Yourpedia

提供: Yourpedia
2015年1月9日 (金) 01:44時点におけるPG (トーク | 投稿記録)による版 (SPAM行為、先編集権を無視した強行編集・編集合戦、他人の利用者ページの勝手な編集、著作権侵害は禁止行為となっており、実際にそれらが原因でブロックされた方もいます。)

移動: 案内検索

Yourpedia(ユアペディア、YP)とはウィキペディア(Wikipedia、WP)に不満の有志により立ち上げられた日本語の自称インターネット百科事典である。通称Nodapedia(ノダペディア)。

概要

メインページでは、「ウィキペディアは元々は海外のサイトであり、日本語の情報源としては情報の精度が悪く、百科事典で無い・百科事典としては使えないということが明らかになってきました。そこで、信頼できる日本語の百科事典を作るプロジェクトとして、Yourpedia は立ち上げられました」となっている。

設立のきっかけ

YPのサイトによると「2007年4月4日に、ユアペディア Yourpedia 立ち上げ」とある。WP記事項目の「イオンド大学」について、WP管理者のイオンド大学の利益に沿った強引な編集に不満をもった吉本敏洋(Beyond)により、WPとは別のインターネット百科事典の設立という事業が始められた。この為、基本方針もWPより緩く設定された(「情報ソース」(出典)に個人HPも認める、「先編集権」制度を設ける、執筆者への自己責任要求、中立的でない、等)。

運営方針

Yourpediaの目標は、「『情報を知りたい人のための、適切なナビゲーション』です」とYPの基本方針にある。「Wikipedia(日本語版)と同等か、それ以上の百科事典を目指しています」と書いてある。WPで基本方針に合わない(出典未提示、百科事典的でない、著作権侵害、等)事を理由に削除されたり編集保護された記事項目が良心的で誠実な執筆者によって作成されるのを理想としているはずであり、実際、WPの基本方針の不自由さと比べてYPの「情報ソース」の緩やかな規定や「先編集主義」等に魅せられ、それにより穏健で建設的な編集を心がける利用者も居る事は居る。「悪徳商法?マニアックス」と同様に、問題を連発する企業・経営者・有名人に対する正当な批判・告発の項目[1]もある。架空だったり事実とは異なるものの穏健でたわいもない「ジョーク項目」の執筆に専念する者も少なからずいる。

実態

残念ながら、他のwikiサイトで理不尽な編集禁止処分もしくはあきらかに恣意的な記事保護を受け、その関係上そこの管理者や他の利用者(特に他のwikiサイトの難民)に恨みを持った執筆者が、歯に衣着せずその件に関し書き殴るという行為が見受けられる(但しこの場合、他のwiki系サイト側にも相応の問題がある事も多い。後述)。中には特定の個人・企業・宗教団体・学校、等がWP上で不当に優遇されている事に対する怨恨等から、これらについての都合の悪い内容の書き込みを延々と編集し続け項目を肥大化させ、又、そんな風潮に相乗りするかのようなその項目のアドレスを他の複数の掲示板(2ちゃんねる?等)や乱立させた自分のHP・ブログ・掲示板・等にマルチポストして顰蹙を買う確信犯的愉快犯的好戦的ストーカー的粘着利用者(いわゆる「専属」)もいる[2]。YPの利用者同士での争い(編集合戦、等)や著作権侵害も目に付く[3]。また、WPでブロックされたり、されなくてもWPの基本方針に不自由さを感じ、より自由な編集を希望してYPに参入した人(難民)をYPにまで追いかけて難民の編集を妨害したり難民をYPや外部サイト等で誹謗中傷したりするネットストーカー(刺客)、難民と刺客の間の編集合戦、自分や自分のHP・ブログ等をYPで誹謗中傷された事に憤慨し自らYPに参入し、自分を非難した者と繰り広げた編集合戦[4]、特定の宗教団体や企業・有名人の項目を巡るファン・シンパアンチの間の編集合戦[5]も目につく[6]。又、自分や自分のHP等を執拗に誹謗中傷された事によりHP閉鎖に追い込まれた者[7]もいる。この為、他のwiki系HPの管理者・利用者(特に他wiki系サイトの難民)は常にYPに嫌悪感(と同時に無力感)を持っている。又、YP編集に参入したものの、現状を知って幻滅したり、「刺客」が追いかけて来て編集妨害・逆恨み・嫌がらせ・誹謗中傷・個人攻撃をしてきたことから編集を中止したり、より平穏な(無法地帯ではない)wikiサイトを探して移住したり、自らwikiサイトを開設して、そこに安住する者(再難民)もいる。この為、無法地帯、不毛地帯、厨房の巣窟、不良専用wiki、アウトロー専用wiki、オンライン九龍城と呼ばれる[8]

