薩摩県
提供: Yourpedia
薩摩縣のデータ | |
薩摩縣の位置 | |
自治体コード | 046000-1 |
知事 | 伊藤祐一郎 |
面積 | 9,187.08km² 全国第9位 |
総人口 | 1,753,144人 (2005年10月1日:全国第24位) |
総世帯 | 724,823世帯 (2005年10月1日) |
薩摩縣畜産の日 | 毎月29日(2月のみ9日) |
ISO 3166-2 | JP-46 |
薩摩縣の木 | カイコウズ クス |
薩摩縣の花 | ミヤマキリシマ |
薩摩縣の鳥 | ルリカケス |
薩摩縣の歌 | 薩摩縣民の歌 |
薩摩縣庁 | |
所在地 | 〒890-8577 |
薩摩縣鹿児島郡鹿児島市鴨池新町10番1号 | |
電話番号 | 099-286-2111 |
外部リンク | 薩摩縣の公式サイト |
市町村境界図 | |
300px |
- 薩摩県(サツマケン)
目次
[非表示]地理
- 世界遺産の屋久島や、種子島宇宙センター、霧島山などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。
- 南北の距離は600km、海岸線は2722kmにも及び、大口市などの積雪地域もあれば、奄美諸島の様な亜熱帯地域も存在する。鹿児島県本土は冬は温暖で、夏は日照時間も多いが降水量は多い。南国のイメージの強いが、薩摩半島は東シナ海に面すため、冬は季節風の風向次第では多量の雪雲が供給されるため鹿児島市の中心部でも積雪に見舞われることがあり、1986年1月6日には鹿児島市内でも23cmの積雪を観測した事もある。また、屋久島でもごく稀に降雪することがあり、積雪観測地では日本最南端である。また、1901年2月12日には奄美大島名瀬で降雪が観測されている。なお、2005年3月に奄美大島の山地での積雪が写真家によって確認されたが、気象台では観測されなかったため、公式記録にはならなかった。
- 夏から秋にかけては台風の影響を受ける。特に奄美諸島・トカラ列島・大隅諸島には多くの台風が接近する。鹿児島県は1951年以降の台風上陸数が日本一である。その中には、過去の日本に大災害をもたらした枕崎台風、ルース台風、洞爺丸台風、台風13号 (1993年)、台風16号 (2004年)などの台風も数多く上陸しており、日本有数の台風銀座と言っても過言ではない。
- 霧島山を除けば、大部分はシラス台地の地形で、低地と台地からなり、低地では早くから水田耕作が行われた。
- 島数は605個あり、薩南諸島は種子島、屋久島を含む大隅諸島、トカラ列島、奄美諸島からなる。最北端は獅子島、最南端は与論島で、また有人島最大は奄美大島、有人島最小は新島である。
- 活火山桜島などの火山もあり、温泉の数も多く、泉源数は約2730で、大分県に次いで全国2位で県内の入浴施設の殆どが温泉である。
- 半島
- 岬
- 山地
- 平野
- 盆地
- 湾
- 河川
- 湖沼
- 有人島
- 無人島
- 火山
- 隣接都道府県
自然公園
- 国立公園
- 国定公園
- 県立自然公園
- 阿久根県立自然公園、吹上浜県立自然公園、藺牟田池県立自然公園、坊野間県立自然公園、川内川流域県立自然公園、高隈山県立自然公園、大隅南部県立自然公園、甑島県立自然公園、トカラ列島県立自然公園
世界遺産登録地域
ラムサール条約登録地域
薩摩國の歴史
- 鹿児島郡の由来と意味
- 鹿児島神宮に由来する。「鹿児島」の語源は、天津日高彦穂々出見尊(山幸彦)が海神(わたつみ)宮に行く際に乗った舟が鹿児山で作られたという説や、「神籠もる島」という説、「カゴ」は崖という意味で、四方が崖に囲まれている桜島は「カゴ島」と謂われ、鹿児島は桜島の古い名であるという説、など諸説ある。
- 古代
- 旧石器遺跡が、2005年現在、約40カ所の発見されている。
- 古代にはヤマト王権から異民族視された隼人の住地であった。隼人の古墳は地下式板石積石室墓を特徴とする。日向国から分離して702年(大宝2)に薩摩国、多褹国、713年に大隅国が成立し、他国からの植民も始まったが、その後も隼人の反乱は絶えなかった。
