「崖の上のポニョ」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(関連項目)
(テンプレ修正)
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Q|グランマンマーレ=フジモト=ブリュンヒルデ?贅沢な名前だね。今日からあんたの名前はポニョだよ!|[[湯婆婆]]}}
 
{{Q|グランマンマーレ=フジモト=ブリュンヒルデ?贅沢な名前だね。今日からあんたの名前はポニョだよ!|[[湯婆婆]]}}
 
{{Q|君のアホ面には心底うんざりさせられるよ|[[ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ]]}}
 
{{Q|君のアホ面には心底うんざりさせられるよ|[[ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ]]}}
{{語録 (ドナルド・マクドナルド)|あの[[馬鹿]]を暗殺するの|崖の上のポニョ}}
+
{{語録 (ドナルド・マクドナルド)|あの[[馬鹿]]を暗殺するの|崖の上のポニョ}}
 
{{Q|老人の妄想|[[押井守]]<ref>押井守 2008年ヴェネチア映画祭に崖の上のポニョについてのコメント(実話)</ref>}}
 
{{Q|老人の妄想|[[押井守]]<ref>押井守 2008年ヴェネチア映画祭に崖の上のポニョについてのコメント(実話)</ref>}}
  
 
『'''崖の上のポニョ'''』(がけのうえのポニョ)は、[[2008年]]7月19日公開の[[スタジオジブリ]]制作の長編[[アニメ]]映画。息子に[[父親]]の偉大さを徹底的に植え付けるべく、『ハウルの動く城』で引退表明したはずの[[宮崎駿]]が4年ぶりに監督を務めた作品である。
 
『'''崖の上のポニョ'''』(がけのうえのポニョ)は、[[2008年]]7月19日公開の[[スタジオジブリ]]制作の長編[[アニメ]]映画。息子に[[父親]]の偉大さを徹底的に植え付けるべく、『ハウルの動く城』で引退表明したはずの[[宮崎駿]]が4年ぶりに監督を務めた作品である。
 +
 
予告の時点では『崖っぷち』であったが、[[大橋のぞみ]]ちゃんの登場で形勢は逆転した。
 
予告の時点では『崖っぷち』であったが、[[大橋のぞみ]]ちゃんの登場で形勢は逆転した。
  
 
キャッチコピーは<s>'''生まれてきてよかった'''。</s>'''がけっぷち'''。夏休み向け映画を製作していた他の映画会社にとっては、'''生まれてこなけりゃよかった'''作品である。ちなみに、『ポニョ』の試写会後の宮崎吾朗の感想は「生まれてきてごめんなさい」だったという。余談ではあるが、新しく就任したジブリの社長が'''[[創価学会|某組織]]'''の熱心な会員と言うことなので、収益の一部はその某組織に消えていきます。劇場に出かけた方は、知らず知らずのうちに某組織に{{検閲により削除}}をしているのですね。
 
キャッチコピーは<s>'''生まれてきてよかった'''。</s>'''がけっぷち'''。夏休み向け映画を製作していた他の映画会社にとっては、'''生まれてこなけりゃよかった'''作品である。ちなみに、『ポニョ』の試写会後の宮崎吾朗の感想は「生まれてきてごめんなさい」だったという。余談ではあるが、新しく就任したジブリの社長が'''[[創価学会|某組織]]'''の熱心な会員と言うことなので、収益の一部はその某組織に消えていきます。劇場に出かけた方は、知らず知らずのうちに某組織に{{検閲により削除}}をしているのですね。
  
なお、チケット購入の際「崖の上のポニョの」と言おうとして「'''崖の上のぽにょにょ'''」と噛んでしまう場合があるのでゆめゆめ油断せぬよう心がけて頂きたい。
+
なお、チケット購入の際「崖の上のポニョの」と言おうとして「'''崖の上のぽにょにょ'''」と噛んでしまう場合があるのでゆめゆめ油断せぬよう心がけて頂きたい。また、この笑いがきっかけとなってチケット販売のお姉さんと恋に落ちた例が数件報告されている。
また、この笑いがきっかけとなってチケット販売のお姉さんと恋に落ちた例が数件報告されている。
+
  
