歴史認識問題」に関してはむしろ韓国と同調するところが多い。しかしこの朝日新聞でさえ、上述の社説の中では「朴氏の姿勢には戸惑いを感じざるをえない」と述べ、安倍総理との首脳会談を拒否している朴大統領の姿勢を諫めたのである。普段なら「親韓」であるはずの朝日新聞までこのような論調であるなら、朴大統領の対日姿勢は日本国内で普遍的な反感を買っていることは分かるであろう。

実際、フジテレビの「新報道2001」という番組が10月20日に視聴者に対して行った世論調査では、「韓国は信用できない」と思う人は6割を超えているとの数字も出ている。そして、今年1~9月に韓国を訪問した日本人の数は前年同期の4分の3に急減したことが韓国法務省の発表によって明らかにされたが、これもまた、「嫌韓感情」が日本国民に広がりつつあることの証拠であろう。

日本国内で大きな反感を呼んだその反面、「歴史認識問題」を材料にして展開している朴政権の日本批判は、国際社会ではほとんど何の反響も呼び起こすことが出来ずにいる。現に、韓国は世界中に日本批判をばらまいたにもかかわらず、それに同調している国は唯一中国だけである。この中国さえも最近、いわば「歴史認識問題」を材料にした日本批判のトーンを下げている節があるから、結局韓国の日本批判だけが突出してしまって、あたかも観客のいない一人芝居を無理やりに演じているかのような滑稽な光景である。

そして、このようなつまらない一人芝居の「反日劇」に対し、韓国唯一の同盟国で、外交上の最重要国であるアメリカも嫌気をさしてきているようである。

米国のヘーゲル国防長官が韓国を訪問した際、朴大統領はこの「歴史認識問題」に即して日本の告げ口をしたことは前述の通りであるが、実は訪韓を終えてから日本に訪れたヘーゲル長官は、朴大統領にとっては泣き出しそうになるような行動をとった。

10月3日の午前、日本訪問中の米国ケリー国務長官とヘーゲル国防長官は、千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れて献花した。この異例の行動の意味は一体何であるか、日本国内でさまざまな憶測もあったが、それは、韓国の朴大統領がヘーゲル長官に対し「日本指導者の歴史認識」問題を提示した直後のことからすれば、両長官の意図とするところがよく分かってくるのではないか。

千鳥ケ淵戦没者墓苑には第二次世界大戦中に海外で戦死した身元不明の日本軍人も眠っているが、その中には当然、アメリカ軍と戦って戦死した軍人も含まれているはずだ。米国の両長官が揃ってそこに献花したということは、要するに米国は日本との「歴史的怨念」を完全に乗り越えて、未来志向で日米関係を築き上げて行こうという姿勢を明確に示したのだ。

それは明らかに、「被害者の立場は千年も変わらない」と言って、「歴史問題」に固執して日本と対立を強める韓国の外交姿勢と一線を画したものである。朴大統領の告げ口に対する、米国政府からの絶妙な答えでもあるのだ。つまり両長官はこの東京からソウルにいる朴大統領に向かって、「われわれは貴方とは違って、いつまでも歴史問題に拘るつもりはないのだ」と話しかけているのではないか。

このようにして、「歴史問題」を材料に行ってきた朴大統領の日本批判は、国際社会からの共感を呼ぶことはまったくできず、同盟国のアメリカからもそっぽを向かれた。韓国にとっても、彼女の反日は一体何の意味があったのであろう。

千鳥ケ淵戦没者墓苑に献花した米国の両長官は実は、一つ大事な仕事のために日本に訪れていた。

同じ10月3日から始まる日米安全保障協議委員会(2+2)の会合への参加である。そして会合後に発表された共同声明では、日本版NSC(国家安全保障会議)設置や国家安全保障戦略策定の準備、集団的自衛権行使容認の再検討、防衛予算増額などの「日本側の取り組み」に対して、アメリカ合衆国政府は「歓迎する」とした上で、日本と「緊密に連携する」とも表明した。

安倍政権の安保政策が同盟国のアメリカからほぼ全面的な支持を受けた結果、日米同盟は今まで以上に強化されただけでなく、アジアの平和維持にどうしても必要な「強い日本」への道も開かれた。そして10月中旬になると、豪州の外務大臣が日本の集団的自衛権行使に関して、「その方向性を支持する」と表明したのに次いで、英国外相もそれを含めた安倍政権の安保政策への支持を表明した。

この一連の動きを目の当たりにして、韓国の朴大統領はまたもや、苦虫を噛み潰したような思いだったのではないか。これまでの半年間は、朴政権は「歴史認識問題」で安倍政権を叩くのと同時に、「歴史認識問題」と関連して安倍政権の安保政策も非難のダーケットにしていた。「安倍政権の右傾化」というのは、彼らが非難する際の常套文句ともなっているのである。

しかし今、韓国の同盟国の米国だけでなく、主要国家の英国も豪州も相次いで安倍政権の安保政策に対する全面的支持を表明した。韓国よりもずっと大きな国際的影響力を持つそれらの国々よって、安倍政権の安保政策はむしろ歓迎されているのだ。この面における韓国の日本批判も、まったくの徒労に終わったわけである。

その中で韓国は、その愚かな外交方針は同盟国の米国からも梯子を外されて、主要先進国の中でも孤立感を深める一方である。朴大統領の意味なき「反日一辺倒」政策はどこまで続けられるのだろうか。

BBC「北朝鮮情勢について質問します」→韓国大統領「日本が悪い」(2013年11月)[編集]

BBC北朝鮮に対し国際社会はどう取り組むべきか?」 → パク・クネ大統領 「日本が悪い」

韓国、朴大統領のBBCのインタビュー

BBCインタビューの骨子は、核開発を続ける北朝鮮の「悪循環」な行動(要は「核」と「ミサイル」で脅かした挙句最後には金をせびる)に対し、国際社会でどう取り組むべきか? という質問であったはずである。

世界が期待した解答は当然、「日米との関係を強化、深化させた上で北朝鮮との交渉に臨む」といったものであろう。しかしながら、相変わらずの日本への謝罪要求だった。

「大統領失格」突きつけられた朴槿恵。父・朴正煕「神格化」で乗り切りに必死(2013年12月)[編集]

