「オールナイトニッポン」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(現在のパーソナリティ)
(タイトルを変えての8年半ぶりの2部制復活へ(2012年 - ))
456行目: 456行目:
  
 
一方、2008年1月29日に放送した特別番組『[[倖田來未]]のオールナイトニッポン』での倖田の発言が問題となる。番組は事前収録であり、チェック体制が機能しなかったとして、担当プロデューサーの謝罪(『ナインティナインのオールナイトニッポン』・2月8日放送)や制作担当社員のほぼ半数を入れ替える社内処分が行われた。
 
一方、2008年1月29日に放送した特別番組『[[倖田來未]]のオールナイトニッポン』での倖田の発言が問題となる。番組は事前収録であり、チェック体制が機能しなかったとして、担当プロデューサーの謝罪(『ナインティナインのオールナイトニッポン』・2月8日放送)や制作担当社員のほぼ半数を入れ替える社内処分が行われた。
=== タイトルを変えての8年半ぶりの2部制復活へ(2012年 - ===
+
=== タイトルを変えての8年半ぶりの2部制復活へ(2012年 - 2018年) ===
 
[[2012年]]4月より携帯端末向け[[マルチメディア放送]]として新たにスタートする「[[NOTTV]]」のサービスの目玉の一つとして「[[オールナイトニッポン0(ZERO)]](月-金曜 27:00 - 29:00)の開始、並びにNOTTVによる[[サイマル放送]]」が開始された<ref>[http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494254.html スマホ向け放送「NOTTV」は月額420円で4月1日に開始] - AV Watch・2011年11月29日</ref>。オールナイトニッポン0(ZERO)は2003年秋の“オールナイトニッポンR”月曜 - 木曜が終了して以来8年半ぶりの第2部の位置づけ的番組の復活となった。なお、同枠のパーソナリティオーディションが2012年1月より[[Youtube]]を利用した一般公募の形式で実施され、19年ぶりに一般人パーソナリティ、[[本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO)|本村康祐・西岡隼基]]が起用されている。
 
[[2012年]]4月より携帯端末向け[[マルチメディア放送]]として新たにスタートする「[[NOTTV]]」のサービスの目玉の一つとして「[[オールナイトニッポン0(ZERO)]](月-金曜 27:00 - 29:00)の開始、並びにNOTTVによる[[サイマル放送]]」が開始された<ref>[http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494254.html スマホ向け放送「NOTTV」は月額420円で4月1日に開始] - AV Watch・2011年11月29日</ref>。オールナイトニッポン0(ZERO)は2003年秋の“オールナイトニッポンR”月曜 - 木曜が終了して以来8年半ぶりの第2部の位置づけ的番組の復活となった。なお、同枠のパーソナリティオーディションが2012年1月より[[Youtube]]を利用した一般公募の形式で実施され、19年ぶりに一般人パーソナリティ、[[本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO)|本村康祐・西岡隼基]]が起用されている。
  
468行目: 468行目:
  
 
2015年2月2日からニッポン放送と[[吉本興業]]が共同で企画制作するインターネット配信番組「[[オールナイトニッポンw]]」(月曜日-金曜日19時から10分から15分程度の動画を配信)が[[YouTube]]を用いて配信<ref>[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/01/31/kiji/K20150131009724620.html 橋本環奈 ユニットでユーチューブ版ANN初回MC] スポーツニッポン</ref>。
 