  
25行目: 25行目:
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
 
小さな田舎の海辺。崖の上に住むそうすけは、ジャムのビンに頭を突っ込んで動けなくなった不思議な動物に出会う。'''彼が釣りキチ三平でなくてよかった。'''そうすけに助けられたポニョは、現在、家出中。くらげに乗って、この町にやってきた。[[エチゼンクラゲ]]だったら'''食われていた'''。ポニョを好きになるそうすけ。そうすけを好きになるポニョ。'''まさかの告白のシーン。そして...「[[やらないか|ねえ。やらない?]]」「えー、僕初めてなんだよ。」  「あん,あん,イクーーーー」  ・・・はっ、大人の夢か。'''まぁ、そんな2人のわがままをつらぬきとおす物語です。つらぬきとおした結果、'''町が一つ海に沈む'''ことについて、気にしてはいけない。
 
小さな田舎の海辺。崖の上に住むそうすけは、ジャムのビンに頭を突っ込んで動けなくなった不思議な動物に出会う。'''彼が釣りキチ三平でなくてよかった。'''そうすけに助けられたポニョは、現在、家出中。くらげに乗って、この町にやってきた。[[エチゼンクラゲ]]だったら'''食われていた'''。ポニョを好きになるそうすけ。そうすけを好きになるポニョ。'''まさかの告白のシーン。そして...「[[やらないか|ねえ。やらない?]]」「えー、僕初めてなんだよ。」  「あん,あん,イクーーーー」  ・・・はっ、大人の夢か。'''まぁ、そんな2人のわがままをつらぬきとおす物語です。つらぬきとおした結果、'''町が一つ海に沈む'''ことについて、気にしてはいけない。
 +
 
さらに、町どころか人工衛星が次々と大気圏に落ちてきていたが、一個いくらするか知ってるんかい、被害総額は数十兆円単位になることは確実であり、元に戻すには10年以上かかるだろう。その間、衛星放送も見れない、衛星電話も使えない、GPSも使えないので船乗りのお父さんは大変に困ると思うんだが?
 
さらに、町どころか人工衛星が次々と大気圏に落ちてきていたが、一個いくらするか知ってるんかい、被害総額は数十兆円単位になることは確実であり、元に戻すには10年以上かかるだろう。その間、衛星放送も見れない、衛星電話も使えない、GPSも使えないので船乗りのお父さんは大変に困ると思うんだが?
  
159行目: 160行目:
 
*音楽:久石譲 ほか
 
*音楽:久石譲 ほか
 
*続編脚本・監督:ジェームズ・キャメロン
 
*続編脚本・監督:ジェームズ・キャメロン
====関連項目====
 
赤マント。ぬーベーの登場人物。2014年11月24日の丸見えでフジモトと共演した
 
お不二。ルパン三世の登場人物。笑ってコラでフジモトと共演している
 
  
 
==脚注==
 
==脚注==
 
 
<references />
 
<references />
  
171行目: 168行目:
 
*[http://www.nicovideo.jp/watch/sm3909233  『崖の上のポニョ』OP映像]
 
*[http://www.nicovideo.jp/watch/sm3909233  『崖の上のポニョ』OP映像]
 
*[http://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/20080723#p1 ポニョのインスマウスでの目撃事例]
 
*[http://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/20080723#p1 ポニョのインスマウスでの目撃事例]
 
 
{{スタジオジブリ}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:かけのうえのほによ}}
 
{{DEFAULTSORT:かけのうえのほによ}}
 
[[Category:スタジオジブリ]]
 
[[Category:スタジオジブリ]]
[[Category:映画]]
+
[[Category:日本のアニメ映画]]
[[Category:アニメ]]
+
 
[[Category:魚]]
 
[[Category:魚]]
 
[[Category:宗教]]
 
[[Category:宗教]]

