護憲

提供: Yourpedia
2008年2月28日 (木) 11:29時点における60.33.38.136 (トーク)による版 (新しいページ: ''''護憲'''(ごけん)には以下の意味がある。 #立憲政治を擁護する主張ないしは政治的立場 #憲法の条文について、...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

護憲(ごけん)には以下の意味がある。

  1. 立憲政治を擁護する主張ないしは政治的立場
  2. 憲法の条文について、全てを変更せずに護るべきであるとする主張ないし政治的立場

ここでは、上記のいずれについても記述する。

1の概要

立憲政治を擁護する主張ないしは政治的立場のこと。詳細は用語の使用者などが主張する立憲政治の内容によって異なり、以下のような例がある。

  • 議会の過半数を制した政党が政府を組織すべきだとして議会制民主主義の実現を訴える主張、政治的立場のこと。日本においては大正時代の護憲運動など過去の政治状況についての記載で使用される。日本では、現在は日本国憲法により議会の議決により首相を指名することとされており、少なくとも首相指名時点では議会の過半数を制した政党などの指名した者が政府を構成する制度的保証があるため、現在の日本の政治に関してこの意味で護憲の用語を使用することは少ない。現在の日本の主要政党は議会の過半数を制した政党などが政府を組織することを前提として活動しているので、あえて言えば現在の日本の主要政党はこの意味では全て護憲派である。なお、現在の日本の主要政党がここで述べた以外の意味で護憲派であるかどうかは「護憲派」の意味するところとそれぞれの政党の理念等により異なる。
  • 立憲政治を行うためには君主制を廃止する必要があるとする主張を前提として天皇制廃止を訴える立場のこと。天皇制廃止の手段として憲法の改正を主張する者は改憲派でもあることになるが、このような主張を行う者は自己を護憲派と称することが多い。

2の概要

日本においては、日本国憲法の条文について全てを変更するべきではないとする主張ないし政治的立場のことを指し、以下のいずれもが含まれる。

近年の政治状況や日本国憲法第9条が憲法改正論議において中心的に論じられること、また逆に憲法第9条こそがいわゆる平和憲法の要とする立場があることから左派革新は護憲派で、右派保守的な立場は改憲派とされることが多いが、護憲・改憲は改正内容を限定するものではないことから特定の政治的立場に必ずしも結びつくものではない。

護・改という語に既に価値的な意味合い・イデオロギー的機能が含まれているとする立場から護憲・改憲という用語ではなく、改正不要・改正必要と分けるのが好ましいとされることもある。

関連項目


Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・護憲を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。