第23回参議院議員通常選挙

提供: Yourpedia
2020年1月12日 (日) 20:44時点における防人 (トーク | 投稿記録)による版 (「第23回参議院議員通常選挙」を保護しました: 度重なる荒らし ([編集=管理者のみに許可] (無期限) [移動=管理者のみに許可] (無期限)))

移動: 案内検索

第23回参議院議員通常選挙(だい23かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)とは、2013年平成25年)7月28日の任期満了に伴い、同年7月4日に公示され7月21日に投開票が実施された参議院議員通常選挙である。

概要

2012年(平成24年)12月16日に執行された第46回衆議院議員総選挙自由民主党が政権を奪還して、初めての大型国政選挙である。

第21回参議院議員通常選挙以降、参議院では政権与党が過半数を下回るねじれ国会が続いており(2009年の第45回衆議院議員総選挙から2010年の第22回参議院議員通常選挙までの期間を除く)、非改選議員と合わせて与党が過半数を確保できるかが最大の焦点とされている。

参議院の議員定数242人の半数、すなわち、2007年平成19年)7月29日執行の第21回参院選で選出された選挙区73議席と比例代表48議席の合計121議席が当選挙での改選対象となる。第21回参院選は、自民党は第1次安倍内閣で大敗を喫しており、その後の退陣や、2009年の政権交代にも繋がる契機となっただけに、安倍にとっては雪辱の舞台でもある。

12年に一度重なる東京都議会議員選挙との同年実施となる。当年の同選挙6月23日に実施され、本参院選は約1か月後に行われた。

また、公職選挙法の改正により、以下の点が変更となった。

選挙データ

内閣

公示日

投票日

有権者数・投票率など

  • 期日前投票者数は、12,949,984人で、全有権者の12.36%にあたり、参議院議員通常選挙では過去最多であった。

選挙制度

改選数

定数の変更

2012年に選挙区定数の4増4減が行われた。大阪府神奈川県がそれぞれ定数6から8(改選数は4)に増員され、福島県岐阜県はそれぞれ定数4から2(改選数は1)に減員された。

  • 選挙区
    • 小選挙区制 ‐ 改選数31
    • 中選挙区制 ‐ 改選数42
      • 2人区 - 10(北海道・宮城・茨城・新潟・長野・静岡・京都・兵庫・広島・福岡)
      • 3人区 - 3(埼玉・千葉・愛知)
      • 4人区 - 2(大阪・神奈川)
      • 5人区 - 1(東京)
  • 全国比例区

その他

  • 立候補者433人 ( 地方区:251人 全国区:186人 )

党派別立候補者数

第23回参議院通常選挙 党派別立候補者数
党派 候補者数 改選数 公示前
勢力
当選者数
合計 選挙区
民主党 55 35 20 44 86 17
自由民主党 78 49 29 34 84 65
公明党 21 4 17 10 19 11
みんなの党 34 19 15 3 13 8
生活の党 11 5 6 6 8 0
日本共産党 63 46 17 3 6 8
社会民主党 9 5 4 2 4 1
みどりの風 8 5 3 4 4 0
日本維新の会 44 14 30 2 3 8
新党改革 0 0 0 1 2 0
新党大地 11 2 9 1 1 0
沖縄社会大衆党 1 1 0 1 1 1
幸福実現党 50 47 3 0 0 0
緑の党グリーンズジャパン 10 1 9 0 0 0
維新政党・新風 3 3 0 0 0 0
財政再建党 1 1 0 0 0 0
埼玉の未来を創る会 1 1 0 0 0 0
世界経済共同体党 1 1 0 0 0 0
スマイル党 1 1 0 0 0 0
減税日本 1 1 0 0 0 0
みたまやま政策研究会 1 1 0 0 0 0
打出党 1 1 0 0 0 0
二十一世紀日本維新会 1 1 0 0 0 0
無所属 27 27 - 5 6 2
合計 433 271 162 121
欠員5
237 121