2018年11月10日 (土) 22:16時点における最新版

「グランマンマーレ=フジモト=ブリュンヒルデ?贅沢な名前だね。今日からあんたの名前はポニョだよ!」
~ 崖の上のポニョ について、湯婆婆
「君のアホ面には心底うんざりさせられるよ」
~ 崖の上のポニョ について、ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
「あの馬鹿を暗殺するの」
~ 崖の上のポニョ について、ドナルド・マクドナルド
「老人の妄想」
~ 崖の上のポニョ について、押井守[1]

崖の上のポニョ』(がけのうえのポニョ)は、2008年7月19日公開のスタジオジブリ制作の長編アニメ映画。息子に父親の偉大さを徹底的に植え付けるべく、『ハウルの動く城』で引退表明したはずの宮崎駿が4年ぶりに監督を務めた作品である。

予告の時点では『崖っぷち』であったが、大橋のぞみちゃんの登場で形勢は逆転した。

キャッチコピーは生まれてきてよかったがけっぷち。夏休み向け映画を製作していた他の映画会社にとっては、生まれてこなけりゃよかった作品である。ちなみに、『ポニョ』の試写会後の宮崎吾朗の感想は「生まれてきてごめんなさい」だったという。余談ではあるが、新しく就任したジブリの社長が某組織の熱心な会員と言うことなので、収益の一部はその某組織に消えていきます。劇場に出かけた方は、知らず知らずのうちに某組織に検閲により削除をしているのですね。

なお、チケット購入の際「崖の上のポニョの」と言おうとして「崖の上のぽにょにょ」と噛んでしまう場合があるのでゆめゆめ油断せぬよう心がけて頂きたい。また、この笑いがきっかけとなってチケット販売のお姉さんと恋に落ちた例が数件報告されている。


内容[編集]

ファイル:ポニョ.jpg
ポニョ。見ての通り、魚の子である。

海沿いにある田舎街で「あたしはさかなをやめるぞ!そうすけーーっ!! あたしはさかなを超越するッ!」と願うさかなの子(UMA)・ポニョと5歳児の少年・そうすけの物語である。主人公の年齢が今までの作品と比べてぶっちぎりで若いことについて気にしてはいけない。作品紹介文にあるアンデルセンの「人魚姫」の舞台を日本に移したという段階で、ストーリーがわかるのでやめてもらいたい。ただし、キリスト教の色を払拭したことは大きい。日本的な要素が濃いということであるが、ようは、いつもの宮崎テイスト全開ってことだろう。「子供が見て喜ぶ作品にしたかった」が、監督が望んだ子供受けは悪く大きなお友達の方に好評と言う。また、小川未明の作品「赤い蝋燭と人魚」(1921年)を見事に真逆に取り入れており、様々な要素がかぶりまくっている。なお、この赤い蝋燭と人魚は日本の童話の中でも最上級の暗い話である。さらに、アメリカの映画監督、ロン・ハワードの作品もうまく取り入れている。

なおクトゥルフ神話にカテゴライズされる場合もある。

というか、冷静に考えるとそうとしか思えない。ある少年が不思議な少女と出合ったことにより、彼女の父である「人間から魚になった魔法使い」や、母親である「海の神」と関わり、最終的に街一つが沈んでしまうのだから。我々は暗黒の海の只中に浮かぶ無知という名の小島にしがみついているだけなのだ。ああ、窓に!窓に!!

続編はジェームズ・キャメロン脚本・監督で1989年7月全米公開。日本公開は1990年3月。20世紀FOX製作。公開版と後のディレクターズ・カット版が存在する。

ストーリー[編集]

小さな田舎の海辺。崖の上に住むそうすけは、ジャムのビンに頭を突っ込んで動けなくなった不思議な動物に出会う。彼が釣りキチ三平でなくてよかった。そうすけに助けられたポニョは、現在、家出中。くらげに乗って、この町にやってきた。エチゼンクラゲだったら食われていた。ポニョを好きになるそうすけ。そうすけを好きになるポニョ。まさかの告白のシーン。そして...「ねえ。やらない?」「えー、僕初めてなんだよ。」  「あん,あん,イクーーーー」  ・・・はっ、大人の夢か。まぁ、そんな2人のわがままをつらぬきとおす物語です。つらぬきとおした結果、町が一つ海に沈むことについて、気にしてはいけない。

