「フュージョン (音楽)」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: '{{独自研究}} '''フュージョン'''(Fusion, Jazz Fusion)とは、ジャズを基調にロックファンク、[[リズム・アンド・...')
 
(主なフュージョンのミュージシャン)
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
{{独自研究}}
+
'''フュージョン'''(Fusion, Jazz Fusion)とは、[[ジャズ]]を基調に[[ロック (音楽)|ロック]]や[[リズム・アンド・ブルース|R&B]]、[[電子音楽]]などを融合(フューズ)させた[[音楽]]の[[ジャンル]]。産業ロック、ディスコ、AORと同様、商業主義に走った音楽として批判された。
'''フュージョン'''(Fusion, Jazz Fusion)とは、[[ジャズ]]を基調に[[ロック (音楽)|ロック]]や[[ファンク]]、[[リズム・アンド・ブルース|R&B]]、[[電子音楽]]、[[ワールドミュージック]]などを融合(フューズ)させた[[音楽]]の[[ジャンル]]
+
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[1960年代]]の後半より、[[電気楽器]]やロック風な奏法を取り入れた、新しい演奏スタイル[[ジャズ・ロック]]、[[クラシック音楽|クラシック]]や[[現代音楽]]の要素を取り入れた[[クロスオーバー (音楽)|クロスオーバー]]を経て、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などでは[[1970年代]]終盤、日本でも同時期から[[1980年代]]に入ると、よりソフィスティケイトされたポピュラーな曲想や演奏となった{{要出典}}。これを、他のジャンルと融合した音楽として'''フュージョン'''という新たなジャンルで呼ばれた。1990年代より現在ではよりポップ性を持たせ、大衆により聞きやすくなった'''[[スムーズジャズ]]'''がアメリカのラジオ局を中心に人気になっている{{要出典}}。
+
[[1960年代]]の後半より、[[電気楽器]]やロック風な奏法を取り入れた、新しい演奏スタイル[[ジャズ・ロック]]、[[クラシック音楽|クラシック]]や[[現代音楽]]の要素を取り入れた[[クロスオーバー (音楽)|クロスオーバー]]を経て、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などでは[[1970年代]]終盤、日本でも同時期から[[1980年代]]に入ると、よりソフィスティケイトされたポピュラーな曲想や演奏となった。これを、他のジャンルと融合した音楽として'''フュージョン'''という新たなジャンルで呼ばれた。1990年代より現在ではよりポップ性を持たせ、大衆により聞きやすくなった'''[[スムーズジャズ]]'''がアメリカのラジオ局を中心に人気になっている。
  
アメリカの[[ビルボード]]においてはフュージョンは[[コンテンポラリー・ジャズ]]と分類されており、この'''コンテンポラリー(同世代の)'''の意味合いは、「'''現時点における音楽の手法'''を用いたもの」と考えた方がいいだろう{{要出典}}。ここで混合されやすいのは[[モダン・ジャズ]]との違いである。モダンジャズの'''モダン(現代の)'''とは、ビ・バップ以降の[[ストレート・アヘッド]]・タイプのジャズを示す言葉であると考えた方がいいだろう。
+
アメリカの[[ビルボード]]においてはフュージョンは[[コンテンポラリー・ジャズ]]と分類されており、この'''コンテンポラリー(同世代の)'''の意味合いは、「'''現時点における音楽の手法'''を用いたもの」と考えた方がいいだろう。ここで混合されやすいのは[[モダン・ジャズ]]との違いである。
  
 
「[[ビート (ドラム・ビート)#16ビート|16ビート]]」がその代名詞ともなっていき、後には、このジャズやロックなどがミックスされた音楽であるフュージョンの要素が、「[[ビート (ドラム・ビート)#8ビート|8ビート]]」中心のロックなどにも、逆に取り込まれるようになる。そのことからも、現在の視点から判断すると、単なるミックスされた音楽というよりも、前述した「新たな独立した[[ポピュラー音楽においてのジャンル|音楽ジャンル]]」という表現の方が相応しい。
 