433人が立候補した。立候補者数は前回参議院選の437人(選挙区251人、比例区186人)を4人下回った。比例区において政党名での投票が可能となる「参議院名簿届出政党等」は、12団体であった。なお前衆議院議員の小林興起を代表とするつばさ日本、宗教法人和豊帯の会を支持母体とするなかよしの党萱野茂二風谷アイヌ資料館の館長萱野志朗らによって結成されたアイヌ民族党、前回の参院選で東京都選挙区に公認候補を擁立したあきつ新党は、最終的に候補の擁立を見送った。

注釈

主な争点

政策

選挙の結果

選挙結果地図
LDP:自民党、NKP:公明党、DPJ:民主党
JRP:日本維新の会、JCP:日本共産党
YP:みんなの党、SDP:社会民主党
Okinawa Social Mass Party:社大党
Other/Independent:その他・無所属

与党

自由民主党、公明党

前年12月の衆院選で大勝し政権与党に返り咲いた自由民主党公明党が引き続いて大勝した。

  • 自民党が現行制度下では最多となる65議席(選挙区47議席、比例区18議席)を獲得し参議院でも第一党に返り咲いた。1人区は31選挙区中29選挙区で議席を獲得、複数区でも軒並みトップ当選を果たし、東京千葉では2議席を獲得した。
  • 公明党は11議席(選挙区4議席、比例区7議席)を獲得した。選挙区は立候補した4人全員当選、比例区では上位6人が50万票を越える得票の一方で7人目が2万6000票あまりの得票で当選するといった珍事もあった。

これにより非改選も含めた与党の議席数は過半数を上回る135となり、ねじれが解消した。

野党

民主党

  • 前年12月の衆院選で政権から陥落した民主党は退潮に歯止めがかからず、結党以来最少となる17議席(選挙区10議席、比例区7議席)に留まる惨敗を喫し(非改選含め59議席)、参院第一党の座からも陥落した。比例区では713万票(13.40%)を獲得したが、この数字は第22回参議院議員通常選挙の1845万票(31.56%)と比べると半数以下の数値。野党第一党の地位は辛うじて死守したが、比例区の得票数は公明党を僅かに下回る与野党で第三党という結果となってしまった。選挙区では、1人区は全敗、これまで他党と議席を分け合ってきた複数区でも大半が最後の一枠を他の野党と争って滑り込むのがやっとで、特に都市部の東京・埼玉宮城京都大阪兵庫に至っては1議席も獲得できず、第三極勢力(維、み)や共産党の後塵を拝する結果となった。また青森・秋田・群馬・富山・石川・福井・鳥取・島根・山口・徳島・愛媛・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄では比例復活を含めても民主党の衆議院・参議院議員が共にいなくなった。一人区でも労組系が強い三重滋賀など民主党が強い連勝中の選挙区でも敗北している。

日本維新の会、みんなの党

  • 参議院選挙初挑戦の日本維新の会は8議席(選挙区2議席、比例区6議席)を獲得した。みんなの党も同じく8議席(選挙区4議席、比例区4議席)を獲得している。比例区の得票数で見ると、維新は約635万票(11.94%)をみんなの党は475万票(8.93%)を獲得している。第22回参議院議員通常選挙でみんなは10議席、比例区では794万票(13.59%)を獲得した所から考えると議席数、得票数ともに前回参院選の数値には達しなかった数値となる。一方、選挙区では選挙協力の解消に伴って双方が候補を擁立し共倒れとなる選挙区が相次ぎ、両党とも議席数こそ伸ばしたものの伸び悩む結果となった。両党の比例区における得票数を合計すると野党第一党の民主党を超えている。ちなみに宮城では両党が選挙協力を結んでおり維新が候補を擁立せず民主党の現職をみんなの新人が下すという波乱を起こしている。

日本共産党、社会民主党

  • 6月の東京都議会議員選挙で躍進した日本共産党は8議席(選挙区3議席、比例区5議席)を獲得した。改選前が3議席だったので5議席増の結果である。比例区の得票は第22回参議院議員通常選挙の約356万票(6.10%)から約515万票(9.68%)へと大幅に増やしている。また都市部の3選挙区(東京・大阪・京都)で議席を獲得した。いずれも民主党や第三極勢力に競り勝った結果である。選挙区での議席獲得は2001年参院選以来12年ぶりのこと。共産党が国政選挙で議席を増やしたのは15年ぶりである。非改選の3を含めて10議席以上となったため、共産党は院内交渉団体の地位を回復した。
  • 社民党は1議席(比例区1議席)を獲得した。改選前より1議席減の結果である。比例区での得票は125万票(2.36%)。政党要件の「衆参合わせて5議席以上」「直近の国政での比例得票率2%以上」は辛うじて維持したものの、第22回参議院議員通常選挙の得票は約224万票(3.84%)であり、大幅に票数を減らした。選挙結果をうけて党首の福島瑞穂は辞任した。
  • 両党とも護憲派であることなどからメディアでは「護憲派の明暗がくっきり分かれた」と報じられた。