さらに、町どころか人工衛星が次々と大気圏に落ちてきていたが、一個いくらするか知ってるんかい、被害総額は数十兆円単位になることは確実であり、元に戻すには10年以上かかるだろう。その間、衛星放送も見れない、衛星電話も使えない、GPSも使えないので船乗りのお父さんは大変に困ると思うんだが?

概要[編集]

スター・ウォーズ同様本来の続編の方が先に作成・公開され世に出てしまっている。 『崖の上のポニョ』はアニメ映画では近年主流となっているコンピューターグラフィックスを一切使わず、手書きによって作画されている。そのため、宮崎駿という看板がないと商売にならないぐらいに手間がかかり、17万枚ものセル画全てが人の手によるものである。でも、一枚一枚ガラスに書いていくソ連・東欧のアニメほどじゃない。これは、手書きによって描かれた絵のタッチは子供が書いたような素朴なものになるという効果を狙ったものであり、バリッバリにCGを使った『山田くん』のアンチテーゼである。この手書きについて、プロデューサーである鈴木敏夫はこれまでの作品にはない新しい試みと言っているが、70年代のアニメは全部そうだった。また、スタジオジブリ自身、新作には必ず新要素を取り入れてきた経緯もある(それが成功したかどうかは別として)。そのため、今回も新要素として古典回帰を取り入れた。この時点で文章としておかしくなっているが、手書きを取り入れたと言っている以上、そういうことになる。でも、フルCGで中身スカスカのディズニー制作アニメよりもよっぽどいいけどね。

ちなみに先行作成・公開の続編は実写+CGバリバリである。後年、ディレクターズ版として経年劣化したCGを補った。

今回、スタジオジブリでは海の描写に力を入れているというが、紅の豚の空の描写と比べてはいけない。名シーンにおける海の群青と空のスカイブルーの差は大きい。その海の描写について、宮崎監督自身、いつか作品を描きたいと長年夢見てきたという。しかし、「波を描くのが大変」という理由で今まで踏み切れずにいたが、息子の作品の後でそれが実現することに決定する。原作者も嘆息するあの作品であるからして、ジブリのためには致し方ないことだった。そのため、2006年の夏に準備として瀬戸内海に隣した知人の家に単身でこもり、構想を練ったという。なお、この時期は2005年のスマトラ島沖地震やハリケーン・カトリーナによる驚異的な海の映像が世界中を駆け巡った後である。さらに、息子の作品は7月29日に公開されたため、こもっている間中、ジブリがバッシングされまくったことになる。そのためか、鬼気迫る宮崎監督の姿がNHKで放映されている。

なお、そのNHKの番組「プロフェッショナル」のスペシャル版が8月5日に放映され、作品の完成までを丹念に追った映像を放映した。その中で映画の肝に当たる部分をばらしまくっているが、正直、この番組をみないとストーリーがつながらないことは秘密だ。せっかく所ジョージの登場シーンをカットする配慮は見せたのに、これじゃあ台無しだよ。

なお、一部ファンに好評なきったないゴミだらけにされた自然の描写も十分にこの作品に反映されている。ただし、『千と千尋の神隠し』におけるクサレ神ほどではない。あんな描写は一回で十分すぎる。

この作品は、「少年と少女、愛と責任、海と生命。神経症と不安の時代に宮崎監督がためらわずに描く、母と子の物語」とのことだが、公式ホームページにおいて3回もこの言葉が出てくると、ページ制作者が神経症を患っていないか不安になる。

災害との関連[編集]

この作品には津波や高潮を連想させる描写があるため、岩手・宮城内陸地震で津波が起こっていれば、この作品が公開延期になっていたことは間違いない。また、ビルマのサイクロン&高潮の被害が四川大地震によってかき消されたことも大きい。さらに公開直前に、茨城沖縄で海底を震源とした震度5弱の地震が起こっている。