2015年2月2日からニッポン放送と[[吉本興業]]が共同で企画制作するインターネット配信番組「[[オールナイトニッポンw]]」(月曜日-金曜日19時から10分から15分程度の動画を配信)が[[YouTube]]を用いて配信<ref>[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/01/31/kiji/K20150131009724620.html 橋本環奈 ユニットでユーチューブ版ANN初回MC] スポーツニッポン</ref>。
 +
 +
 +
=== 平成の時代から令和の時代へ(2018年 - 2021年) ===
 +
オールナイトニッポン放送開始50周年記念期間(2017年1月-2018年9月末)の真っただ中だった2018年4月に、オールナイトニッポンのチーフディレクターとして[[石井玄]]が就いた\u003Cref name=\"sanyo_20200404\">{{Cite news |和書|title= 好調『ANN』番組同士の積極交流で新規開拓 狙いは「完全にradikoリスナー」|newspaper= 山陽新聞|date= 2020-04-04|author= |url= https://www.sanyonews.jp/article/1000538|accessdate=2020-04-04}}\u003C/ref>。その時期に立てた目標が「ANNの裏番組の[[TBSラジオ]]『[[JUNK]]』に聴取率で勝つこと」だったという\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。石井は「ラジオを聴いてない人を取り込むのはもちろん、俳優、アーティスト、アイドル、お笑い芸人とパーソナリティの幅が広い“ANNの強み”を生かそうと考えました。」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。しかし、他のディレクターからは「何でバカなことを言っているの?」や「勝てるわけないでしょう?」といった冷ややかな反応だったという\u003Cref>{{Cite book|和書|author    = [[石井玄]]|year      = 2021|title    = アフタートーク|publisher = [[KADOKAWA]]|page      = 63|isbn      = 978-4-04-680590-4}}\u003C/ref>。
 +
 +
その為、毎週行われる会議において、ディレクターと話し合い、どうしたら良くなるのかを議論した\u003Cref>{{Cite book|和書|author    = [[石井玄]]|year      = 2021|title    = アフタートーク|publisher = [[KADOKAWA]]|page      = 64|isbn      = 978-4-04-680590-4}}\u003C/ref>。その結果、「毎週の番組の振り返り」「4月に番組のレジェメを書く」「SNSで積極的に告知を行う」「各番組の連動を図るためディレクター同士のコミュニケーションを促す」「裏番組である「JUNK」を研究し、良いところをマネする」といった策をそれぞれ実行に移した\u003Cref>{{Cite book|和書|author    = [[石井玄]]|year      = 2021|title    = アフタートーク|publisher = [[KADOKAWA]]|page      = 65-66|isbn      = 978-4-04-680590-4}}\u003C/ref>。
 +
 +
チーフディレクターの石井が当時心掛けたことは「効果があると思うことは信じてやる」「意味がないと思ったことはやらない」だったという\u003Cref>{{Cite book|和書|author    = [[石井玄]]|year      = 2021|title    = アフタートーク|publisher = [[KADOKAWA]]|page      = 66|isbn      = 978-4-04-680590-4}}\u003C/ref>。そして、「オールナイトニッポンが一番」といったおごりを捨てることがディレクターの意識付けの第一歩だったと石井は述べている。これは、50年続くオールナイトニッポンでも、歴代のパーソナリティやスタッフによって成り立っているだけであって、裏番組の「JUNK」に対して負けていることを認めて、いわば「挑戦者」であるということを他のディレクターに意識させた\u003Cref>{{Cite book|和書|author    = [[石井玄]]|year      = 2021|title    = アフタートーク|publisher = [[KADOKAWA]]|page      = 66-67|isbn      = 978-4-04-680590-4}}\u003C/ref>。そして、取り組み始めて、石井が気づいたことというのは「オールナイトニッポンのパーソナリティのパフォーマンスは高いこと」「構成作家は一流の人が揃っていること」というこの2つの要素によっていかに番組が面白くなるということだった\u003Cref>{{Cite book|和書|author    = [[石井玄]]|year      = 2021|title    = アフタートーク|publisher = [[KADOKAWA]]|page      = 67|isbn      = 978-4-04-680590-4}}\u003C/ref>。
 +
 +
2018年10月7日(6日深夜)から2021年3月7日(6日深夜)まで、毎月第1土曜日に『[[AKIのオールナイトニッポン0(ZERO)〜eスポーツSP〜]]』と題して、オールナイトニッポンの中で初めて[[エレクトロニック・スポーツ|eスポーツ]]を取り扱う番組を放送した\u003Cref>{{Cite news |title= 新番組「AKIのオールナイトニッポン0 〜eスポーツSP〜」が10月6日(土)スタート! 金爆・歌広場淳もレギュラーで登場!|newspaper= ニッポン放送|date= 2018-10-01|author= |url= https://news.1242.com/article/156674|accessdate=2018-10-03}}\u003C/ref>。
 +
 +
2019年2月1日に、『オールナイトニッポン』のリスナーでもあるイラストレーターの[[中村佑介]]が、『オールナイトニッポン』(火曜から日曜の1時から3時(月曜から土曜の深夜))のパーソナリティのオリジナルイラストを手掛けたことが明らかにされ、そのイラストがニッポン放送のタイムテーブル2019年2月号に掲載され、同時に、2月1日から2月28日までオリジナルイラストを描いたポスターがニッポン放送本社1階にて展示\u003Cref>{{Cite news |title= 人気イラストレーター・中村佑介氏と「オールナイトニッポン」のコラボ企画がスタート!|newspaper= ニッポン放送|date= 2019-02-01|author= |url= https://news.1242.com/article/167032|accessdate=2019-02-01}}\u003C/ref>\u003Cref>{{Cite news |title= 中村佑介が星野源、菅田将暉、山下健二郎らをイラスト化 『ANN』とコラボ|newspaper= CINRA.NET(シンラドットネット|date= 2019-02-01|author= |url= https://www.cinra.net/news/20190201-ann|accessdate=2019-02-01}}\u003C/ref>\u003Cref>{{Cite news |title= 中村佑介、ANNパーソナリティーをイラスト化 きっかけは三四郎|newspaper= オリコンニュース|date= 2019-02-01|author= |url= https://www.oricon.co.jp/news/2128624/full/|accessdate=2019-02-01}}\u003C/ref>\u003Cref>{{Cite news |title= イラストレーター・中村佑介と『ANN』コラボで星野源、菅田将暉、山下健二郎らイラスト化|newspaper= rockinon.com|date= 2019-02-01|author= |url= https://rockinon.com/news/detail/183621|accessdate=2019-02-02}}\u003C/ref>。
 +
 +
[[2019年]][[5月1日]]、『[[星野源のオールナイトニッポン]]』が、[[平成]]に替わる新しい元号「[[令和]]」の下での最初のオールナイトニッポンとなった。
 +
 +
2019年10月5日から2020年3月21日まで、土曜日の19時から21時までの放送枠に『[[オールナイトニッポンPremium]]』が編成され、パーソナリティには2018年度の金曜日のパーソナリティを務めた[[Kis-My-Ft2]]がリスナーの復活要望に応えて、再び起用された\u003Cref>{{Cite news |和書|title= Kis-My-Ft2がオールナイトニッポンに帰ってくる! 『Kis-My-Ft2のオールナイトニッポンPremium』 期間限定で復活決定!|newspaper= ニッポン放送|date= 2019-09-14|author= |url= https://news.1242.com/article/184784|accessdate=2019-09-14}}\u003C/ref>。
 +
 +
2019年10月14日から10月19日の1週間にわたって、ニッポン放送開局65周年を記念して「音楽を大切にする1週間」として『'''[https://www.allnightnippon.com/musicweek65th/ オールナイトニッポン ミュージックウィーク]'''』を展開\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ニッポン放送開局65周年を記念!「オールナイトニッポン ミュージックウィーク」放送決定!|newspaper= ニッポン放送|date= 2019-09-30|author= |url= https://news.1242.com/article/185987|accessdate=2019-09-30}}\u003C/ref>。
 +
 +
'''2019年10月14日'''
 +
* ANN:[[菅田将暉]]・ゲスト:[[TOSHI-LOW]]([[BRAHMAN]]/[[OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND|OAU]])
 +
* ANN0:[[ハマ・オカモト]]([[OKAMOTO'S|OKAMOTO’S]])
 +
'''2019年10月15日'''
 +
* ANN:[[星野源]]
 +
* ANN0:[[Creepy Nuts(R-指定&DJ松永)|Creepy Nuts]]
 +
'''2019年10月16日'''
 +
* ANN:[[坂道グループ]]([[乃木坂46]]・[[欅坂46]]・[[日向坂46]])
 +
* ANN0:[[打首獄門同好会]]
 +
'''2019年10月17日'''
 +
* ANN:[[サカナクション]]・[[山口一郎 (歌手)|山口一郎]]
 +
* ANN0:[[King Gnu]]・井口理
 +
'''2019年10月18日'''
 +
* ANN:[[WANIMA]]
 +
* ANN0:[[TENDOUJI]]
 +
'''2019年10月19日'''
 +
* ANN:[[西川貴教]]
 +
* ANN0:[[銀杏BOYZ]]・[[峯田和伸]]、[[サンボマスター]]・[[山口隆 (ミュージシャン)|山口隆]]
 +
 +
2019年10月24日から2021年3月21日まで、オールナイトニッポンと[[SCRAP]]との共同制作による[[リアル脱出ゲーム]]『'''[https://mysterycircus.jp/ann/ オールナイトニッポン 最大の危機からの脱出]'''』というイベントが行われた\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ANN×脱出ゲーム、三四郎小宮が会見でリスナーに「これをきっかけに外に出て」|newspaper= お笑いナタリー|date= 2019-10-23|author= |url= https://natalie.mu/owarai/news/352502|accessdate=2019-10-23}}\u003C/ref>\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 三四郎ANNに届いた時限爆弾を解除せよ!霜降りや佐久間Pらと協力する脱出ゲーム|newspaper= お笑いナタリー|date= 2019-07-20|author= |url= https://natalie.mu/owarai/news/340472|accessdate=2019-10-23}}\u003C/ref>。
 +
 +
また、2018年4月にオールナイトニッポンのプロデューサーに就いた[[冨山雄一]]は「僕が『オールナイトニッポン』のプロデューサーに就任してからは、『オールナイトニッポン』はすでに、聴取率とともにradikoの数値を判断基準にしています。radikoには「ライブ(生放送)」と「タイムフリー(聴き逃し)」、その合計である「トータル」という3つの数値があり、それを番組作りの上での評価軸にしています。」と述べている\u003Cref name=\"mynavi_20200401\">{{Cite news |和書|title= 『ANN』が重視する数値&聴取率調査変更の影響は…番組Pが明かす|newspaper= マイナビニュース|date= 2020-04-01|author= 佐野裕亮|url= https://news.mynavi.jp/article/20200401-1007868/|accessdate=2020-04-04}}\u003C/ref>。また、石井は「パーソナリティのみなさんも交流に積極的で、これをきっかけにほかのANNも聞いてくれる人も増えてきました。今まではANNからANN0という縦のつながりだけでしたが、今はradikoのタイムフリー機能で1週間以内ならいつでも聴けるので、横のつながりが効果的になっています。生放送は“ながら聴き”をしたり、消し忘れで数字としてカウントされている人もいると思いますが、タイムフリーは『その番組を聴こう』という人の数字なので、評価基準にしやすいです。([[オードリー (お笑いコンビ)|オードリー]]の)若林さんが結婚を発表した回や、井口さんがゲストの[[aiko]]さんと『[[カブトムシ (aikoの曲)|カブトムシ]]』を熱唱した回などは、特にタイムフリー再生が多かったですね」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、冨山は「実はradikoだけの数値でいうと、この1年前くらい前から非常に伸びています。『オールナイトニッポン』と『オールナイトニッポン0(ZERO)』の数字は、ここ数年で、タイムフリー数字が生放送の数倍も聴かれていることもあり、トータル数字が非常に底上げされています。」と述べている\u003Cref name=\"mynavi_20200401\"/>。さらに、冨山は「ラジコでは、テレビの毎分視聴率のようなデータが取れます。分析すると、おもしろいことが分かってきました。深夜放送は、受験生が勉強しながら聴いているというイメージが強くて、制作側にもANNは10代向けの生放送という先入観があった。しかし、聴取者層は20代が圧倒的で、朝の通勤、通学時間帯にラジコのタイムフリー機能を使って聴いてくれる。さらに上の年代のリスナーもいて、タイムフリーで聴く人が生放送の5~6倍も多いんです」とも述べている\u003Cref name=\"nikkan_20220404\"/>。
 +
 +
この時期はパーソナリティが相互に番組に出演し、パーソナリティが『オールナイトニッポン』『オールナイトニッポン0(ZERO)』にゲストに出演したりした\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、2020年の[[日本アカデミー賞]]において、[[岡村隆史]]が優秀助演男優賞を受賞し、「話題賞」も狙って、[[星野源]]と[[菅田将暉]]をライバルとしてけん制していた\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。
 +
 +
そして、その間の一連の取り組みが功を奏し、2020年2月のビデオリサーチが行っている「首都圏ラジオ聴取率調査」で『オールナイトニッポン』『オールナイトニッポン0(ZERO)』において、月曜から土曜平均で同じ時間帯で単独首位に立った\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。この同じ時間帯の単独首位は、2019年12月に行われた「首都圏ラジオ聴取率調査」に続いて2期連続となった\u003Cref name=\"mynavi_20200401\"/>。この番組作りの取り組みと聴取率の分析について石井は「JUNKは昔からANNをはじめとする裏番組をしっかり研究していて、『このゲストのときに盛り上がっていた』とか分析をしていた。一方のニッポン放送は、JUNKに聴取率で負けていたのに対策を十分にやっていなかったんです。なので、僕が最初にチーフDになったときに『裏番組をちゃんと気にしましょう。JUNKはいい番組で、どんな企画をやっているのか調べて聴くのも勉強になるし、それを踏まえての戦い方もあるはずです』と話しました。同世代のDが作っているので、ちゃんと聴いていいところは参考にしようと。ANNがナンバーワンという奢りを捨てることから始めました」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、石井は「各番組のリスナーはそれぞれのファンが中心ですが、横や縦のつながりで他の番組も聴いてもらえるように意識的に仕掛けて、それが聴取率やradikoの再生数の向上という結果につながっています」とも述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、オールナイトニッポンのリスナーを増やしていったことに伴い、この時期のオールナイトニッポンの提供スポンサーが30社以上になり、21世紀になって提供スポンサーが一番多い状態になった\u003Cref name=\"nikkei_T_202010\"/>。また、オールナイトニッポンプロデューサーの冨山雄一は「ANNは36局ネットなので単価も高く、スポンサーにしても一時は4~5社になった時もありますが、今では四十数社に付いていただいています。」と話している\u003Cref name=\"nikan_20230211\"/>。事実、この提供スポンサーの数は、1980年代の全盛期よりも多いという\u003Cref name=\"nikkan_20220404\"/>\u003Cref name=\"nikan_20230211\"/>。さらに、冨山は「今までは放送のスポンサー広告しかなかったのですが、イベントを開催することでグッズ展開もできますし、デジタル展開の中で、番組とスポンサーが組んでのタイアップコーナーや、そのための動画を制作したり。CMだけじゃなく、立体的にいわゆる稼ぎどころが増えてきました。ANNとしては55年間で今が一番稼いでいるのでは。」とも話している\u003Cref name=\"nikan_20230211\"/>。
 +
 +
さらに、冨山は「「オールナイトニッポン」といえば、数年でパーソナリティが交代するイメージがありました。最近は比較的、長い期間パーソナリティを務めている人も出てきていますが、そのあたりの状況を教えてください。」という問いに「そうした流れのきっかけのひとつに、2015年から始まった岡村さんの歌謡祭(『岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭』)があると思います。歌謡祭に関わったことで、リスナーの熱量やナイナイさんのラジオを20何年も聴いてくれる人たちの存在を目の当たりにしたのですが、この熱量はなかなか1年や2年では醸成できないと感じました。」とした上で「やっぱり番組が継続することで、番組本がつくれたりイベントができたり、選択肢が広がります。なので、「オールナイトニッポン0(ZERO)は1年、オールナイトニッポンも2~3年が目安だよね」というような改編ありきの考え方もかつてはあったのですが、いまは改編が前提という考えではなくなっています。」とも述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\"/>。さらに、冨山は「パーソナリティが変わらないことで、逆にマンネリ化してしまうという懸念はありませんか。」という問いに「「オールナイトニッポン」は長年、中学生や高校生といった10代をメインターゲットに作ってきました。でもradikoのデータを見ると、リスナーのボリュームゾーンが圧倒的に20代なんです。そういうところでいうと、10代は毎年、進級や進学があって生活サイクルが変わるので、短期間のサイクルでパーソナリティが変わっていくという考え方があったと思うんです。でも20代以上のリスナーの皆さんは、ある程度生活サイクルは変わらないので、番組が長く続いていても生活習慣の一部になります。だから継続的に多くの人に聴いてもらえるという部分では、パーソナリティが変わらないということはメリットとも言えます。」とした上で「その一方で、さまざまなアーティストや芸人の方、佐久間さんのような方がパーソナリティを担当するというのもオールナイトニッポンの魅力だとも感じています。オールナイトニッポンの歴史はパーソナリティが変わっていく新陳代謝の歴史でもあるわけで、そうした要素も理解しつつ、「リスナーファースト」「コンテンツファースト」の視点で考えていければと思います。」と述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\"/>。
 +
 +
また、2020年で、[[radiko]]がサービスを始めて10年となったので、石井は「極端に言うと、僕がやってる番組はradikoで聴く人をターゲットにしていますし、ANNでは従来の聴取率ではなくradikoの数字が完全な判断基準になっています。ラジオ局全体としては従来のラジオで聴いてくださる方も対象にして番組作りをしますが、ANNとしてはそこを考えなくていい」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、冨山は「radikoの登場で、今までのアナログラジオの要素に加えて、デジタルコンテンツの文脈で制作をしています。だからSNSも活用するし、タイムフリーでいつ聴かれてもいいという考え方で。」とした上で「若い人たちとラジオの接点が見つからないという問題点があるなかで、スマホの中にradikoアプリが入ると1人1台、ラジオが入っているのと一緒になるというのはラジオ業界にとって21世紀で最も大きな出来事だと思います。このデジタルと融合することで一番良いのは、ラジオを知らない人との新しい接点と拡散だと思います。」とも述べている\u003Cref name=\"mynavi_20200401\"/>。さらに、冨山は「2016年にradikoのタイムフリーが始まったことも大きな影響があると思います。SNSで放送内容が拡散したり、その放送を後から追えることで、より多くの方にオールナイトニッポンというコンテンツに接していただける環境が整っています。ニッポン放送がまずやらなければいけないことはいいコンテンツをリスナーに届けるということで、そういう意味では「リスナーファースト」「コンテンツファースト」の考え方になったと思います。」とも述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\"/>。
 +
 +
さらに、石井は「ラジオ業界が厳しいことは間違いないので、若いDや放送作家がラジオで生活できるために、コンテンツを制作する人に正しくお金が入る仕組みを作りたいです。ANNは初めてラジオに触れる人の入り口であることが多いので、その突破口になればいいなと。 ANNは“肩書きにとらわれず時代の顔である人が面白いことを話す”というコンセプトは守りながら、いろいろ挑戦していきたい。」と気合を見せた\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ラジオファンを熱くさせた『ANN』統括Dのツイートの真意 発端は“ラジオ業界”への怒り|newspaper= オリコンニュース|date= 2020-04-05|author= |url= https://www.oricon.co.jp/news/2159154/full/|accessdate=2020-04-05}}\u003C/ref>。
 +
 +
また、冨山は「数年前に、[[佐久間宣行|佐久間(宣行)]]さんの「オールナイトニッポン0(ZERO)」イベントで[[おぎやはぎ]]の小木さんが「(当時テレビ東京社員だった佐久間さんのパーソナリティ起用について)ニッポン放送がすごいことをしたという感じがする」という予言めいたことも言っていましたが、このように近年フィーチャーされるようになった理由をどのように捉えていますか。」という問いに「ちょっと前までは、他のメディアや他局の話題を出すことはタブーに近かったのですが、『面白いことか』『リスナーが盛り上がってくれるか』を最優先にいろんなことを仕掛けることが出来始めて、自由にやる空気が醸成されていった感じです。その結果が、佐久間宣行さんがAKB48のオールナイトニッポンへのゲスト出演だったり、秋元康さんの後押しもあってその後のレギュラー起用につながったと思います。」とした上で「その後、佐久間さんの番組に[[伊集院光]]さんをゲストに来ていただいたり、テレビ朝日の[[弘中綾香|弘中(綾香)]]アナで特番実施など、佐久間さん起用がきっかけでタブーが崩壊した形です(笑)。だから佐久間さんがエポックメイキングなのは間違いないですね。」とも述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\">{{Cite news |和書|title= 『オールナイトニッポン』が貫くリスナーファースト、佐久間宣行氏の起用で“コラボ加速化”「タブーが崩壊」|newspaper= ザテレビジョンweb|date= 2021-11-18|author= |url= https://thetv.jp/news/detail/1057376/|accessdate=2021-11-18}}\u003C/ref>。
 +
 +
冨山は、半世紀以上にわたって続いているオールナイトニッポンについて、「苦しい時代を含め、何度かやめるタイミングはあったと思うんです。実際、他局の名物だった深夜番組は終わってしまいました。ANNだけはそのスタイルを守り続けたんです。だって、55年前からやってることは変わらないんですよ。生放送で、パーソナリティがリスナーからきたハガキやメールをリアルタイムで読むという。時代が何周もしてようやくラジオに追いついたというか、戻ったというか。」と述べている\u003Cref name=\"GINZA_202106\"/>。
 +
 +
そうした中で、2020年4月23日に生放送された『[[ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン]]』で、パーソナリティの[[岡村隆史]]が番組の中で女性軽蔑の不適切発言をしたとしてネット上で問題視された。これを受けて、ニッポン放送では、2020年4月27日に、この不適切発言をめぐり、「現在の[[コロナ禍]]に対する認識の不足による発言、また、女性の尊厳と職業への配慮に欠ける発言がございました。放送をお聴きになって不快に感じられた皆様、関係の皆様にお詫び申し上げます。」というお詫びコメントを報道機関にリリースした\u003Cref>{{Cite web|和書|date= 2020-04-27|url= https://www.allnightnippon.com/topics/52464/|title= 4月23日『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』での発言について|publisher= ニッポン放送|accessdate=2020-09-20}}\u003C/ref>。オールナイトニッポンにおける不適切発言の問題が起きたのは、2008年1月29日に放送された単発特番「倖田來未のオールナイトニッポン」(この時は録音放送だったが、ニッポン放送側が倖田が行った問題の発言を見落とし、そのまま放送に至った為、ネット上で炎上が発生したもの。)以来、およそ12年3か月ぶりとなった。その後、2020年4月30日に岡村がリスナーや関係各位に対し、お詫びしたが、その際、矢部浩之が生出演して、岡村に対し「公開説教」を行った。翌週の5月7日にも、矢部が岡村に対して再び「公開説教」を行った。そして、その翌週の5月14日をもって、およそ5年半ぶりに矢部が本格的にパーソナリティとして復帰し、旧題の『[[ナインティナインのオールナイトニッポン]]』に戻してコンビとしての放送が再開された。その後、2020年7月8日に行われたニッポン放送の定例会見で社長の[[檜原麻希]]が「女性の尊厳と配慮に欠ける発言だった。今回の発言についておわび申し上げたい」をしたうえで、番組の制作に関わっているニッポン放送の社員や系列の制作会社である[[ミックスゾーン (ラジオ番組制作会社)|ミックスゾーン]]に所属するディレクターに、この度の「一連の経緯や問題点」をまとめて、それを資料として作り、注意喚起を行ったことを記者会見の場で明らかにした\u003Cref name=\"sanspo_20200708\">{{Cite news |和書|title= ニッポン放送、岡村隆史の不適切発言を改めて謝罪|newspaper= サンケイスポーツ|date= 2020-07-08|author= |url= https://www.sanspo.com/article/20200708-D6GACZDU5JLLPLBB7VPRY26YWA/|accessdate=2020-09-20}}\u003C/ref>。その上で、「われわれスタッフも本人も真摯にすべてのご批判を受け止めている。リスナーの皆さんからは温かいリアクションをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝の意を述べた\u003Cref name=\"sanspo_20200708\"/>。さらに、生放送の形式に戻すかどうかについて「岡村さんもいい大人ですから、本人もよくよく理解して対応されている。」とした上で\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ニッポン放送社長、岡村隆史の「女性蔑視」発言を謝罪「局としても反省しております」|newspaper= スポーツ報知|date= 2020-07-08|author= |url= https://hochi.news/articles/20200708-OHT1T50083.html|accessdate=2020-09-20}}\u003C/ref>、「今、どうしても大河ドラマ(の『麒麟が来る』)とか(岡村の)いろいろなスケジュールや矢部さんも加わったということで、収録にさせていただいていますけど、早期に時間があれば生放送に戻す」としている\u003Cref name=\"sponichi_20200708\"/>。その後、2021年4月2日(1日深夜)の放送で生放送の形式に戻った\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 『ナイナイANN』生放送復活 TOKIO「宙船」のカバーを反省|newspaper= オリコンニュース|date= 2021-04-02|author= |url= https://www.oricon.co.jp/news/2189250/full/|accessdate=2021-04-02}}\u003C/ref>。
 +
 +
2020年9月21日-9月26日の1週間に亘って、2018年以来、2年ぶりにお笑い芸人がパーソナリティを務める『'''[https://www.allnightnippon.com/radiostar2020/ オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク]'''』が行われた\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 2年ぶりの開催! 1週間全番組をお笑い芸人が担当 『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク』|newspaper= ニッポン放送|date= 2020-09-14|author= |url= https://news.1242.com/article/244441|accessdate=2020-09-14}}\u003C/ref>。
 +
 +
'''2020年9月21日'''
 +
* ANN・[[東野幸治]]
 +
* ANN0・[[マヂカルラブリー]]
 +
'''2020年9月22日'''
 +
* ANN・[[くりぃむしちゅー]]
 +
* ANN0・コント村([[ゾフィー (お笑いコンビ)|ゾフィー]]×[[ハナコ (お笑いトリオ)|ハナコ]]×[[ザ・マミィ]]×[[かが屋]]・賀屋)
 +
'''2020年9月23日'''
 +
* ANN・漫才サミット([[中川家]]×[[サンドウィッチマン (お笑いコンビ)|サンドウィッチマン]]×[[ナイツ (お笑いコンビ)|ナイツ]])
 +
* ANN0・[[フワちゃん]]
 +
'''2020年9月24日'''
 +
* ANN・[[ナインティナイン]]
 +
* ANN0・[[オズワルド (お笑いコンビ)|オズワルド]]
 +
'''2020年9月25日'''
 +
* ANN・[[三四郎 (お笑いコンビ)|三四郎]]
 +
* ANN0・[[霜降り明星]]
 +
'''2020年9月26日'''
 +
* ANN・[[オードリー (お笑いコンビ)|オードリー]]
 +
* ANN0・[[アンガールズ]]
 +
 +
2020年10月3日から2021年3月27日まで『[[オールナイトニッポンPremium]]』が土曜日の19時から21時の放送枠で編成されることとなり、パーソナリティには2018年度・2019年度に続いて、Kis-My-Ft2がパーソナリティを務めた\u003Cref name=\"LF_20200923\">{{Cite news |和書|title= Kis-My-Ft2がオールナイトニッポンに帰ってくる!「僕らは“ラジオ”が大好きです」|newspaper= ニッポン放送|date= 2020-09-23|author= |url= https://news.1242.com/article/245871|accessdate=2020-09-23}}\u003C/ref>。ただし、ニッポン放送では、2020年10月・11月に「[[ニッポン放送ショウアップナイター]]」を編成していたため、当初は、ストリーミングサービス「[[SHOWROOM (ストリーミングサービス)|SHOWROOM]]」において、音声という形で配信を行っていた\u003Cref name=\"LF_20200923\"/>\u003Cref>{{Cite press release|和書|title= SHOWROOMにて『Kis-My-Ft2のオールナイトニッポンPremium』の2ヶ月限定ラジオ配信が決定!|date= 2020-09-23|publisher= SHOWROOM株式会社|url= https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000425.000026205.html|accessdate=2020-09-23}}\u003C/ref>。
 +
 +
2021年1月に配信という形で行われた『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) リスナー小感謝祭 2021~Believe~』は「元々有観客と配信のハイブリッドで準備はしていたのですが、緊急事態宣言を受けて配信のみということになって。ありがたいことに配信のみで17,000枚を超えるチケットが売れました。当初の東京国際フォーラム・ホールAで開催する予定だったチケットは完売していたものの、数としてはコロナ対策があったのでキャパシティの半分の2500枚くらいでした。それを遥かに上回る売り上げだったのでこれは社内的にも驚きでしたね。配信イベントでこんなにチケットが売れた前例がなかったので。」と、反響が大きく「イベントの後、中止になっていた他番組のイベントも配信で開催できたりと、今では配信は当たり前になりましたね。会場に実際に来れる人は生で楽しめて、地方などで足を運べない人は配信で楽しむという形が定着してきて、世界が広がった感じはします。」とニッポン放送エンターテインメント開発部のプロデューサー・石井玄は話す\u003Cref name=\"RS_20211230\">{{Cite news |和書|title= 声とテクノロジーで変革する“メディアの未来”(第八回)ニッポン放送・冨山雄一と石井玄に聞く“音声業界のこれから” 「改編ありき」ではない新たな可能性への挑戦|newspaper= リアルサウンド|date= 2021-12-30|author= |url= https://realsound.jp/tech/2021/12/post-936869.html|accessdate=2021-12-30}}\u003C/ref>。さらに、「11月の『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) リスナー大感謝祭2021~freedom fanfare~』もかなり多くのチケットが売れていましたが、佐久間さんだからこそ成功できたこともあるのでしょうか?」という問いに「佐久間さんは作り手でもあるので、番組の仕組みをよく分かっていらっしゃる。だから1月のイベントのように中止が決定してもすぐに配信イベントに切り替えて実施できたり、11月のイベントでは、出演予定だったサンボマスターさんが直前で出られなくなってしまったのですが、急遽DJ松永(Creepy Nuts)くんが出てくださって、その上で進行できたりだとか。現役のプロデューサーでもあるから、対応してくださる幅が広く、スピード感が違ってくるので、トラブルが発生しても乗り越えられているのは制作側としてはとても助かっています。佐久間さんが作り手としての裏側を知っているからこそできることも多々あり、それが配信イベントに影響して人気が出るひとつの要因になっているかもしれませんね。」と石井は話す\u003Cref name=\"RS_20211230\"/>。
 +
 +
2021年1月から3月にかけて、日曜未明に放送されている『オールナイトニッポン0(ZERO)』の土曜版の中で、月1回、『'''LIVE in smash.'''』という番組として、『オールナイトニッポン0(ZERO)』の土曜版と[[SHOWROOM (ストリーミングサービス)|SHOWROOM]]が開発した「[[スマホ]]に特化した短尺のバーティカルシアター[[アプリ]]」である『'''smash.'''』とが手を組み、現在の[[コロナ禍]]の中で、観客を入れてのライブの制限がある中で、音声と「[[スマホ]]で楽しめる動画」アプリである『'''smash.'''』の特徴をそれぞれ活かして、複数人がパーソナリティを務め、トークに加えて、ライブも展開していく番組を放送した\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 『オールナイトニッポン0(ZERO) LIVE in smash.』ラジオとスマホ動画配信でライブを届ける新番組スタート!|newspaper= ニッポン放送|date= 2021-01-19|author= |url= https://news.1242.com/article/268000|accessdate=2021-01-23}}\u003C/ref>。
 +
 +
'''2021年1月30日'''
 +
* [[眉村ちあき]]
 +
* [[川崎鷹也]]
 +
* [[ひらめ (シンガーソングライター)|ひらめ]]
 +
'''2021年2月27日'''
 +
* [[Mega Shinnosuke]]
 +
* [[Kroi]]
 +
* [[小林私]]
 +
'''2021年3月27日'''
 +
* [[Awesome City Club]]
 +
* [[illiomote]]
 +
* [[Rin音]]
 +
 +
2021年4月改編(2021年3月30日(29日深夜))をもって、『オールナイトニッポン』と『オールナイトニッポン0(ZERO』に続く、第3のオールナイトニッポンとして、2021年3月26日(25日深夜)をもって終了した『[[ミューコミプラス]]』と、2021年3月27日をもって、放送枠が移動した『[[三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎のZERO BASE]]』の後番組として、火曜日から土曜日の0時枠に、新しいオールナイトニッポンブランドの生ワイド番組『[[オールナイトニッポンX]]』が放送されている\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 第3の「オールナイトニッポン」平日24時台に誕生、明日パーソナリティ発表会見|newspaper= お笑いナタリー|date= 2021-03-15|author= |url= https://natalie.mu/owarai/news/420149|accessdate=2021-03-15}}\u003C/ref>\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ニッポン放送、平日深夜0時台に『ANN』新ブランド アプリ「smash.」で同時動画配信も|newspaper= オリコンニュース|date= 2021-03-15|author= |url= https://www.oricon.co.jp/news/2187316/full/|accessdate=2021-03-15}}\u003C/ref>\u003Cref name=\"LF_20210315\">{{Cite news |和書|title= この春『”第3の”オールナイトニッポン』が誕生! 新ブランド名・パーソナリティ発表の瞬間を「smash.」で生配信!|newspaper= ニッポン放送|date= 2021-03-15|author= |url= https://news.1242.com/article/277756|accessdate=2021-03-15}}\u003C/ref>。なお、火曜日から金曜日の0時台は年越し特番などの特例がない限り『オールナイトニッポン』ブランドの番組が放送されたことはなく\u003Cref group=\"注\">土曜日の0時台はニッポン放送ローカルで「[[堀内健とビビる大木のオールナイトニッポン|堀内健とビビる大木のallnightnippon SUPER FRIDAY!]]」(金曜日22:00-1:00、2002年10月~2003年3月)が放送されていた。\u003C/ref>、2021年10月で55年目を迎えるオールナイトニッポンの歴史で初めてのことになる。ラジオや[[radiko]]に加えSHOWROOMが手がけるバーティカルシアターアプリの「[[smash.]]」と連動させ、スタジオの様子もを同時配信して、音声と動画をリアルタイムとアーカイブで楽しめるような形式とする\u003Cref name=\"LF_20210315\"/>。このブランドの概要は2021年3月16日に明らかにされた\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ニッポン放送、新ブランド『ANNX』立ち上げ|newspaper= オリコンニュース|date= 2021-03-16|author= |url= https://www.oricon.co.jp/news/2187328/full/|accessdate=2021-03-16}}\u003C/ref>。
 +
 +
2021年10月改編では、半年間限定で、新たに『[[なにわ男子]]の[[オールナイトニッポンPremium]]』としてレギュラー番組を編成したが、ニッポン放送の場合は2021年10月・11月に『[[ショウアップナイター]]』を編成するため、ストリーミングサービス「[[SHOWROOM (ストリーミングサービス)|SHOWROOM]]」において、音声という形で配信を行った\u003Cref>{{Cite news |和書|title= この秋CDデビューの「なにわ男子」が、ニッポン放送でグループ初の冠レギュラーラジオ番組を担当!|newspaper= ニッポン放送|date= 2021-09-20|author= |url= https://news.1242.com/article/315650|accessdate=2021-09-20}}\u003C/ref>。
 +
 +
2021年10月4日から、『オールナイトニッポン』『[[オールナイトニッポン0(ZERO)]]』『[[オールナイトニッポンX]]』に次ぐ「第4のオールナイトニッポン」として、『[[オールナイトニッポンPODCAST]]』のサービスが開始された\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ”第4のオールナイトニッポン”誕生! 「いつでも」「どこでも」聴ける『オールナイトニッポンPODCAST』10月4日(月)スタート|newspaper= ニッポン放送|date= 2021-10-04|author= |url= https://news.1242.com/article/318262|accessdate=2021-10-04}}\u003C/ref>。これについて、ニッポン放送ビジネス開発局デジタルビジネス室長の浜原晋介は「海外、特にアメリカでは6年ほど前からポッドキャストの広告が急激に伸びています。リスナーに合わせて広告を切り替えるなど、デジタルメディアならではの技術も広がってきた。(2022年)現在はまだ将来に向けての投資段階ではありますが、すでにオリジナル番組だけの広告主もついています。ポッドキャストのオリジナル番組は今後も増やしていきたいと考えています」と話している\u003Cref name=\"nikkei_X_20221227\"/>。
 +
 +
オールナイトニッポンのプロデューサーの冨山雄一は、このブランドを立ち上げた狙いについて「『オールナイトニッポン』でパーソナリティをやっていただきたい魅力的な人はたくさんいますが、放送枠の関係などで、お願いしたくてもできないという現状があります。そんな人たちの番組を配信という形でやろう、ということで始めました。」と述べている\u003Cref name=\"dime_20211222\">{{Cite web|和書|url= https://dime.jp/genre/1267850/|title= 55年目を迎えた深夜の解放区がディープに進化!オールナイトニッポンが仕掛けるブランド戦略|publisher= @DIME|date= 2021-12-22|accessdate=2022-02-18}}\u003C/ref>。また、各コンテンツとも配信時間が30分になっていることについてデジタルビジネス部の澤田真吾は「データによると、配信の放送を聴くのは通勤、通学中の人が多い。深夜の『オールナイトニッポン』みたいに2時間も放送すると、行き帰りの時間だけでは聴くことができない人もいる。だから、帰りの時間に聴けるサイズにしようと。」という風に述べている\u003Cref name=\"dime_20211222\"/>。また、今後の展望について冨山は「最近は、配信アプリを使って、魅力的なトークを発信する人が増えています。そんな誰もがラジオパーソナリティになれる時代ですが「ディレクターや、放送作家の力が加わるともっと輝くのではないか?」という人を見つけて『オールナイトニッポンPODCAST』で育てていきたいです。そして番組で力をつけて『オールナイトニッポン』で活躍するようなパーソナリティを生み出せたらいいなと思います。」と述べている\u003Cref name=\"dime_20211222\"/>。
 +
 +
前述したように「『オールナイトニッポン』は配信イベント、『smash.』や『ミクチャ』などの同時ライブ配信、『オールナイトニッポンPODCAST』などテクノロジーを駆使して様々な新しいことを進められていますが、こちらの背景についていかがでしょうか。」という問いに冨山は「『オールナイトニッポン』は芸人さん、俳優さん、アーティストさんなど様々な分野で活躍しているスペシャリストの方々をパーソナリティに立てて番組を放送しているというコンセプトがあり、そのラジオの広がりみたいなところを様々な形で表現していきたいという思いがあります。その一環で、音声だけでなく動画でも配信してみようということから、『smash.』や『ミクチャ』での配信や、『オールナイトニッポン』というブランドがPodcastとしてアウトプットしたらどうなるのかという挑戦で『オールナイトニッポンPODCAST』を立ち上げたりと、様々なテクノロジーとの掛け算をして最大化を図っているところです。」とした上で「あとは『smash.』に出向している『オールナイトニッポン』の元チーフディレクターである松岡敦司や、イベント事業を担当している石井との連携など、『オールナイトニッポン』を起点に各企業や各部署と横の繋がりで仕事ができているので、オールナイトニッポンのコンテンツが広がっていっているのだと思います。」とも述べている\u003Cref name=\"RS_20211230\"/>。
 +
 +
2021年11月25日22時から0時までは、『'''[[前澤友作]]×オールナイトニッポン宇宙プロジェクト'''』の一環として『前澤友作のオールナイトニッポンGOLD』をロシアからリモートという形で放送\u003Cref name=\"LF_20211112_2\">{{Cite news |和書|title= ロシアからの特番&宇宙滞在中のラジオ出演が決定!『前澤友作×オールナイトニッポン宇宙プロジェクト』|newspaper= ニッポン放送|date= 2021-11-12|author= |url= https://news.1242.com/article/325615|accessdate=2021-11-12}}\u003C/ref>。これは、[[1990年]]以来、日本人による民間人の[[宇宙飛行士]]になる[[前澤友作]]が2021年12月にロシア所有の宇宙船に乗り、そこで、宇宙旅行を行うことを受け、『オールナイトニッポン』が「宇宙から若者にメッセージを発信しないか?」という依頼して、実現したもの\u003Cref name=\"LF_20211112_2\"/>。そして、2021年12月13日1時30分から3時(12日深夜)の放送時間で『'''宇宙から生放送!前澤友作のオールナイトニッポンスペシャル'''』が放送され、国際宇宙ステーションに滞在している前澤友作の声を伝えることになっていて、有楽町のニッポン放送のスタジオには音楽プロデューサーの[[亀田誠治]]、それに、ニッポン放送アナウンサーの[[東島衣里]]が出演した\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 前澤友作が宇宙から『オールナイトニッポン』生放送! 国際宇宙ステーションから出演!|newspaper= ニッポン放送|date= 2021-12-10|author= |url= https://news.1242.com/article/331362|accessdate=2021-12-10}}\u003C/ref>。当初、放送では、国際宇宙ステーションの軌道の関係上、2時45分から15分間にわたって、前澤が国際宇宙ステーションから出演することになっていたが、実際は、出演開始時間が2時55分にずれ込んだものの、リスナーから寄せられた質問に答えた\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 前澤友作氏“宇宙から”『ANN』生出演 前代未聞の試みが実現「宇宙なうです」|newspaper= オリコンニュース|date= 2021-12-13|author= |url= https://www.oricon.co.jp/news/2217342/full/|accessdate=2021-12-13}}\u003C/ref>\u003Cref>{{Cite news |和書|title= 前澤友作氏 宇宙からANN生出演「本当に地球きれいです」、次の夢は「深海にでも潜ってみようかと」|newspaper= スポーツニッポン|date= 2021-12-13|author= |url= https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/13/kiji/20211213s00041000156000c.html|accessdate=2021-12-13}}\u003C/ref>\u003Cref name=\"LF_20211213\">{{Cite news |和書|title= 前澤友作、宇宙からメディア初出演!生放送で若者へメッセージを発信!|newspaper= ニッポン放送|date= 2021-12-13|author= |url= https://news.1242.com/article/331796|accessdate=2021-12-13}}\u003C/ref>。その為、この番組の放送終了時間が3時10分に急遽変更された\u003Cref name=\"LF_20211213\"/>。この番組について、ニッポン放送社長の檜原麻希は2022年1月12日に行われた定例会見で「奇想天外な発想の持ち主で、次なる企画が楽しみ。また機会があれば一緒に番組などをやっていきたい」と述べている\u003Cref>{{Cite news |和書|title= ニッポン放送社長、宇宙から生出演の前澤友作氏にラブコール 「また一緒に番組を」|newspaper= サンケイスポーツ|date= 2022-01-12|author= |url= https://www.sanspo.com/article/20220112-GXMZGKPBYFN2LN3B7VKUCKCCJE/|accessdate=2022-01-12}}\u003C/ref>。
 +
 +
この時期のオールナイトニッポンの好調について、あるラジオ関係者は「ニッポン放送は50代や60代のパーソナリティを22時台の『オールナイトニッポンGOLD』に持ってきています。また、24時台に『オールナイトニッポンX』、深夜3時台に『オールナイトニッポン0』という予備軍を置き、深夜1時台の『オールナイトニッポン』が新陳代謝しやすい環境を整えています。55年続いているオールナイトニッポンブランドを生かして、同じ冠名の派生番組をたくさん作って、それぞれに役割を持たせてうまく回している。『オールナイトニッポン』の好調が局の浮上につながっている面はあると思います」と述べている\u003Cref name=\"postseven_20220818\">{{Cite news |和書|title= ニッポン放送好調を牽引する『ANN』ブランド TBSラジオ『JUNK』との差は|newspaper= NEWSポストセブン|date= 2022-08-18|author= |url= https://www.news-postseven.com/archives/20220818_1785352.html?DETAIL|access-date=2022-08-19}}\u003C/ref>。事実、このオールナイトニッポンのブランドを活かした戦略によって、2022年4月と6月で、radikoの『総聴取分数』というデータで、ライブとタイムフリーの合計において、ニッポン放送は首都圏ラジオの全局の中において首位を獲得している\u003Cref name=\"postseven_20220818\"/>。
  