朴槿恵政権が行き詰まるとともに、朴正煕氏の「神格化」の動きが相次いで報じられている

韓国の朴槿恵大統領が、ますます窮地に陥っている。大統領選での「不正問題」への追及は一向に止まず、国会でも公然と「辞職」を追求する声が出始めた。看板の「親中・反日」外交も、防空識別圏問題もあり、どうも雲行きが怪しい。

だがこの難局に朴大統領は、ある策を持ち出してきた。父である故・朴正煕元大統領の存在だ。実はここ最近、大統領周辺では盛んに朴正煕氏を持ち上げ、しまいには「神格化」しようという動きが続いている。

「朴槿恵アウト!」デモに1万人[編集]

「不正選挙の当選者・朴槿恵大統領は辞職せよ。大統領が辞めさえすれば、すべての問題は解決できるだろう。大統領の速やかな決断を求める」

2013年12月8日、民主党の張ハナ議員が発表した声明文に、朴大統領はいらだちを隠さなかった。

2012年の大統領選をめぐっては、政府機関・国家情報院がネットを通じ、朴陣営が有利になるよう情報操作を行っていた疑惑が明るみに出ている。この大統領選は対立候補との得票差がわずかに3%という接戦だったこともあり、韓国内では糾弾の声が絶えず、国会は野党側の審議拒否で空転、来年の予算案すらいまだに通っていない。

とはいえ、最大野党である民主党側が「辞職」にまで踏み込んだのは初めてだ。さすがの朴大統領も顔色を変え、「国論の分裂と対立をそそのかす、度を越した過激な発言」と反撃したが、7日には首都ソウルで1万人規模の「朴槿恵アウト(退陣)」デモまで起こるなど、「大統領失格」の声は日に日に高まる。

それでも政権が「成果」を出していれば国民も納得するのだろうが、それも怪しい。特に「得意分野」のはずだった外交では、31回の首脳会談を行うなど精力的に動いたものの、日本はおろか、親密さをアピールしていた中国にも防空識別圏問題では「裏切られた」格好に。同盟相手の米国からも、「米国の『反対側に賭ける』ような行動は好ましくない」(バイデン副大統領)と痛烈にクギを刺された。当初は朴外交の成果を礼賛していた韓国メディアも、「中国には防空識別圏を一方的に発表され、日本との関係悪化も宿題に」(聯合ニュース)と突き放す。

朴正煕は「半神半人」「光のように生まれた大統領閣下」[編集]

そうした中で朴槿恵大統領とその周辺が頼り始めたのが、亡き父・朴正煕氏の威光だ。

「韓国の今日の成功は、朴正煕氏から始まった。朴正煕氏のことは、まさに天より降り立った『半神半人』というほかない」

11月14日、朴正煕氏の郷里・亀尾市の南佑鎮市長は、金縁の額に飾られた朴正煕氏の遺影に恭しくひざまずいた。朴正煕氏の生誕96年を祝う式典の一幕だ。朴大統領の妹・朴槿令氏も見守る中、参列者たちは「暗鬱な我が国に、新たな光のように生まれた朴正煕大統領閣下」(金寛容・慶尚北道知事)などと口々に朴正煕氏の「偉業」を称えた。

朴大統領の政権運営が行き詰まるのと反比例するように、韓国国内では朴正煕氏を「神格化」するような動きが相次いでいる。10月にソウル市内で開催された慰霊ミサでは、十字架の代わりに朴正煕氏の遺影が掲げられ、牧師が「韓国には独裁が必要だ」と説教し、大きな話題となった。

金日成バッジならぬ「朴正煕バッジ」計画まで[編集]

支持者たちの集会では、遺影に向かって人々が、

「閣下! お嬢様の支持率は今や60%を超えました! 閣下のビジョンには、天地も感応しております!」

などと叫ぶ。参加者からは「朴正煕氏は李舜臣などと並ぶ韓国三大偉人」「朴正煕氏を主人公にしたドラマや映画、漫画も必要だ」、果ては「愛国者の証として、『朴正煕バッジ』を作るべき」などという話が公然と語られる。過剰な賛辞にプロパガンダ、バッジと、ほとんど北朝鮮に近い。

京郷新聞など進歩系メディアも「神になった朴正煕」と糾弾するが、10日には朴正煕氏の側近だった金鍾泌元首相が国会を訪れ、「朴正煕大統領は正しい政治を行った。食べるものもないのに何が民主主義か、何が自由か」と礼賛するなど、その動きは止まらない。

朴槿恵大統領自身、こうしたムードを積極的に推進、利用している。最近の施政演説でも父が成し遂げた「漢江の奇跡」の再現を繰り返し訴え、またやはり朴正煕時代の地域開発運動「セマウル運動」の復活も表明した。またソウル新聞によれば、大徳研究開発特区など「父親ゆかり」の施設への訪問もこのところ目立っているという。

ボタンを掛け違えた韓国[編集]

朴槿恵大統領はある意味、韓国の歴史に残る大統領になるかもしれない。

朴大統領のお父様、朴正煕氏は軍事独裁政権を通じて日本との国交を回復させ、世界最貧国のひとつだった同国を「漢江の軌跡」の立役者の一人として国家成長を主導した韓国の歴史に残る人物。朝鮮戦争で荒廃した同国を日本との国交回復を通じて圧倒的支援を得、更にベトナム戦争という歴史が味方した。

同国の歴史においても偉大な人物であり、Times20世紀の代表的アジア人20名の一人にも選ばれている。

同氏は親日家としてのイメージも付きまとう。それを裏付けるのが「日本の朝鮮統治はそう悪かったと思わない。」とする氏の有名な言葉だ。日本の支援もあって韓国が奇跡の回復をしたにもかかわらず、次女、朴槿恵は日本を敵視した。しかし、儒教の国である同国において親を敬うのは絶対的だ。彼女の本心はどこか別のところにある気がしてならない。

李明博前大統領の竹島上陸あたりから日本と韓国の友好ムードは一気に冷え、その流れを汲むことが朴槿恵氏にも必要だったとすれば、本心をすべて覆い、大衆迎合主義になっていると言われても仕方がない。氏の外交能力は高いとされているが、それは自分を好きな人と徹底的に付き合うというスタイルにも見え、嫌いな人は受け入れないスタイルだ。これでは問題を打破する本来の意味での外交上手とは言えない。