そして、公開当日7月19日にマグニチュード6.6の地震と沿岸地域へ最大20cmの津波を引き起こし、群がるマスコミ報道を押し流した。

一連の自然災害について、宮崎監督は「ポニョのせいかな」と言葉を濁したが、どう考えても本人の作品にこめた呪術によるものである。なお、日本史において、個人の表現で自然現象を引き起こしたのは平安時代に雨乞いの歌を詠んで実際に雨を降らせた小野小町以来の快挙である(元寇におけるカミカゼ、および晴海時代のコミックマーケットにおける台風進路ねじ曲げについては、人数が多いため数えない)。

なお、公開から1週間たたない7月24日にも東北地方の太平洋沿岸でマグニチュード6.8、最大で震度6強を観測する地震が発生したが、幸いにも津波は発生しなかった。ここまで重なると、違う意味で奇跡を体験している気がしてならない

時代設定[編集]

モールス信号やアマチュア無線、ポンポン船などの微妙な表現が多いため、もしかしたら昭和?というイメージも観客に抱かせてしまう作品であるが、電子機器やデイサービスなどの制度から、時代設定はまぎれもなく現代のものである。もし昭和だったら、そうすけが親の名前を呼び捨てにした段階でぶん殴られている。

主題歌[編集]

ポ~ニョポ~ニョポニョ魚の子~、という頭の中から消えなくて困る主題歌が存在する。歌っているのは、ノストラダムスが予言した年に生まれた大橋のぞみと、藤岡藤巻(元まりちゃんズ)の3人である。なお、藤岡藤巻の最新シングルは、今は亡きカントリー娘の一人と共演したものである。

たまに乳幼児が「ポ~ポポ~ポポポ…」とうまく歌えないケースがあり、ひどい時には鼠先輩の「六本木」と混用されてしまう。

そのほかにも海のおかあさんという混入歌があり、ソプラノ歌手の林正子が歌っている。作詞は宮崎監督が行っているが、その元となる詩として、覚和歌子(落語家の女房)による詩集「海のような大人になる」から取られた詩が使われている。『CR海物語』に使われないことを祈るばかりである。

また、宮崎監督はこの作品を構想した際に地獄の黙示録で有名なワーグナーのオペラ「ワルキューレ」を聞いていたという。監督自身、アドレナリンが出るというこの音楽は、古くは狂王と呼ばれたルードヴィヒ2世が愛し、アドルフ・ヒトラーの演説の際にも流されたという曰くつきの作品である。・・・名曲だけどね。

また、ポニョの本名であるブリュンヒルデはこの作品からとられている。その中でブリュンヒルデは駆け落ちを手助けし火の中に封じられた後駆け落ちした2人の息子と結婚する。この段階ですでにとんでもないが、とてもここでは話せない内容もある

メロディー構成がシューマンの楽しき農夫と酷似しているのに誰も指摘しないのは日本人が西洋音楽に異常なまでに疎いからである。

キャラクター紹介[編集]