 
=== 日曜日 ===
 
=== 日曜日 ===

2024年2月9日 (金) 08:21時点における版

オールナイトニッポン』(英称:All Night-NIPPON)は、日本のラジオ放送局ニッポン放送をキー局として日本全国で放送されているラジオの深夜放送。通称「オールナイト」、「ANN」。なお、ここでは現在の放送枠である25:00 - 27:00の内容のほか、「オールナイトニッポン」をタイトル内に含む番組全体の歴史などについても記述する。詳細については枠・番組の記事をそれぞれ参照のこと。

概要

1967年(昭和42年)10月2日の番組開始以来のラジオ放送長寿番組である。放送開始当初から今日に至るまで全国的な人気を誇り、深夜放送の代名詞的存在となっている。この番組から数多くの人気ラジオパーソナリティが生まれ、「若手芸能人の登竜門」とも呼ばれる。 さらに、ニッポン放送といえば「オールナイトニッポン」といわれるほどのニッポン放送を代表する看板番組であり、現在ニッポン放送制作番組の中で、放送期間は『テレフォン人生相談』に次ぐ第2位となっている。(すでに放送を終了した番組を含めると、『新日鉄コンサート』・『テレフォン人生相談』に次いで第3位となる[1]。)

また、1999年より「LF+R」時代の『SUPER!』・『com』・『r』や、「LF+R」後の『いいネ!』・『エバーグリーン』、『GOLD』、『0(ZERO)』などオールナイトニッポンブランドで多くの番組が放送されてあり、本来の25-29時枠の他、「LF+R」導入後は22-24時枠でも断続的に「オールナイトニッポン」の名を冠す番組が放送されている。詳しくは「ニッポン放送の夜ワイドの変遷」を参照。

現在は、旧1部(25:00 - 27:00)を『オールナイトニッポン』、旧2部(27:00 - 29:00)を『オールナイトニッポン0(ZERO)』、『オールナイトニッポンR(土曜日のみ)』と称している。

放送時間

ネット詳細は下記参照

オールナイトニッポン
  • 月-土曜 25:00 - 27:00(36局ネット)
オールナイトニッポン0(ZERO)
  • 月曜-木曜 27:00 - 28:30(11局ネット、2局は28:00で飛び降り
  • 金曜 27:00 - 29:00(11局ネット、2局は28:00で飛び降り)
オールナイトニッポンR
  • 土曜 27:00 - 29:00(20局ネット、8局は28:00、ニッポン放送は28:30で飛び降り)
オールナイトニッポン MUSIC10
  • 月曜-木曜 22:00 - 23:50(月曜は19局ネット、火-木曜は20局ネット)
オールナイトニッポンGOLD
オールナイトニッポンサタデースペシャル
  • 土曜 23:30 - 25:00(34局ネット)
オールナイトニッポン月イチ
  • 日曜 27:00 - 29:00(月1回放送、9局ネット)

現在のパーソナリティ

オールナイトニッポンのパーソナリティ一覧 も参照

放送曜日 名称 パーソナリティ 放送方式 番組開始日
オールナイトニッポン PODCAST(月曜-土曜 18:00頃 - 配信)
月曜日 オールナイトニッポンPODCAST
トータルテンボスのぬきさしならナイト! Season2
トータルテンボス 録音(配信) 2020年5月18日
火曜日 オールナイトニッポンPODCAST
蛙亭のトノサマラジオ
蛙亭 2021年10月5日
水曜日 オールナイトニッポンPODCAST
銀シャリのおトぎばなし
銀シャリ 2021年3月3日
木曜日 \u003Csmall>オールナイトニッポンPODCAST\u003C/small>アンガールズのジャンピン アンガールズ 2021年10月7日
金曜日 \u003Csmall>オールナイトニッポンPODCAST\u003C/small>トム・ブラウンのニッポン放送圧縮計画 トム・ブラウン 2021年10月8日
土曜日 ○○(パーソナリティー名)のオールナイトニッポンPODCAST (月替わり) 2021年10月9日
オールナイトニッポン MUSIC10(月曜-木曜 22:00 - 24:00)
月曜日 オールナイトニッポン MUSIC10[注 1] 森山良子 生放送 2015年9月28日
火曜日 鈴木杏樹 2015年9月30日[注 2]
第1・3水曜日 名取裕子 2015年9月29日[注 3]
第2水曜日 森高千里 2020年4月8日
第4水曜日 岸谷香 2020年4月22日
木曜日 渡辺満里奈 2018年1月4日
オールナイトニッポンGOLD(金曜 22:00 - 24:00)[注 4]
第1金曜日 あいみょんのオールナイトニッポンGOLD あいみょん 生放送or録音 2023年4月7日
第2・4金曜日 オールナイトニッポンGOLD スペシャルナイト

[2]

(週替わり) 2013年10月11日
第3金曜日 松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD 松任谷由実 2016年4月22日
最終金曜日 ラブライブ!シリーズのオールナイトニッポンGOLD ラブライブ!シリーズ 2020年7月24日[注 5]
オールナイトニッポンX(月曜-木曜 24:00 - 24:58/金曜 24:00 - 25:00)
月曜日 山田裕貴のオールナイトニッポンX 山田裕貴 生放送 2022年4月4日
火曜日 緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX 長屋晴子緑黄色社会 2022年4月5日
水曜日 JO1のオールナイトニッポンX JO1(レギュラー:白岩瑠姫 2022年4月6日
木曜日 ○○(パーソナリティー名)のオールナイトニッポンX (週替わり) 2022年4月7日

[3]

最終木曜日 高橋文哉のオールナイトニッポンX 高橋文哉 2022年5月26日
金曜日 EXITのオールナイトニッポンX EXIT 2022年4月8日
オールナイトニッポン(月曜-土曜 25:00 - 27:00)
月曜日 Adoのオールナイトニッポン Ado 生放送 2023年4月3日
火曜日 星野源のオールナイトニッポン 星野源 2016年3月28日

[4]

水曜日 乃木坂46のオールナイトニッポン 乃木坂46(レギュラー:久保史緒里

[5] )||2019年4月3日

木曜日 ナインティナインのオールナイトニッポン ナインティナイン 2020年5月14日

[6]

金曜日 霜降り明星のオールナイトニッポン 霜降り明星 2021年4月3日
土曜日 \u003Csmall>ニチレイ presents\u003C/small>オードリーのオールナイトニッポン オードリー 2009年10月10日
オールナイトニッポン0(ZERO)(月曜-木曜 27:00 - 28:30/金曜 27:00 - 29:00/土曜 27:00 - 28:50)
月曜日 フワちゃんのオールナイトニッポン0(ZERO) フワちゃん 生放送 2022年4月4日
火曜日 あののオールナイトニッポン0(ZERO) あの 2023年4月4日
水曜日 佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) 佐久間宣行 2019年4月3日
木曜日 マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0(ZERO) マヂカルラブリー 2021年4月1日
金曜日 三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO) 三四郎 2021年4月2日

[7]

土曜日 ○○(パーソナリティー名)のオールナイトニッポン0(ZERO) (週替わり) 生放送or録音 2018年4月7日
最終土曜日 日向坂46・松田好花のオールナイトニッポン0(ZERO) 松田好花日向坂46 生放送 2023年10月28日
オールナイトニッポンサタデースペシャル(土曜 23:30 - 25:00)
土曜日 SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル SixTONES(レギュラー:田中樹 生放送 2020年4月4日
オールナイトニッポン月イチ(日曜 27:00 - 29:00)
日曜日(毎月1回) 高嶋ひでたけのオールナイトニッポン月イチ 高嶋ひでたけ 生放送or録音 2019年4月14日

記録 (アナウンサーは含まない)

(2023年2月現在)

出演期間

[8]

記録 パーソナリティ 開始年月 終了年月 出演期間
最長レギュラーパーソナリティ 岡村隆史 1994年04月 担当中 28年010か月-

[9]

昇格関連
記録 パーソナリティ 開始年月 昇格年月 出演期間
番組初昇格 イルカ 1974年07月 1975年01月 00年06か月
-R初昇格 ゆず 1998年04月 1998年10月
-ZERO初昇格 久保ミツロウ&能町みね子 2012年04月 2013年04月 01年00か月
最短期間での昇格 ダディ竹千代 1980年04月 1980年07月 00年03か月
ナインティナイン 1994年04月 1994年07月
最長期間での昇格 三四郎 2015年03月 2019年04月 04年00か月
Creepy Nuts 2018年04月 2022年04月
復帰関連

[10]

記録 パーソナリティ 終了年月 復帰年月 中断期間
番組初復帰 あのねのね 1973年12月 1974年10月 00年09か月
最短期間での復帰 松村邦洋 1996年06月 1996年10月 00年03か月
村本大輔 2015年03月 2015年07月
最長期間での復帰

[11]

鴻上尚史 1989年03月 2018年01月 28年09か月

パーソナリティの記録

(2015年6月現在 アナウンサーは含まない)

出演期間[12]
記録 パーソナリティ 出演期間
最長レギュラーパーソナリティ 岡村隆史 21年03ヶ月~[13]
最短レギュラーパーソナリティ hide 00年01ヶ月
昇格・降格関連
記録 パーソナリティ 昇格・降格年月
番組初昇格 イルカ 1975年01月
-R初昇格 ゆず 1998年10月
-ZERO初昇格 久保ミツロウ&能町みね子 2013年04月
-番組初降格 小峯隆生 1987年10月[14]
記録 パーソナリティ 放送期間
最短期間での昇格 ナインティナイン 00年03ヶ月
最長期間での昇格 ロンドンブーツ1号2号 01年06ヶ月
復帰関連[15]
記録 パーソナリティ 復帰年月
番組初復帰 あのねのね 1974年10月
記録 パーソナリティ 中断期間
最短期間での復帰 松村邦洋 00年03ヶ月
最長期間での復帰[16] 中島みゆき 26年00ヶ月

パーソナリティの変遷

ニッポン放送の夜ワイドの変遷 を参照

歴史

番組黎明期・第1次黄金期(1967年 - 1972年)

前身となる番組はニッポン放送にて1959年10月10日から放送していた『オールナイトジョッキー』(DJ:糸居五郎)が当てはまる。子会社の「株式会社深夜放送」[17]が制作していたこの番組は、糸居が選曲・ターンテーブルの操作といった通常はスタッフが行う作業を一人でこなすというディスクジョッキースタイルであり、それが局の省力化した番組を作れないかという思惑と合致していたことから、番組を発展させる形で『オールナイトニッポン』は放送を開始した。

また、背景として1960年代半ばの不況と、1964年の東京オリンピックによるテレビの躍進により広告収入が激減し、ラジオ業界にとっては新しいリスナーの層と広告主(スポンサー)の開拓を迫られていた(ラジオ離れ#1960年代も参照)事がある。その状況に対し、ニッポン放送は1964年4月より「オーディエンス・セグメンテーション」編成を導入し編成方針を抜本的に見直していたが、その動きが深夜に波及したことも影響している。

放送が開始された1960年代後半というのは、いわゆる団塊の世代が大学生生活を送っていた時代であり、『オールナイトニッポン』はそのような大学生、また受験勉強に明け暮れている高校生・中学生(しらけ世代)にターゲットを絞り、それまでテレビやラジオで流れることはほとんどなかったビートルズレッド・ツェッペリンジミ・ヘンドリックスなど海外のロックミュージックからザ・フォーク・クルセダーズなど日本のフォークソングまで、若者世代の最先端を走る音楽をふんだんに流す編成とした。

スタート当時、ニッポン放送の新入社員で広報部員だった中川公夫は、「それまでもそれなりにスポンサーはいたわけですからね。それを全部すっ飛ばして新しいスポンサーを探すとか、かなり大胆なことでエネルギーもいる仕事だったんですよ。その作業が大変だったんじゃないかな。」と話し、後に自らもDJを務める亀渕昭信も「当時の編成や営業が偉かったと思うのは、今のままじゃいけない、もっと若い人を開拓しないといけないと決断したこと。しかも、始まったばかりでそんなに知られていない番組もスポンサーに安売りをしなかった。我慢した。1年たったら、本当に有名な番組になりましたもん」と話している。

1967年10月1日深夜から放送開始。放送時間は月曜日~土曜日25:00 - 29:00(翌日未明1:00 - 5:00)。当初のDJ(「パーソナリティ」と呼ぶようになったのは1969年頃から)はニッポン放送アナウンサーの糸居五郎(月曜日)、斉藤安弘(火曜日)、高岡尞一郎(水曜日)、今仁哲夫(木曜日)、常木建男(金曜日)、高崎一郎(土曜日。高崎はアナウンサーではなかったが、プロデューサー兼DJとしてニッポン放送の番組に出演していた)。初回放送のDJは、前身番組「オールナイトジョッキー」のDJだった糸居が務めた。