管理・管理者の実態

2011年8月27日まで唯一の管理者だったBeyondは、大抵のCMS・ホスティングサービスが設ける様な誹謗中傷、著作権侵害等を禁止する規定を設けず、これらを黙認し、又、2008年9月から2011年8月の間は即時削除タグ、削除依頼ページ、投稿ブロック依頼ページ、等を全く機能させず、「先編集権違反」「SPAM行為」等への対処も全く行われず、極稀に管理者自身のプライバシー暴露があった、弁護士を通して、本人より「プライバシー侵害」を指摘された、又は芸能人の所属事務所から「繰り返し虚偽の情報を書き込まれた」という苦情があった、等、よっぽどの場合に(特定版)削除や投稿ブロックする以外は全くと言って良い程管理せず、又、外部から管理者を募集せず、管理放棄状態であった事も上記に拍車をかけた。そのためプロバイダ責任制限法に抵触する可能性もあった。又、メインページや基本方針ページ(Yourpedia名前空間)も保護しない為、一般ユーザーによって議論を経ないで勝手に書き換えられ[9]、放置される場合が多かった[10]。2011年8月27日に初めて外部の管理者を任じ、その管理者により「SPAM」「誹謗中傷」「個人攻撃」等に該当する項目の削除が行われ、治安改善の兆しが出始めてきたとはいえども、2025年現在も未だに争いは多い。尚、管理者にメールをいくら出しても応答がない(狸寝入?)場合は内容証明を送る事を推奨する。只、管理者はDS裁判マニアで有る為、具体的な住所や、住所が載ってるサイトのアドレスを、ここやYP、他のサイト、自分のサイトにコピペするとコピペした者を訴えてくる可能性が高いので要注意(YPで管理者のプライバシーを暴露した者に対してはブロックするだけではなくWPとは異なり、チェックユーザーの結果(IPアドレス)を公開する場合がある)。

Yourpediaの中立性と問題点、及びそれらに関する他のwiki系HPとの関連

但し、それがゆえに逆に言えばYPにおいては管理者が特定の項目に対し肩入れ(あるいはその逆もある)したり、その絡みにおける特定の投稿者に対する粘着質な投稿ブロック→リバートというような事が一切無いという事でもあり、この「すべての項目(直接的な攻撃は除く)に対し公平中立の姿勢で臨む」、ある意味、wiki系サイトにおいて管理者の最も理想的な在り方を体現しているという事になっているのは、じつに皮肉な事である。なお、先の項において「無法地帯」という言葉が出て来たが、これはある意味現存するすべてのwiki系サイトが等しく抱える最大の問題であり、YPの「無法」がソマリアの様な“無政府”“無秩序”“混沌”とするのならば、他のwiki系サイトの「無法」とは言うなれば管理者達や「自警団」(秘密警察)メンバーによる個々の項目に対する「贔屓・依怙贔屓」「憎悪・目の敵」や、あるいはそれに異を唱える者達に対する不当な投稿ブロックその他諸々の嫌がらせが平然とまかり通っているという“ギャング・マフィア的性質”“独裁国家的性質”“人民裁判的性質”“専横”“横暴”であり、つまるところ、ただ単に「無法」のベクトルが異なっているだけというのが現在の条件(現状)である。

YPの今後

以下の何れかとなる事が望ましい。

  • 管理者が再び管理に本腰を入れる(壊れたCGI[11]の再整備もお忘れなく)
  • WPと同様に外部の管理者を募集する[12]
  • YPを閉鎖する[13]