  • ポニョ
この項目には人知を超える事項についての記述が含まれています。
狂気に侵される恐れがありますので、閲覧は自己責任でおねがああ!窓に!窓に!!
さかなの子から半魚人にジョブチェンジした邪神。絶賛家出中。主人公であるポニョの名前の由来は、作画中の宮崎が自身の描いたキャラクターを「ポニョっとしている」と思ったことから命名された。もし、宮崎監督が気に入ったキャラクターがトビオリそうな感じやクツっぽかったら、崖の上のクツ、もしくは崖の上からトビオとして、東尋坊や三原山、ゴールデンゲート・ブリッジを大繁盛させていたかもしれない。なお、その品種は謎で、そうすけには赤い金魚として認識されている。ただし、前述したオペラ「ワルキューレ」にあるようにブリュンヒルデが封じられた炎の色を表している可能性もある。ただし、あの色とあの目の大きさからして、単に金目鯛をモチーフにした可能性もある。ひらたく言えば、人面魚。その生態は魚と大きくかけ離れており、海水の魚のくせに塩素入りの水道水、しかも酸素の少ないバケツで爆睡する強烈な生命力と、自分の体の半分はある肉を丸かじりにする凶暴性も秘めている。また、その口からは鉄砲魚のように哀れな獲物に向けて水を噴き出す。宗介(主人公:後述)との短い交流に影響を受けて「ポニョ、人間になる!!」と高らかに宣言、後の人間宣言である。そして人間化した後、烈海王、もしくはキリストのように水面を歩く、重力を操るオーバースキルを扱う、崖っぷちに追い詰められたらスーパーピンチクラッシャーを呼び出すなど、さまざまな魔法を駆使するようになる。ぬいぐるみはその強大さを見事に表現しており、既に崇拝と畏敬を覚えられている。その家庭環境は複雑怪奇で、父親は悪い魔法使いで母親が海の神、妹たちも100匹以上いる。なお、彼女は自分のために町が一つ海に飲まれたことに気づいていない
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ポーニョポーニョポニョ♪

      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛

魚の子 !
なお、主題歌に「ポーニョポーニョポニョ膨らんだ~まんまるおなかのおんなのこ」という部分があるが、これは深海魚を釣り上げると浮き袋が膨らむため、実際の現象に即した素晴らしい表現である
  • 宗介
5歳児。ゆったり生きている。親の名前を呼び捨てにするが、基本的には行儀のいいクレヨンしんちゃんである。ある日、ジャムのビンに頭を突っ込んで抜けなくなったブリュンヒルデと出会い、命を助ける。その際に謀らずも血の契約を結んでしまう。その後、「僕が守ってあげるからね」と言ったことで自分の暮らす町をを水没させてしまうが、本人はそのことに気づいていない。なお、5歳児にしては異常な知識を持ち合わせており、古代魚の名前をしれっと答えたり、モールス信号を使って航行中の船舶に信号を送るなどの特殊技能を身につけている。しかし、その知識はずいぶん偏っているようで、海に金魚はいないことを知らなかった。またモールス和文と欧文の信号を混ぜるには特殊な操作が必要になるが、それをスッ飛ばしているため、「BAKAAA」は耕一の眼に「ハイワイイイ」という複雑怪奇なメッセージに映ったはずである。なお、ジブリキャラの王道である、重力を無視した激走の今作品における担当者である。
名前のもとになっているのは夏目漱石の小説に出てくるキャラクター”崖の下の家にひっそりと暮らす野中宗助”から取られていると言うが、監督の落語家大好き度からして、桂米朝の門下の桂宗助からとったものかもしれない。なお、同じ落語家の入船亭扇辰は今作品および『千と千尋の神隠し』の主題歌の作詞をに依頼されている。フルメタ・・・いや、違うだろう。
  • リサ(宗介の母)
デイケアサービスセンターに努めている女ルパン。『カリオストロの城』以来の爆走をかますシーンは今作品の見所の一つである。ジブリ作品によーく見られる大変に男らしい女性であり、また、自分だけならまだしも、わが子の命すら危険にさらすような大変命知らずな面も持ち合わせている。しかし、『紅の豚』のトラックを回すシーンの上を行く、そのハンドルさばきからして十分な勝算はあったものと思われる。もっとも、全観客が突っ込みたくなるシーンこそ、ジブリのお約束というものであるけれど。なお、アマチュア無線の資格を保持しており、ものすごく古風な電波の表現と併せてハム(アマチュア無線家)にはたまらない存在である。