「[[ビート (ドラム・ビート)#16ビート|16ビート]]」がその代名詞ともなっていき、後には、このジャズやロックなどがミックスされた音楽であるフュージョンの要素が、「[[ビート (ドラム・ビート)#8ビート|8ビート]]」中心のロックなどにも、逆に取り込まれるようになる。そのことからも、現在の視点から判断すると、単なるミックスされた音楽というよりも、前述した「新たな独立した[[ポピュラー音楽においてのジャンル|音楽ジャンル]]」という表現の方が相応しい。
11行目: 10行目:
 
このような楽曲的性格から、[[バックグラウンドミュージック|BGM]]としても馴染みの良い音楽に仕上がっているため、番組専用の音楽が作られていない[[テレビ]]・[[ラジオ]]番組において、あらゆる場面であらゆるアーティストの楽曲がテーマ曲やBGMとして多用されているほか、中には番組テーマ曲として使用されることを前提として作られた曲も存在する。
 
このような楽曲的性格から、[[バックグラウンドミュージック|BGM]]としても馴染みの良い音楽に仕上がっているため、番組専用の音楽が作られていない[[テレビ]]・[[ラジオ]]番組において、あらゆる場面であらゆるアーティストの楽曲がテーマ曲やBGMとして多用されているほか、中には番組テーマ曲として使用されることを前提として作られた曲も存在する。
  
また、売れる音楽ということで、ジャズ[[音楽家|ミュージシャン]]側からこの音楽を演奏する状態も多かったが、[[日本]]でのブームの際には、多数のジャズ系ミュージシャン、それより少数派のロック系ミュージシャンの他、後に、独自のフュージョン系ミュージシャンも登場した{{要出典}}。そのことからも、現在は、「伝統的なジャズの流れや進歩の系譜として扱うには、やや疑問」という見解と、逆にここから、現在のジャズの最先端ともいうべき、ポップ化への動きが盛んになったとの見方もあり、そういった「現在のコンテンポラリー・ジャズへ至る、あらゆる意味での大元である」との見解とに別れている{{要出典}}。
+
また、売れる音楽ということで、ジャズ[[音楽家|ミュージシャン]]側からこの音楽を演奏する状態も多かったが、[[日本]]でのブームの際には、多数のジャズ系ミュージシャン、それより少数派のロック系ミュージシャンの他、後に、独自のフュージョン系ミュージシャンも登場した。そのことからも、現在は、「伝統的なジャズの流れや進歩の系譜として扱うには、やや疑問」という見解と、逆にここから、現在のジャズの最先端ともいうべき、ポップ化への動きが盛んになったとの見方もあり、そういった「現在のコンテンポラリー・ジャズへ至る、あらゆる意味での大元である」との見解とに別れている。
  
 
== 起源 ==
 
== 起源 ==
 
1960年代半ばに[[キャノンボール・アダレイ]]がジャズとポップを融合させた音楽を演奏し始める。'60年代後半になると[[マイルス・デイヴィス]]や[[トニー・ウィリアムス]]の[[ライフタイム]]が[[エレクトリックギター|エレクトリック・ギター]]や[[ベース・ギター]]、[[エレクトリック・ピアノ]]といった[[電気楽器]]を用いてロックをジャズに取り入れ演奏し始める。後に[[ハービー・ハンコック]]や[[ジョー・ザヴィヌル]]、[[ヤン・ハマー]]、[[チック・コリア]]等が[[モーグ・シンセサイザー]]を取り入れ始める。
 
1960年代半ばに[[キャノンボール・アダレイ]]がジャズとポップを融合させた音楽を演奏し始める。'60年代後半になると[[マイルス・デイヴィス]]や[[トニー・ウィリアムス]]の[[ライフタイム]]が[[エレクトリックギター|エレクトリック・ギター]]や[[ベース・ギター]]、[[エレクトリック・ピアノ]]といった[[電気楽器]]を用いてロックをジャズに取り入れ演奏し始める。後に[[ハービー・ハンコック]]や[[ジョー・ザヴィヌル]]、[[ヤン・ハマー]]、[[チック・コリア]]等が[[モーグ・シンセサイザー]]を取り入れ始める。
  