- 1185年(文治元)島津荘下司職に補任された島津忠久を祖とする島津氏が薩摩・大隅守護を独占するようになり、戦国期には戦国大名化した。また、南九州の薩摩国・大隅国・日向国のことを「三州」と称した。島津氏が戦国大名化した戦国期には「三州の太守」と称される事になる。
- 中世
- 中世には坊津、内之浦などが貿易港として中国、朝鮮、東南アジア地域との交易を盛んに行ったが、同時に倭寇の大根拠地でもあった。
- 16世紀末、島津義久はほぼ九州全域を征服したが、豊臣秀吉に屈服し、領国は薩摩・大隅に押し込められた。
- 1543年(天文12)ポルトガル船が種子島に漂着し、鉄砲伝来する。その6年後、フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸し、キリスト教を伝える。
- 近世
- 近・現代
- 1871年(明治4)廃藩置県により、薩摩、大隅、日向の3国で薩摩県が成立した。その後、日向を分離して宮崎県とした。
- 1877年(明治10)には、西郷吉之助隆永が薩摩武士に擁立されて東京政府に対する反乱を起こした(西南戦争)。
- しかし東京にいた薩摩藩出身者は薩長藩閥政府を構成し、明治時代の政治を左右した。また、反乱軍の地元であり戦後の荒廃があったが、1894年(明治27)から知事を努めた加納久宜により立て直しが図られ、今日の薩摩県の基礎が築かれた。
人口
年齢構成
600px | |
薩摩県と全国の年齢別人口分布(2005年) | 薩摩県の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 薩摩県
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 }} |
薩摩県(に相当する地域)の人口の推移 テンプレート:人口統計/46 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
組織図
- 薩摩県庁
- 薩摩県議会
- 薩摩県事務局
- 薩摩県工業用水道部
- 薩摩県立病院局
- 農業会議
- 交通事故相談所
- 傷痍軍人会
- 薩摩県政記者室
- 薩摩県職員組合本部
- 薩摩県職員生活協同組合
出先機関図
- 薩摩県庁
管轄地域(※は出先機関所在地) 薩摩地域振興局 鹿児島市※・日置市・いちき串木野市・三島村・十島村 北薩摩地域振興局 薩摩川内市※・出水市・阿久根市・長島町・さつま町 南薩摩地域振興局 南さつま市※・枕崎市・指宿市・川辺町・知覧町・頴娃町 姶良・伊佐地域振興局 霧島市・大口市・加治木町※・菱刈町・湧水町・蒲生町・姶良町 大隅地域振興局 鹿屋市※・曽於市・垂水市・志布志市・大崎町・東串良町・肝付町・錦江町・南大隅町 熊毛支庁 西之表市※・中種子町・南種子町・上屋久町・屋久町 大島支庁 奄美市※・龍郷町・瀬戸内町・喜界町・徳之島町・伊仙町・天城町・和泊町・知名町・与論町・大和村・宇検村
- ※振興局及び支庁の標準的な組織体制
- 総務企画部(総務企画課・県税課)
- 保健福祉環境部(健康企画課・衛生環境課・地域保健福祉課)
- 農林水産部(農林水産総務課・農政普及課・農村整備課・林務水産課)
- 建設部(建設総務課・土木建築課・河川港湾課)
- ※振興局及び支庁は本庁の部と同格であり、局長及び支庁長には部長級が配属される。
歴代知事
- 薩摩県知事一覧を参照。
姉妹盟約等
経済
産業
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センター
- JAXA内之浦宇宙空間観測所
- JAXA増田宇宙通信所
- 養豚は薩摩県の代名詞的(都内で、薩摩と言って連想する物で80%の人間が豚と答えたほどである)な産業で、養豚による収益は約820億円と言われている県産業の基幹。薩摩で豚は約130万匹飼われているが、そのうち黒豚の示す割合は年々増加傾向気味で、2005年度には繁殖子取り雌豚の30%にまで黒豚の数が回復した。
薩摩県に拠点事業所のある主要企業
- 工場
- カルビー九州カンパニー(鹿児島市)
- パシフィックグレーンセンター(鹿児島市)
- 京セラ(薩摩川内市、霧島市)
- ソニーセミコンダクタ九州(株)鹿児島テクノロジーセンター(霧島市)
