日野・スーパードルフィン

提供: Yourpedia
2013年4月8日 (月) 13:41時点におけるRobert allen (トーク | 投稿記録)による版 (新規)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

「スーパードルフィン・プロフィア」(1992~2003年)については日野・スーパードルフィンプロフィアを参照。

スーパードルフィンSuper Dolphin )は、日野自動車により1981年KF/ZM系(全車系に共通の名前はない)の後継車として発売された大型トラックである。

概要

発売当時はこの名前では呼ばれなかったが、正式に呼ばれたのは1983年になってからである(1981年当時のCMでも「日野大型トラック」と呼称。)。現在、大型車では当たり前となったハイルーフキャビンを誕生させた車種でもある。1992年には“スーパードルフィン・プロフィア”として2003年までこの名前が使用され、日野・プロフィアに引き継がれる。

また、車系を単車系はF、セミトラクタ系はSで始まるものにすべて一新した。この型式はプロフィアにも受け継がれている。 先代のH系トラクタに設定されていたハイマウントキャブは存在しないが、単車とセミトラクタではグリルデザインが異なる。 運転手の間では、トラクタのグリルを単車に移植する改造が流行っている。

歴史

  • 1981年5月 発売開始。排ガス識別記号が型式の頭に付き、型式は単車がK-F#、セミトラクタがK-S#系となる。キャブデザインは中型のレンジャーの大型版、といった感じである。前期型は丸目4灯ライトで、レンジャーと同じものが採用された。セミトラクタのみトレーラーグリルと呼ばれるHE/HHの顔を踏襲した物が装着されている。前期型もトラクタは丸目である。エンジンはV8がEF550(300ps)またはEF750(330ps)で直6はEK100と日本初のインタークーラーターボを採用したEP100が搭載された。フロントのウインカーランプはZM系の流用だった。テールランプはイチコーの角型タイプが純正装着された。ウインカーランプに反射板があるのが特徴で、国内他3社のトラックでは純正装着されていない。フロントグリルには「(例)SH63」と4桁の文字がモールドで表記されていた。これは車種によって異なり、前から2桁のアルファベットは車系、後ろから2桁の数字はエンジン型式や出力を表している。(例えばSHは2軸セミトラクタを表しており、63は390psのEF750型エンジンを搭載している事を表している)。
  • 1984年 マイナーチェンジ。角形4灯ライトに変更。横線基調のルーバータイプグリル採用。「シャッターグリル」や「ブラインドグリル」、「洗濯板」と呼ばれる。昭和58年排出ガス規制適合。トラクタもマイナーチェンジされ、グリルが新しくデザインされた。ヘッドライトベゼルはグリル同色だった。フロントのウインカーランプは新規にスーパードルフィン/レンジャー専用の物が新規設計された。前期のウインカーはポジションランプが内蔵されたZM系の流用だったが、専用品はポジションランプが内蔵されていないため外側のヘッドライト横にポジションランプを装着する形となった。
  • 1986年6月 マイナーチェンジ。四角い穴が上下左右に並んだグリルが装着された。通称「蜂の巣グリル」と呼ばれる。V8エンジンにF17C、直6ターボにK13Cを追加。バッテリーリレースイッチ廃止。ヘッドライトベゼルはブラックに塗装される。ミラーステーなどの形状もシャッター期と異なる。
  • 1987年 単車に続きトラクタをマイナーチェンジ。ライトベゼルがブラックに塗装されたのがシャッター期との外見上のわかりやすい違いである。
  • 1990年マイナーチェンジ。単車は通称「鬼グリル」と呼ばれる逆台形のグリルが採用された。速度表示灯はこれまでZM系の物を踏襲した串差し型の丸型3連から角型に変更された。フロントバンパーもデザイン変更され、トラクタでは速度灯とともに年式を見分けるポイントである。車系の末尾に付く2桁の数字は、数字1文字とアルファベット1文字に変わっている(例K-SH63→W-SH1V)。そのためかフロントグリルには車系のみが表示されるようになる。また、ドアの窓枠が従来のシルバーからブラック、運転席側のミラーステー取付位置がピラーからドアに変更された。エンジンはV8をEF750からF17D、F17CからF17Eと改めてF20Cを追加した。一方、直6エンジンはEK100からK13Dに、直6ターボをEP100からP09CとK13Cに変更し、平成元年排出ガス規制適合。ハイルーフ車の速度表示灯はキャブにビルトイン化された。
  • 1991年マイナーチェンジ。フロントバンパーのデザイン変更。
  • 1992年製造終了。

ラインアップ

  • FH(4X2)
  • FR(6X2R、トラニオンサス、エアサス)
  • FP(6X2R、Zサスペンション)
  • FN(6X2F)
  • FS(6X4)
  • FQ(低床6X4)
  • FW(低床8X4)
  • SH(4X2セミトラクタ)
  • SS(6X4セミトラクタ)
  • FU、FZ(4×4、6×6 除雪車)

この他にもタンクローリー専用シャーシとして「GN」、採石場や製鉄所内での使用を視野に入れた、公道走行不可で最大積載量30トンの「WP」がある。

CM出演者

その他

その他については、1994年に公開されたスタジオジブリが製作した映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の一場面で同型車両(1986年マイナーチェンジ、通称蜂の巣グリル)が使用されていたことがある。

関連項目