当時編成部長だった羽佐間重彰は、番組を立ち上げるに当たって、次のような大原則を立てている。

  • 外部のタレントではなく、アナウンサーやディレクターといったニッポン放送内部の人間を起用する
  • スポンサーを付けない
    • 提供スポンサーから番組内容に口出しされることを嫌ったため、番組開始後半年間はスポンサーを付けなかった。のちにスポンサーを付ける際にも、「協賛スポンサー」という形で、番組内容にはタッチしないことを条件としており、パーソナリティがスポンサー名を読み上げる際、「以上各社の協賛で」と付け加えるのはこの原則に由来する。ほかの原則は現在では崩れているなかで、「協賛スポンサー」の原則は現在も守られている。
  • 狭いスタジオを使う、ゲストは呼ばない
    • 狭いスタジオに閉じこめ孤独感を味わわせることで、聴取者と一対一で喋っているような感覚にさせる。同様にゲストを呼ぶことも禁止した。
  • 下ネタはやらない
    • 『オールナイトニッポン』開始前は、深夜帯はお色気番組全盛だった。高崎も懇意にしていた盛田昭夫から「これではソニートランジスタラジオが売りにくい」と苦言を呈されていたという。
    • 40周年となった2007年10月1日、『BEAT CRUSADERS ヒダカトオルのオールナイトニッポン』に特別出演した斉藤安弘は、「ニッポン放送の品位に関わることであって、それで他局に負けてはならないということで、下ネタはやらなかった。そのため、相手を置かずに一人でやった」と語った。その一方、「下ネタはやらない代わりに、自分は26時になると、トイレの話を専門にしていた」とも言った。
その時の放送中のスタジオの様子について、1968年に入社し、後にディレクターとして名をはせる鈴木隆は「(有楽町の旧社屋の)第5スタジオというのが4階にあって、そこで『オールナイト』をやっていたんだけど、とにかく静かでしたよ。なぜかというと、ディレクターが一人しかいない。ミキサーも兼ねているわけですから。構成作家もいないし、しゃべり手が自分でハガキを選んで曲を決める。基本的にそれだけだし、ちょっと、仕掛けを考えるのも本人ですし。それが第一次黄金時代のパターンですよ。だから、ディレクターにも責任があるし、緊張感ありますよね。僕らが夜中に通ってもスタジオには入れなかったんですもん。外から覗いて『やってるな』という印象は強烈にありましたね」と語っている。

番組のコンセプトとして中川は、「基本は音楽番組の発想、何をしゃべるかについては自分で考える。リスナーからのハガキを使ってもいいし、自分の身辺で起こったことでもいい。困ったら曲をかければいいというイージーな部分をありましたね。」と話している。 番組としてもこれといったコーナーも設けられず、聴取者からのお便り紹介とパーソナリティ自ら選曲した音楽をひたすら流すというシンプルな番組であった。

そのような初期の番組におけるアイデンティティとして、番組の冒頭の「君が踊り僕が歌うとき、新しい時代の夜が生まれる。太陽の代わりに音楽を、青空の代わりに夢を、フレッシュな夜[18]をリードする オールナイトニッポン」というフレーズがあげられる。このフレーズは80年代まで笑福亭鶴光が大きくアレンジして使っていたほか、初代DJの斉藤安弘がパーソナリティを務める2003年 - 2009年にかけて放送された『オールナイトニッポンエバーグリーン』、全日空国際線の機内で流れている、SKY AUDIOの『オールナイトニッポンClassics』の中で聞くことができた(2010年8月1日現在)。 この口上は、当時の番組構成作家、山之井慎によるものである[19]

先述の若者をターゲットとした番組は好評を博す。それを表すエピソードとして、1967年9月に解散コンサートを行ったアマチュアグループ・フォーク・クルセダーズが卒業記念に自主制作したアルバムの楽曲『帰ってきたヨッパライ』を、高崎一郎が関西のラジオで評判になったのを聞きつけオールナイトニッポンでオンエアした所リスナーからの反響が大きく、一晩のうちに同じ曲を複数回にわたって掛けるほどとなり、それを切っ掛けに全国圏のブームとなり2か月で180万枚の売り上げを記録したことが挙げられる。こういった昼間のラジオ番組では決してかけられないようなマイナーな曲や、海外からの新しい音楽を含む深夜番組ならではの選曲が若者を刺激した。

さらに「年上のお兄さん」的存在だった気取らないアナウンサーパーソナリティ達の人柄に惹かれて、各パーソナリティ宛に毎週2万枚ものリクエストやお便りが届き、開始当初は人知れずひっそりと始まった『オールナイトニッポン』は、1年もしないうちに当時の若者層(大学生・高校生)に絶大的な支持を受けるニッポン放送の看板番組に成長、TBS『パックインミュージック』・文化放送『セイ!ヤング』と並んで深夜放送そのものが『深夜の解放区』として一種の社会現象となるに至った。

競合番組が乱立する中『オールナイトニッポン』は何よりもリスナーとの対話を重視し、サブタイトルに「ビバヤング」(=若者バンザイ!)を採用。
前述のオープニングのスタイルもサブタイトルを強調し「“ビバヤング”オールナイトニッポン、この番組は…」となる。
また、放送開始1年後の1968年9月には会報「Viva young」も発行し、発行部数が5万部と常に完売。(印刷物という、別のメディアを持ち込んだのも、オールナイトニッポンが最初である。)
こうして、「ビバヤング」(=若者バンザイ!)は60年代から70年代にかけての『オールナイトニッポン』の合言葉となる。

オールナイトニッポンが以前にも増して脚光を浴びたのは、1969年。この年の1月に木曜日担当に高嶋秀武が、10月に土曜日担当に亀渕昭信が参入する。
亀渕はアナウンサー出身ではなかったが、ディレクター出身のパーソナリティとしてマイクの前に座って、それを逆手にスタジオの中を跳んだり走り回ったりと奇抜かつ斬新なDJスタイルをすることで聴取者から注目が集まり、一気に『オールナイトニッポン』の看板パーソナリティとなると共に、深夜放送に新しい息吹を送り込んだ。亀渕は当時について、「僕は、女の子3人組、モコ・ビーバー・オリーブの『パンチ・パンチ・パンチ』とか、前田武彦さんの『ヤング・ヤング・ヤング』といった番組を作っていたんですけど、よくしゃべるし、面白いからお前がしゃべれよと。自由にさせてもらったし、いい時代だったと思いますね」「僕は“制作上がり”でしたから、“てをには”とか早口言葉とかがうまくないわけ。その分、ほかでカバーしないと追いつかない。立ってしゃべったらとか、走り回ったらとか、ハガキを放り投げたら(当時リスナーから届いた2万枚のはがきをスタジオに放り投げ、一番遠くに飛んだハガキ(リスナー)に1万円をプレゼントしていた。)とか、一生懸命いろんなことをやりましたね。演出感覚ですね、それがちょっと違ってたんじゃないでしょうか」と語っている。

また、1969年7月には、同じパーソナリティ仲間の斉藤安弘とともに「カメ&アンコー」としてCBS・ソニーレコード(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント)からザ・フォーク・クルセダーズが別の名義で使っていたザ・ズートルビーの同名の曲である「水虫の唄」という曲のレコードを出し、 20万枚を売り上げるスマッシュヒットとなった。この歌は、ベートーベンや、メンデルスゾーンまで取り込んでしまう自在な遊び心と反骨精神が「帰ってきたヨッパライ」に通じており、オリジナルには入っていなかった曲中の台詞ではDJならではのセンスが光っていた。

更に、1970年には今仁哲夫と天井邦夫(その後ニッポン放送副社長や顧問を歴任し、2009年12月3日逝去[20])が日本全国を縦断してリスナーと交流するという画期的な企画「ビバくりげ」も行われる。この企画は、もともと学生時代から車好きが高じた天井が、今仁と共に当時発売されたばかりのホンダクーペ9に乗って全国各地でリスナーと握手をするというもので、いわば天井の公私混同である深夜放送ならではの企画だった。斎藤安弘の記憶では、3ヶ月で64万1780人のリスナーが2人と出会ったという。
なお、このクーペ9は、ホンダから提供されたもので、あっという間にリスナーからの書き込みによって、真っ黒になっていったとされる。

1971年には、50歳を迎えた糸居五郎が1月17日13時30分-19日15時30分にかけて放送を続けるといった過酷な企画『50時間マラソンDJ』も行われ、無事完走している。

こうして、最初は関東ローカルであり、協賛スポンサーもニッポン放送サービス(現:ポニーキャニオン)一社だけだった番組も、夜間はラジオの電波が広範囲に届くことから関東のローカル番組であったにもかかわらず日本全国からはがきが届き、それを受け1970年6月九州朝日放送ラジオ大阪、7月にSTVラジオ(ラジオ部門分離前の当時・札幌テレビ放送)が、その後は東北放送長崎放送などが番組受けを開始する様になるなど、ネット局数が順次増加していき、複数の協賛スポンサーが付くようになった。この時代が『オールナイトニッポン』の第1次黄金期である。

タレントパーソナリティ/2部制導入・迷走期から第2次黄金期へ(1972年 - 1985年)

深夜放送ブームは1970年代に入っても続いていたが、若者層の嗜好の変化(それまでの学生運動世代からシラケ世代への移行など)や時代の変化にあわせ、ニッポン放送は新たな放送スタイルを追求し始めることになる。そのため、1972年6月末を持って、亀淵昭信、今仁哲夫、糸居五郎を除くパーソナリティが降板する。

1972年7月からの1年間は亀渕昭信が『ビバカメショー』と称して、毎日25:00 - 27:00を担当した(9月までは月曜日担当の糸居五郎が継続していたため、月曜を除く毎日25:00 - 27:00。10月から月曜を含む毎日25:00 - 27:00となった)。次いで毎日27:00 - 29:00までは最初は今仁哲夫が担当した『ビバテツショー』が、1973年1月からは池田健が担当する『ビバケンショー』が放送された。この時に初めて27時で番組を分割する2部制の概念が生まれる。

この時代はオールナイトニッポンにとっての最初の停滞期となっており、亀渕は「僕一人で週6日番組を担当するのはとてもつらかった。番組は“敗戦処理”みたいな感じで始まったと思います。『オールナイトニッポン』だけじゃなくて、深夜放送全体が駄目になってきていたのね。露出過多っていうか、“晴れの舞台”に出てきてしまった。それじゃ深夜放送になってないんだよね。もう一度変えなきゃいけないと、作り手もしゃべり手も思ってはいたんだが、一度出来上がったものはなかなか変えにくい。ネット局も増えて全員がニッポン放送のアナウンサーというわけにもいかなくなって。でも局アナが基本でしたから、じゃあお前がやれって。形を変えるまでの踊り場みたいな感じかな。それまでは音楽担当の糸居さん、今仁さんみたいな面白いことをやる人の中間みたいな放送をやってたんだけど、『ビバカメショー』になってからはもっと音楽に徹しました。サイモン&ガーファンクルの詞を訳して特集したり、ビートルズの海賊版を流したり、僕自身は楽しかった。テーマの『ビタースイートサンバ』も代えたんだよ。デニス・コフィーというモータウンのファンクギタリストがいて、頼んで作ってもらったり(#テーマ曲参照)。残念ながらレーティング(聴取率)はあんまりよくなかった。でもそれで“よし”としました。とにかく次に大きくジャンプするためには一度縮こまって昔のイメージを壊し、まっさらにするのが僕のやること。今度は制作者としてまったく新しい『オールナイトニッポン』を作ろうと思ったんです。」と、当時の苦悩を語っている。

一方で1973年にディレクターになった中川も「転機といえば『ビバカメショー』『ビバテツショー』が始まった段階でステーションのアナウンサーがすっかりやめてしまったときでしょうね」と、転機だったことを明かす。さらに「その後にタレントが入るようになるわけで、番組自体が大きくなって、もっとビックな人でも入ってもらえるようなフィールドができたんです」と1973年のタレントパーソナリティ起用の本音を明かす。

こうして、1973年7月からはタレントや芸人・歌手が従来通り4時間にわたってパーソナリティを担当するという決定的な転機を迎える。このタレントパーソナリティ第1期の布陣は小林克也(月曜日)、泉谷しげる(火曜日)、あのねのね(水曜日)、覆面パーソナリティであるカルメン(金曜日)、岸部シロー(土曜日)である(木曜日は斉藤安弘が一旦復活した。また、カルメンはオールナイト史上初の女性パーソナリティである)。いわば、第二次『オールナイトニッポン』の始まりでもあり、現在のオールナイトニッポンの原型が完成した。

しかし、岸部シローがわずか3ヶ月で降板したのをはじめ、あのねのねを除く各パーソナリティは翌1974年夏までに全て降板し、その後約3年間はパーソナリティが根付かずに短期間で入れ替わる不安定な時代が続く。その原因として、体力的にも話力的にも4時間のロングラン放送に耐えられないという点があった事から、1974年7月からは27時を境にパーソナリティを入れ換える2部制が本格的に導入される。

2部制の導入でパーソナリティの数が足りなくなったことから、1970年代半ばにはタレントや歌手だけでなく一般オーディションの形(オールナイトニッポン主催・「全国DJコンテスト」)でも無名の新人発掘に力を注いでいる。また、番組をネットしていた地方ローカル局のアナウンサーなどにも一時期番組を持たせたこともあった(『飛び出せ!全国DJ諸君』グランプリの柏村武昭など)。一方、タレントパーソナリティ選考に当たっては基本的に番組スタッフが前もってオーディションをした上で採用の合否を決定していったのだが、あくまでラジオ番組をやっていけるだけの話力や実力があるのなら職種や音楽知識の有無に囚われることなくパーソナリティに採用するようになったため、野坂昭如稲川淳二など本来の『オールナイトニッポン』の流れとは明らかに外れた異色のパーソナリティも登場している。この時点で番組本来のコンセプト(ニッポン放送アナウンサーによる音楽主体の若者向け4時間番組)は失われたが、それでも「若者向け」というコンセプトと、主に歌手が番組を持ったことで「音楽番組」としての機能はかろうじて引き継がれた格好となっている。
一方、一旦降板していたDJ・糸居五郎は1975年に金曜2部、さらに水曜を経て1977年10月に古巣である月曜(2部)で復活しており、音楽主体からトーク主体に変わった『オールナイトニッポン』において、唯一開始当初の雰囲気とスピリッツを醸し出していた。糸居五郎の月曜2部は糸居が1981年に定年退職するまで続いた。

迷走状態が続いていた1970年代中盤から1980年にかけて最初に頭角を現したのがあのねのね笑福亭鶴光タモリ所ジョージつボイノリオなどの色物系・コミックソング歌手の担当番組であった。

特に笑福亭鶴光は全て大阪弁で番組を通すという特異性から当初は抗議のはがきが多数寄せられたが、「ミッドナイトストーリー」などのネタはがきコーナーを増設し、下ネタを含めた話術の高さもあいまって次第に人気を集めるようになり、70年代末には番組に送られてくるはがきは毎週2万枚、ラジオ聴取占有率80%〜90%というオールナイトの看板パーソナリティに成長、他の曜日が2部制になった後も鶴光担当の土曜日だけは4時間の放送を継続した(一時期金曜も4時間放送にするが、1年半で元の2部制になる)。
当時大人気のあのねのねは番組中、原田伸郎が当時せんだみつおが担当していた『セイ!ヤング』の生放送中に文化放送のスタジオに電話をかけ、清水國明も『セイ!ヤング』の生放送中のスタジオに乗り込んで電話を通して「あのねのねのオールナイトニッポン」と番組宣伝し、番組のジャックを敢行しファンの人気をさらに広めた。番組後半に一般のファンにスタジオを公開して「七不思議のコーナー」などいろんな企画を進行していく「あのねのね・ハッピースタジオ」も人気を博した。
タモリは鶴光が同じ話題として取り上げる「なんちゃっておじさん論争」や「NHKつぎはぎニュース」などタモリのアングラなキャラクターを発揮した番組内容で話題となる。

さらに当時全盛であったフォークソングニューミュージック系シンガーの番組に火がつき、武田鉄矢南こうせつイルカ山田パンダ加藤和彦・自切俳人〔ジキルハイド〕(北山修)・桑田佳祐長渕剛松山千春吉田拓郎などそうそうたる顔ぶれが入れ替わりながらパーソナリティを務めていった。これに加え、従来からの流れであるくり万太郎なすえりこなどのLFアナウンサーも番組を支え続けた。そして、中島みゆき1979年- 月曜1部)やビートたけし1981年- 木曜1部)が登場した1980年代初頭には第2期の黄金時代を迎えることになる。

また1977年以降には『HOUSE ハウス』、『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』、『幻魔大戦』などの映画劇場公開にあわせて、ラジオドラマと出演者やスタッフのトークによる4時間のスペシャルが放送された。のちに文化放送が注力するようになる、アニラジのはしりと言える。

現在のオールナイトニッポンの柱となっている「トーク主体」・「コーナー主体」・「ネタはがき主体」の番組構成はこの時代に確立したシステムであり、ハガキ職人が幅を利かせるようになったのもこの頃である。このようにオールナイトニッポンが番組内容やDJを大きく変えたことで番組全体に見切りをつけた聴取者もかなり多かったが、逆にそれまでとは違う「パーソナリティそのものの魅力」に惹かれた新規のリスナーを大量に獲得することになり、結果として番組名と放送時間帯、テーマソングだけはそのままに、番組を「作る人」も「聴く人」も、番組の「コンセプト」でさえも時代とともに移り変わっていくという流動的なスタイルが形成されていくことになる。

このスタイルゆえに時代の変化に対応できなかった『パックインミュージック』『セイ!ヤング』のオリジナル放送が1980年代初めに打ち切られる中で『オールナイトニッポン』だけが時代の波にうまく乗りながら、深夜放送の代名詞として唯一生き残り続ける。第1期黄金期の人気パーソナリティから番組製作・編成部門に戻り、裏方として新時代の『オールナイトニッポン』を模索し続けた亀渕昭信の努力が実を結んだ格好となった。

安定期間から深夜放送長期低落傾向へ(1986年 - 1999年)

1986年10月1日には20年目突入を記念して『ALL DOGETHER NOW(オール・ドゲザー・ナウ)』という特別番組が放送され、中島みゆきとんねるず小泉今日子ビートたけしサンプラザ中野ABブラザーズの当時の1部パーソナリティ6組が一堂に会した(公式には1985年6月15日開催の国立霞ヶ丘陸上競技場での「国際青年年記念 ALL TOGETHER NOW」のスピンオフ企画とされ、DOGETHERは「TOGETHER」と「土下座」の掛け言葉とされる)。

1980年代中盤以降、約10年間はライバルであるTBSラジオの深夜番組が定着せず迷走し、また文化放送も『ミスDJリクエストパレード』以降長らく深夜放送に力を入れなかったことから、「若者向け深夜放送=オールナイトニッポン」という図式が一番確立していた時代でもある。

1985年に足掛け12年にわたった鶴光のオールナイトが終了し、その後もABブラザーズや圭修が土曜のお笑い枠を引き継いだが(ABブラザーズ時代の1986年4月より土曜も2部制に移行)、1988年からはニューミュージックの大御所・松任谷由実が土曜1部を担当し1999年までの長期にわたる活躍をすることになる。

1980年代半ばから90年代初頭にかけてはバンドブームが沸き起こり、オールナイトのパーソナリティ人選にもその影響が次第に現れてくる。1部ではサンプラザ中野デーモン小暮大槻ケンヂ木根尚登などが、2部では渡瀬マキLINDBERG)・寺田恵子SHOW-YA)・AYAKOPINK SAPPHIRE)・川村かおりTHE東南西北などが活躍し、ブームの一端を担うことになる。続く1990年代前半も電気グルーヴYUKIJUDY AND MARY)、吉井和哉THE YELLOW MONKEY)、大江千里小沢健二スチャダラパーEAST END×YURIなどの有名どころから、コアなファンが多い加藤いづみ石川よしひろまで幅広い層のパーソナリティを輩出した。

お笑い系パーソナリティは1985年に火曜1部でとんねるずが登場、さらに1989年には金曜1部でウッチャンナンチャンが登場する。落語家の弟子であった伊集院光が水曜や金曜の2部で活躍し一気にラジオスターとしての頭角を見せたのもこの頃である。80年代を駆け抜けたビートたけしは途中代役を立てながら1990年まで番組を継続したが、その後はたけし軍団浅草キッドなども担当。1993年松村邦洋が、そして1994年には、2014年9月までパーソナリティを続けたナインティナインが登場する(岡村隆史は2014年10月から単独で担当→ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン)。

また、この時代には70年代の迷走期とは違った意味で、別業種パーソナリティを投入した時代でもある。トップアイドルだった小泉今日子が水曜1部に登場したのは1986年。その後も、女性アイドル担当番組は裕木奈江穴井夕子など散発的に見受けられる様になった。他に、劇団『第三舞台』を主宰していた鴻上尚史、雑誌『週刊プレイボーイ』編集者の小峯隆生、漫画家さくらももこなど。極め付きは1992年に素人であった浪人生松永並子&北原ゆきを水曜2部に起用したことである(前述の穴井夕子は、この2人が受験勉強のために休んだ間の6週間限定での登板であった)。後に芥川賞作家となった辻仁成も、この時代にECHOESのボーカル・「辻 仁成(つじ じんせい)」としてパーソナリティを務めている。福山雅治(1992年から2015年3月まで担当)が、当時若手イケメン俳優・歌手というポジションで認知されていた彼の「素」を本番組で公に広く知らしめた事も記憶に新しい。ただ、この頃になると、オーディションでパーソナリティを探し、番組が育てていくことよりも、知名度ありきでパーソナリティに採用することが増えてきた。

