「テンプレート:Documentation/doc」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
([http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template:Documentation/doc&oldid=24612773]より複製。著者:Mizusumashi, Autumn Sky, Fryed-peach, 辞典の虫, ぬまぶくろう)
 
(少し文章校正)
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<noinclude>{{Documentation subpage}}</noinclude>
 
<noinclude>{{Documentation subpage}}</noinclude>
<includeonly>{{複雑なテンプレート}}</includeonly>
+
'''Documentation'''テンプレートは、今ここに表示されているような、[[Help:テンプレートの説明文|テンプレートなどの説明文]]を、他のページから自動的に呼び出して表示するためのテンプレートです。主にテンプレートに解説を加えることに使われることを想定していますが、テンプレート以外の他のページに呼び出されるページにも使用できます(名前空間によって制限されているわけではありません)。
このテンプレートは今ここに表示されているような[[Help:テンプレートの説明文|解説]]を、他のページから自動的に呼び出して表示します。このテンプレートは他のページに呼び出されるようなページに解説を加えることに使われ、おもにテンプレートでの使用を想定していますが名前空間によって制限させれているわけではありません。
+
  
 
__TOC__
 
__TOC__
17行目: 16行目:
 
  &lt;noinclude&gt;&#123;&#123;{{{template-name|Documentation}}}|content=This is documentation.&#125;&#125;&lt;/noinclude&gt;
 
  &lt;noinclude&gt;&#123;&#123;{{{template-name|Documentation}}}|content=This is documentation.&#125;&#125;&lt;/noinclude&gt;
 
「Template:X/doc」が存在する場合は、そちらも同時に表示されます。
 
「Template:X/doc」が存在する場合は、そちらも同時に表示されます。
*'''注意''':「|content=」で指定した部分に含まれている[[Help:表の作り方#パイプ構文|パイプ構文の表]]は'''正しく表示されません'''。「|content=」で指定する部分に表を作成する場合はパイプ構文ではなくHTMLタグを使用するようにしてください。(「/doc」等のこのテンプレートによって呼び出されたページにパイプ構文の表が含まれる場合は、'''正しく表示されます'''。)
+
*'''注意''':「<nowiki>|content=</nowiki>」で指定した部分に含まれている[[Help:表の作り方#パイプ構文|パイプ構文の表]]は'''正しく表示されません'''。「<nowiki>|content=</nowiki>」で指定する部分に表を作成する場合はパイプ構文ではなくHTMLタグを使用するようにしてください。(「/doc」等のこのテンプレートによって呼び出されたページにパイプ構文の表が含まれる場合は、'''正しく表示されます'''。)
  
 
=== ヘッドラインを変更する ===
 
=== ヘッドラインを変更する ===
46行目: 45行目:
 
|-
 
|-
 
!style="text-align:left"|1
 
!style="text-align:left"|1
|ページ名||{{Tl|Documentation/docname}}||解説として読み込むページ名。
+
|ページ名||(対象のページ名)/doc||解説として読み込むページ名。
 
|-
 
|-
 
!style="text-align:left"|content
 
!style="text-align:left"|content
|任意の文章||<nowiki>{{{{{1}}}}}</nowiki>||解説として表示する文章。
+
|任意の文章||(引数1で指定したページの内容)||解説として表示する文章。
 
|-
 
|-
 
!style="text-align:left"|heading
 
!style="text-align:left"|heading
84行目: 83行目:
 
* [[Yourpedia:テンプレートのサンドボックスとテストケース]]
 
* [[Yourpedia:テンプレートのサンドボックスとテストケース]]
 
* {{Tl|Documentation subpage}}
 
* {{Tl|Documentation subpage}}
<includeonly>{{
+
 
  #ifeq: {{SUBPAGENAME}} | sandbox
+
<includeonly>
  |
+
{{Wikipedia/Ja}}
  |
+
 
 
{{DEFAULTSORT:{{PAGENAME}}}}
 
{{DEFAULTSORT:{{PAGENAME}}}}
 
[[Category:テンプレート文書| ]]
 
[[Category:テンプレート文書| ]]
93行目: 92行目:
  
 
[[en:Template:Documentation]]
 
