クリスマス・イヴ

提供: Yourpedia
2015年1月16日 (金) 21:12時点における防人 (トーク | 投稿記録)による版 (「クリスマス・イヴ」を保護しました: 暫く先編集権を保護 ([edit=sysop] (2015年2月16日 (月) 12:12(UTC)で自動的に解除) [move=sysop] (無期限)))

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
クリスマス・イヴ

クリスマス・イヴは、クリスマスの前夜、すなわち12月24日の夜を指す英語の音訳である。「イヴ」は「evening(夜、晩)」と同義の古語「even」の語末音が消失したものである。

転じて、俗に12月24日全体を指すこともある。日常会話では単に「イヴ」と呼ばれることが多い。

概要[編集]

クリスマス・イヴ

「クリスマス・イヴ」の原義は「クリスマスの夜」であるのになぜ「クリスマスの前夜(または前日)」を指すのかという理由は以下のとおりである。

ユダヤ暦およびそれを継承する教会暦では、日没をもって日付の変り目とする。このため伝統的教会では、クリスマス・イヴの日没からクリスマスを起算する。このような教会では、「クリスマス・イヴ」は既にクリスマスに含まれている。カトリックでは、クリスマスには夜半・早朝・日中の3回ミサを行うが、日本などでは夜半ミサを前にずらして24日夜に行うことがある。一方、プロテスタント一部教派では、25日に日付が変わったときをもってクリスマスの開始とする。

正教会では24日夜に翌日の聖体礼儀を準備する晩祷が行われる。ただし、ユリウス暦を現在も使用する教会(エルサレム総主教庁ロシア正教会など)では、クリスマス・イヴは1月6日の晩に祝われ(グレゴリオ暦とユリウス暦の間に現在13日のずれがあるため)、当該地域ではクリスマスも翌1月7日となる。

教会での祭[編集]

クリスマス・イヴ

教会においては、クリスマスイブに多くの教派(正教会カトリック教会聖公会プロテスタント)で晩の礼拝が行われる。これは「前晩」というよりも、前述の通り教会暦は日没を基準にしているため、12月24日(ユリウス暦使用教会では1月6日に相当)の晩には、既にクリスマス当日に入っているため、クリスマスに入って直ぐに最初のクリスマス礼拝が行われていると位置づけられる。

カトリック教会ではミサが行われるが、他教派ではミサは行われていない。そもそも「ミサ」とはカトリックによって挙行される礼拝である、カトリックの「感謝の祭儀」を指す、カトリック教会用語である。

正教会ではクリスマスイブには晩祷が行われ、聖体礼儀が翌日朝(ただし正教会暦上は日付は変わっていない)に行われる。

日本国外のクリスマス・イヴ[編集]

クリスマス・イヴ

多くの国々ではクリスマス家族で過ごす日とされている。イルミネーションなどで街は賑わい、数日前からクリスマス関連の商品が店頭に並ぶ。

実は中世まではドイツなど欧州でもクリスマスは馬鹿騒ぎするイベントとして根付いてたが、キリスト教の世俗化を嘆いていた宗教改革者の啓蒙運動により、長い年月を経てではあるが、見直される様になっていく(但し、同じく改革側と知られるマルティン・ルタークリスマス・ツリー発案者説があるなど、一律とは言えない)。その後もアメリカにおいて、移民者の中の清教徒達が賃貸住宅大家達と共同で静かにクリスマスを過ごす様(入居者が飲酒により大騒ぎして住宅を壊したり汚したりしない様)に啓蒙運動を広めて一定の効果を得たり、1965年にクリスマスの本来の意味を説いたアニメ映画「A Charlie Brown Christmas」が話題を呼んで注目されるなど、日本と同じくクリスマスを賑やかに華やかに祝う風潮の時代が少なからず存在した事を伺わせる出来事も度々あった。

1991年に公開された映画「フィッシャー・キング」作中にて、辛口ラジオDJ(主人公)が金に飽かせてクリスマスイブの夜に気取って高級料理店で食事をし、その後は性交に耽るヤッピー・アベック達をステレオタイプ式・痛烈に茶化して半ば冗談でリスナー達に彼らの殺害を扇動する発言を行い、実際にその被害に遭い事件のトラウマで精神障害のホームレスとなってしまった大学教授の悲劇を描いている。

日本のクリスマス・イヴ[編集]