経済評論家の三橋貴明氏が韓国経済のことを厳しく追求している。氏の論理性や説得力をもって逆に日本が感情に訴えず冷静にコトに対処しているように思える。同氏も指摘している通り、韓国最大の問題点は経済に於いてアメリカ日本が圧倒的な影響力を持っているということだ。氏の「サムスンは韓国企業ではない」という表現は好きではないが、株主の過半が外国であるという点、それ以上に同国の銀行のほとんどが外資であることなどは以前から指摘されて続けてきたことだ。

つまり同国経済は明らかにアメリカ、日本の支援の上に成り立っているのだが、朴大統領の気持はいつの間にか中国に向かってしまった。習近平国家主席が北朝鮮を飛ばして韓国を訪問してくれたことが余程嬉しいのか、あるいは中国側の演出上手も手伝って更なる両国間の関係強化の道を驀進していくように見える。

掛け違えたボタンというのはこういうことなのだろう。

韓国にとってサムスンの存在が圧倒的な国民の自信の根源でもあり、強気になれる理由でもある。その同社の業績は明らかに下向きに見える。特にスマホ頼みとも言われている同社の収益構造においてスマホの利益が落ち込み始めているが、日本の家電メーカーが凋落したことと重ねてみれば2-3年後には明白な変化が出る可能性がある。その時に独立国家韓国はどこに向かうか?自虐史観が芽生えないとも限らない気がする。

東京新大久保。かつて一日に30台以上の観光バスが全国からやってきたその地は今や、すっかり廃れてしまっている。イケメン韓国人が割引券を配り40代、50代女性が歩道一杯に跋扈していた駅前商店街は倒産したスーパーや電気がつかないレストラン街と化している。両国の観光客ももちろん減少している。

その上、ロッテホテルの直前ドタキャン事件はNHKのアナウンサーですら呆れ果てた顔で原稿を読んでいた。

朴大統領の最大の弱点は自己の性格かもしれない。強気で柔軟性に欠け、方向転換ができないその姿は人間戦車のようにも見える。国家が作り上げる韓国のイメージに対して韓国国民がどこまでついていけるのか?

今後、ここが離反してくるようになると経済を中心に国民の不満は更に募る。一方で現状を見る限り、画期的事態が生じない限り変化は望めない。画期的とは首脳が変わるとか、アジアの勢力地図が明白に変化するとか、中韓関係、米韓関係、朝鮮半島情勢などの急変だ。

かつて鉄の仮面をかぶったといわれたマーガレット・サッチャー、そして現代版としてドイツメルケル首相のような強さは国民感情に満足感と充足感を与えてきた。ところが朴大統領のそれは大衆迎合という安っぽさに留まってやしないか、どうもそのあたりがはき違えている気がしてならない。

振り上げた拳下ろせない朴政権「国際的な威信が失墜」(2014年10月)[編集]

韓国検察が産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(現東京本社社会部編集委員)を在宅起訴した。

権力者に関する報道を名誉毀損の罪に問うという、民主主義のルールを逸脱した判断だ。加藤編集委員は東京に異動が決まっていたのに、韓国からの出国を禁じられ、本来の取材活動を封じられている。国際社会の常識は韓国に通じないのか。

権力に対してジャーナリズムには自由がある。そうでなければ、ジャーナリズムは成り立たない。しかも、加藤達也前ソウル支局長の記事は韓国紙の朝鮮日報のコラムを引用したものだ。少なくともまともな民主国家ではあり得ないことで、国際的に見てもとんでもないことだ。韓国にとってこんなに恥ずかしいことはない。国際的な威信が失墜する。

いろんな国から批判の対象になることは分かっていたと思うが、韓国の現政権は、そんなことは関係ないと思っている。国際社会における国家の威信を守ることよりも、大統領個人の威信を守ることが大事だったということだ。

本来、これは韓国のマスコミが大騒ぎして立ち上がらなくてはならない問題だ。だが今、韓国では「反日」に関しては絶対ひいてはいけない。社会全体がそうなってしまっている。

朴政権に計画や戦略があったとは思えない。最初は、産経新聞に意地悪をすることで、日本のメディアがうんざりして、簡単に韓国を批判できないようにしようと考えていたのだろう。それもジャーナリズムへのとんでもない圧力だが、事態は次第に大きくなり、日本の保守系メディアの代表である産経新聞をたたくことは、「反日」の象徴となってしまった。それで振り上げた拳が下ろせなくなってしまった。

韓国では「反日」に対しては右も左もない。朴政権が今、一番恐れているのは支持率の下落だ。国民から朴大統領は反日の手を緩めたと思われると非難される。非難されると大統領の支持率は下落し、支持率が下がれば側近は離れ、政権が危機に陥る可能性が出てくる。

国のリーダーは、いくら反日的であっても、自らはそれを表に見せてはいけない。逃げ道がなくなるからだ。だが、朴大統領は自ら反日的な発言をするなど、これまで反日路線を続けてきた。それだけに、今さら反日をやめたと受け止められるような対応はできず、国内外の批判の間で、ジレンマに陥っている。

朴大統領 言論弾圧へサイバー検閲で政権批判封じ(2014年10月)[編集]

韓国の朴槿恵大統領(62)がまたも世界の笑いモノだ。

朴大統領の名誉を毀損したとして産経新聞の前ソウル支局長が在宅起訴されたことで、朴政権の言論の自由に対する認識に批判が出ていることについて、韓国外務省報道官は14日、「わが国は言論の自由がどの国よりもよく保障されている」と述べた。

しかも、ソウル中央地検は14日、黄教安法相に対し、15日に期限が切れる加藤氏の出国禁止を3か月間延長するよう要請した。そもそも産経新聞の報道は、韓国メディアの記事内容を引用したものだった。

さらに、自国で今度はネット上の誹謗中傷にも“リアルタイムのサイバー検閲”を実施し、発言者を摘発するシステムを構築するつもりだ。

韓国検察庁によると取り締まりの対象となるのは「国論分裂および政府・公職者の誹謗」。具体的な中身として(1)疑惑提起を装った根拠のない暴露、(2)国家的大型事件発生時に事実を歪曲して政府政策に対する不信を助長する各種陰謀説、虚偽デマの流布、(3)公職者の人格と私生活に対する悪意的で不当な誹謗中傷という。