生活の党、みどりの風

  • 初挑戦の生活の党は比例区で約94万票(1.77%)を獲得するも議席獲得はならなかった。選挙区でも現有議席を維持する事が出来なかった。そのため参議院の議席は8議席から現有2議席へと大幅に減らす結果となった。特に、代表・小沢一郎の地元である岩手県選挙区での敗北は、小沢の影響力低下を象徴づける結果となった。
  • 同じく初挑戦のみどりの風は比例区で約43万票(0.81%)。こちらも議席獲得はならなかった。選挙区でも現有議席を維持する事が出来なかった。そのため参議院の議席は4議席から0議席へと転落。残った議席は衆議院の2議席のみとなり、政党要件を喪失した。自身も落選した代表の谷岡郁子は代表辞任と政界引退を表明した。

諸派

沖縄社会大衆党・新党大地
その他
  • 初めての国政選挙に臨んだ緑の党グリーンズジャパンは比例区で45万7862票(0.86%)を獲得した。議席獲得には結びつかなかったが比例代表の三宅洋平が17万6970票と本選挙の最多得票落選者となるなど一定の影響力を見せた。
  • 幸福実現党は47全ての選挙区に候補者を擁立するも全敗した。供託金も全没収の結果である。比例区で19万1,643票(0.36%)を獲得するも前回の第22回参議院議員通常選挙の22万9,026票(0.39%)を下回った。

無所属

投票率

  • 選挙区 52.61%(前回57.92%)
  • 比例区 52.61%(前回57.92%)
※総務省集計

党派別議席獲得数

第23回参議院議員通常選挙、党派別議席数及び得票数・率
党派 比例代表 選挙区 合計
議席
非改選 新勢力 増減
(+/-)
得票数 得票率 議席 得票数 得票率 議席
自由民主党 18,460,404.526 34.68% 18 22,681,192.000 42.74% 47 65 50 115 +31
公明党 7,568,080.757 14.22% 7 2,724,447.000 5.13% 4 11 9 20 +1
与党小計 26,028,485.283 48.90% 25 25,405,639.000 47.87% 51 76 59 135 +32
民主党 7,134,215.029 13.40% 7 8,646,371.570 16.29% 10 17 42 59 -27
日本維新の会 6,355,299.494 11.94% 6 3,846,649.000 7.25% 2 8 1 9 +6
日本共産党 5,154,055.360 9.68% 5 5,645,937.000 10.64% 3 8 3 11 +5
みんなの党 4,755,160.797 8.93% 4 4,159,961.000 7.84% 4 8 10 18 +5
社会民主党 1,255,235.155 2.36% 1 271,547.000 0.51% 0 1 2 3 -1
生活の党 943,836.577 1.77% 0 618,355.000 1.17% 0 0 2 2 -6
緑の党グリーンズジャパン 457,862.077 0.86% 0 58,032.000 0.11% 0 0 0 0 ±0
みどりの風 430,673.076 0.81% 0 620,272.000 1.17% 0 0 0 0 -4
新党大地 523,146.445 0.98% 0 409,007.000 0.77% 0 0 0 0 ±0
幸福実現党 191,643.622 0.36% 0 606,692.000 1.14% 0 0 0 0 ±0
新党改革 - - - - - - 0 1 1 ±0
沖縄社会大衆党 - - - 294,402.000 0.55% 1 1 0 1 ±0
維新政党・新風 - - - 157,971.570 0.29% 0 0 0 0 ±0
財政再建党 - - - 7,425.000 0.01% 0 0 0 0 ±0
埼玉の未来を創る会 - - - 21,358.000 0.04% 0 0 0 0 ±0
世界経済共同体党 - - - 5,633.000 0.01% 0 0 0 0 ±0
スマイル党 - - - 12,228.000 0.02% 0 0 0 0 ±0
減税日本 - - - 152,038.000 0.28% 0 0 0 0 ±0
みたまやま政策研究会 - - - 11,277.000 0.02% 0 0 0 0 ±0
打出党 - - - 2,906.000 0.00% 0 0 0 0 ±0
二十一世紀日本維新会 - - - 20,155.000 0.03% 0 0 0 0 ±0
無所属 - - - 2,098,603.000 3.95% 2 2 1 3 -3
野党・無所属小計 27,201,127.477 51.09% 23 27,666,837.946 52.13% 22 45 62 107 -23
合計 53,229,612.760 100.00% 48 53,072,476.946 100.00% 73 121 121 242 (欠0)