クリスマス・イヴ

日本ではクリスマス・イヴは恋人と過ごすという考え方がある。やはり日本ではただのイベントとしての捉え方が多く、仕事があることもあり、クリスマス、クリスマス・イヴにどうするかという決まりはない。日本でもイルミネーションなどで街は賑わい数日前からクリスマス、クリスマス・イヴ関連の商品が店頭に並んでいる。ただし、「恋人と過ごす日」と言う認識が、「家族と過ごす日」とされる欧米諸国より多い。

統計調査[編集]

老若男女を対象にしたアンケートによると、32.1%が自宅で家族とパーティーを行うが、後述するように20 - 30歳台の独身者は家族以外の友人・恋人とパーティーを行う人が多い。2009年プランタン銀座による独身者のクリスマス・イヴの過ごし方を聞くクリスマスアンケートによると、「家族とパーティー」が53%で「恋人パートナーデート」が47%であり、これを「とても楽しみ」と「まあまあ楽しみ」で76%との回答結果が出ている。2004年の統計調査では「家庭と過ごす」という回答が約7割で、「恋人と過ごす」「友人と過ごす」等の回答はそれぞれ1割に満たなかった(NIKKEI BP NET)。

昭和初期のクリスマス・イヴ[編集]

日本のクリスマス・イヴのパーティの記録は、明治時代初期から残っている。1875年明治8年)に、中村敬宇の自宅に日本国外の家族が集まってクリスマス・イヴを祝った。

昭和初期から、日本のクリスマス・イヴはカップルが一緒に過ごす日でもあった。1931年に、当時一般紙であった報知新聞がクリスマス・イヴを過ごす若者たちの風景を、下記のように12月25日の記事で伝えている。

  • クリスマスイーヴ(東京)
…(略)
「モシモシ、失礼なんですけれど、貴女がたはお二人だけなんですか」
「マァ、失礼な方!」
「僕たちも二人っきりで、サッキからカスンでるんでス、一緒に御飯をたべさせてくれませんかァ」
「マア図々しいワネ」
「アラ、いいわよ。そのかはり君たちお払いするのヨ」
「O・K!」
一九三一年を送らうとしているお嬢様たちは、この位チャッカリしていらっしゃるのです。
かうして楽しいクリスマスの犠牲になって、くやしがりながらシメられる七面鳥の数は、東京全市で千二三百羽にのぼるのです。
…(略)
1931年12月25日付け報知新聞

クリスマス・イヴと音楽[編集]

日本にはクリスマス・イヴと恋人を扱った作品が多くあり、例えば日本ではJR東海の「Xmas eXpress」CM(1988年)での起用を機にクリスマスソングの定番となった山下達郎の「クリスマス・イブ」がある。さらに1990年にはTBSがドラマ『クリスマス・イブ』を放送した。クリスマス・イヴに開かれるイベントも多い。クリスマス・イヴと恋人を結びつける動きは日本国外ではあまり見られない。しかし日本でクリスマスソングの定番になっているワム!の1984年のシングル「ラスト・クリスマス」がある。

ローマ教皇による商業主義への懸念[編集]

2009年現在のローマ教皇であるベネディクト16世は、12月8日の「無原罪の聖マリアの祭日」とクリスマスの間の「聖なる降誕祭を準備する期間」について以下のようなコメントを発している。

現代の消費社会の中で、この時期が商業主義にいわば「汚染」されているのは、残念なこと。……
……降誕祭の精神は、「精神の集中」と「落ち着き」と「喜び」であり、この喜びとは、内面的なもので、外面的なものではない。

教皇ベネディクト十六世の2005年12月11日の「お告げの祈り」のことば

クリスマス・イヴ映画[編集]

クリスマス・イヴ

関連項目[編集]

画像[編集]

クリスマス4.jpgクリスマス5.jpgクリスマス6.jpgクリスマス7.jpgクリスマス8.jpgクリスマス9.jpgクリスマス10.jpgクリスマス11.jpgクリスマス12.jpgクリスマス13.jpgクリスマス14.jpgクリスマス15.jpgクリスマス16.jpgクリスマス17.jpgクリスマス18.jpgクリスマス19.jpgクリスマス20.jpgクリスマス21.jpgクリスマス22.jpgクリスマス23.jpgクリスマス24.jpgクリスマス25.jpgクリスマス26.jpgクリスマス27.jpgクリスマス28.jpgクリスマス29.jpgクリスマス30.jpgクリスマス31.jpgクリスマス32.jpgクリスマス33.jpgクリスマス34.jpg