1991年10月には、25年目突入を記念して、中島みゆき、タモリ、ビートたけし、笑福亭鶴光の各オールナイトニッポンが、一夜限りの復活放送を行った。また、1997年10月から1998年3月まで、番組放送開始30周年を記念して、過去のパーソナリティが担当する『オールナイトニッポンDX』が、19:00 - 21:00に放送されている。

しかし、1990年代中頃になると、テレビの深夜番組の充実化やビデオデッキゲーム機パソコン携帯電話の普及等によって、若年層を中心としたラジオ離れが顕著になり、深夜ラジオ全体の長期低落傾向が目に見えて現れて来る。さらに同じラジオ業界内でも80年代末以降民放FM局が急増した事や、『スーパーFMマガジン』(TOKYO FM)『FMナイトストリート』(JFN)など、民放FM局が深夜帯にAMラジオ的なネタ・トークを中心に据えた番組を制作する様になったことから聴取者全体のパイが分散し、一部の地方局でのCM収入の減少による制作費減少等、AMラジオの深夜放送に対する逆風は強くなっていった。番組に寄せられるはがきやFAXの数も激減し(1997年当時、ナインティナインのオールナイトニッポン宛てに送られてくるはがき・FAXの数はトータルで週3000枚程度であり、60 - 70年代の人気番組の7分の1程度にまで落ち込んでいた)、オールナイトニッポンだけでなく、AMラジオの若者向け深夜放送自体の将来に暗雲が立ち込めていた。その様な中で、ニッポン放送はパソコンや携帯電話、メールなど新しいツールに目をつけ、それらのIT機器とAMラジオの関係を融合させるべく『オールナイトニッポン』を含めた夜帯の大改編を行うことになる。

1998年春の改編では、2部枠(27:00 - 29:00)がR(リラックスの略)がついた『オールナイトニッポンR』に改称。金曜深夜と土曜深夜を除き28:30終了と30分短縮された。この時期にはインターネット放送でのスタジオ同時生中継が試験的に行われ、この試みは後に「LFX488」に生かされた。

LF+R(1999年 - 2003年)

1999年春の改編では、開始時間帯を大幅に前倒ししたうえで2部制から3部制になり、夜帯を「LF+R(Love & Friends + Radio)」と称した上で、22:00 - 24:00に今までの旧1部に近い形の『allnightnippon SUPER!』を開始、25:00 - 27:00をインターネットと連動させた『@llnightnippon.com』、27:00 - 29:00、ないし27:00 - 28:30を『allnightnippon-r』と改題したが、「LF+R」開始当初から様々な問題が発生した(LF+Rの項を参考のこと)。

2000年に土曜深夜の23:30 - 25:00の90分枠に『福山雅治のallnightnippon saturday special・魂のラジオ』(『ドリアン助川の正義のラジオ!ジャンベルジャン!』の後継番組)を立ち上げ、1998年に降板していた福山雅治を再起用した。

2003年春の改編をもって「LF+R」ブランドは終了し、22:00 - 24:00のSUPER枠は『オールナイトニッポンいいネ!』に改題されパーソナリティを一新。com枠である25:00 - 27:00は4年ぶりにタイトルが『オールナイトニッポン』に、『allnightnippon-r』も『オールナイトニッポンR』と1998年から1年間使用していたタイトルに戻った。

LF+R終了後(2003年 - 2012年)

若者層を中心としたラジオ離れやテレビの終夜放送が進むなかで、ラジオ業界はかつて1960年代 - 70年代にラジオを聴いていた団塊の世代など高年齢者を対象とした番組を多数制作するようになる。オールナイトニッポンもTBSラジオJUNK』との競争が激化し若者層聴取が先細りする中で、2003年秋の改編では深夜放送に参入したNHKの『ラジオ深夜便』の好調に影響を受け、若者向けであった『オールナイトニッポンR』の月曜から木曜を打ち切り、代わって中高年層を強く意識した『オールナイトニッポンエバーグリーン』を放送開始、パーソナリティは初代DJの1人である斉藤安弘を再起用した。番組は6年続き、斉藤が2009年春改編にて定年退職で降板した後も、1970年代後半にオールナイトを担当したくり万太郎を起用し『くり万太郎のオールナイトニッポンR』が放送された。 また、2009年11月30日からは22時台で『オールナイトニッポンGOLD』を開始。こちらは本来のオールナイトニッポンよりはやや上の年齢層をターゲットとしたパーソナリティが起用されている。

2006年7月には『オールナイトニッポン』の一部番組でポッドキャストを開始。詳細は「ニッポン放送 ポッドキャスティングステーション」を参照

2007年10月1日、40周年を記念して週6日放送の生番組では最長であることから、ギネス・ワールド・レコーズに申請した。同日から、『オールナイトニッポンエバーグリーン』は、ニッポン放送では28:30(翌日早朝4:30)で打ち切られるようになった。

一方、2008年1月29日に放送した特別番組『倖田來未のオールナイトニッポン』での倖田の発言が問題となる。番組は事前収録であり、チェック体制が機能しなかったとして、担当プロデューサーの謝罪(『ナインティナインのオールナイトニッポン』・2月8日放送)や制作担当社員のほぼ半数を入れ替える社内処分が行われた。

タイトルを変えての8年半ぶりの2部制復活へ(2012年 - 2018年)

2012年4月より携帯端末向けマルチメディア放送として新たにスタートする「NOTTV」のサービスの目玉の一つとして「オールナイトニッポン0(ZERO)(月-金曜 27:00 - 29:00)の開始、並びにNOTTVによるサイマル放送」が開始された[21]。オールナイトニッポン0(ZERO)は2003年秋の“オールナイトニッポンR”月曜 - 木曜が終了して以来8年半ぶりの第2部の位置づけ的番組の復活となった。なお、同枠のパーソナリティオーディションが2012年1月よりYoutubeを利用した一般公募の形式で実施され、19年ぶりに一般人パーソナリティ、本村康祐・西岡隼基が起用されている。

これについて、オールナイトニッポン0(ZERO)の制作統括責任者の松岡敦司は「そもそもオールナイトニッポンという番組は、新しい才能をリスナーに紹介する場だったからです。「新しい才能を発掘していくのがオールナイトニッポンだ」という想いが私自身の中にあったのです。」と語っていて[22]、1990年代から2000年代にかけて見られた知名度ありきのパーソナリティを起用するという方針から、かつて、1970年代半ばに見られた新人パーソナリティの発掘・育成を図るという方針に転換している事を窺わせている。また、Youtubeを利用した投稿を用いたことについて松岡は「とにかく面白いことができる人であれば何人でもかまわない。とにかく気軽に応募して欲しいということ。これだけインターネットが普及している時代なのでやはり、動画投稿サイトを使うのが良いだろうという結論に達しました。」とも語っている[22]

2013年2月22日 22:00 - 2月24日 22:00は「たけし みゆき 千春も登場! 伝説のパーソナリティが今を語る オールナイトニッポン45時間スペシャル」を放送。同番組は24日 9:00 - 12:00「東京マラソン2013」の生中継などを挟みながら45時間の長時間生放送(一部録音)となった。

2013年4月の改編期には、NOTTVが2012年から始まったオールナイトニッポン0(ZERO)の映像配信に続いて、火曜日(久保ミツロウ・能町みね子のオールナイトニッポン)と水曜日(ダイノジ 大谷ノブ彦のオールナイトニッポン)のオールナイトニッポン1部でも映像付きの同時生放送が1年間にわたって行われた[23]。また、2014年4月の改編期には、金曜日から水曜日に枠が移動となった「AKB48のオールナイトニッポン」をNOTTVで映像付きの同時生放送を行うことになった[24]

2013年9月16日より21日までの6日間は、「『オールナイトニッポン』×YouTube エンタメウィーク[25][26]連動企画」と題して、史上初めて月曜から土曜日まで旧1部、2部の枠全て(土曜2部を除く)が動画配信された[27][26]

2015年2月2日からニッポン放送と吉本興業が共同で企画制作するインターネット配信番組「オールナイトニッポンw」(月曜日-金曜日19時から10分から15分程度の動画を配信)がYouTubeを用いて配信[28]


平成の時代から令和の時代へ(2018年 - 2021年)

オールナイトニッポン放送開始50周年記念期間(2017年1月-2018年9月末)の真っただ中だった2018年4月に、オールナイトニッポンのチーフディレクターとして石井玄が就いた\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"> (2020-04-04) 好調『ANN』番組同士の積極交流で新規開拓 狙いは「完全にradikoリスナー」 山陽新聞 [ arch. ] 2020-04-04 \u003C/ref>。その時期に立てた目標が「ANNの裏番組のTBSラジオJUNK』に聴取率で勝つこと」だったという\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。石井は「ラジオを聴いてない人を取り込むのはもちろん、俳優、アーティスト、アイドル、お笑い芸人とパーソナリティの幅が広い“ANNの強み”を生かそうと考えました。」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。しかし、他のディレクターからは「何でバカなことを言っているの?」や「勝てるわけないでしょう?」といった冷ややかな反応だったという\u003Cref>石井玄 (2021) 石井玄 [ アフタートーク ] KADOKAWA 2021 978-4-04-680590-4 63 \u003C/ref>。

その為、毎週行われる会議において、ディレクターと話し合い、どうしたら良くなるのかを議論した\u003Cref>石井玄 (2021) 石井玄 [ アフタートーク ] KADOKAWA 2021 978-4-04-680590-4 64 \u003C/ref>。その結果、「毎週の番組の振り返り」「4月に番組のレジェメを書く」「SNSで積極的に告知を行う」「各番組の連動を図るためディレクター同士のコミュニケーションを促す」「裏番組である「JUNK」を研究し、良いところをマネする」といった策をそれぞれ実行に移した\u003Cref>石井玄 (2021) 石井玄 [ アフタートーク ] KADOKAWA 2021 978-4-04-680590-4 65-66 \u003C/ref>。

チーフディレクターの石井が当時心掛けたことは「効果があると思うことは信じてやる」「意味がないと思ったことはやらない」だったという\u003Cref>石井玄 (2021) 石井玄 [ アフタートーク ] KADOKAWA 2021 978-4-04-680590-4 66 \u003C/ref>。そして、「オールナイトニッポンが一番」といったおごりを捨てることがディレクターの意識付けの第一歩だったと石井は述べている。これは、50年続くオールナイトニッポンでも、歴代のパーソナリティやスタッフによって成り立っているだけであって、裏番組の「JUNK」に対して負けていることを認めて、いわば「挑戦者」であるということを他のディレクターに意識させた\u003Cref>石井玄 (2021) 石井玄 [ アフタートーク ] KADOKAWA 2021 978-4-04-680590-4 66-67 \u003C/ref>。そして、取り組み始めて、石井が気づいたことというのは「オールナイトニッポンのパーソナリティのパフォーマンスは高いこと」「構成作家は一流の人が揃っていること」というこの2つの要素によっていかに番組が面白くなるということだった\u003Cref>石井玄 (2021) 石井玄 [ アフタートーク ] KADOKAWA 2021 978-4-04-680590-4 67 \u003C/ref>。

2018年10月7日(6日深夜)から2021年3月7日(6日深夜)まで、毎月第1土曜日に『AKIのオールナイトニッポン0(ZERO)〜eスポーツSP〜』と題して、オールナイトニッポンの中で初めてeスポーツを取り扱う番組を放送した\u003Cref> (2018-10-01) 新番組「AKIのオールナイトニッポン0 〜eスポーツSP〜」が10月6日(土)スタート! 金爆・歌広場淳もレギュラーで登場! ニッポン放送 [ arch. ] 2018-10-03 \u003C/ref>。

2019年2月1日に、『オールナイトニッポン』のリスナーでもあるイラストレーターの中村佑介が、『オールナイトニッポン』(火曜から日曜の1時から3時(月曜から土曜の深夜))のパーソナリティのオリジナルイラストを手掛けたことが明らかにされ、そのイラストがニッポン放送のタイムテーブル2019年2月号に掲載され、同時に、2月1日から2月28日までオリジナルイラストを描いたポスターがニッポン放送本社1階にて展示\u003Cref> (2019-02-01) 人気イラストレーター・中村佑介氏と「オールナイトニッポン」のコラボ企画がスタート! ニッポン放送 [ arch. ] 2019-02-01 \u003C/ref>\u003Cref> (2019-02-01) 中村佑介が星野源、菅田将暉、山下健二郎らをイラスト化 『ANN』とコラボ CINRA.NET(シンラドットネット [ arch. ] 2019-02-01 \u003C/ref>\u003Cref> (2019-02-01) 中村佑介、ANNパーソナリティーをイラスト化 きっかけは三四郎 オリコンニュース [ arch. ] 2019-02-01 \u003C/ref>\u003Cref> (2019-02-01) イラストレーター・中村佑介と『ANN』コラボで星野源、菅田将暉、山下健二郎らイラスト化 rockinon.com [ arch. ] 2019-02-02 \u003C/ref>。

2019年5月1日、『星野源のオールナイトニッポン』が、平成に替わる新しい元号「令和」の下での最初のオールナイトニッポンとなった。

2019年10月5日から2020年3月21日まで、土曜日の19時から21時までの放送枠に『オールナイトニッポンPremium』が編成され、パーソナリティには2018年度の金曜日のパーソナリティを務めたKis-My-Ft2がリスナーの復活要望に応えて、再び起用された\u003Cref> (2019-09-14) Kis-My-Ft2がオールナイトニッポンに帰ってくる! 『Kis-My-Ft2のオールナイトニッポンPremium』 期間限定で復活決定! ニッポン放送 [ arch. ] 2019-09-14 \u003C/ref>。

2019年10月14日から10月19日の1週間にわたって、ニッポン放送開局65周年を記念して「音楽を大切にする1週間」として『オールナイトニッポン ミュージックウィーク』を展開\u003Cref> (2019-09-30) ニッポン放送開局65周年を記念!「オールナイトニッポン ミュージックウィーク」放送決定! ニッポン放送 [ arch. ] 2019-09-30 \u003C/ref>。

2019年10月14日

2019年10月15日

2019年10月16日

2019年10月17日

2019年10月18日

2019年10月19日

2019年10月24日から2021年3月21日まで、オールナイトニッポンとSCRAPとの共同制作によるリアル脱出ゲームオールナイトニッポン 最大の危機からの脱出』というイベントが行われた\u003Cref> (2019-10-23) ANN×脱出ゲーム、三四郎小宮が会見でリスナーに「これをきっかけに外に出て」 お笑いナタリー [ arch. ] 2019-10-23 \u003C/ref>\u003Cref> (2019-07-20) 三四郎ANNに届いた時限爆弾を解除せよ!霜降りや佐久間Pらと協力する脱出ゲーム お笑いナタリー [ arch. ] 2019-10-23 \u003C/ref>。

また、2018年4月にオールナイトニッポンのプロデューサーに就いた冨山雄一は「僕が『オールナイトニッポン』のプロデューサーに就任してからは、『オールナイトニッポン』はすでに、聴取率とともにradikoの数値を判断基準にしています。radikoには「ライブ(生放送)」と「タイムフリー(聴き逃し)」、その合計である「トータル」という3つの数値があり、それを番組作りの上での評価軸にしています。」と述べている\u003Cref name=\"mynavi_20200401\">佐野裕亮 (2020-04-01) 佐野裕亮 『ANN』が重視する数値&聴取率調査変更の影響は…番組Pが明かす マイナビニュース [ arch. ] 2020-04-04 \u003C/ref>。また、石井は「パーソナリティのみなさんも交流に積極的で、これをきっかけにほかのANNも聞いてくれる人も増えてきました。今まではANNからANN0という縦のつながりだけでしたが、今はradikoのタイムフリー機能で1週間以内ならいつでも聴けるので、横のつながりが効果的になっています。生放送は“ながら聴き”をしたり、消し忘れで数字としてカウントされている人もいると思いますが、タイムフリーは『その番組を聴こう』という人の数字なので、評価基準にしやすいです。(オードリーの)若林さんが結婚を発表した回や、井口さんがゲストのaikoさんと『カブトムシ』を熱唱した回などは、特にタイムフリー再生が多かったですね」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、冨山は「実はradikoだけの数値でいうと、この1年前くらい前から非常に伸びています。『オールナイトニッポン』と『オールナイトニッポン0(ZERO)』の数字は、ここ数年で、タイムフリー数字が生放送の数倍も聴かれていることもあり、トータル数字が非常に底上げされています。」と述べている\u003Cref name=\"mynavi_20200401\"/>。さらに、冨山は「ラジコでは、テレビの毎分視聴率のようなデータが取れます。分析すると、おもしろいことが分かってきました。深夜放送は、受験生が勉強しながら聴いているというイメージが強くて、制作側にもANNは10代向けの生放送という先入観があった。しかし、聴取者層は20代が圧倒的で、朝の通勤、通学時間帯にラジコのタイムフリー機能を使って聴いてくれる。さらに上の年代のリスナーもいて、タイムフリーで聴く人が生放送の5~6倍も多いんです」とも述べている\u003Cref name=\"nikkan_20220404\"/>。

この時期はパーソナリティが相互に番組に出演し、パーソナリティが『オールナイトニッポン』『オールナイトニッポン0(ZERO)』にゲストに出演したりした\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、2020年の日本アカデミー賞において、岡村隆史が優秀助演男優賞を受賞し、「話題賞」も狙って、星野源菅田将暉をライバルとしてけん制していた\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。

そして、その間の一連の取り組みが功を奏し、2020年2月のビデオリサーチが行っている「首都圏ラジオ聴取率調査」で『オールナイトニッポン』『オールナイトニッポン0(ZERO)』において、月曜から土曜平均で同じ時間帯で単独首位に立った\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。この同じ時間帯の単独首位は、2019年12月に行われた「首都圏ラジオ聴取率調査」に続いて2期連続となった\u003Cref name=\"mynavi_20200401\"/>。この番組作りの取り組みと聴取率の分析について石井は「JUNKは昔からANNをはじめとする裏番組をしっかり研究していて、『このゲストのときに盛り上がっていた』とか分析をしていた。一方のニッポン放送は、JUNKに聴取率で負けていたのに対策を十分にやっていなかったんです。なので、僕が最初にチーフDになったときに『裏番組をちゃんと気にしましょう。JUNKはいい番組で、どんな企画をやっているのか調べて聴くのも勉強になるし、それを踏まえての戦い方もあるはずです』と話しました。同世代のDが作っているので、ちゃんと聴いていいところは参考にしようと。ANNがナンバーワンという奢りを捨てることから始めました」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、石井は「各番組のリスナーはそれぞれのファンが中心ですが、横や縦のつながりで他の番組も聴いてもらえるように意識的に仕掛けて、それが聴取率やradikoの再生数の向上という結果につながっています」とも述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、オールナイトニッポンのリスナーを増やしていったことに伴い、この時期のオールナイトニッポンの提供スポンサーが30社以上になり、21世紀になって提供スポンサーが一番多い状態になった\u003Cref name=\"nikkei_T_202010\"/>。また、オールナイトニッポンプロデューサーの冨山雄一は「ANNは36局ネットなので単価も高く、スポンサーにしても一時は4~5社になった時もありますが、今では四十数社に付いていただいています。」と話している\u003Cref name=\"nikan_20230211\"/>。事実、この提供スポンサーの数は、1980年代の全盛期よりも多いという\u003Cref name=\"nikkan_20220404\"/>\u003Cref name=\"nikan_20230211\"/>。さらに、冨山は「今までは放送のスポンサー広告しかなかったのですが、イベントを開催することでグッズ展開もできますし、デジタル展開の中で、番組とスポンサーが組んでのタイアップコーナーや、そのための動画を制作したり。CMだけじゃなく、立体的にいわゆる稼ぎどころが増えてきました。ANNとしては55年間で今が一番稼いでいるのでは。」とも話している\u003Cref name=\"nikan_20230211\"/>。