すでに検察庁は朴大統領の命を受け、SNSの「ネイバー」「カカオトーク」といったネット業界関係者と接触し、ホットラインを構築。そこからインターネット犯罪捜査センターで運用中の「インターネット・モニタリングシステム」を活用すれば、悪意のある単語を入力・検索するだけで、リアルタイムで発信者を特定できるという。

韓国メディア関係者は「産経新聞の件を含め、一連のバッシング規制は朴大統領自らが先導している。4月のセウォル号の海難事故以来、大統領の辞任を求める声が高まっており、そうした声を権力を使って無理矢理封じ込めようとしている。完全に暴走モードだ」と指摘する。

北朝鮮中国ばりの言論統制に国民からも「独裁だ」「先進国とは思えない」など、非難の声が上がっている。

朴大統領「関係改善へ日本が先に誠意を見せるべき」(2014年10月)[編集]

2014年10月24日聯合ニュースによると、韓国の朴槿恵大統領は青瓦台(大統領府)で、日韓議員連盟額賀福志郎会長らと会談した。

「対話によって日韓関係を改善したい」との安倍首相のメッセージに対し、朴大統領は「先に日本が誠意を見せるべきだ」と述べた。

朴大統領はさらに、「過去に首脳会談を行った後、むしろ関係が後退した。これを教訓として、十分な準備をして成果のある会談を行わなければならない。必要なのは日本の誠意ある努力だ」と述べた。

また、朴大統領は「私個人、そして韓国政府は韓日関係の進展のために努力しているが、改善がみられず残念だ」と述べた。

朴大統領は慰安婦問題について、被害者が受け入れ可能な措置を求め、歴史問題の進展がないかぎり、首脳会談を早期に実施することは難しいとの立場を示した。日本は11月に北京で開催されるAPECでの日韓首脳会談開催を模索しているが、見通しは立っていない。

朴大統領は「来年は国交正常化50周年の年にあたり、関係改善のために双方の努力が必要となる」と述べ、「日本は歴史を巻き戻し、被害者と韓国国民を傷つける言動を繰り返さないことが重要だ」と強調した。

ネット反応

  • 産経の支局長の話は出したの?
  • 日韓議連が産経支局長の話題は出さないという条件を呑んだからパクは会った。安倍さんにも同じことをしようとしてるわけ。
  • このままだと北の拉致被害者と同じ状態になるな
  • しっかし、何しに行ったのやらw
  • ポーズでしょ。日本は努力しています、という。特亜以外の国から見れば、日韓首脳会談をするのに「一方的に条件を設定して『飲めなきゃやらん』と拒否」できるのは日本であって韓国がそんな主張をするのは勘違いも甚だしい、と理解してくれますから。
  • 親韓議員の利権確保のために動いているんだろうけど、安倍は完全に見捨てているから、見せしめにしているわけね。額田派が死にかかってるw
  • >朴大統領は「私個人、そして韓国政府は韓日関係の進展のために努力しているが、改善がみられず残念だ」と述べた。
いろんな国の首相と会っては、さんざん日本の悪口を言ってたクセに。どうしてこんな事を平気で言えるのか不思議だわ。やっぱ頭がおかしいとしか思えない。
  • 韓日関係の進展のため、海外で悪口を言いふらして、格下の日本が格上の韓国の言うことをすべて受け入れて土下座するする状況を作ろうと努力したのに、日本が全然土下座しないからけしからんってこと
  • その「誠意」というのがよくわからない。歴史なんぞは無視して、ひたすら貢ぐべきだ、べきだ、べきだ。そう言っているのだろうか。
  • 誠意=金
  • 「漢江の奇跡」をもう一回起こすには銭がいるニダ
  • 親韓派に次々とメッセージを託しては晒しあげる安倍は恐ろしい子
  • いつも通りのクネ婆さんで安心した。へたに下手に出てこられて、擦り寄ろうとしてこられたらどうしようと思ってたよ。
  • これでこのままスワップも会談も無ければ日本の勝ちだしねぇ。無事冬くらいまでにスワップが全部期限切れになる事を願うよw
  • 仏像返せ、慰安婦は売春婦だ、産経記者を監禁してるんじゃない、のどれか1つぐらい言ってきたのか
  • すげえなw任期って2018年までだっけ?あと3年半是非貫き通してくださいw
  • クネちゃんの任期は2018年2月までだこのまま首脳会談は拒否しつづけて欲しい。安倍政権は2016年の国政選挙で勝てば2020年までつづく。安倍さんには是非このままつづけていただきたい。
  • わかりやすくいえば金を出せ、韓国に従えってことか。独裁者にありがちな主張だよな。国を相手にしているという考えがなく、その相手の国の方が強いという現実が見えず、相手の国に迷惑を掛けているという事実にも気づいていない。取り巻きが独裁者の機嫌を損ねないように嘘をつくから、裸の大様になっていくんだよな。
  • 北朝鮮の同類だけど、北朝鮮の方がかなりマシに見えるな

このまま行けばダメ・・朴大統領が円安批判の心境を吐露(2014年11月)[編集]

韓国の各メディアによると、朴槿恵大統領は、オーストラリアブリスベーンで開かれた20か国・地域(G20)首脳会議で行った円安批判について「このまま行けばダメと思い、意を決して発言した」と、動機を説明した。

朴大統領は、16日夜、G20首脳会議から韓国に戻る大統領専用機内で、記者団の質問に答えた。朴大統領は16日の会議で「主要先進国の通貨価値の偏りは一部新興国の経済に負担となる可能性がある」などと述べ、最近の円安やドル高をもたらした各国の金融政策に懸念を表明していた。記者団からこの発言について問われた朴大統領は「経済が困難なとき、新興国の経済的貢献が、先進国にも効果を及ぼした。その恩恵で先進国の経済が回復したのに、自国の立場だけを考慮して、経済と金融政策を展開してはならないのではないか」と持論を述べたという。これに対し、韓国ネットユーザーからは多くの意見が寄せられている。主なコメントは以下の通りだ。

「実際日本は米国とのプラザ合意による円高からデフレに見舞われ、失われた20年となって国全体が相当苦しんだ。おかげでその間、韓国の暮らし向きが良くなったのも事実。その期間に韓国が安住せず構造改革と新たな成長動力を探るべきだったが、誰もが経済の好調がいつまでも続くと錯覚した」