WPに対する対抗意識

YPは、WPに対して対抗意識を持っている。記事項目「ウィキペディア」「ウィキペディア日本語版」で、批判的な立場から執筆されているのがよく分かる。WPに対しては、正々堂々の建設的な批判ならまだしもWP関係者(特にウィキペディア自警団のメンバーや長期荒らしメンバー)に対する差別発言も伴った誹謗中傷・個人攻撃には放置せず対策をとることがこれからの課題であり、新たな外部管理者による適切な管理に期待する処である[14]

記事項目

記事項目数は2009年4月1日時点で、8060項目ある。記事項目の数だけみれば、WPに及びもしないということは否めない。その多くはまともな内容の穏健な項目だが、中にはサブスタブ(1KB)未満の項目、内容が僅か2〜3文字の項目もある。只、事件や事件の加害者・被害者関係の項目、上記に挙げた誹謗中傷・個人攻撃関係の項目が約100本程有り、これらの閲覧・更新頻度が高い事や管理者が殆ど放置してきた事、管理者のGFDLへの希薄な理解もあって、YP全体の印象を悪化させる原因となっていたようだ[15]。尚、ライセンスは現在でもGFDLのままである。一方、WPは2009年6月15日以降はGFDLとCC3.0-BY-SAのセレクタブルライセンス(CCがメイン。ウィキアも同様)となり、又、GFDLのみを適用したコンテンツの受け入れが拒否されるようになった。この為、ライセンス上はWP→YPの転記は履歴継承すれば可能だが、その逆は(転記後に自分以外の編集が入った場合)一切不可能になった。。

注目される記事項目

特定のスポーツ選手、音楽家、芸能人、アニメ、テレビゲームや、そのファンサイトの管理者・利用者に就いての粘着的とも言える編集や、それを巡る編集合戦も目につく。この他、創価学会オウム真理教統一教会、といったカルト教団や自称霊能者・易占家[16]に対する批判的・中傷的な内容、WPの管理者パワーユーザー長期荒らしメンバーを、これらのカルトと半ば強引に結び付ける記述も目に付く。