  • 耕一(宗介の父)
耕すという言葉を持ちながら、海の上を仕事場に選んだ男。息子に耕一と呼び捨てされても平気であるため、どうしても大人の観客に複雑な家庭の事情を想起させてしまう困った存在。実際は妻子を愛する有能な海の男であり、ポニョが起こした大嵐を見事に乗り切っている。
  • グランマンマーレ(ポニョの母)
この作品における最大最強の放任主義者にして、海の女神。娘を信じているからか、世界が滅亡の危機に瀕していてもあまり気にしていない。その母性の形はリサと対照的であるが、面白いからよし。というかどう考えてもクトゥrうわなにをするやm
  • フジモト(ポニョの父)
元人間の悪い魔法使いだが、ドジである。この段階ですでに多くのファンをゲットできる要素を数多く持ち合わせている上、声優が所ジョージ。困るほどの存在感を持つ脇役である。苦手なものは乾燥らしい。若いころはネモ船長の部下としてアトランティスと戦ったりしていたらしい。その後、ノーチラス号が無くなると苦労して人間を辞めて魔法使いになったらしい。最近のクラゲ大量発生は彼が魔法で起こしているので、島ひとつ沈めた娘を責められないらしい。生体系を根本から破壊する計画のために魔法を溜めていたから悪い魔法使いであるらしい。彼はどうして海の中であんな仕事をしていたかがわからないので、もんのすごくモヤモヤとしている人は多いらしい。けど、それが宮崎作品ってもんだろう。なお、ポニョと妹たちの毛の色はフジモトからきているらしい。というか人間から魚になるあたり、どう考えてもディープワnうわなにをするやm
馬鹿め!奴は死んだわ!!
親子連れで見に来ると娘に振り回されているお父さんが感情移入して泣けてきてしまう。
娘を長年ブリュンヒルデと呼んでいたはずだが、途中から面倒臭くなったのか、あっさりと主人公に流されて「ポニョ」と呼び始める。
  • ポニョの妹達
100匹以上いるが、物語の途中で全員が波か魚か分からない怪物「水魚」と化し、そうすけのいる町までポニョにくっついてくる。その結果、町が一つ、彼女達の中に沈む。なぜ、お姉さんが一匹なのに妹が100匹以上も居るのか謎である。もしかして、育つにつれて共食いを始めて最期は一匹になるのだろうか?
  • 赤ん坊を連れた婦人(声:柊瑠美)
夫の漕ぐ渡し舟にのっている女性。町が水没しても、それほど慌てた様子はない。リサとは顔見知りのようだが、そうすけは知らない。その胆力は本物で自分の子供が怪物とキスしてもまったく動じる気配はない。
  • ヨシエ
デイケアサービスセンターに通う老人の一人。そうすけに対する信頼は厚い。
  • トキ
デイケアサービスセンターに通う老人の一人にして最後の刺客。物語の中でただ一人「赤い蝋燭と人魚」を知っていた。ポニョに異常な拒否反応を示したため、ポニョからひどい老人虐待を受ける。宮崎監督の母親をモチーフにしたキャラクターであるため、その描写には鬼気迫るものがある。そのため、いろんなツッコミどころが多数生まれるが、見なかったことにしようじゃないか。
今回も出番なし。

キャラクター&声優紹介[編集]

  • ポニョ(声:山田涼介
  • 宗介(声:ジョン・レノン
  • リサ(宗介の母)(声:山口智子
  • 耕一(宗介の父)(声:長嶋一茂
  • クルウルウ(ポニョの母)(声:天海祐希
  • フジモト(ポニョの父)(声:所ジョージ
  • ポニョの妹達(声:山田涼介
  • トキ(声:吉行和子
  • ヨシエ(声:奈良岡朋子
  • 赤ん坊を連れた婦人(声:柊瑠美・・・千と千尋の神隠しで千尋のxxxの音を担当)
  • 男(声:つるの剛士

いつものことながらこういわざるを得ない。宮崎監督は声優が嫌いなんじゃない。声優に付随するアニメオタクが大嫌いなんだろうと。

スタッフ[編集]

  • 監督・原作・脚本:宮崎駿
  • プロデューサー:鈴木敏夫
  • 音楽:久石譲 ほか
  • 続編脚本・監督:ジェームズ・キャメロン

脚注[編集]

  1. 押井守 2008年ヴェネチア映画祭に崖の上のポニョについてのコメント(実話)

外部リンク[編集]