「大統領、『円安このまま行けばダメ』と仰る理由と韓国の対応策を説明してください。大統領が意を決して発言すれば、日本が円安政策を見直すと?…でなきゃ、ただの国内マスコミ向けの発言ですか?」

「税金もこのまま行くとダメになる」

「少しどころか、かなり不自然なテーマですね。円安問題への指摘に、各国の首脳は何の反応も示さなかったとか」

「統一も努力さえすれば何の問題もない。困難なことも努力すれば問題ではない。努力しないことが問題」

「問題は、朴大統領が発言しても市場に何の影響も与えていないこと…恥ずかしい。 韓国大統領の思惑が為替市場に全く影響せず、外信ニュースにさえ取り上げられていないこと」

「一国の首脳の言葉は、外交上大きな意味を持つが、言葉だけで終わって何の波及効果も生み出せないなら、自らその地位を貶めているも同じ」

「自分がした発言の意味、分かっているのかな…」

「ボンクラなのか…純真なのか…。それで奴らが『はい、わかりました』とか言うか?…維新独裁政権当時は、父親がひとこと言うと国民は聞くフリをしてた…でなきゃ半殺しされたからな…」

「朴槿惠は毎回やらかしています。替えるべきです。注文付けておいて、実際は中身ゼロ。注文すれば出てくるレストランと政治は別。引っ張ってゆくリーダーシップなど皆無…フーッ」

「他の国ならいざ知らず、韓国に言えた義理か?2008~2012年までウォンを暴落させてモノ売りさばいたくせにwww」

「全世界の関係者が、円安対策さえ出来ない政府だとわらっている…恥ずかしくないですか?」

難題に見舞われ続ける朴政権。前支局長問題のほかにも“内憂外患”(2015年4月)[編集]

韓国の朴槿恵政権は2014年4月に起きたセウォル号沈没事件以来、国政運営に苦慮している。

旅客船沈没事故をめぐり内政は混乱、国内経済も停滞している。不正資金提供疑惑も持ち上がった朴政権はいま、少しでも負担を軽減しなければ国政運営もおぼつかない状況だ。

外交でも対日関係は改善せず、産経新聞の加藤達也前ソウル支局長の起訴や出国禁止措置をめぐりより悪化した。言論の自由や人権で韓国の対外イメージが低下するなか、3月には米国大使襲撃事件も起きた。

朴大統領が最優先課題に挙げる「経済再生」は、事実上手がつけられない状態だ。

調査機関、韓国ギャラップによると、国政介入疑惑もあり一時3割を切った支持率は4月はじめに4割台に回復したが、4月9日の時点で39%とまた低下傾向を見せる。

与党セヌリ党の国会議員を務めた会社会長による政界への不正資金提供疑惑の発覚はこの後で、政権はまた大きな打撃に見舞われている。この問題では、朴大統領が当選した2012年の大統領選で選挙対策本部の幹部を務めた議員のほか、2月に就任した李完九首相にまで疑いが出ている。

加藤前支局長の出国禁止措置について韓国政府はこれまで「法の問題」として外交問題と切り離してきた。だがこれ以上の対日関係の悪化は避け外交的な負担を減らす判断もあったと思われる。

韓国の朴槿恵大統領がダメなこれだけの理由[編集]

外国の国家元首を、他国の人間が批判することは気が引ける。その国家元首を選挙という正当な手段で選んだ国民まで批判してしまうのではないかと思ってしまうためだ。しかも、私事で恐縮だが、記者はその国に留学し、多くの人から親身に接してもらった経験がある。だが、今回ばかりは、どう考えてもおかしい。

韓国の朴槿恵大統領のことだ。韓国・中国に批判的な人からすれば、「何をいまさら」だろう。しかし、どんなにひいき目に見ても、最近の朴槿恵大統領は他国の指導者ながら、心配になってくるほど迷走している。

大統領就任以来、迷走に次ぐ迷走
就任して以来の韓国政治、朴大統領の迷走ぶりを、以下に見てみよう。

まず政党の解散を求めたことだ。2014年12月19日、韓国の憲法裁判所(最高裁判所に当たる)は韓国政府が「違憲政党審判」を請求していた統合進歩党に対し違憲判決を下し、即日解散を命じた。韓国の憲政史上、政党に解散を命じたのは初めてだ。

憲法裁判所は同党が「北朝鮮社会主義」を目指していると判断、党員には北朝鮮を支持する構成員が多く、彼らが過去、(北朝鮮の)金日成主義=主体思想の普及を目論んだというのが解散の根拠になった。言論の自由、結社の自由を標榜する民主国家が、どんな政党であれその解散を命じるのは非常に珍しい。しかも、世界的な基準からみると、政党解散を命じる憲法裁判所の判決に正当性がないとまで指摘されている。

言論の自由に対する考え方も問題だ。朴大統領に関するスキャンダルを書いたとして、外国メディアの該当記者を名誉毀損で訴えたのである。その産経新聞ソウル支局長は起訴され、裁判が進行中。支局長は出国も禁止され、4月にようやく出国禁止が解かれた。ほかにも、国内の批判的な報道には、裁判という手段を乱発、「言論の自由」についての理解があまりにも少ない大統領として、海外でも批判の声が上がっている。

また、2013年2月の就任以来、大統領が「任命同意案」を国会に提出し、国会が可決した後にその者を任命する手順を経る「国務総理」(首相)が相次いで辞職に追い込まれている。

元憲法裁判所長の金容俊氏を朴政権初代首相に指名したが、息子2人の徴兵忌避と不動産投機などへの不正疑惑で辞退。そして元釜山地方検察庁長のチョン・ホンウォン氏が首相に就任したが、2014年4月のセウォル号沈没事件の責任を取り辞意を表明。それを受けて、大法院(最高裁)判事だった安大煕氏を指名した。

ところが、安氏が弁護士だった時期に弁護士の報酬としてはふさわしくない巨額の報酬を受けていたことが問題視され、これも指名を辞退。次に指名された文昌克氏は韓国の有力紙『中央日報』の主筆を務めた人物だったが、過去に日本による植民地支配や南北分断は「神の意思」 と発言したことが問題視され、これも辞退。結局、鄭首相の留任を発表せざるをえなかった。