YPで禁止されない行為

  • 黙認を含む
  • 必ずしも合法ではない
  • WPでは禁止された、又は歓迎されない行為

但し、これらの行為は正当な目的[17]で行われることも少なからずあるので、一概にこれらの行為全てが悪いとは言い切れない。

また、以下の行為は新たな外部管理者が適切な対応をしつつあるものの、未だに改善されていない。

  • 特定の個人・企業等を対象にした誹謗中傷・個人攻撃・プライバシー暴露
    • 但しDSな管理者を対象にすると無期限ブロックされる可能性がある
  • 凶悪事件や、事件の加害者・被害者に関する項目
    • 犯行当時未成年の犯人の実名
    • 薬物常習者に関するカテゴリー、及び、それへの配属
  • 編集合戦
  • 対話拒否
  • オープンプロクシを通した編集
    • 2010年8月7日以降はIPブラックリストを参照(処理が非常に重い)の上、拒否される様になった
    • UCPでは環境変数を自動判定の上、拒否される - CWはok
  • 多重アカウント行為(正当な理由無しに1人で幾つもアカウントを作成)
    • 前のアカウント名でブロックされても別のアカウントを作成して再参加可能
      • これらの行為はWPでも行われる場合あり、但し、編集傾向から発覚しやすく、発覚すると削除や投稿ブロックの対象になる
    • 不適切なアカウント名
      • 性器名や性行為用語を含む・他人や実在の人物と紛らわしい・英数字とギリシャ文字やキリル文字等を混在・IPアドレスと紛らわしい(192.168.0,1、等)・意味不明(ああああああああああ等)
    • パスワード漏洩・暴露(公開アカウント)
      • これらを悪用した荒らし行為等[18]
  • 同一項目を短時間に何度も[19]編集する
  • 同一項目へのリダイレクトの濫造
  • 内容が、ほぼ同一の項目の濫造
  • 内容が皆無と言って良い項目(0バイト〜サブスタブ未満)を濫造する
    • 但し度が過ぎると無期限ブロックされる可能性がある
  • 穏健、又は正当な批判ではあっても百科事典的ではないとされたためWPでは削除された、又は削除されても文句を言えない内容
    • ??テレビ?曜夜?時枠
    • ピアノの難曲
    • 列車の俗称
  • 著作権侵害(履歴継承違反(GFDL違反改め)を含む)
  • 汚物等を連想させる、等、好ましくない名称のカテゴリー名
    • JASRAC登録楽曲の歌詞の無断掲載
  • フォントサイズを異様に大きくして見にくくする様なタグの使用
    • 但し、これらは迷惑ユーザーに対する警告を促す目的で利用されることもあるので一概には言えない
  • 「まとめサイト」としての利用
  • 「学校裏サイト」としての利用
    • 特定の学校・生徒・教職員に対する誹謗中傷等
  • 支離滅裂な言葉の羅列(ワードサラダ)
  • 「ウィキペディアは何ではないか」に悉く反する内容
    • データベース的項目
      • ??の出演者の一覧
  • 善意にとらないばかりか前向きな発言さえ悪意に解釈[20]
  • 支離滅裂な言葉の羅列(ワードサラダ)
  • 日本語以外で書かれた項目(英語、ドイツ語、グルジア語、他)
  • IPユーザーの利用者ページの編集
  • 基本方針ページ(Yourpedia名前空間)の一般ユーザーによる勝手な書き換え
  • メインページの一般ユーザーによる勝手な書き換え
  • 汚物等を連想させる、等、好ましくない名称のカテゴリー名
  • 百科事典とは名ばかりで実質的には落書き帳
  • 他の参加者に敬意を払わないばかりか好戦的な罵詈雑言
  • 携帯電話からの編集
  • 偏見に満ちた内容
  • 独自研究
  • 穏健、又は定義になっている記事ではあっても百科事典的ではないとされたためWPでは削除された、又は削除されても文句を言えない内容
    • 架空の??の一覧
    • 売れてない作家・お笑い芸人
    • AKB48の無名メンバー
    • ジョーク項目
    • 雑誌・写真集・ニュースサイトからの無断転載、テレビからのキャプチャー画面の無断掲載、等
      • これらを揶揄等の目的で改変した画像
  • 検証可能性を満たさない内容
    • 誤解を招く内容
      • 特定企業グループに就いて、それを騙る悪質業者群や、類似名乍らグループと無関係の企業を関連付けた内容
      • 地球の歴史は100年
      • 宇宙の歴史は400年
  • 除去された個人攻撃の復帰
  • 自分自身の記事
  • 無意味な記述
    • つurhlucwhglぐyうlhgjしゅいうhkすg、など
  • 有名人の個人情報(公式には未公開)
    • 某ロックミュージシャンの身長
      • (某、女性歌手の個人情報は削除された)

総括

これらを総合すると、他のwiki系サイトよりもむしろ2ちゃんねるのような「管理者(管理人)は君臨すれども統治せず」といった姿勢といえる。これは上記の「運営方針(と実態)」の項目にも関係ある事だが、wiki系サイトで問題が起こる場合、大抵は管理側(及び古参のユーザー)の偏った項目管理体制、強権的な姿勢が発端となっているケースが大半の為(純粋な荒らし行為を行うには、匿名性の皆無さからリスクが非常に大きい(例「小女子焼き殺す」事件))、皮肉にも、YPのこの管理姿勢はwiki系サイトにおいてはきわめて理想的な、すべての項目及び投稿人に対し公平中立のスタンスで臨む姿勢であるといえる。…但し、更に皮肉な事には、その姿勢が前述の「実態」におけるYPの環境悪化に繋がっているという事態を招いており、結局wiki系サイトにおいて一番大切なのは、管理側とユーザーそれぞれの自意識であるという事を示唆しているといえよう