- 富士通インテグレーテッドマイクロテクノロジ(株)九州工場(薩摩川内市)
- 中越パルプ工業(薩摩川内市)
- プリマハム(いちき串木野市)
- 日本特殊陶業(株)鹿児島宮之城工場(薩摩町)
- 鉱山
- 住友金属鉱山(菱刈町)
- 本店
薩摩県に本社のある主要企業
- 製造業
- 飲食店
- 建設業
- 卸・小売業
- 高島屋開発(鹿児島市)
- しんぷく(鹿児島市)
- ニシムタ(鹿児島市)
- 正一電気(鹿児島市)
- 大和(薩摩川内市)
- タイヨー(鹿児島市)
- インハウス久永(鹿児島市)
- カコイエレクトロ(鹿児島市)
- 山形屋(鹿児島市)
- 西原商会(鹿児島市)
- 迫田(鹿児島市)
- 加根又本店(鹿児島市)
- 南九州ファミリーマート(鹿児島市)
- 南九州サンクス(鹿児島市)
- 南九州ヤマダ電機(鹿児島市)
- 情報通信業
- 薩摩ファコムセンタ(鹿児島市)
- 富士通鹿児島インフォネット(鹿児島市)
- 淵上印刷(鹿児島市)
- センコウ(鹿児島市)
- サービス(その他)
- 川商ハウス(鹿児島市)
- 南国殖産(鹿児島市)
- 長島商事(鹿児島市)
- 城山観光(鹿児島市)
- 島津興業(鹿児島市)
- 薩摩水処理(鹿児島市)
- 西日本シロアリ(鹿児島市)
- 岩崎産業(鹿児島市)
- 昴[1](鹿児島市)
- 南日本放送(鹿児島市)
- 薩摩テレビ放送(鹿児島市)
- 薩摩放送(鹿児島市)
- 薩摩讀賣テレビ(鹿児島市)
- エフエム薩摩(鹿児島市)
- 金融業
- 交通・運輸業
- 南国交通(鹿児島市)
- 薩摩交通(鹿児島市)
- 林田バス(鹿児島市)
- 薩摩商船(鹿児島市)
- 市丸グループ(鹿児島市)
- コスモライン(鹿児島市)
- 奄美海運(鹿児島市)
- マルエーフェリー(奄美市)
- マリックスライン(鹿児島市)
- 薩摩海陸運送(鹿児島市)
- 折田汽船(鹿児島市)
- 日本エアコミューター(霧島市)
- 西川グループ(徳之島町)
- 株式会社エスライン九州(鹿児島市)
地域
県内市町村
以下の17市11郡28町4村がある。町はすべて「ちょう」、村は鹿児島郡2村が「むら」、大島郡2村が「そん」という読み方である。
合併予定市町村
- 薩摩地方
- 大隅地方
- 熊毛地方
施設
- 鹿児島県立球場 千葉ロッテマリーンズのキャンプ地。
- 鹿児島市営球場
- 指宿市営球場 国鉄スワローズのキャンプ地
- 湯之元球場 ヤクルトアトムズのキャンプ地
- 鹿児島県立鴨池陸上競技場 ジュビロ磐田、東芝府中ブレイブルーパスのキャンプ地。
- 鹿児島ふれあいスポーツランド サガン鳥栖のキャンプ地。
大学・短期大学・高等専門学校
- 鹿児島大学(国立大学法人)
- 鹿屋体育大学(国立大学法人)
- 鹿児島国際大学
- 第一工業大学
- 志學館大学
- 鹿児島純心女子大学
- 鹿児島県立短期大学
- 鹿児島純心女子短期大学
- 鹿児島女子短期大学
- 第一幼児教育短期大学
- 鹿児島国際大学短期大学部
- 鹿児島工業高等専門学校
諸外国関連施設
- チェコ政府観光局日本代表部 霧島市溝辺町麓876-15霧島高原ビール(株)内
交通
道路
- 南薩縦貫道(指宿スカイライン)・北薩横断道路(北薩空港道路、薩摩道路、泊野道路、紫尾道路)・都城志布志道路(末吉松山有明道路、有明志布志道路)・鹿児島東西幹線道路(鹿児島東西道路)・鹿児島南北幹線道路・大隅縦貫道
鉄道
空港
薩摩には、以下の空港の他に海上自衛隊の鹿屋航空基地がある。薩摩の空港配置についてはこちらを参照。
- 2005年度旅客数(日本の空港#乗降客数参照)
空港 | 旅客合計 | 国内線 | 国際線 | |||
旅客数 | 定期便 | 旅客数 | 定期便 | |||
鹿児島 | 571万6534人 | 564万6454人 | 県外 | (新千歳)・東京・ 中部・大阪・関西・ 神戸・岡山・広島西 ・高松・松山・福岡 ・長崎・那覇 |
7万0080人 | ソウル・ 上海 |
県内 | 種子島・屋久島・ 喜界島・奄美大島・ 徳之島・沖永良部・ 与論 | |||||
奄美大島 | 60万5385人 | 60万5385人 | 県外 | 東京・大阪・那覇 | 0人 | - |