2015年1月、ようやく与党・セヌリ党院内代表の李完九氏を指名し2月に就任したが、4月になって建設会社からの不正資金疑惑が発覚、辞任した。どんな政治家を指名しても、カネなどの不正がまとわりつく。「韓国首相には、もう宗教界から指名するしかないのではないか」との冗談めいた言葉も出ているほどだ。

朴政権を根底から揺るがすスキャンダル
李完九前首相が辞任するきっかけとなったのは、政界と強いパイプがあった韓国企業の前会長が自殺する直前に残したメモだった。ここには、朴政権の大統領府の秘書室長3人、2012年の大統領選で朴陣営の選挙対策本部幹部などをつとめた8人の名前が記されており、一大スキャンダルに発展。朴政権を根底から揺るがすスキャンダルとして、その火は収まっていない。

こうした大スキャンダルが発覚した中、朴大統領は4月16日から27日まで、南米4カ国への外遊を続けた。なぜこの時期に南米を訪問するのか、その目的はよくわからないものだった。

このスキャンダルだけでなく、2014年に300人以上の死者を出したセウォル号沈没事件1周忌を迎え、関連行事が相次いで行われることはわかっているはずなのに外遊を強行した。しかも、事故現場での追悼行事に当初は不参加を表明。外遊直前、それまでの批判を意識したのか、行事当日になって隠れるように追悼行事に参加したものの、遺族たちからの強い反発を受けた。

他の閣僚も関連行事に参加することをせず、当時の李完九前首相が別の追悼行事に足を運んだものの、これも遺族からの反発を受けて門前払いを食らっている。帰国後、李完九首相の辞任を「遺憾に思う」と発言。まるで人ごとのような発言に、韓国メディアからは、大統領自身の責任も行動も振り返らず、まるで別人が話している朴大統領の「幽体離脱」発言とまで言われる始末である。

朴大統領の不可解な行動のうち、もっとも理解できないのが、このフェリー事故に対する態度だ。2014年4月、韓国・仁川港から済州島行きのフェリーが沈没。乗員乗客476人のうち死者295人を出した。死者のうち、250人が修学旅行中だった高校生という痛ましい事故だった。

また、乗員・乗客9人がいまだに行方不明のままである。事故発生当時、救助活動や救援体制の不備で政府が強い批判を受け、朴大統領も涙を流して謝罪声明を出し、その後の政権運営にも多大な支障を来した事件だった。1年後に追悼行事が行われることはわかっているはずなのに、前述のように南米外遊を実施した。すでに、あの時の苦労も、あの時の涙も朴大統領は忘れてしまったのだろうか。

遺族の抗議集会を放水により解散
さらに、フェリー事故の遺族や行方不明の家族らが中心となってソウル中心部で開いた集会に、解散を命じた警察が放水車による放水という強硬手段をつかって解散させたことだ。

しかもその水の中には、催涙性のある物質を入れていた。程度の差はあれ、1970年代1980年代の民主化闘争の際に、時の軍事政権が乱用した手段を彷彿とさせるものだ。これが、言論の自由、集会の自由といった民主主義国家を標榜する国のやり方だろうか。

「国民の目を見て話さない、大統領の“不通”が出ただけ」(韓国紙記者)。「不通」とは韓国人が朴大統領の姿勢を揶揄する言葉で、「コミュニケーション力がなく、発する言葉に中身がなく心もない」という意味だ。

だが、記者はかつて朴大統領のそのコミュニケーション能力に非常に驚き、賞賛したことがある。朴大統領が野党代表だった2000年代、国会議員選挙や地方選挙を走り回って支持を訴えていた。ソウル市内で彼女の演説を実際に聴いていたが、当時、彼女は言葉を選びながらも確実に有権者の心をつかむ言葉をつかって真摯に話をしていた。野党不利という下馬評を覆して善戦、あるいは勝利へ導いた言葉の力は本物だと思っていた。当時の朴大統領の別名は「選挙の女王」。だが、今ではまさに不通である。

「政治も社会も右向け右-拡大する韓国の右派」。

こんな刺激的な見出しで韓国政治・社会の今を描写したのが、韓国の全国紙『ソウル新聞』が日本で発行する月刊のフリーペーパー『TeSORO』(テソロ)だ。2013年に創刊され、発行部数は2万部。同紙4月号には、韓国政治だけでなく韓国社会も右傾化している状況が赤裸々に記されている。その一端を紹介してみよう。

2014年11月、日本の植民地時代から解放された直後の1946年に作られた「反共」を標榜する青年団体「西北青年団」が再結成された。

朝鮮戦争が勃発した1950年前にはほぼ消滅したが、それまで「アカ狩り」を叫びながら暴行や暗殺、事件扇動などを実行したテロ集団とも言える団体が、21世紀になって突然復活した。かつてのような暴力・テロ行為は行わないまでも、「北朝鮮に追随する左派を根絶やしにする」というスローガンを、今でも掲げている。

2014年12月、北朝鮮への訪問経験がある韓国系米国人のシン・ウンミさんが釜山での講演会の進行中、シンさんの言動はあまりにも北朝鮮寄りだと考えた高校生によって手製爆弾を投げ込まれた。

シンさんは訪朝経験を元にネットメディアに『米国同胞おばさん、北朝鮮に行く』を執筆、後に書籍化され多くの読者を獲得した人物だ。手製爆弾では、シンさんには被害がなかったものの、講演会の主催スタッフが大きなやけどを負った。シンさんの著書は韓国政府が「優良文学図書」に指定したほどのものだったが、この事件以降、「親北朝鮮だ」との彼女に対する批判が強まると指定を解除。さらに「北朝鮮を利するような活動」と判断され、司法当局により国外退去処分にされた。表現の自由は、やはり韓国にはないらしい。

ネットの言論も右傾化
ネット上でも右傾化が進んでいる。2010年にオープンしたコミュニティサイト「日刊ベスト貯蔵所」は、今では韓国語で「イルベ」と呼ばれるほど人口に膾炙した存在になった。日本で言えば、「2ちゃんねる」のような存在だろうか。