その他

2009年6月〜7月に掛けて、1日中アクセス出来ない、という現象が頻発した。2009年7月には7回起きた。この現象は遅くとも翌日には収まった。8月11日10月9日に短時間再発して以降は収まった。11月以降は概ね安定してたが、2010年5月15日に再発した。只、アクセス不能の間も、コマンドプロンプトから「ping ja.yourpedia.org (UNIX、Linux、Windows、MacOS Xの場合)」を実行すると反応があることから、その間もサーバーそのものは生きてるものと見られる。その場合、これらのサイトもYPと同時にアクセス不能となる。

上記の不具合が多発した為、2010年7月18日にはMediaWikiのバージョンが更新され、7月1117日の編集記録が失われた。又、環境によっては32KBを越える項目が表示・編集不可能になった。7月25日以降にはアクセス自体が不可能になった。Pingにも反応しなかった為、壊滅したものと思われた。8月7日に復旧したが、7月18〜24日の編集記録が失われた。又、アカウント新規作成が不可能になった。又、編集時にオープンプロクシを登録したIPブラックリストを参照する様になった為、編集画面を開くのに時間が掛かる様になった。この他、以前から有ったSPAM対策(外部リンクを貼る時に指定の文字列入力を要求する機能)が失われたが、こちらは9月16日に復活した。只、それ以降、一部の編集(荒らしの差し戻し、等)が不可能になったり、一部のテンプレートが正常に表示されなくなったりの不具合が新たに発生するようになった。そして、2011年5月22日8月6日にも長期にわたりサーバダウン。5月22日にアクセス集中し鯖が落ちる。8月6日に復活するものの依然アカウント新規発行やURLの貼り付け、その他テンプレート表示は出来ないままである。

現在もなお、時にサーバーダウンが起こることもある。

備考

2012年1月に新管理者Abcdefghが就任した頃から、全ての匿名IPが10.206.97.51(10.0.0.1から始まるプライベートIPアドレスのひとつ)と誤認識され編集から締め出されていた。同年3月21日修正。

脚注

  1. 元の位置に戻る 例としてライフ (漫画)アイシテル〜海容〜高島礼子谷川浩司末永遥久保竜彦など
  2. 元の位置に戻る なお、この辺に関しては本家ウィキペディアでも同様のことは少なからず起こるので、一概にYourpediaだけが悪いとも言い切れないが
  3. 元の位置に戻る 特に2010年頃は特定の人物(音楽家を自称する厨房・野田憲太郎)を巡る項目乱立や編集合戦が目についていた
  4. 元の位置に戻る ウーソキマスラ記事作成問題がその一例
  5. 元の位置に戻る 例として平野綾・ライフ (漫画)の項目での編集合戦
  6. 元の位置に戻る なお、この辺に関しても本家・ウィキペディアや他のwiki系サイトでも同様の事は少なからず起こるので、一概にYourpediaだけが悪いとも言い切れないが
  7. 元の位置に戻る 例として葵龍雄など
  8. 元の位置に戻る 2ちゃんねるや個人HPにさえ「ユアペ(ディア)は便所の落書きだ」と書かれたりもしたが、一体全体どの口が言っているのだろう?
  9. 元の位置に戻る 尚、この辺に関しては正当な目的(例:新しい方針を追加する)で行われることも少なからずある
  10. 元の位置に戻る 特に2010年3月4日頃から10日頃までメインページの執拗とも取れる書き換えが毎日のように目に付くようになっていた
  11. 元の位置に戻る テンプレート等
  12. 元の位置に戻る これは実現し治安が徐々に改善しつつあるものの、未だに争いは多い
  13. 元の位置に戻る これはいくらなんでも無茶なことである
  14. 元の位置に戻る ただし、このような現状はWP日本語版管理者や古参利用者の腐敗が原因である
  15. 元の位置に戻る ただし、このような現状もWP日本語版管理者や古参利用者の腐敗が原因である
  16. 元の位置に戻る 細木数子
  17. 元の位置に戻る 例としてYourpediaの記事を充実させるため
  18. 元の位置に戻る みんなで使おう公開アカウントがその一例
  19. 元の位置に戻る 10回以上
  20. 元の位置に戻る 例としてライフ (漫画)の記事の勝手な書き換えなど

関連項目

外部リンク