トランペッターの[[マイルス・デイヴィス]]が''In a Silent Way'' (1969)と''Bitches Brew'' (1970)を発表し、フュージョンの雛形を作る。{{要出典}}
+
トランペッターの[[マイルス・デイヴィス]]が''In a Silent Way'' (1969)と''Bitches Brew'' (1970)を発表した。
 
+
== 主にフュージョンで活躍しているアーティスト ==
+
バンド/グループのミュージシャンも含む。個人については[[ジャズ・フュージョンミュージシャンの一覧]]も参考のこと。
+
=== 日本以外で活躍のアーティスト ===
+
 
スムーズ・ジャズ系のアーティストについては[[スムーズジャズ|スムーズ・ジャズ]]の項目を参考のこと。
 
スムーズ・ジャズ系のアーティストについては[[スムーズジャズ|スムーズ・ジャズ]]の項目を参考のこと。
 +
 +
 +
== 主なフュージョンのミュージシャン ==
 +
 +
=== 海外のミュージシャン ===
  
 
*[[アール・クルー]] Earl Klugh
 
*[[アール・クルー]] Earl Klugh
30行目: 30行目:
 
*[[ウェザー・リポート]] Weather Report
 
*[[ウェザー・リポート]] Weather Report
 
*[[エリック・ゲイル]] Eric Gale
 
*[[エリック・ゲイル]] Eric Gale
*[[エリック・マリエンサル]] Eric Marienthal
 
 
*[[オマー・ハキム]] Omar Hakim
 
*[[オマー・ハキム]] Omar Hakim
*[[カーク・ウェイラム]] Kirk Whalum
 
*[[カリズマ]] Karizma
 
*[[キャンディー・ダルファー]] Candy Dulfer
 
*[[キング・カーティス]] King Curtis
 
 
*[[クリス・ボッティ]] Chris Botti
 
*[[クリス・ボッティ]] Chris Botti
 
*[[ザ・クルセイダーズ|クルセイダーズ]] The Crusaders
 
*[[ザ・クルセイダーズ|クルセイダーズ]] The Crusaders
50行目: 45行目:
 
*[[ジョージ・デューク]] George Duke
 
*[[ジョージ・デューク]] George Duke
 
*[[ジョージ・ベンソン]] George Benson
 
*[[ジョージ・ベンソン]] George Benson
*[[ジョージ・ハワード]] George Howard
+
*[[ジョー・ベック]]  
*[[ジョン・パティトゥッチ]] John Patitucci
+
 
