下井草駅

提供: Yourpedia
2015年3月11日 (水) 21:14時点における獅子堂重工 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''下井草駅'''(しもいぐさえき)は、東京都杉並区下井草二丁目にある西武鉄道新宿線の[[鉄道駅|駅...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

下井草駅(しもいぐさえき)は、東京都杉並区下井草二丁目にある西武鉄道新宿線。駅番号はSS10

歴史[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線の地上駅で、南北自由通路を兼ねた橋上駅舎を有している。ホーム有効長は8両編成分である。

各ホームと改札階、改札階と地上との間にはエレベーターエスカレーターが設置されている[2]。上りホームには待合室も設置されている[2]

トイレは改札内コンコースにあり、多機能トイレを併設する[2]。地上駅舎時代は下りホームにあった。

なお旧駅舎を改築するため、事業主体として第三セクターの下井草駅整備株式会社を設立し、2005年12月から国土交通省の鉄道駅総合改善事業として工事を行ない、2007年2月3日より現駅舎の使用を開始している。

駅改良前は売店は改札の外にあったが、改良後は改札内での営業となった。

のりば[編集]

ホーム 路線 方向 行先
1 新宿線 下り 所沢本川越拝島方面
2 新宿線 上り 高田馬場西武新宿方面

利用状況[編集]

2011年度の1日平均乗降人員は23,039人であり[3]、西武鉄道全92駅中45位[4]

近年の1日平均乗降人員、乗車人員の推移は以下の通りである。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1990年 13,726[5]
1991年 13,855[6]
1992年 13,638[7]
1993年 13,375[8]
1994年 13,181[9]
1995年 12,986[10]
1996年 12,726[11]
1997年 12,422[12]
1998年 12,186[13]
1999年 11,986[14]
2000年 11,937[15]
2001年 24,347[16] 12,038[17]
2002年 24,098[18] 11,890[19]
2003年 24,140[18] 11,915[20]
2004年 23,581[18] 11,638[21]
2005年 23,054[18] 11,378[22]
2006年 22,894[18] 11,279[23]
2007年 23,737[3] 11,801[24]
2008年 24,059[3] 11,989[25]
2009年 24,228[3] 12,090[26]
2010年 23,516[3] 11,784[27]
2011年 23,039[3]

駅周辺[編集]

下井草 も参照

北口[編集]

南口[編集]

バス路線[編集]

関東バスにより運行されている。

南口前に「下井草駅」停留所がある。2007年7月22日から、荻10と阿50阿佐谷駅行の乗り場が分離された。阿50系統石神井公園駅行のりばは駅から少し歩いたところにある。

また、北口から徒歩約5分のところに「井草一丁目」停留所がある。

下井草駅[編集]

のりば(1)

のりば(2)

のりば(3)(南口から徒歩約2分、実際の停留所にはのりば番号は振られていない[28]

井草一丁目[編集]

のりば番号に関しては関東バス公式サイト「関東バスナビ」で表示される便宜上の番号であり、実際は何も表記されていない[29]

のりば(1)

  • 阿50系統:石神井公園駅行
  • 阿03系統:中村橋駅行 早朝一本のみ
  • 荻07-1系統:練馬駅行 早朝一本のみ

のりば(2)

付記[編集]

  • 西武鉄道の駅で初めて太陽光発電システムが設置され、2007年2月3日より使用を開始している[30]

隣の駅[編集]

西武鉄道
新宿線
通勤急行・急行・準急
通過
各駅停車
鷺ノ宮駅 (SS09) - 下井草駅 (SS10) - 井荻駅 (SS11)

当駅と鷺ノ宮駅との間にはかつて西鷺宮駅が存在した。

脚注[編集]

  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 『写真で見る西武鉄道100年』(ネコ・パブリッシング)95ページ
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 2.2 下井草駅 駅構内マップ - 西武鉄道
  3. 元の位置に戻る 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「joukou07-11」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  4. 元の位置に戻る 駅別乗降人員 2011(平成23)年度 1日平均PDF  - 西武鉄道
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)225ページ
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)231ページ
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  16. 元の位置に戻る 「駅別乗降人員(一日平均)の推移」No.3 2001年度〜2005年度 新宿線・拝島線・西武園線・国分寺線・多摩湖線・多摩川線PDF  - 西武鉄道
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  18. 以下の位置に戻る: 18.0 18.1 18.2 18.3 18.4 「駅別乗降人員(一日平均)の推移」No.3 2002年度〜2006年度 新宿線・拝島線・西武園線・国分寺線・多摩湖線・多摩川線PDF  - 西武鉄道
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  26. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  27. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  28. 元の位置に戻る 「関東バスナビ」での表記例
  29. 元の位置に戻る 「関東バスナビ」での表記例
  30. 元の位置に戻る 地球温暖化対策、効率的なエネルギー・資源の利用 - 西武鉄道

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

西武新宿線 駅一覧表.JPG