さらに、冨山は「「オールナイトニッポン」といえば、数年でパーソナリティが交代するイメージがありました。最近は比較的、長い期間パーソナリティを務めている人も出てきていますが、そのあたりの状況を教えてください。」という問いに「そうした流れのきっかけのひとつに、2015年から始まった岡村さんの歌謡祭(『岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭』)があると思います。歌謡祭に関わったことで、リスナーの熱量やナイナイさんのラジオを20何年も聴いてくれる人たちの存在を目の当たりにしたのですが、この熱量はなかなか1年や2年では醸成できないと感じました。」とした上で「やっぱり番組が継続することで、番組本がつくれたりイベントができたり、選択肢が広がります。なので、「オールナイトニッポン0(ZERO)は1年、オールナイトニッポンも2~3年が目安だよね」というような改編ありきの考え方もかつてはあったのですが、いまは改編が前提という考えではなくなっています。」とも述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\"/>。さらに、冨山は「パーソナリティが変わらないことで、逆にマンネリ化してしまうという懸念はありませんか。」という問いに「「オールナイトニッポン」は長年、中学生や高校生といった10代をメインターゲットに作ってきました。でもradikoのデータを見ると、リスナーのボリュームゾーンが圧倒的に20代なんです。そういうところでいうと、10代は毎年、進級や進学があって生活サイクルが変わるので、短期間のサイクルでパーソナリティが変わっていくという考え方があったと思うんです。でも20代以上のリスナーの皆さんは、ある程度生活サイクルは変わらないので、番組が長く続いていても生活習慣の一部になります。だから継続的に多くの人に聴いてもらえるという部分では、パーソナリティが変わらないということはメリットとも言えます。」とした上で「その一方で、さまざまなアーティストや芸人の方、佐久間さんのような方がパーソナリティを担当するというのもオールナイトニッポンの魅力だとも感じています。オールナイトニッポンの歴史はパーソナリティが変わっていく新陳代謝の歴史でもあるわけで、そうした要素も理解しつつ、「リスナーファースト」「コンテンツファースト」の視点で考えていければと思います。」と述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\"/>。

また、2020年で、radikoがサービスを始めて10年となったので、石井は「極端に言うと、僕がやってる番組はradikoで聴く人をターゲットにしていますし、ANNでは従来の聴取率ではなくradikoの数字が完全な判断基準になっています。ラジオ局全体としては従来のラジオで聴いてくださる方も対象にして番組作りをしますが、ANNとしてはそこを考えなくていい」と述べている\u003Cref name=\"sanyo_20200404\"/>。また、冨山は「radikoの登場で、今までのアナログラジオの要素に加えて、デジタルコンテンツの文脈で制作をしています。だからSNSも活用するし、タイムフリーでいつ聴かれてもいいという考え方で。」とした上で「若い人たちとラジオの接点が見つからないという問題点があるなかで、スマホの中にradikoアプリが入ると1人1台、ラジオが入っているのと一緒になるというのはラジオ業界にとって21世紀で最も大きな出来事だと思います。このデジタルと融合することで一番良いのは、ラジオを知らない人との新しい接点と拡散だと思います。」とも述べている\u003Cref name=\"mynavi_20200401\"/>。さらに、冨山は「2016年にradikoのタイムフリーが始まったことも大きな影響があると思います。SNSで放送内容が拡散したり、その放送を後から追えることで、より多くの方にオールナイトニッポンというコンテンツに接していただける環境が整っています。ニッポン放送がまずやらなければいけないことはいいコンテンツをリスナーに届けるということで、そういう意味では「リスナーファースト」「コンテンツファースト」の考え方になったと思います。」とも述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\"/>。

さらに、石井は「ラジオ業界が厳しいことは間違いないので、若いDや放送作家がラジオで生活できるために、コンテンツを制作する人に正しくお金が入る仕組みを作りたいです。ANNは初めてラジオに触れる人の入り口であることが多いので、その突破口になればいいなと。 ANNは“肩書きにとらわれず時代の顔である人が面白いことを話す”というコンセプトは守りながら、いろいろ挑戦していきたい。」と気合を見せた\u003Cref> (2020-04-05) ラジオファンを熱くさせた『ANN』統括Dのツイートの真意 発端は“ラジオ業界”への怒り オリコンニュース [ arch. ] 2020-04-05 \u003C/ref>。

また、冨山は「数年前に、佐久間(宣行)さんの「オールナイトニッポン0(ZERO)」イベントでおぎやはぎの小木さんが「(当時テレビ東京社員だった佐久間さんのパーソナリティ起用について)ニッポン放送がすごいことをしたという感じがする」という予言めいたことも言っていましたが、このように近年フィーチャーされるようになった理由をどのように捉えていますか。」という問いに「ちょっと前までは、他のメディアや他局の話題を出すことはタブーに近かったのですが、『面白いことか』『リスナーが盛り上がってくれるか』を最優先にいろんなことを仕掛けることが出来始めて、自由にやる空気が醸成されていった感じです。その結果が、佐久間宣行さんがAKB48のオールナイトニッポンへのゲスト出演だったり、秋元康さんの後押しもあってその後のレギュラー起用につながったと思います。」とした上で「その後、佐久間さんの番組に伊集院光さんをゲストに来ていただいたり、テレビ朝日の弘中(綾香)アナで特番実施など、佐久間さん起用がきっかけでタブーが崩壊した形です(笑)。だから佐久間さんがエポックメイキングなのは間違いないですね。」とも述べている\u003Cref name=\"thetv_20211118\"> (2021-11-18) 『オールナイトニッポン』が貫くリスナーファースト、佐久間宣行氏の起用で“コラボ加速化”「タブーが崩壊」 ザテレビジョンweb [ arch. ] 2021-11-18 \u003C/ref>。

冨山は、半世紀以上にわたって続いているオールナイトニッポンについて、「苦しい時代を含め、何度かやめるタイミングはあったと思うんです。実際、他局の名物だった深夜番組は終わってしまいました。ANNだけはそのスタイルを守り続けたんです。だって、55年前からやってることは変わらないんですよ。生放送で、パーソナリティがリスナーからきたハガキやメールをリアルタイムで読むという。時代が何周もしてようやくラジオに追いついたというか、戻ったというか。」と述べている\u003Cref name=\"GINZA_202106\"/>。

そうした中で、2020年4月23日に生放送された『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』で、パーソナリティの岡村隆史が番組の中で女性軽蔑の不適切発言をしたとしてネット上で問題視された。これを受けて、ニッポン放送では、2020年4月27日に、この不適切発言をめぐり、「現在のコロナ禍に対する認識の不足による発言、また、女性の尊厳と職業への配慮に欠ける発言がございました。放送をお聴きになって不快に感じられた皆様、関係の皆様にお詫び申し上げます。」というお詫びコメントを報道機関にリリースした\u003Cref> (2020-04-27) 4月23日『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』での発言について ニッポン放送 2020-04-27 [ arch. ] 2020-09-20 \u003C/ref>。オールナイトニッポンにおける不適切発言の問題が起きたのは、2008年1月29日に放送された単発特番「倖田來未のオールナイトニッポン」(この時は録音放送だったが、ニッポン放送側が倖田が行った問題の発言を見落とし、そのまま放送に至った為、ネット上で炎上が発生したもの。)以来、およそ12年3か月ぶりとなった。その後、2020年4月30日に岡村がリスナーや関係各位に対し、お詫びしたが、その際、矢部浩之が生出演して、岡村に対し「公開説教」を行った。翌週の5月7日にも、矢部が岡村に対して再び「公開説教」を行った。そして、その翌週の5月14日をもって、およそ5年半ぶりに矢部が本格的にパーソナリティとして復帰し、旧題の『ナインティナインのオールナイトニッポン』に戻してコンビとしての放送が再開された。その後、2020年7月8日に行われたニッポン放送の定例会見で社長の檜原麻希が「女性の尊厳と配慮に欠ける発言だった。今回の発言についておわび申し上げたい」をしたうえで、番組の制作に関わっているニッポン放送の社員や系列の制作会社であるミックスゾーンに所属するディレクターに、この度の「一連の経緯や問題点」をまとめて、それを資料として作り、注意喚起を行ったことを記者会見の場で明らかにした\u003Cref name=\"sanspo_20200708\"> (2020-07-08) ニッポン放送、岡村隆史の不適切発言を改めて謝罪 サンケイスポーツ [ arch. ] 2020-09-20 \u003C/ref>。その上で、「われわれスタッフも本人も真摯にすべてのご批判を受け止めている。リスナーの皆さんからは温かいリアクションをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝の意を述べた\u003Cref name=\"sanspo_20200708\"/>。さらに、生放送の形式に戻すかどうかについて「岡村さんもいい大人ですから、本人もよくよく理解して対応されている。」とした上で\u003Cref> (2020-07-08) ニッポン放送社長、岡村隆史の「女性蔑視」発言を謝罪「局としても反省しております」 スポーツ報知 [ arch. ] 2020-09-20 \u003C/ref>、「今、どうしても大河ドラマ(の『麒麟が来る』)とか(岡村の)いろいろなスケジュールや矢部さんも加わったということで、収録にさせていただいていますけど、早期に時間があれば生放送に戻す」としている\u003Cref name=\"sponichi_20200708\"/>。その後、2021年4月2日(1日深夜)の放送で生放送の形式に戻った\u003Cref> (2021-04-02) 『ナイナイANN』生放送復活 TOKIO「宙船」のカバーを反省 オリコンニュース [ arch. ] 2021-04-02 \u003C/ref>。

2020年9月21日-9月26日の1週間に亘って、2018年以来、2年ぶりにお笑い芸人がパーソナリティを務める『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク』が行われた\u003Cref> (2020-09-14) 2年ぶりの開催! 1週間全番組をお笑い芸人が担当 『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク』 ニッポン放送 [ arch. ] 2020-09-14 \u003C/ref>。

2020年9月21日

2020年9月22日

2020年9月23日

2020年9月24日

2020年9月25日

2020年9月26日

2020年10月3日から2021年3月27日まで『オールナイトニッポンPremium』が土曜日の19時から21時の放送枠で編成されることとなり、パーソナリティには2018年度・2019年度に続いて、Kis-My-Ft2がパーソナリティを務めた\u003Cref name=\"LF_20200923\"> (2020-09-23) Kis-My-Ft2がオールナイトニッポンに帰ってくる!「僕らは“ラジオ”が大好きです」 ニッポン放送 [ arch. ] 2020-09-23 \u003C/ref>。ただし、ニッポン放送では、2020年10月・11月に「ニッポン放送ショウアップナイター」を編成していたため、当初は、ストリーミングサービス「SHOWROOM」において、音声という形で配信を行っていた\u003Cref name=\"LF_20200923\"/>\u003Cref> (2020-09-23) SHOWROOMにて『Kis-My-Ft2のオールナイトニッポンPremium』の2ヶ月限定ラジオ配信が決定! SHOWROOM株式会社 [ arch. ] 2020-09-23 \u003C/ref>。

2021年1月に配信という形で行われた『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) リスナー小感謝祭 2021~Believe~』は「元々有観客と配信のハイブリッドで準備はしていたのですが、緊急事態宣言を受けて配信のみということになって。ありがたいことに配信のみで17,000枚を超えるチケットが売れました。当初の東京国際フォーラム・ホールAで開催する予定だったチケットは完売していたものの、数としてはコロナ対策があったのでキャパシティの半分の2500枚くらいでした。それを遥かに上回る売り上げだったのでこれは社内的にも驚きでしたね。配信イベントでこんなにチケットが売れた前例がなかったので。」と、反響が大きく「イベントの後、中止になっていた他番組のイベントも配信で開催できたりと、今では配信は当たり前になりましたね。会場に実際に来れる人は生で楽しめて、地方などで足を運べない人は配信で楽しむという形が定着してきて、世界が広がった感じはします。」とニッポン放送エンターテインメント開発部のプロデューサー・石井玄は話す\u003Cref name=\"RS_20211230\"> (2021-12-30) 声とテクノロジーで変革する“メディアの未来”(第八回)ニッポン放送・冨山雄一と石井玄に聞く“音声業界のこれから” 「改編ありき」ではない新たな可能性への挑戦 リアルサウンド [ arch. ] 2021-12-30 \u003C/ref>。さらに、「11月の『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) リスナー大感謝祭2021~freedom fanfare~』もかなり多くのチケットが売れていましたが、佐久間さんだからこそ成功できたこともあるのでしょうか?」という問いに「佐久間さんは作り手でもあるので、番組の仕組みをよく分かっていらっしゃる。だから1月のイベントのように中止が決定してもすぐに配信イベントに切り替えて実施できたり、11月のイベントでは、出演予定だったサンボマスターさんが直前で出られなくなってしまったのですが、急遽DJ松永(Creepy Nuts)くんが出てくださって、その上で進行できたりだとか。現役のプロデューサーでもあるから、対応してくださる幅が広く、スピード感が違ってくるので、トラブルが発生しても乗り越えられているのは制作側としてはとても助かっています。佐久間さんが作り手としての裏側を知っているからこそできることも多々あり、それが配信イベントに影響して人気が出るひとつの要因になっているかもしれませんね。」と石井は話す\u003Cref name=\"RS_20211230\"/>。

2021年1月から3月にかけて、日曜未明に放送されている『オールナイトニッポン0(ZERO)』の土曜版の中で、月1回、『LIVE in smash.』という番組として、『オールナイトニッポン0(ZERO)』の土曜版とSHOWROOMが開発した「スマホに特化した短尺のバーティカルシアターアプリ」である『smash.』とが手を組み、現在のコロナ禍の中で、観客を入れてのライブの制限がある中で、音声と「スマホで楽しめる動画」アプリである『smash.』の特徴をそれぞれ活かして、複数人がパーソナリティを務め、トークに加えて、ライブも展開していく番組を放送した\u003Cref> (2021-01-19) 『オールナイトニッポン0(ZERO) LIVE in smash.』ラジオとスマホ動画配信でライブを届ける新番組スタート! ニッポン放送 [ arch. ] 2021-01-23 \u003C/ref>。

2021年1月30日

2021年2月27日

2021年3月27日

2021年4月改編(2021年3月30日(29日深夜))をもって、『オールナイトニッポン』と『オールナイトニッポン0(ZERO』に続く、第3のオールナイトニッポンとして、2021年3月26日(25日深夜)をもって終了した『ミューコミプラス』と、2021年3月27日をもって、放送枠が移動した『三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎のZERO BASE』の後番組として、火曜日から土曜日の0時枠に、新しいオールナイトニッポンブランドの生ワイド番組『オールナイトニッポンX』が放送されている\u003Cref> (2021-03-15) 第3の「オールナイトニッポン」平日24時台に誕生、明日パーソナリティ発表会見 お笑いナタリー [ arch. ] 2021-03-15 \u003C/ref>\u003Cref> (2021-03-15) ニッポン放送、平日深夜0時台に『ANN』新ブランド アプリ「smash.」で同時動画配信も オリコンニュース [ arch. ] 2021-03-15 \u003C/ref>\u003Cref name=\"LF_20210315\"> (2021-03-15) この春『”第3の”オールナイトニッポン』が誕生! 新ブランド名・パーソナリティ発表の瞬間を「smash.」で生配信! ニッポン放送 [ arch. ] 2021-03-15 \u003C/ref>。なお、火曜日から金曜日の0時台は年越し特番などの特例がない限り『オールナイトニッポン』ブランドの番組が放送されたことはなく\u003Cref group=\"注\">土曜日の0時台はニッポン放送ローカルで「堀内健とビビる大木のallnightnippon SUPER FRIDAY!」(金曜日22:00-1:00、2002年10月~2003年3月)が放送されていた。\u003C/ref>、2021年10月で55年目を迎えるオールナイトニッポンの歴史で初めてのことになる。ラジオやradikoに加えSHOWROOMが手がけるバーティカルシアターアプリの「smash.」と連動させ、スタジオの様子もを同時配信して、音声と動画をリアルタイムとアーカイブで楽しめるような形式とする\u003Cref name=\"LF_20210315\"/>。このブランドの概要は2021年3月16日に明らかにされた\u003Cref> (2021-03-16) ニッポン放送、新ブランド『ANNX』立ち上げ オリコンニュース [ arch. ] 2021-03-16 \u003C/ref>。

2021年10月改編では、半年間限定で、新たに『なにわ男子オールナイトニッポンPremium』としてレギュラー番組を編成したが、ニッポン放送の場合は2021年10月・11月に『ショウアップナイター』を編成するため、ストリーミングサービス「SHOWROOM」において、音声という形で配信を行った\u003Cref> (2021-09-20) この秋CDデビューの「なにわ男子」が、ニッポン放送でグループ初の冠レギュラーラジオ番組を担当! ニッポン放送 [ arch. ] 2021-09-20 \u003C/ref>。

2021年10月4日から、『オールナイトニッポン』『オールナイトニッポン0(ZERO)』『オールナイトニッポンX』に次ぐ「第4のオールナイトニッポン」として、『オールナイトニッポンPODCAST』のサービスが開始された\u003Cref> (2021-10-04) ”第4のオールナイトニッポン”誕生! 「いつでも」「どこでも」聴ける『オールナイトニッポンPODCAST』10月4日(月)スタート ニッポン放送 [ arch. ] 2021-10-04 \u003C/ref>。これについて、ニッポン放送ビジネス開発局デジタルビジネス室長の浜原晋介は「海外、特にアメリカでは6年ほど前からポッドキャストの広告が急激に伸びています。リスナーに合わせて広告を切り替えるなど、デジタルメディアならではの技術も広がってきた。(2022年)現在はまだ将来に向けての投資段階ではありますが、すでにオリジナル番組だけの広告主もついています。ポッドキャストのオリジナル番組は今後も増やしていきたいと考えています」と話している\u003Cref name=\"nikkei_X_20221227\"/>。

オールナイトニッポンのプロデューサーの冨山雄一は、このブランドを立ち上げた狙いについて「『オールナイトニッポン』でパーソナリティをやっていただきたい魅力的な人はたくさんいますが、放送枠の関係などで、お願いしたくてもできないという現状があります。そんな人たちの番組を配信という形でやろう、ということで始めました。」と述べている\u003Cref name=\"dime_20211222\"> (2021-12-22) 55年目を迎えた深夜の解放区がディープに進化!オールナイトニッポンが仕掛けるブランド戦略 @DIME 2021-12-22 [ arch. ] 2022-02-18 \u003C/ref>。また、各コンテンツとも配信時間が30分になっていることについてデジタルビジネス部の澤田真吾は「データによると、配信の放送を聴くのは通勤、通学中の人が多い。深夜の『オールナイトニッポン』みたいに2時間も放送すると、行き帰りの時間だけでは聴くことができない人もいる。だから、帰りの時間に聴けるサイズにしようと。」という風に述べている\u003Cref name=\"dime_20211222\"/>。また、今後の展望について冨山は「最近は、配信アプリを使って、魅力的なトークを発信する人が増えています。そんな誰もがラジオパーソナリティになれる時代ですが「ディレクターや、放送作家の力が加わるともっと輝くのではないか?」という人を見つけて『オールナイトニッポンPODCAST』で育てていきたいです。そして番組で力をつけて『オールナイトニッポン』で活躍するようなパーソナリティを生み出せたらいいなと思います。」と述べている\u003Cref name=\"dime_20211222\"/>。

前述したように「『オールナイトニッポン』は配信イベント、『smash.』や『ミクチャ』などの同時ライブ配信、『オールナイトニッポンPODCAST』などテクノロジーを駆使して様々な新しいことを進められていますが、こちらの背景についていかがでしょうか。」という問いに冨山は「『オールナイトニッポン』は芸人さん、俳優さん、アーティストさんなど様々な分野で活躍しているスペシャリストの方々をパーソナリティに立てて番組を放送しているというコンセプトがあり、そのラジオの広がりみたいなところを様々な形で表現していきたいという思いがあります。その一環で、音声だけでなく動画でも配信してみようということから、『smash.』や『ミクチャ』での配信や、『オールナイトニッポン』というブランドがPodcastとしてアウトプットしたらどうなるのかという挑戦で『オールナイトニッポンPODCAST』を立ち上げたりと、様々なテクノロジーとの掛け算をして最大化を図っているところです。」とした上で「あとは『smash.』に出向している『オールナイトニッポン』の元チーフディレクターである松岡敦司や、イベント事業を担当している石井との連携など、『オールナイトニッポン』を起点に各企業や各部署と横の繋がりで仕事ができているので、オールナイトニッポンのコンテンツが広がっていっているのだと思います。」とも述べている\u003Cref name=\"RS_20211230\"/>。