*[[ジョン・マクラフリン]] John McLaughlin
 
*[[ジョン・マクラフリン]] John McLaughlin
 
*[[スタッフ (音楽)|スタッフ]] Stuff
 
*[[スタッフ (音楽)|スタッフ]] Stuff
 
*[[スタンリー・クラーク]] Stanley Clarke
 
*[[スタンリー・クラーク]] Stanley Clarke
*[[スティーヴ・リード]] Steve Reid
 
*[[ステップス]] Steps
 
 
*[[ステップス・アヘッド]] Steps Ahead
 
*[[ステップス・アヘッド]] Steps Ahead
 
*[[スパイロ・ジャイラ]] Spyro Gyra
 
*[[スパイロ・ジャイラ]] Spyro Gyra
 
*[[チャック・マンジョーネ]] Chuck Mangione
 
*[[チャック・マンジョーネ]] Chuck Mangione
 
*[[チック・コリア]] Chick Corea
 
*[[チック・コリア]] Chick Corea
*[[デイヴ・ウェックル]] Dave Weckl
 
 
*[[デイヴ・グルーシン]] Dave Grusin
 
*[[デイヴ・グルーシン]] Dave Grusin
*[[デイヴ・コーズ]] Dave Koz
 
 
*[[デイヴィッド・サンボーン]] David Sanborn
 
*[[デイヴィッド・サンボーン]] David Sanborn
 
*[[デイヴィッド・ベノワ]] David Benoit
 
*[[デイヴィッド・ベノワ]] David Benoit
*[[ディーン・ブラウン]] Dean Brown
 
 
*[[デオダート]] Deodato
 
*[[デオダート]] Deodato
 
*[[デニス・チェンバース]] Dennis Chambers
 
*[[デニス・チェンバース]] Dennis Chambers
 
*[[トム・スコット (ミュージシャン)|トム・スコット]] Tom Scott
 
*[[トム・スコット (ミュージシャン)|トム・スコット]] Tom Scott
 
*[[ドン・グルーシン]] Don Grusin
 
*[[ドン・グルーシン]] Don Grusin
*[[ドン・グロルニック]] Don Grolnick
 
*[[ナイアシン (バンド)|ナイアシン]] Niacin
 
 
*[[ネーザン・イースト]] Nathan East
 
*[[ネーザン・イースト]] Nathan East
 
*[[ノーマン・ブラウン]] Norman Brown
 
*[[ノーマン・ブラウン]] Norman Brown
 
*[[ハービー・ハンコック]] Herbie Hancock
 
*[[ハービー・ハンコック]] Herbie Hancock
 
*[[ハーヴィー・メイソン]] Heavey Mason
 
*[[ハーヴィー・メイソン]] Heavey Mason
*[[ハーブ・アルパート]] Herb Alpert
 
 
*[[ハイラム・ブロック]] Hiram Bullock
 
*[[ハイラム・ブロック]] Hiram Bullock
 
*[[パット・メセニー]] ([[パット・メセニー・グループ]]) Pat Metheny (Pat Metheny Group)
 
*[[パット・メセニー]] ([[パット・メセニー・グループ]]) Pat Metheny (Pat Metheny Group)
86行目: 72行目:
 
*[[ブライアン・カルバートソン]] Brian Culbertson
 
*[[ブライアン・カルバートソン]] Brian Culbertson
 
*[[フルーツケーキ]] Fruitcake
 
*[[フルーツケーキ]] Fruitcake
*[[ブレッカー・ブラザーズ]] Brecker Brothers, The
 
*[[ベルエア・プロジェクト]] Belair Project, The
 
 
*[[ポール・ジャクソン (ベーシスト)|ポール・ジャクソン]]Paul Jackson
 
*[[ポール・ジャクソン (ベーシスト)|ポール・ジャクソン]]Paul Jackson
*[[ポール・ジャクソン・ジュニア]]Paul Jackson, Jr.
 
*[[ポール・テイラー]] Paul Taylor
 
*[[ボビー・ライル]] Bobby Lyle
 
 
*[[ボブ・ジェームス]] Bob James
 
*[[ボブ・ジェームス]] Bob James
 
*[[マーカス・ミラー]] Marcus Miller
 
*[[マーカス・ミラー]] Marcus Miller
97行目: 78行目:
 
*[[マイク・スターン]] Mike Stern
 
*[[マイク・スターン]] Mike Stern
 
*[[マイク・マイニエリ]] Mike Mainieri
 
*[[マイク・マイニエリ]] Mike Mainieri
*[[マイルス・デイヴィス]] Miles Davis
 
 
*[[マハヴィシュヌ・オーケストラ]] Mahavishnu Orchestra
 
*[[マハヴィシュヌ・オーケストラ]] Mahavishnu Orchestra
 +
*[[マリーナ・ショウ]]
 
*[[マリーン]] Marlene
 
*[[マリーン]] Marlene
 +
*[[ミニー・リパートン]]
 
*[[メゾフォルテ (バンド)|メゾフォルテ]] Mezzoforte
 
*[[メゾフォルテ (バンド)|メゾフォルテ]] Mezzoforte
 
*[[ラムゼイ・ルイス]] Ramsey Lewis
 
*[[ラムゼイ・ルイス]] Ramsey Lewis
107行目: 89行目:
 