ここでは、「(韓国の)民主化運動や特定地域をおとしめたり、全斗煥の軍事政権に反対した(1980年の)5・18光州民主化運動を否定する。あらゆる社会的な摩擦を起こしている」(ソウル新聞の李成源記者)。イルベの登場は、若い世代の極右化を意味すると認識され、今では大学生の間で保守系団体が数多く登場しているようだ。

このイルベに触発された若者が、さまざまな奇妙な行動を起こしている。上述したフェリー事故の犠牲者遺族に対しても、彼らの攻撃は容赦ない。ネット上では、20歳の青年がフェリー事故で犠牲になった高校生たちを「死んでよかったね」といった意味で揶揄する行動を写真に撮ってアップロードし、強い批判を浴びた。

2014年9月には、フェリー事故遺族がソウル市内で真相究明のためにハンストを行っている目の前で、イルベユーザーが「暴食闘争」と称しピザを食べるという、まさに子どもでもやらないような行為を働いた。

特にフェリー事故の一件では、事故処理を行う政府と被害者遺族との溝がますます広がっている。決着にメドを付けたい政府の処理のやり方を、遺族たちは「真相が何なのか、まったくわからない」と嘆く。同時に、フェリー事故を起こした船長など乗員に対する裁判が進行中。すでに4月末の控訴審で、船長には殺人罪が適用され無期懲役の判決が下された。だが、なぜあんな事故が起きたのか、遺族たちは納得できていないままだ。

そんな遺族に対し、「賠償金目当てだ」「(ある特定地域の)出身者が多いからゴネている」と、前述したイルベをはじめ保守的な層から批判が繰り返されている。

ある在日コリアンは韓国の友人が「何億ウォンもの賠償金目当てで、遺族はごねている」と強弁し、とても呆れたと打ち明ける。さらに「犠牲者は貧乏なやつらだからフェリーで行ったのだ。自業自得だ」という声も少なくない。カネ持ちの子どもたちが通う学校なら、修学旅行も飛行機で行くはず、というのだ。だが、「あのフェリー路線はどこの高校生も修学旅行で使う路線。貧富の差などなく、修学旅行の定番路線なのに…」(ソウル市内の高校教員)。

「自分の子どもが死んだというのに、どうしておとなしくしていられましょうか。事故原因などの政府の説明のなかで納得いくものはひとつもありません。政府がきちんと動いてくれれば、私たちだってこんなことを続ける必要はありません」(事故犠牲者の父である李南錫さん、『TeSORO』2015年1月号)。

立場が変われば、韓国国民の誰もが、李さんのようになっていたかもしれない。ある韓国人は、「数百人単位で犠牲者が出た事故では、自分に関係する人の誰かが何らかの形で関係している人が多い。自分も友人の友人の子どもが犠牲者だった。それほどの大事故だったのだ」と打ち明ける。

韓国に生活したことのある日本人なら、韓国人に対してほぼ「情が深い」という印象を持つ。だが、今の韓国の大統領は、遺族の気持ちを受け入れ、寄り添うような人物ではないようだ。「大統領になるのが最終目的だった大統領」。そんな指摘も出てくる中、国民の痛みがわからない政治家と言われても仕方がないように思える。

このような韓国社会の実状を紹介した『TeSORO』の編集長で、『ソウル新聞』東京支局の黄性淇(ファン・ソンギ)支局長は、(上述してきたような)韓国政治・社会の右傾化と、「ネトウヨ」「ヘイトスピーチ」などに代表される日本のそれと決定的に違うことが1つあると指摘する。

1998年に東京特派員として赴任して以降、日本での取材・生活経験が長い黄支局長は、日本の実状をもよく知るジャーナリストの一人だ。そんな彼は、大韓民国建国以来、あるいは日本の殖民地から解放されて以降、現在も続く「イデオロギー対立」こそ、韓国内の混乱を生み出しているのだと紹介する。

「民族が南北に分断され、その分断が親日反日、親北朝鮮・反北朝鮮の対立構造を生みだし、それが根深く現在まで続いている。朝鮮半島の南側では資本主義国となったが、その国で生きていくためには“反共”というイデオロギーが先行した。右寄りのイデオロギーで物事を語らないと“親北”と見なされ、韓国社会から除外されてしまうためだ」

南北統一をできていないため右傾化しやすい
だからこそ、韓国は容易に右傾化しやすいのだ、と黄支局長は言う。大韓民国建国の1948年前後から、独立問題、朝鮮戦争という同族同士の戦争、軍事政権の樹立、労使対立、民主化……。韓国ではどの国でも発生しうる問題が、それほど長くはない期間に一度に噴出した。経済発展の過程で少なからず起きる問題をすべて韓国は経験してきたと言っても過言ではない。

1987年にようやく民主化を達成したが、それから28年。それでも右傾化をはじめ政治・社会の対立が生じてしまうのは、「南北の理念の対立が解決できていないから」(黄支局長)。すなわち、まだ南北統一がなされていないことが原因ということだ。

しかも、「国家保安法」の存在も韓国では重い。1948年に制定された同法、治安維持立法の一つであり、反共イデオロギーを実現するための装置とされてきた。前述した統合民主党の解散、シン・ウンミさんの事件はともにこの法律が関係している。だが、北朝鮮の脅威がすでに当時ほどの脅威ではなくなり、韓国がすでに民主化された今、表現の自由など基本的人権を侵害するものだとして反対も根強い法律が、韓国には根深く存在する。

そのような状況においてこそ、トップの大統領が様々な階層や意見を調整し、収斂させていく能力が必要とされる。民主化・民主主義が進めば進むほど、そのような調整能力を持つ者が韓国のような国家のトップに立って行うべきだが、「不通」の大統領にそれを求めることができるだろうか。あるいは、南北対立という朝鮮半島の歴史という重みの前には、どんな韓国人でも解決に対しては無力なのだろうか。

北東アジア列車フェリー構想[編集]

2007年の大統領候補予備選において、朴槿恵は李明博の「朝鮮半島大運河計画」に対抗して「北東アジア列車フェリー構想」を唱えた。これは鉄道船舶を用い、韓国と日本中国を結び、国家間の協力や交流を強化することを目的とする。