2021年11月25日22時から0時までは、『前澤友作×オールナイトニッポン宇宙プロジェクト』の一環として『前澤友作のオールナイトニッポンGOLD』をロシアからリモートという形で放送\u003Cref name=\"LF_20211112_2\"> (2021-11-12) ロシアからの特番&宇宙滞在中のラジオ出演が決定!『前澤友作×オールナイトニッポン宇宙プロジェクト』 ニッポン放送 [ arch. ] 2021-11-12 \u003C/ref>。これは、1990年以来、日本人による民間人の宇宙飛行士になる前澤友作が2021年12月にロシア所有の宇宙船に乗り、そこで、宇宙旅行を行うことを受け、『オールナイトニッポン』が「宇宙から若者にメッセージを発信しないか?」という依頼して、実現したもの\u003Cref name=\"LF_20211112_2\"/>。そして、2021年12月13日1時30分から3時(12日深夜)の放送時間で『宇宙から生放送!前澤友作のオールナイトニッポンスペシャル』が放送され、国際宇宙ステーションに滞在している前澤友作の声を伝えることになっていて、有楽町のニッポン放送のスタジオには音楽プロデューサーの亀田誠治、それに、ニッポン放送アナウンサーの東島衣里が出演した\u003Cref> (2021-12-10) 前澤友作が宇宙から『オールナイトニッポン』生放送! 国際宇宙ステーションから出演! ニッポン放送 [ arch. ] 2021-12-10 \u003C/ref>。当初、放送では、国際宇宙ステーションの軌道の関係上、2時45分から15分間にわたって、前澤が国際宇宙ステーションから出演することになっていたが、実際は、出演開始時間が2時55分にずれ込んだものの、リスナーから寄せられた質問に答えた\u003Cref> (2021-12-13) 前澤友作氏“宇宙から”『ANN』生出演 前代未聞の試みが実現「宇宙なうです」 オリコンニュース [ arch. ] 2021-12-13 \u003C/ref>\u003Cref> (2021-12-13) 前澤友作氏 宇宙からANN生出演「本当に地球きれいです」、次の夢は「深海にでも潜ってみようかと」 スポーツニッポン [ arch. ] 2021-12-13 \u003C/ref>\u003Cref name=\"LF_20211213\"> (2021-12-13) 前澤友作、宇宙からメディア初出演!生放送で若者へメッセージを発信! ニッポン放送 [ arch. ] 2021-12-13 \u003C/ref>。その為、この番組の放送終了時間が3時10分に急遽変更された\u003Cref name=\"LF_20211213\"/>。この番組について、ニッポン放送社長の檜原麻希は2022年1月12日に行われた定例会見で「奇想天外な発想の持ち主で、次なる企画が楽しみ。また機会があれば一緒に番組などをやっていきたい」と述べている\u003Cref> (2022-01-12) ニッポン放送社長、宇宙から生出演の前澤友作氏にラブコール 「また一緒に番組を」 サンケイスポーツ [ arch. ] 2022-01-12 \u003C/ref>。

この時期のオールナイトニッポンの好調について、あるラジオ関係者は「ニッポン放送は50代や60代のパーソナリティを22時台の『オールナイトニッポンGOLD』に持ってきています。また、24時台に『オールナイトニッポンX』、深夜3時台に『オールナイトニッポン0』という予備軍を置き、深夜1時台の『オールナイトニッポン』が新陳代謝しやすい環境を整えています。55年続いているオールナイトニッポンブランドを生かして、同じ冠名の派生番組をたくさん作って、それぞれに役割を持たせてうまく回している。『オールナイトニッポン』の好調が局の浮上につながっている面はあると思います」と述べている\u003Cref name=\"postseven_20220818\"> (2022-08-18) ニッポン放送好調を牽引する『ANN』ブランド TBSラジオ『JUNK』との差は NEWSポストセブン [ arch. ] \u003C/ref>。事実、このオールナイトニッポンのブランドを活かした戦略によって、2022年4月と6月で、radikoの『総聴取分数』というデータで、ライブとタイムフリーの合計において、ニッポン放送は首都圏ラジオの全局の中において首位を獲得している\u003Cref name=\"postseven_20220818\"/>。

日曜日

日曜深夜にも1985年以前に『オールナイトニッポン電話リクエスト』という、糸居五郎や木藤隆雄、はたえ金次郎(波多江孝文)などが担当した電話リクエスト番組があった。また、

  • 赤坂泰彦のオールナイトニッポン電話リクエスト (1997年10月 - 1999年3月、23:00 - 25:30)
  • @llnightnippon.com HYPER REQUEST SUNDAY! (→Sunday Request Night) (荘口彰久桃乃未琴)(1999年4月 - 2000年3月、23:00 - 25:00)
  • SILVAのallnightnippon Sunday Special “Luv mode” (2000年4月 - 2001年3月、23:30 - 25:00)
  • 中澤裕子のallnightnippon Sunday Special (2001年4月 - 2001年9月、23:30 - 25:00)
  • 中澤裕子のallnightnippon Sunday SUPER! (2001年10月 - 2003年3月、23:00 - 24:30)
  • 飯島愛の@llnightnippon Sunday.com (2001年10月 - 2003年3月、24:30 - 25:30)

などの番組を行っていた時期があった。

他にオールナイトニッポンを冠した番組として、2008年4月 - 2009年3月には、『上原隆のオールナイトニッポン サポーターズ』(25:00 - 25:30)が、2009年10月11日 - 2010年9月12日には、『オールナイトニッポンサンデー』が放送されている。

その後、単発で放送された ROLLY谷山浩子のオールナイトニッポンR(2012年10月14日、27:00 - 29:00)以外は日曜日のオールナイトニッポンは放送されていなかったが、2013年4月改編に「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」が放送開始。日曜のオールナイトニッポンレギュラー枠では2003年3月に中澤裕子のallnightnippon Sunday SUPER!と飯島愛の@llnightnippon Sunday.comが終わって以来、10年ぶりとなる。
また、「中島みゆきの月イチ」は一部の局ではあるがネットされており、サンデースペシャルが放送される時間帯ほとんどの局ではネット受けやプロダクション制作の番組の放送やメンテナンスに充てることがほとんどのため、日曜日の枠がネットされるのは初のことである。

テーマ曲

  • BITTERSWEET SAMBA(ビタースウィート・サンバ)』
  • テーマ曲として採用された経緯については諸説ある。
    • 実際はA面だった曲(ティファナ・タクシー)を使用していたが、高崎一郎の番組のスタッフが間違えてB面の曲(BITTERSWEET SAMBA)をかけてしまったところ、高崎が「この曲のほうがよいのでは」と言ってこの曲に変更された。ただし「ビタースウィート・サンバ」はアルバム『Whipped Cream & Other Delights』のA面4曲目。ティファナ・タクシーは別のアルバム『Going Places!!』のA面1曲目であり、間違えるはずはないという指摘もある[29]。編集盤やシングル盤という可能性もあるが詳細は不明。
    • 違う曲(レモン・ツリーまたはティファナ・タクシー)がテーマ曲候補に上げられていたが、この曲の収録されたレコードをかけようとしてたまたま同じ面に収録されていた BITTERSWEET SAMBA が誤ってかかってしまい、曲を聴いた高崎がテーマ曲として決定した[30]
    • 斉藤安弘は「もともとこの曲をテーマにする予定だったと聞いていた」と、自身の番組『オールナイトニッポンエバーグリーン』で発言している。
    • オールナイトニッポン40周年記念!笑福亭鶴光と松本ひでおの深夜放送ヒット電話リクエスト』(2007年2月19日放送分)の中で、松本ひでおがスタッフの間違いではなく高崎一郎が初めから決めていたことだと明らかにし、同時に「スタッフ間違え説」を否定した。
    • 栃木放送開局50周年特別番組『真夜中のビタースイートサンバ』(2014年3月23日放送)にて朝妻一郎がインタビューでこのことに触れており、高崎からテーマ曲の候補を探すよう依頼され朝妻の会社が著作権を持っている曲のなかで一番良いと選んで高崎に視聴させたところ「演奏はよいがリズム感が…これじゃないだろう」と同じ盤に入っていた他の曲を聞きだした。そのなかでビタースイートサンバを高崎自身が選んだという。その後、高崎が逸話として話を面白くするため「盤を裏返しに…」と話したそうである。
  • タモリのオールナイトニッポン』においてハーブ・アルパートが特別ゲストとして招かれたとき、その当時のテーマ曲のバージョンをトーク無しのフル演奏で流したことがある。
  • 1973~74年頃のオープニングには、前述のデニス・コフィー(正確には「Dennis Coffey & The Detroit Guitar Band」)による演奏(1973年にキングレコードより国内向けにリリース。原曲は演奏時間2分40秒。[1]TRACK LIST で1分43秒間試聴できるが、テーマ曲として使われた時のイントロは原曲を多少アレンジしてある。)でアレンジされた「ビタースイート・サンバ」を採用。ロック調またはディスコ調ヴァージョン? 特に出だしのイントロは、エレクトリックギターで演奏され現在使用されているテーマ曲とはリズムが全く違い、他の楽器としてボンゴを使用。なおこの曲は海外向けにもA&Mレコードより1973年にリリースされておりB面に収録されている[2][31]。しかし、リスナーの間では評判が悪かったため、後にオリジナル(ハーブ・アルパート)版に戻されている(一部ではCBCラジオのように番組放送後の提供クレジットで流されていた局も存在した)。最後に使用されたのは、1974年末頃の土曜深夜『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』のみで、他曜日のオープニングは随時オリジナル版に戻された。
  • 以前はネット局により午前3時(第1部終了)までの局(全ての局ではないがCBCラジオやラジオ大阪など)はそれぞれの局において、第2部のオープニング(午前3時の時報)までにかかる繋ぎの曲の途中からフェードインしエンディングとして流し、各局のアナウンサーが番組協賛スポンサー及び番組終了のアナウンスを入れていたが、現在は行われておらず、次番組が始まるまでに繋ぎの曲(つまり、第1部のエンディング曲)をフェードアウトしてからコマーシャルなどが入るようになった。
    • ニッポン放送の場合、第1部のエンディング曲を3時の時報前まで流し、時報に入る直前に「○○のオールナイトニッポン」というジングルを入れて時報に入り、第2部(現在のZERO/R枠)に突入する。
  • また、現在は、木曜日の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』、土曜日の『オードリーのオールナイトニッポン』などで一節が繰り返されている物のフル演奏を聴くことができる。また、一部の番組では、先のものとは別の部分を延々繰り返している物を曲紹介・スポンサー読み・コーナー呼び込みまで掛ける事もある。
  • 第2部では番組設置の経緯(4時間の大きな放送枠を便宜上二つに分ける)から、オープニングでは流さず、エンディングに後半部分から流し始め、曲の終了と共に番組も終了するというスタイルが長らく続いていた[32]が、「R」では旧オールナイトニッポンとは別の番組枠となったとしてオープニングにもかけられる場合が多数となった他、エンディングも単なるフェードアウトとなる場合が多くなった。「ZERO」では旧・第2部の復活という理由付けを行い、旧第2部と同じ構成で曲が使われている。
  • 1988年10月から1989年1月にかけて昭和天皇の体調の悪化で日本国内が自粛ムードに包まれ、その間全く異なるBGMに差し替えた。
  • 2014年、ニッポン放送開局60周年企画の1つとして行われた投票企画「あなたが『オールナイトニッポン』で出会った忘れられぬミュージックランキング」にて1位を獲得したが、この旨をハーブ・アルパートに連絡したところ「使用されていたこと自体を知らなかった」事が発覚した[33]

ウィークリーソング

  • 週替わりで各曜日にかかわらずヘビーローテーションで新譜が流される。これはかつて月間(月間時のヘビロテの名称は「オールナイトニッポン・スーパーディスク」)であった。
  • 2012年4月から当番組の推薦曲がエンディングで流されるようになった。

番組ジングル

CM前とCM明けのジングルを数々のアーティストが手がけており、放送開始から40周年・45周年を記念した特別番組・特別企画においてはこれらのジングルが様々使用された(90年代後半のものなど、使用されなかったジングルも多い)。現在の通常放送でも、ディレクターの意向により現在使用されていないジングルを放送する場合もある。

1960年代 - 1980年代の担当アーティスト

放送開始から70年代は「♪オールナーイトニーッポーン♪」や「♪ビバーヤング! パヤパヤ ビバヤーング♪」のジングルが主流であった。このジングルは、他の担当者では使われなくなっても、笑福亭鶴光担当回では1982年まで使用され続けた。一旦全ての番組で使用されなくなったが、サンプラザ中野担当回では当時唯一「ビバ!ヤング」をタイトルに付けていたため、全国一斉放送のCMの時のみ(毎時00~30分台)使用されていた。その後、糸居五郎死去の際の追悼番組で流された。
2012年3月までくり万太郎が担当する『くり万太郎のオールナイトニッポンR』で流れていた。過去には斉藤安弘が担当する『オールナイトニッポンエバーグリーン』でも流れていた。70年代、亀渕昭信が担当していた『ビバ・カメショー』にも「カメ、カメー」や、斉藤安弘が担当していた頃の「オールナイートニーッポン、アンコー」(「アンコー」の部分が「アンコーさーん」のヴァージョンもある)など担当DJ専用ジングルもあった。
20周年記念バージョンのジングル。『20th Anniversary』のフレーズが入っている。

1990年代の担当アーティスト

25周年記念バージョンのジングル。『25th Anniversary』のフレーズが入っている。
30周年記念バージョンのジングル。『thirty Years』のフレーズが入っている。
  • Ram Jam World(1997年11月3日-1999年3月27日)
  • (不明)(1999年3月29日 - 2001年3月31日 『LF+R』の初期)

2000年代の担当アーティスト

担当当時は、ボーカル&歌詞を担当する"ああ"とギター&作曲のtakumiのユニットだった。「SUPER!」で使用。
ボーカル・作詞のmyco、キーボードの辺見鑑孝、作曲・ギターの田辺晋太郎。「.com」で使用。
  • サム41(2003年3月31日-2008年9月18日)
海外のアーティストがこの番組のジングルを手がけるのはこれが初。毎日使用していたのは2005年7月1日までである。毎日の使用中止後も、木曜日のナイナイのANNで1パターンのみ使用していたが、2008年9月18日をもって使用を中止した。
毎日使用していたのは2005年7月1日までである。毎日の使用中止後も、木・金のみ使用していたが、木曜日のナイナイは2007年4月12日・金曜日は4月6日をもって使用を中止した。
  • B-DASH(2003年10月3日 - 2009年10月3日「R」)
金・土曜日の「R」専用ジングル。「オールナイトニッポンRだよ〜」と歌っているもの。「ANN」は全て2009年10月9日より25時台と同じものへ統一されたため、「R」専用のジングルは消滅した。
40周年記念バージョンのジングル。『40th』もしくは『40th Anniversary』のフレーズが入っている。
ピアノを基調にしたジングルで、「Allnight-long」「Allnight-nippon」が織り込まれているものが多かった。

2010年代の担当アーティスト

45周年記念バージョンのジングル。『45th Anniversary』が織り込まれている。
  • kz(livetune) × 八王子P(ボーカル:初音ミク)(2013年4月1日-)
後任が使用開始日の放送途中にサプライズ発表となった関係で、発表の直前まで使用された。
  • 星野源(2017年1月3日1時台後半(編成上は1月2日25時台後半)- )
50周年記念バージョンのジングル。『50周年』や『ゆうらくちょう』といったフレーズが織り込まれているバージョンもある。このジングルの使用開始日に「星野源のオールナイトニッポン」の中で、このジングルを星野源自身が作ったことを明らかにした[34]。作成したのは13パターンのジングルで[35]で、そのジングルの作詞・作曲・編曲の一切を星野源自身が担当したもので、その13パターンのジングル[35]は、アップテンポ調・スロー調、あるいはファンク調・メタル調などのアレンジと、まさに、星野源の「アイデア」に加えて「遊びゴコロ」を満載させたジングルに仕上がった[36]

CD・レコード

シングル

  • 今、僕たちにできる事(ポニーキャニオン)- 歌:オールナイトニッポン・パーソナリティーズ(1992年10月期当時のパーソナリティ全員が参加 対後天性免疫不全症候群運動のために制作された)
  • ビタースウィート・サンバ(ポリドール) - 演奏:ハーブ・アルパートとティファナ・ブラス(1994年10月26日発売。当初テーマ曲の予定だったティファナ・タクシーも収録。廃盤)

アルバム

  • オールナイトニッポン(LP盤)(キャニオン・レコード : 1970年12月)- 最初のオールナイトニッポンのアルバム、当時のパーソナリティ全員参加
  • 海賊放送局(LP盤)(キャニオン・レコード : 1971年11月)- 今仁哲夫と天井邦夫によるビバ栗毛の珍道中記、パーソナリティ全員参加のラジオドラマ、カメカメ合唱団の歌
  • 深夜放送グラフティ オールナイト・ニッポン(エピック・ソニーレコード : 1991年11月)- 糸居五郎、カメカメショー(ゲスト:あのねのね)、斉藤安弘(最終回)のそれぞれの抜粋を収録
  • オールナイトニッポン Radio Days Bitter Hits(東芝EMI(現EMIミュージック・ジャパン))
  • オールナイトニッポン Radio Days Sweet Hits(UM3/USM Japan
  • オールナイトニッポン パーソナリティーズヒッツ〜青春 ON AIR〜(ポニーキャニオン)
以上の3作品は、2003年に発売した35周年記念のコンピレーションアルバム
  • オールナイトニッポン EVERGREEN (EMIミュージック・ジャパン、ビクターエンタテインメントほか) - 2008年1月23日に6枚同時発売した40周年記念のコンピレーションアルバム

商品

  • 青春のオールナイトニッポン(タカラ
    BCLラジオのフィギュア。つまみを模したボタンを押すとジングルや糸居五郎や笑福亭鶴光らの番組の一部音声が流れる。ビタースウィートサンバはオリジナル。2004年発売。
  • 懐かしのオールナイトニッポンキャンデー(ブルボン
    番組内容の一部とパーソナリティの持ち歌で構成した8cmCD付きのコーヒーキャンデー(食玩)。2004年発売。
  • オールナイトニッポン スーパーマリオブラザーズ(ファミリーコンピュータ ディスクシステム)
    有名なゲーム『スーパーマリオブラザーズ』の一部キャラクターの絵をパーソナリティの顔にしたもの。
    1987年、番組放送開始20周年を記念して任天堂と共同製作。
  • オールナイトニッポン40周年記念カップ麺が日清食品、明星食品の制作でサークルK/サンクスにて2007年10月31日発売[3]
  • オールナイトニッポンを作ろう!(mobage
    自分で番組運営のほか多彩なゲストと魅力的なスポンサー集めのほか他のユーザーとの交流や名刺の奪い合い、携帯電話のGPS機能を利用した位置でエリア拡大などを詰め込んだ番組運営シミュレーションソーシャルゲーム

事件・エピソード・逸話など

※ この項目では、既に前述されている記事に記載されているもの以外のものを取り上げる。

ネット局

現在、『オールナイトニッポン(1部)』は全国36局ネットであり、AMラジオ番組の中でもネット局数が多い番組の中の1つである。地方でのネット局は主にニッポン放送も加盟しているNRN系列局が多いが、3部制となった1999年のLF+R時代以降、時間帯によってネット局が変わるなど状況が複雑化しつつある。

東海地方

東海3県ではJRN単独系列のCBCラジオ[40]でネットしており、CBCラジオはニッポン放送から東京都千代田区九段のCBC東京支社経由で番組をネットしている。伝送にはNTTコミュニケーションズの帯域保証のIP回線を使用[41]。これはニッポン放送が番組開始当初、全国ネット拡大を試み、この地区はまずNRN系列の東海ラジオにネットの依頼をしたが、東海ラジオは自社制作の人気番組『ミッドナイト東海』(現:『東海ラジオミッドナイトスペシャル』及び『ミッドナイト東海21』)を放送中でネットを断られてしまった。このため、CBCラジオに依頼したところ、反対に『ミッドナイト東海』に劣勢であったこともあり、ネットを了承したという経緯があったためである。後に東海ラジオは22時枠(『allnightnippon Super!』、『魂のラジオ』、『オールナイトニッポンGOLD』)のネットを開始したため、東海地方ではオールナイトニッポンシリーズが2局でまたがって放送されることになった。