県内 | 鹿児島・喜界島・ 徳之島・沖永良部 | |||||
屋久島 | 17万5544人 | 17万5544人 | 県内 | 鹿児島 | 0人 | - |
徳之島 | 16万3248人 | 16万3248人 | 県内 | 鹿児島・奄美大島 | 0人 | - |
種子島 | 11万8173人 | 11万8173人 | 県外 | 大阪 | 0人 | - |
県内 | 鹿児島 | |||||
沖永良部 | 9万2635人 | 9万2635人 | 県内 | 鹿児島・奄美大島・ 与論 |
0人 | - |
喜界島 | 8万0536人 | 8万0536人 | 県内 | 鹿児島・奄美大島 | 0人 | - |
与論 | 6万8034人 | 6万8034人 | 県外 | 那覇 | 0人 | - |
県内 | 鹿児島・沖永良部 | |||||
枕崎 | 0人 | 0人 | - | - | 0人 | - |
薩摩硫黄島 | - | - | - | - | - | - |
航路
- 鹿児島-桜島航路(桜島フェリー)
- 鹿児島-垂水航路
- 大根占-指宿航路
- 甑島列島-串木野航路
- 甑島列島-川内航路
- 長島-牛深航路
- 東-牛深航路
- 鹿児島-種子島航路
- 鹿児島-屋久島航路
- 鹿児島-指宿航路
- 鹿児島-三島航路
- 鹿児島-十島-奄美大島航路
- 鹿児島-奄美大島-喜界島航路
- 鹿児島-奄美大島-徳之島-沖永良部島-与論島-本部-那覇航路
- 鹿児島-(指宿)-屋久島-種子島航路※( )は時間帯により異なる
- 屋久島-種子島-(指宿)-鹿児島航路
- 種子島-屋久島-口永良部島航路
- 奄美大島-加計呂麻島-与路島航路
- 大阪-志布志-奄美大島航路
- 東京-志布志-奄美大島-那覇航路
バス
- ジェイアール九州バス
- 鹿児島市交通局
- 鹿児島交通
- 南国交通
- 林田バス
- 薩摩川内市営バス
- 種子島・屋久島交通
- 大和バス
- 道の島交通
- 奄美交通
- 加計呂麻バス
- 大島運輸
- 徳之島総合陸運
- 沖永良部バス企業団
- 南陸運
有形文化財建造物
- 重要伝統的建造物群保存地区
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
- 鹿児島市の桜島、城山、いおワールドかごしま水族館、ドルフィンポートなど
- 霧島市の霧島温泉郷、日当山温泉、霧島山など
- 指宿の指宿温泉、池田湖、開聞岳など
- 出水のナベヅルの越冬
- 大隅半島の佐多岬、霧島ヶ丘公園など
- 屋久島の屋久杉など
- 奄美大島のマングローブ林など
祭事
- 錦江湾サマーナイト大花火大会(鹿児島市、毎年8月の土曜日)
- おはら祭(鹿児島市、毎年11月)
スポーツ
- 野球
- 千葉ロッテマリーンズの第2次キャンプ地(鹿児島県立鴨池野球場)
- サッカー
- ジュビロ磐田のキャンプ地(鹿児島県立鴨池運動公園陸上競技場)
- 陸上
- いぶすき菜の花マラソン(毎年1月)
- 鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会(毎年2月)
マスメディア
新聞
遠隔地の離島を多く抱える県内環境から、鹿児島県で購読できる全国紙や県紙の南日本新聞は、発行日付のテレビ・ラジオ欄と共に、発行日の翌日付のテレビ・ラジオ欄も例外なく掲載されるのが特徴。
- 西日本新聞鹿児島支局
雑誌
テレビ局
- NHK鹿児島放送局
- 南日本放送(MBC)(JNN(TBS)系列)
- 鹿児島テレビ放送(KTS)(FNN(フジテレビ)系列)
- 鹿児島放送(KKB)(ANN(テレビ朝日)系列)
- 鹿児島讀賣テレビ(KYT)(NNN(日本テレビ)系列)
出水市・長島町を中心に熊本県の放送局を、大隅半島を中心に宮崎県の放送局も視聴することができる。
地上デジタル放送は2006年12月に鹿児島親局のみ放送を開始し、5割程の世帯で受信することができる。2007年には鹿屋・阿久根・枕崎など本土の主要地域の中継局も送信開始の予定。
奄美地方は2008年4月頃に中之島中継局(十島村)と名瀬中継局が民放のみ開局予定(NHKは2008年中)。奄美地方の民放局の開局時期に関しては中継局整備費用が民放4局で約28億円掛かる(前出2中継局だけでも約6億3400万円)ことから、2007年3月はじめまで整備時期が明らかにされていなかった[2]。