*[[リターン・トゥ・フォーエヴァー]] Return To Forever
 
*[[リターン・トゥ・フォーエヴァー]] Return To Forever
 
*[[リチャード・ボナ]] Richard Bona
 
*[[リチャード・ボナ]] Richard Bona
*[[リック・ブラウン]] Rick Braun
 
 
*[[レニー・ホワイト]] Lenny White
 
*[[レニー・ホワイト]] Lenny White
 
*[[レベル42]] Level 42
 
*[[レベル42]] Level 42
113行目: 94行目:
 
*[[ロイ・エアーズ]] Roy Ayers
 
*[[ロイ・エアーズ]] Roy Ayers
 
*[[ロニー・リストン・スミス]] Lonnie Liston Smith
 
*[[ロニー・リストン・スミス]] Lonnie Liston Smith
 +
*[[ロニー・ロウズ]]
  
=== 日本で活躍のアーティスト ===
+
=== 日本のミュージシャン ===
*[[天野清継]]
+
*[[安藤まさひろ]]
+
*[[和泉宏隆]]
+
*[[伊東たけし]]
+
*[[今沢カゲロウ]]
+
 
*[[カシオペア (バンド)|カシオペア]]
 
*[[カシオペア (バンド)|カシオペア]]
*[[加茂フミヨシ]]
+
*[[ケイコ・リー]]
*[[川崎燎]]
+
*[[カンガルー (音楽)|カンガルー]]
+
*[[久米大作]]
+
*[[是方博邦]]
+
 
*[[塩谷哲]]
 
*[[塩谷哲]]
*[[渋さ知らズ]]
 
 
*[[須藤満]]
 
*[[須藤満]]
 
*[[神保彰]]
 
*[[神保彰]]
*[[高嶋宏]]
+
*[[スペクトラム]]
 
*[[高中正義]]
 
*[[高中正義]]
*[[田中豊雪]]
 
 
*[[T-SQUARE]]
 
*[[T-SQUARE]]
*[[DIMENSION]]
 
*[[土岐英史]]
 
 
*[[鳥山雄司]]
 
*[[鳥山雄司]]
 
*[[ナニワエキスプレス]]
 
*[[ナニワエキスプレス]]
 
*[[ネイティブ・サン]]
 
*[[ネイティブ・サン]]
*[[則竹裕之]]
 
 
*[[PARACHUTE]]
 
*[[PARACHUTE]]
 
*[[日野皓正]]
 
*[[日野皓正]]
*[[深町純]]
 
 
*[[プリズム (バンド)|プリズム]]
 
*[[プリズム (バンド)|プリズム]]
 
*[[堀井勝美]]
 
*[[堀井勝美]]
149行目: 116行目:
 
*[[松居慶子]]
 
*[[松居慶子]]
 
*[[松岡直也]]
 
*[[松岡直也]]
*[[松原正樹]]
 
 
*[[MALTA]]
 
*[[MALTA]]
*[[宮崎隆睦]]
 
*[[野獣王国]]
 
 
*[[渡辺香津美]]
 
*[[渡辺香津美]]
 
*[[渡辺貞夫]]
 
*[[渡辺貞夫]]
*[[jaja]]
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
*[[ジャズ]]
 
*[[ジャズ]]
**[[クロスオーバー (音楽)|クロスオーバー]]
+
*[[クロスオーバー (音楽)|クロスオーバー]]
***[[スムーズジャズ]]
+
*[[スムーズジャズ]]
 
*[[ジャズ・ロック]]
 
*[[ジャズ・ロック]]
*[[ジャズ・ファンク]]
+
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ふゆしよん}}
 
{{DEFAULTSORT:ふゆしよん}}
170行目: 133行目:
 
[[Category:フュージョン]]
 
[[Category:フュージョン]]
 
[[Category:アメリカ合衆国の音楽]]
 
[[Category:アメリカ合衆国の音楽]]
 
[[ca:Jazz-fusió]]
 
[[cs:Jazz fusion]]
 
[[de:Fusion (Musik)]]
 
[[en:Jazz fusion]]
 
[[es:Jazz rock]]
 
[[fa:جاز همجوشی]]
 
[[fi:Fuusiojazz]]
 
[[fr:Jazz-rock fusion]]
 