議員

この選挙で選挙区当選

 自民党   民主党   維新の会   公明党   みんなの党   共産党   沖縄社会大衆党   無所属 

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
伊達忠一 小川勝也 滝沢求 平野達男 愛知治郎 和田政宗 中泉松司 大沼瑞穂 森雅子
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県
上月良祐 藤田幸久 高橋克法 山本一太 古川俊治 矢倉克夫 行田邦子 石井準一 豊田俊郎 長浜博行
神奈川県 東京都
島村大 松沢成文 佐々木さやか 牧山弘恵 丸川珠代 山口那津男 吉良よし子 山本太郎 武見敬三
山梨県 新潟県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県
森屋宏 塚田一郎 風間直樹 堂故茂 山田修路 滝波宏文 吉田博美 羽田雄一郎 大野泰正
静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府
牧野京夫 榛葉賀津也 酒井庸行 大塚耕平 薬師寺道代 吉川有美 二之湯武史 西田昌司 倉林明子
大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県
東徹 柳本卓治 杉久武 辰巳孝太郎 鴻池祥肇 清水貴之 堀井巌 世耕弘成 舞立昇治
島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
島田三郎 石井正弘 溝手顕正 森本真治 林芳正 三木亨 三宅伸吾 井原巧 高野光二郎
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
松山政司 野田国義 山下雄平 古賀友一郎 馬場成志 礒崎陽輔 長峯誠 尾辻秀久 糸数慶子

比例代表選出議員

詳細は 参議院比例区 を参照

 自民党   民主党   公明党   維新の会   みんなの党   共産党   社民党 

1-10 柘植芳文 山田俊男 山本香苗 磯崎哲史 アントニオ猪木 佐藤正久 小池晃 川田龍平 石井みどり 平木大作
11-20 橋本聖子 浜野喜史 中山恭子 羽生田俊 佐藤信秋 山下芳生 河野義博 相原久美子 山口和之 赤池誠章
21-30 儀間光男 山東昭子 山本博司 衛藤晟一 大島九州男 紙智子 石田昌宏 藤巻健史 渡辺美知太郎 有村治子
31-40 若松謙維 神本美恵子 宮本周司 丸山和也 井上哲士 中野正志 魚住裕一郎 又市征治 北村経夫 吉川沙織
41-48 井上義行 渡辺美樹 木村義雄 新妻秀規 室井邦彦 仁比聡平 太田房江 石上俊雄

この選挙で初当選

  • 衆議院議員経験者には「※」の表示。

自由民主党


民主党


公明党


日本維新の会


みんなの党


日本共産党


無所属

この選挙で返り咲き

日本維新の会

日本共産党

この選挙で落選

民主党


日本維新の会

みんなの党

生活の党


みどりの風


無所属

この選挙で引退・不出馬

自由民主党


民主党


公明党


社会民主党

新党改革

新党大地

無所属

同日選挙

選挙特別番組

テレビ番組

地上波放送
BS/CS
  • BSジャパン日経プラス10 参院選スペシャル 復活への提言』放送時間 22:00 - 23:25
  • BS11『参院選特番 激論 これからのニッポン』放送時間 20:00 - 22:00、『参院選特番 この国の政治の表裏』放送時間 23:30 - 翌1:00

ラジオ番組

脚注

  1. この節は、所轄選挙管理委員会のホームページによる。

関連項目

外部リンク

テンプレート:日本の国政選挙