[[en:Template:Documentation]]
}}</includeonly>
+
</includeonly>

2019年4月2日 (火) 23:38時点における最新版

Tech Doc このページは、テンプレートの解説ページです。このページを直接参照すると、リンク先のページ名やURLを変数で指定しているリンク赤リンクになる場合がありますが、リンク先を指定し直さなくてよい場合もあります。リンクの設定の不具合に関する質問等は親ページの会話ページに投稿して下さい。

Documentationテンプレートは、今ここに表示されているような、テンプレートなどの説明文を、他のページから自動的に呼び出して表示するためのテンプレートです。主にテンプレートに解説を加えることに使われることを想定していますが、テンプレート以外の他のページに呼び出されるページにも使用できます(名前空間によって制限されているわけではありません)。

使い方[編集]

基本[編集]

あなたがこのテンプレートを使用しようとしているページが「Template:X」だとすると「Template:X/doc」に解説を書いて保存し、「Template:X」に次のコードを付け足してください。

<noinclude>{{Documentation}}</noinclude>

ページ指定[編集]

解説が保存されているページが「Template:any page/doc」である場合、次のコードを「Template:X」に付け足してください。

<noinclude>{{Documentation|Template:any page/doc}}</noinclude>

インライン・コンテンツ[編集]

解説を別のページに保存せず、次のように「Template:X」に直接書き込むこともできます。

<noinclude>{{Documentation|content=This is documentation.}}</noinclude>

「Template:X/doc」が存在する場合は、そちらも同時に表示されます。

  • 注意:「|content=」で指定した部分に含まれているパイプ構文の表正しく表示されません。「|content=」で指定する部分に表を作成する場合はパイプ構文ではなくHTMLタグを使用するようにしてください。(「/doc」等のこのテンプレートによって呼び出されたページにパイプ構文の表が含まれる場合は、正しく表示されます。)

ヘッドラインを変更する[編集]

次のように書き込めば、ヘッドラインを変更できます。

<noinclude>{{Documentation|heading=変更したヘッドライン}}</noinclude>

もし次のように heading 引数を空にすれば、ヘッドラインは表示されません。

<noinclude>{{Documentation|heading=}}</noinclude>

注意[編集]

これらのコードは<noinclude>の前に余分な空白をつけずに、テンプレートやその他の解説を呼び出したいページに付け加えてください。もし、解説・説明文書のページが<includeonly>や<noinclude>といったタグを解説の一部として含むならば「<」を「&lt;」で置き換えてください。

特別な機能[編集]

プリロード[編集]

もし解説のページが存在しなければ、[編集]リンクは Template:Documentation/preload から解説の雛形ファイルをプリロードします。

プリロードするファイルは、preload 引数で変更できます。

サンドボックスとテストケースとの連携[編集]

このテンプレートはサンドボックスとテストケースの存在を確認し、有無に関わらずそのことを通知しサンドボックスとテストケースの使用に誘導します。

この機能は、sandbox-testcases引数に「show」以外を指定することによってキャンセルできます。

引数[編集]

引数の一覧
引数 指定内容 既定値 説明
1 ページ名 (対象のページ名)/doc 解説として読み込むページ名。
content 任意の文章 (引数1で指定したページの内容) 解説として表示する文章。
heading 任意の文字列 解説 ヘッドラインとして表示する文字列。
heading-style CSS書式 font-size:150% ヘッドラインのスタイル。
heading-padding 単位つき数値(CSS書式) 3px ヘッドラインのパディング。
heading-margin 単位つき数値(CSS書式) 1ex ヘッドラインのマージン。
transcluded 任意の文字列 show 「show」以外を指定すると、読込先を表示しない。
sandbox-testcases 任意の文字列 show 「show」以外を指定すると、サンドボックスとテストケースの存否を表示しない。
preload ページ名 Template:Documentation/preload 解説のページが存在しない場合にプレロードする雛形ファイル。

カテゴリ[編集]

このテンプレートが貼り付けられたページに適用するカテゴリはありません。

このテンプレートを使う理由[編集]

  • このテンプレートを使うことによってテンプレートやその他のページが保護されていても、そのページのための解説、言語間リンク、カテゴリなどを変更することができます。
  • テンプレートのページはテンプレートを表示するための空間に読み込まれますが、その空間の大きさはパフォーマンス上の理由により制限されています。解説をサブページにおけば、テンプレートのページ自体に書かれるコードを減らすことができます。

関連項目[編集]