[[he:פיוז'ן (מוזיקה)]]
 
[[id:Fusion jazz]]
 
[[it:Fusion]]
 
[[nl:Fusion (muziek)]]
 
[[no:Jazz-Fusion]]
 
[[pl:Jazz-rock]]
 
[[pt:Jazz fusion]]
 
[[ru:Джаз-фьюжн]]
 
[[simple:Jazz fusion]]
 
[[sl:Jazz fusion]]
 
[[sr:Џез фузија]]
 
[[sv:Jazz fusion]]
 
[[uk:Джаз-рок]]
 
[[zh:融合爵士樂]]
 
[[zh-yue:融合爵士樂]]
 

2013年4月27日 (土) 17:25時点における最新版

フュージョン(Fusion, Jazz Fusion)とは、ジャズを基調にロックR&B電子音楽などを融合(フューズ)させた音楽ジャンル。産業ロック、ディスコ、AORと同様、商業主義に走った音楽として批判された。

概要[編集]

1960年代の後半より、電気楽器やロック風な奏法を取り入れた、新しい演奏スタイルジャズ・ロッククラシック現代音楽の要素を取り入れたクロスオーバーを経て、アメリカなどでは1970年代終盤、日本でも同時期から1980年代に入ると、よりソフィスティケイトされたポピュラーな曲想や演奏となった。これを、他のジャンルと融合した音楽としてフュージョンという新たなジャンルで呼ばれた。1990年代より現在ではよりポップ性を持たせ、大衆により聞きやすくなったスムーズジャズがアメリカのラジオ局を中心に人気になっている。

アメリカのビルボードにおいてはフュージョンはコンテンポラリー・ジャズと分類されており、このコンテンポラリー(同世代の)の意味合いは、「現時点における音楽の手法を用いたもの」と考えた方がいいだろう。ここで混合されやすいのはモダン・ジャズとの違いである。

16ビート」がその代名詞ともなっていき、後には、このジャズやロックなどがミックスされた音楽であるフュージョンの要素が、「8ビート」中心のロックなどにも、逆に取り込まれるようになる。そのことからも、現在の視点から判断すると、単なるミックスされた音楽というよりも、前述した「新たな独立した音楽ジャンル」という表現の方が相応しい。

このような楽曲的性格から、BGMとしても馴染みの良い音楽に仕上がっているため、番組専用の音楽が作られていないテレビラジオ番組において、あらゆる場面であらゆるアーティストの楽曲がテーマ曲やBGMとして多用されているほか、中には番組テーマ曲として使用されることを前提として作られた曲も存在する。

また、売れる音楽ということで、ジャズミュージシャン側からこの音楽を演奏する状態も多かったが、日本でのブームの際には、多数のジャズ系ミュージシャン、それより少数派のロック系ミュージシャンの他、後に、独自のフュージョン系ミュージシャンも登場した。そのことからも、現在は、「伝統的なジャズの流れや進歩の系譜として扱うには、やや疑問」という見解と、逆にここから、現在のジャズの最先端ともいうべき、ポップ化への動きが盛んになったとの見方もあり、そういった「現在のコンテンポラリー・ジャズへ至る、あらゆる意味での大元である」との見解とに別れている。

起源[編集]

1960年代半ばにキャノンボール・アダレイがジャズとポップを融合させた音楽を演奏し始める。'60年代後半になるとマイルス・デイヴィストニー・ウィリアムスライフタイムエレクトリック・ギターベース・ギターエレクトリック・ピアノといった電気楽器を用いてロックをジャズに取り入れ演奏し始める。後にハービー・ハンコックジョー・ザヴィヌルヤン・ハマーチック・コリア等がモーグ・シンセサイザーを取り入れ始める。

トランペッターのマイルス・デイヴィスIn a Silent Way (1969)とBitches Brew (1970)を発表した。 スムーズ・ジャズ系のアーティストについてはスムーズ・ジャズの項目を参考のこと。


主なフュージョンのミュージシャン[編集]

海外のミュージシャン[編集]

日本のミュージシャン[編集]

関連項目[編集]