CBCラジオでは平日は1部のみのネットである(土曜日はRを28時までネット。2003年3月までは29時までネット。2009年4月から2010年3月までは平日もRを28時までネットしていた)。AMラジオ局が複数存在する地域の多くが『オールナイトニッポン』を29時までネットしているにもかかわらず、東海地区は27時までという状況となっている(これは東海ラジオが平日27・28時台に『日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲』を文化放送から受けていることも一因である)。そのような経緯から、平日25・26時台はJRN系の番組が流れないという事態が起こっている。また、東海ラジオが平日25・26時台に『リッスン? 〜Live 4 Life〜』(文化放送、月-木曜)のネット受けを2012年10月から開始したため、月-木曜の25・26時台はNRN系の番組が表裏になっている。

京阪神地区

京阪神地区(関西地区であるが、NRN・JRN双方加盟の和歌山放送は除外する)で『オールナイトニッポン』をネットしていたのは長らくラジオ大阪(OBC)とKBS京都であったが、2001年4月から3年にわたり独立局のAM KOBE(AMK、現在のCRK・ラジオ関西)でも『SUPER!』→『いいネ!』がネットされた。それまでは自社製作の深夜ワイド番組『神戸アコースティックストーリー』を放送していたが、AMK側の都合で打ち切り、後番組を自社制作にはせず、ニッポン放送からの番販購入の形でこの番組を同時ネット受けすることになった。また、2007年4月からは変則的に『エバーグリーン』の飛び乗りネットを開始し、10月以降は27時からのフルネットに枠拡大した。

2009年7月、京阪神地区で長年22時台に独自の深夜番組を製作していた朝日放送(ABCラジオ)は、月曜から木曜までの自社製作を打ち切り、ニッポン放送の『銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA』をネットすることになった。この枠は2009年11月に『オールナイトニッポンGOLD』に移行したため、在阪局ではOBCに次いでABCでも『オールナイトニッポン』シリーズがネットされることになった。ただし、当該時間帯におけるABCのニッポン放送からのネット受け開始を受けて、CRKとKBSは『TAKUYA』の途中の2009年10月改編で当該時間帯のネット受けを撤退し、KBSは金曜を除いて文化放送の裏番組『レコメン!』を全編ネット、CRKは当該時間帯の自社制作を再開している。また、2010年4月からは『魂のラジオ』についてもABCラジオでネット開始される。

また、2013年10月からは『中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ』を大阪のFM局FM COCOLO[42]がネットするが[43]、オールナイトニッポンの歴史上FM局でネットが行われるのは初となる。さらに2014年4月改編からは『オールナイトニッポンGOLD』のABCのネット終了を受ける形で、FM COCOLOでネットする事となった(金曜を除く)[44]

この結果、2014年4月改編以降京阪神地区においては、GOLDと月イチはFM COCOLO(金曜GOLDを除く)、1部はOBCとKBS、27・28時台はCRK(土曜Rを除く)とKBS、サタデースペシャルはABCとKBSというように、番組ごとにネット局が変わる事態となった。

KBS京都は1978年4月に開始しているが、ネット開始する以前(1976年7月当時)は『日本列島ズバリリクエスト』(23:00 - 26:00)と『ミュージック・オン・ステージ』(26:00 - 29:00 木-土曜は別番組の関係で時差開始)を放送していた。

サタデースペシャル

もともとは『ドリアン助川の正義のラジオ!ジャンベルジャン!』が放送されていた土曜日23:30 - 25:00枠『サタデースペシャル』については、さらにネット局が複雑化している。北海道に関しては以前は25時-29時枠と同様STVラジオがネットしていたが2002年3月に打ち切ったため、1年半のブランクを置いて2003年10月より競合局のHBC(北海道放送)でネットしている。福岡県でも同様に25時から29時枠は全てKBC(九州朝日放送)で流れているにもかかわらず、『サタデースペシャル』枠だけはRKB毎日放送がネットしているといった腸捻転現象がおきている。特にRKBラジオはNRNには加盟していないため、CBCラジオ同様特殊なケースとなっている。また、東海地区では『ジャンベルジャン』枠を引き継いだ東海ラジオが『魂のラジオ』放送開始からネットを行っている。2010年4月からは上記の通りABCラジオでもネットを開始した。

その他

NRN・JRN回線を使用する際にそれを表示している局の番組表からも分かるとおり、NRN回線は使用していない(単に「LF」と表示されている)。

ネット局での番組割愛時の対応

12月25日AM1:00(新聞上は12月24日の放送欄)からのオールナイトニッポンはオールナイトニッポン ラジオ・チャリティー・ミュージックソンとして放送される(ラジオ・チャリティー・ミュージックソンの一環)。以前はニッポン放送は関東ローカル独自の放送のため放送されず、裏送りのみされたが、2007年度以降は、ニッポン放送発の番組をミュージックソン非参加局を含む各ネット局がネットしている。一方独自でラジオ・チャリティー・ミュージックソンの企画番組を放送する局はネットは割愛される。

ワールド・ベースボール・クラシックFIFAワールドカップなど日本時間の深夜に日本あるいは海外で行なわれる野球・サッカー中継をニッポン放送が中継・ネットする当日にオールナイトニッポンの放送とかぶる場合は、オールナイトニッポンを放送せず、裏送りのみを行なう。その際、放送される試合によっては放送権の関係でradikoでの放送はできないため、フィラー音楽とその間にニッポン放送のアナウンサーによる「放送権の都合によりradikoでの放送は行ないません。地上波でお聴きください」という説明が放送される。また、NRN系の多くの局も試合の中継を優先するため、オールナイトニッポンは放送されない(場合によっては飛び乗り)。そのため、場合によってはネット受けがラジオ大阪およびCBCラジオ二局のみの時もある(中京広域圏では東海ラジオ、関西広域圏はABCラジオでサッカー中継をネットすることが多いため)。

各番組ネット局一覧

  • 一覧の数字は以下の番組を意味する。
  1. オールナイトニッポンGOLD (月-金曜22:00 - 24:00:月・金19局、火-木20局)
  2. オールナイトニッポン (月-土曜25:00 - 27:00:36局)
  3. オールナイトニッポン0(ZERO) (月-金曜27:00 - 29:00:11局)
  4. オールナイトニッポンR (土曜27:00 - 29:00:18局)
  5. オールナイトニッポンサタデースペシャル 大倉くんと高橋くん (土曜23:30 - 25:00:34局)
  6. 中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ (月1回日曜27:00 - 29:00:9局)
※ - かつて同時間帯の番組をネットしていたが打ち切りとなった枠[注 6]
放送局名 放送番組 備考 ネット開始年月
STVラジオ 1 2 3 4 6 [注 7] 1970年7月
北海道放送 - - - - 5 - 2003年10月
青森放送 1 2 5 - [注 8] 1973年4月
IBC岩手放送 1 2 - 4 5 - 1は金曜は23時飛び乗り
4は4時まで
1972年4月
東北放送 1 2 3 5 6 1は火-金曜のみ、23時50分まで
火-木曜は23時50分、金は23時30分に飛び降り[注 9]
1970年10月
秋田放送 - 2 - - 5 - 1979年10月
山形放送 1 2 - 4 5 - 4は4時まで 1977年4月
ラジオ福島 2 - - 5 - [注 10] 1982年4月
茨城放送 1 2 3 4 5 - [注 11] 2001年4月
栃木放送 - 2 3 4 - - 1995年7月
山梨放送 1 2 - 5 [注 12] 1990年4月[注 13]
静岡放送 2 - 5 6 [注 14] 1970年6月
CBCラジオ - 2 4 - - 4は4時まで[注 15] 1972年10月
東海ラジオ 1 - - - 5 - [注 16] 1999年10月
新潟放送 - 2 - - 5 - 1976年4月
信越放送 1 2 - 5 6 1970年10月[注 17]
北日本放送 2 - - 5 - 1977年4月
北陸放送 1 2 - 5 - [注 18] 1982年3月
福井放送 1 2 - 4 5 - 4は4時まで 1981年4月
KBS京都
KBS滋賀
2 3 4 5 - [注 19] 1978年4月
朝日放送 - - - 5 - [注 20][注 21] 2009年11月
ラジオ大阪 - 2 - - - - 1970年6月
FM COCOLO 1 - - - - 6 1は月-木曜のみ[注 22] 2013年10月
和歌山放送 1 2 - 4 - 4は4時まで[注 23] 1981年4月
ラジオ関西 - 3 - - - 2001年4月[注 24]
山陰放送 2 - - 5 - [注 25] 1985年4月
山陽放送 1 2 - - 5 - [注 26] 1997年10月
中国放送 2 5 6 [注 27] 1970年10月
山口放送 1 2 - 4 5 - 1988年4月
南海放送 2 3 4 5 - 3は月-木は4時まで 1979年4月
西日本放送 2 3 4 5 - 3・4は4時まで[注 28] 1971年4月
四国放送 - 2 - 4 5 - 1977年4月
高知放送 2 3 - 5 - [注 29] 1971年4月
九州朝日放送 1 2 3 4 - 6 [注 30] 1970年6月
RKB毎日放送 - - - - 5 - 2000年3月
長崎放送
NBCラジオ佐賀
1 2 - 4 5 - 1970年10月
熊本放送 2 3 6 [注 31] 1971年3月
大分放送 1 2 - 4 5 [注 32] 1979年4月
宮崎放送 1 2 - 4 5 - 4は4時まで[注 33] 1977年4月
南日本放送 2 - 4 5 - 4は4時まで 1979年10月
ラジオ沖縄 - 2 - - 5 - [注 34] 1977年4月

関連項目

備考

  • ニッポン放送とBSフジフジテレビBSデジタルテレビ局)共同制作の番組『お笑いネクストブレーカー』の番組内でお笑い芸人が出されたテーマに、オールナイトニッポンをベースにトークをするコーナー「オールナイトニッポンへの道」があった。
  • CBCラジオでは、2009年2月1日から2月28日まで、親局である長島ラジオ送信所の施設改修工事に伴い、午前0時から午前4時までの間放送が休止されたため、1ヶ月間オールナイトニッポンの放送が休止となった(協賛部分のみ休止直前の番組でCMとして流した)。
  • 信越放送では2009年4月 - 9月の間、経費削減などのため停波を伴う放送休止の時間に充てるのを伴い、祝日に当たる日にのみオールナイトニッポンの放送が休止となった。なお協賛部分のみ休止直前と再開直後でCMとして流す。
  • ラジオ福島では東日本大震災以降の方針で2011年7月26日に放送された特別番組『SKE48のオールナイトニッポン』を放送せず、裏番組の『爆笑問題カーボーイ』に差し替えた。
  • ホームページ・メールアドレスは基本的にニッポン放送の深夜放送の番組(オールナイトニッポンの冠が入っていない番組も含む)で使用される「allnightnippon.com」のドメインが使われているが、一部の派生番組(オールナイトニッポン・サンデーなど)では通常番組のドメイン「1242.com」が使われる番組もある。

参考文献

  • 夜明けの紙風船(ペップ出版八曜社、1975年刊行)
  • 夜明けの紙風船 パート2(ペップ出版八曜社、1977年刊行)
  • オールナイトニッポン大百科(主婦の友社
    オールナイトニッポン30周年を記念して1997年に刊行。
  • 村野まさよし『深夜放送がボクらの先生だった』(実業之日本社、2008年刊行)
  • 文化放送&ニッポン放送&田家英樹『セイ!ヤング&オールナイトニッポン70年代深夜放送伝説』(扶桑社、2011年刊行)

脚注

注釈

  1. 2020年4月以降、第5水曜日がある月の場合、当該日は「オールナイトニッポン MUSIC10」としてスペシャルパーソナリティが担当、または「MUSIC10」の放送を休止し「オールナイトニッポンGOLD」名で特別番組を放送していたが、2023年8月および2024年1月は第5水曜日がある月の場合でも名取裕子が担当した。これらは聴取率調査週間の該当週だったため。
  2. 2020年3月までは水曜日。
  3. 2020年3月までは火曜日。
  4. 毎週金曜の放送のほか、2020年10月以降の第5水曜日がある月は「MUSIC10」の放送を休止し「オールナイトニッポンGOLD」名でスペシャルパーソナリティを起用し放送
  5. 第2期の開始日。第1期は2019年7月 - 2020年3月に放送された。
  6. 1・5については『オールナイトニッポン』の冠がついた番組に限る。
  7. 5は2002年3月終了
  8. 2001年3月まではR(古くはオールナイト2部)も朝5時まで放送していた。
  9. 1は2013年4月2日開始。3は2013年4月1日開始。6は2013年5月12日・6月9日・7月14日に放送。2014年1月12日から再開
  10. 1は2011年9月終了
  11. 5は2004年10月開始
  12. 4は2015年3月終了、6は2014年8月終了
  13. ただし、1970年代後半から1983年3月31日までネットしていた事がある。その後1990年にネット再開した。
  14. 6は2015年4月開始
  15. 27時台の平日ネットは2009年4月開始、2010年3月終了。旧タイトルのオールナイトニッポンR時代
  16. 5は2000年3月の放送開始から。また、ネット開始の時の放送枠は22時枠
  17. 1については一時期月曜のみ未ネットだった時期がある。1974年6月の2部制導入までは放送終了まで放送。以降は平日のみ第1部終了で飛び降り。2012年4月から2014年3月、2015年4月からは土曜日も第1部終了で飛び降り。
  18. 27時台(土曜のみ)は2005年9月終了
  19. 5は2005年10月開始
  20. 1は2014年3月末終了。今後はFM COCOLOでネット
  21. 5は2010年4月開始
  22. 1は2014年4月開始
  23. 5は2009年3月終了、1は2010年4月再開
  24. 3は旧エバーグリーン枠(月-木曜)を2007年4月から、2012年10月からは金曜もネット開始。2001年4月 - 2004年3月に22時台をネット
  25. 1は2010年3月終了
  26. 1は2015年4月開始
  27. かつては2部も放送していたが、1976年12月6日走れ!歌謡曲のネット局になったため放送打ち切りとなった。6は2013年12月開始
  28. 1は2010年9月終了
  29. 1は2010年9月終了
  30. 1は2010年10月再開
  31. 27時台の平日ネットは2010年4月開始、2015年3月終了、4も2015年3月終了、6は2015年4月開始
  32. 4は2013年4月、6は2013年10月開始、2014年3月終了
  33. 2009年10月開始
  34. 5は2009年3月に一旦打ち切り、2012年4月再開。

出典

  1. 『プロが教えるラジオの教科書』(花輪如一 著、199ページ - 203ページ)より。
  2. 『○○(パーソナリティー名)のオールナイトニッポンGOLD』として放送。
  3. 2022年3月までは金曜日に放送。
  4. 2017年3月までは月曜日。
  5. 放送開始から2022年2月10日までは新内眞衣、2022年2月17日から久保史緒里。
  6. 第2シーズンの開始日。第1シーズンは1994年4月から2014年9月まで放送された。
  7. 第2期の開始日。第1期は2015年4月から2019年3月まで放送された。
  8. 放送時間では4時間放送していた笑福亭鶴光が最長である。またアナウンサーを含めると、斉藤安弘は5年半の期間を毎週4時間、エバーグリーンとして5年半、週4日を2時間放送(更に増刊号放送もある)したのが放送時間最長となるほか、糸居五郎は11年半の期間DJを務めている。
  9. 2014年10月から2020年5月までは単独で、それ以外はコンビ(ナインティナイン)で担当。2010年7月 - 11月は体調不良のため休演
  10. アナウンサーを含めると、番組初復帰は今仁哲夫(1969年10月)である。
  11. アナウンサーを含めると、最長期間での復帰は高嶋秀武の47年3か月である。
  12. 放送時間では4時間放送していた笑福亭鶴光が最長である。またアナウンサーを含めると、斉藤安弘は5年半の期間を毎週4時間、エバーグリーンとして5年半、週4日を2時間放送(更に増刊号放送もある)したのが放送時間最長となるほか、糸居五郎は11年半の期間DJを務めている。
  13. 2014年9月まではコンビ(ナインティナイン)で担当。2010年7月 - 11月まで休養のため出演せず
  14. 終了から再開まで1年半の中断期間があった。
  15. アナウンサーを含めると、番組初復帰は今仁哲夫(1969年9月)である。
  16. アナウンサーを含めると、最長期間での復帰は斉藤安弘は29年3ヶ月である。
  17. 現・フジサンケイエージェンシー。現在は保険代理店とイベント関連のみで、制作事業からは手を引いている
  18. 糸居五郎は「新しい時代の夜」、また「エバーグリーン」当時の斉藤安弘は「フレッシュな夜明け」と言っていた。このように、パーソナリティによっては部分的にアレンジして使うこともあった。
  19. 『月刊ラジオパラダイス』1989年8月号『ニッポン放送35周年グラフィティ』29ページより。
  20. 天井邦夫氏死去 元ニッポン放送副社長 - 47NEWS
  21. スマホ向け放送「NOTTV」は月額420円で4月1日に開始 - AV Watch・2011年11月29日
  22. 22.0 22.1 () ラジオの枠を超えて、世界を広げていく。ニッポン放送で働く魅力はこれに尽きる。 [ arch. ] 2015-01-30
  23. NOTTV 2013年4月からの主な番組 株式会社mmbi
  24. ニッポン放送「AKB48のオールナイトニッポン」4月からNOTTV同時生放送決定! 株式会社mmbi
  25. 2013年9月14日より9月23日までの10日間、総合プロデューサーに高須光聖を迎えて開催される、『エンターテイメントコンテンツの祭典』
  26. 26.0 26.1 (2013-09-04) 鬼龍院翔、AKB48、ナイナイほか『オールナイトニッポン』をYouTubeで観る1週間 BARKS [ arch. ] 2013-09-09
  27. (2013-09-02) オールナイトニッポンが1週間限定でYouTube同時配信 お笑いナタリー [ arch. ] 2013-09-03
  28. 橋本環奈 ユニットでユーチューブ版ANN初回MC スポーツニッポン
  29. テンプレート:cite album-notes
  30. 「ビタースウィート・サンバ」と「レモン・ツリー」は同一アルバム内、A面の4曲目と5曲目
  31. 1973年12月30日放送の「あのねのねのオールナイトニッポン」のオープニング 参照(冒頭午前1時の時報から1分29秒より当時のテーマ曲。イントロから清水國明と原田伸郎のトーク、女性アナウンサーによるスポンサー及びネット局(当時15局ネット)紹介、再度清水と原田のトークまで約1分50秒間聴くことが出来る。このテーマ曲はのち1978年にアメリカ映画『サタデー・ナイト・フィーバー』(ジョン・トラボルタ主演)が日本で上映され、ディスコが大ブームになった頃の『タモリのオールナイトニッポン』スペシャルで、おすぎをゲストに招いて、ディスコファン中心のリスナー公開で放送されたときのオープニングに、約4年ぶりに使用された。ちなみに海外向けにリリースされたレコードのA面は『Theme From Enter The Dragon(燃えよドラゴンのテーマ)』)。
  32. しかし、土曜2部の『川村かおりのオールナイトニッポン』や『電気グルーヴのオールナイトニッポン』では第1部と同じくオープニングに「ビタースウィート・サンバ」を流して番組を始めており、例外も存在している。
  33. 2014年12月19日放送「オールナイトニッポンGOLD 忘れられぬミュージックスペシャル」にて吉田尚記が発言
  34. 星野源『オールナイトニッポン』50周年ジングルを制作 ファンクやメタル調も オリコンスタイル
  35. 35.0 35.1 第40回 「重大発表!」(星野源のオールナイトニッポン公式サイトより)
  36. 星野源「オールナイトニッポン」ジングル作成 Narinari.com
  37. 28:30以降はニッポン放送では通常通り『大切な一言』(金光教の時間幸福への出発)を放送し、ネット局は『オールナイトニッポンレコード』を休止し引き続き報道特番を放送。
  38. ただし、テレビ部門がTBS系列局である放送局にもネットしている。
  39. 新保友映のオールナイトニッポンGOLD』は西日本のネット局のみ通常通り放送された。
  40. 2013年3月までは中部日本放送がラジオ放送免許を持っていたが、2013年4月1日をもって、CBCラジオに分割譲渡・免許承継され、ラジオ単営放送局のCBCラジオとして再出発。
  41. 中部日本放送 編「CBC技術報告会」第55回、中部日本放送、2012年3月
  42. 現在の運営会社であるFM802はニッポン放送が筆頭株主という資本的繋がりがある。
  43. MEDIA INFO - NAKAJIMA MIYUKI OFFICIAL SITE
  44. 史上初、『オールナイトニッポンGOLD』がFM COCOLOでもレギュラー放送開始,BARKS,2014年3月18日

外部リンク

公式サイト

非公式サイト