具体的には、東京貨物旅客を載せた列車博多まで移動させ、博多湾から列車を船に載せて釜山に輸送する。釜山から韓国の鉄道を経由し仁川平沢に移動し、今度は中国へ向かう船に列車を載せ、煙台大連へと物資や人を輸送する、というものであった。最終的にはロシア中央アジア欧州まで列車で輸送できるようにするとした。この構想の実現により物資を船に積み替える作業が不要になる他、輸送費を34%削減でき輸送距離も64%縮められるというメリットがあるとされた。

現状では、貨物の場合、狭軌(日本の在来線)、標準軌(中国・韓国)、広軌(ロシア)の全ての軌間に対応する貨車が実用化されていないこと、旅客車両の場合、以前は青函連絡船などに車両航送の実例があったが(国鉄時代は郵便車荷物車、貨車が主体)が、電車方式の新幹線(軌間は標準軌)は編成中間での頻繁な分割を考慮しておらず、低規格路線での運転や、異なる信号システムと電化方式にも対応していない。

発言[編集]

  • 李明博大統領が2007年大統領選挙時に公約として掲げていた東南圏新空港建設を2011年4月1日に白紙化したことに対し、「国民との約束を破り遺憾だ」と述べ李明博大統領を批判するとともに、東南圏新空港を大統領選公約に掲げる用意があるのかとの質問に対し、「これは引き続き、推進すべきことだと思う」と述べ、公約に掲げる考えがあることを示した。
  • 2012年9月24日の記者会見の際に、父親の朴正煕元大統領が起こした5・16軍事クーデター人民革命党事件について「当時の政権下で弾圧されて苦痛を受けた被害者とその家族に心から謝罪する」と述べた。
  • 2013年3月1日「(日本と韓国の)加害者と被害者という歴史的立場は、1000年の歴史が流れても変わることはない」と発言。その後、韓国内では「千年恨」という言葉がブームとなり、韓国北朝鮮連合軍による対馬“奪還”作戦を描いたベストセラー小説(『千年恨、対馬』)のタイトルにもなった。
  • 創造経済」を提唱
  • 金大中ベトナム社会主義共和国主席チャン・ドゥック・ルオンに、朴正煕政権下での韓国軍ベトナム戦争参戦を謝罪した際、『これは6・25(朝鮮戦争)のとき、大韓民国の自由民主主義を守るために戦った16カ国の将軍や指導者が金正日(キム・ジョンイル)に「不幸な戦争に参加して北韓国民に苦痛を与えたことを謝過する」というのと同じくらいとんでもないこと』と批判した。
  • 2013年9月10日、朴槿恵政権の高官はベトナム戦争の際の謝罪をベトナム側から求められなかったことに関して「韓国とベトナムの成熟」が原因とし、日韓関係と自然に比較されるため「日本に対する圧迫」になるとの主張を展開した。一方、2013年9月30日に朴がヘーゲル米国防長官と会談した際には「歴史や領土問題について、しばしば時代に逆行した発言をする(日本の)指導部のせいで、信頼が形成できない」と述べ、5月の米韓首脳会談と同様の日本批判を展開した。
  • 2013年10月14日、韓国国会外交統一委員会の国政監査において元慰安婦の金福童から「(父である)朴正煕大統領の時に確実に解決していたら、年を取ってから(日本に)謝罪しろとわめき立てることもなかっただろう」「(慰安婦問題について)これといった発言が一言もない」などの批判を浴びている(ちなみに金福童は1939年から8年に渡って慰安婦とされたと証言したことで知られる)。
  • 2013年10月27日、プロ野球韓国シリーズ第3戦に始球式で登場したが、運動靴がアシックス製であったため直ちに批判を受けた。

略歴[編集]

  • 1952年2月2日 - 大邱生まれ。
  • 1967年 - 聖心女子中学校(ソウル)卒業。
  • 1970年 - 聖心高等学校(ソウル)卒業。
  • 1974年 - 西江大学校電子工学科卒業、フランスへ留学するが、母が射殺され帰国(文世光事件)。
  • 1979年 - 父が殺害される(朴正煕暗殺事件)。
  • 1982年 - 嶺南大学校理事長就任。
  • 1998年 - 国会議員初当選、ハンナラ党副総裁就任(~2002年)。
  • 2000年 - 第16代総選挙で再選を果たす。
  • 2002年
  • 2004年
    • 3月23日 - ハンナラ党代表就任、盧武鉉大統領に対する弾劾訴追で逆風で厳しい状況にあったハンナラ党を率いて総選挙を戦った。
    • 4月15日 - 第17代総選挙で3回目の当選。
    • 7月5日 - 党代表最高委員選挙に対等な立場で臨むためとして代表辞任。
    • 7月19日 - 党代表最高委員に再選。
  • 2005年 - 北京を訪問し胡錦濤国家主席と会見。
  • 2006年
  • 2007年
    • 8月20日 - ハンナラ党全党大会、同時に行なわれたハンナラ党の大統領候補予備選挙で敗北。
  • 2008年
    • 4月9日 - 第18代総選挙、大邱広域市達城郡において4度目の当選(ハンナラ党、得票率88.6%)。
  • 2010年
    • 12月27日 - 政策シンクタンク「国家未来研究院」を設立
  • 2011年
    • 4月28日 - 大統領特使として欧州3カ国(オランダ・ポルトガル・ギリシャ)を歴訪(5月6日まで)。
    • 5月20日 - 7月に行われるハンナラ党新代表を決める党内選挙への不出馬を表明。
    • 12月20日 - 非常対策委員長に選出。実質的な党代表への復帰。
  • 2012年
    • 2月13日 - 党全国委員会でハンナラ党からセヌリ党に党名改称。引き続き党非常対策委員長を務める。
    • 4月11日 - 第19代総選挙。比例代表において5度目の当選(セヌリ党)。
    • 5月19日 - 2012年大韓民国大統領選挙への出馬意志を表明。
    • 8月20日 - セヌリ党大統領候補に選出された。
    • 12月19日 - 大統領選挙にて当選。
  • 2013年
    • 2月25日 - 第18代大統領に就任した。

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代:
崔秉烈
2003年6月~2004年3月
ハンナラ党代表
朴槿恵
2004年3月~2006年6月
次代:
姜在渉
2006年7月~2008年7月
官職
先代:
大韓民国の旗 韓国 大韓民国大統領
第18代:2013 -
次代:
(現職)

テンプレート:韓国大統領 テンプレート:G20の首脳