ラジオ局
- AMラジオ局
- 奄美地方・南薩地方を中心に沖縄県の放送局が、北薩地方を中心に熊本県・長崎県の放送局が、大隅半島を中心に宮崎県の放送局が聴取可能。また、昼間から韓国済州島の放送が一部聴取できる。
- FMラジオ局
- NHK鹿児島放送局(85.6MHz)
- エフエム鹿児島(μFM)(JFN系列) 薩南諸島の大部分で聴取不可。
- 鹿児島シティエフエム(FRIENDS-FM762)(コミュニティ放送)
- おおすみ半島コミュニティ放送ネットワーク(おおすみFMネットワーク) 以下の3局を総括。
- かのやコミュニティ放送(コミュニティ放送)
- きもつきコミュニティ放送(コミュニティ放送)
- 志布志コミュニティ放送(コミュニティ放送)
- ディ!(コミュニティ放送)
- 沖永良部島・与論島では沖縄県の放送局が、北薩地方を中心に熊本県・長崎県の放送局が、大隅半島を中心に宮崎県の放送局が聴取可能。また、曽於市ではシティエフエム都城(宮崎県都城市)が聴取でき、大口市には福岡県の放送局が聴取できるポイントが存在する。
ケーブルテレビ
- 姶良共同受信組合
- 天城町ユイの里テレビ
- 奄美テレビ放送
- 皇徳寺ケーブルテレビ
- 鹿児島有線テレビジョン
- 瀬戸内ケーブルテレビ
- 西之表テレビ共同聴視視聴組合
- BTVケーブルテレビ
- 湊共同アンテナ
- 南九州ケーブルテレビネット
- 美浜テレビ共同アンテナ受信施設組合
- 屋久町テレビ共同受信施設組合
- 和泊町有線テレビ
鹿児島県を舞台にした作品
漫画
- Dr.コトー診療所(2001年~連載中)
- 行け!!南国アイスホッケー部(1991年~1996年)
- ざっぺら(1991年~1992年)
ドラマ
アニメ
- もののけ姫(1997年)
- LEGEND OF BASARA(1998年)
- 無敵王トライゼノン(2001年)
- ラーゼフォン(2002年)
- 秒速5センチメートル(2007年)
舞台
- 孤愁の岸(2004年再演)
映画
- 007は二度死ぬ(1967年)
- 青幻記(1973年)
- 東京湾炎上(1975年)
- 男はつらいよ 寅次郎真実一路(1984年)
- ゴジラVSスペースゴジラ(1994年)
- 男はつらいよ 寅次郎紅の花(1995年)
- モスラ (1996)
- 釣りバカ日誌 9(1997年)
- 虹をつかむ男~南国奮斗篇~(1997年)
- プロゴルファー織部金次郎4(1997年)
- 十五才 学校4(2000年)
- ホタル(2001年)
- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」(2001年)
- ライフ・オン・ザ・ロングボート(2005年)
- 男たちの大和(2005年)
- LIMIT OF LOVE 海猿(2006年)
- 日本沈没(2006年)
関連項目
外部サイト
日本の都道府県 | |
北海道地方: | 北海道 |
東北地方: | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 |
関東地方: | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 |
中部地方: | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 |
近畿地方: | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
中国地方: | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
四国地方: | 徳島県 | 香川県 | 高知県 | 愛媛県 |
九州地方: | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・鹿児島県を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |