「日本テレビ放送網」の版間の差分
(新しいページ: '{{基礎情報 会社| 社名 = 日本テレビ放送網株式会社| 英文社名 = Nippon Television Network Corporation| ロゴ = | 種類 = 株式会社| 市場情報 =...') |
(-カービィ) |
||
(18人の利用者による、間の51版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
+ | [[Image:日本テレビ.png|150px|right]] | ||
+ | [[ファイル:日本テレビタワー.png|300px|thumb|日本テレビタワー 汐留]] | ||
{{基礎情報 会社| | {{基礎情報 会社| | ||
社名 = 日本テレビ放送網株式会社| | 社名 = 日本テレビ放送網株式会社| | ||
28行目: | 30行目: | ||
}} | }} | ||
− | + | '''日本テレビ放送網株式会社'''('''にっぽんテレビほうそうもう'''、''Nippon Television Network Corporation'')は、[[日本]]の放送事業者である。一般的には、略して、'''日本テレビ'''(にほんテレビ)、更に略し、'''日テレ'''(にっテレ)などと呼ばれる。略称は「'''NTV'''」。元共産党員で、現在右翼の渡辺恒雄が支配する読売新聞、日本テレビグループに属している。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | '''日本テレビ放送網株式会社'''('''にっぽんテレビほうそうもう'''、''Nippon Television Network Corporation'')は、[[日本]]の放送事業者である。一般的には、略して、'''日本テレビ'''(にほんテレビ)、更に略し、'''日テレ'''(にっテレ)などと呼ばれる。略称は「'''NTV''' | + | |
== 概説 == | == 概説 == | ||
− | {{日本のテレビ局 | + | {{日本のテレビ局 |
− | + | |英名=[[:wiki:en:Nippon Television|Nippon Television Network Corporation]] | |
− | 地域=<li> | + | |地域=<li>[[関東地方|関東広域圏]]<br/>([[東京都]]・[[茨城県]]・[[栃木県]]・<br/>[[群馬県]]・[[埼玉県]]<br/>[[千葉県]]・[[神奈川県]]) |
− | [[関東地方|関東広域圏]]<br/> | + | |系列=NNN |
− | ([[東京都]]・[[茨城県]]・[[栃木県]]・<br/> | + | |番組=NNS |
− | [[群馬県]]・[[埼玉県]]<br/> | + | |キー局=日本テレビ |
− | [[千葉県]]・[[神奈川県]])|系列=NNN|番組=NNS|キー局=日本テレビ|略=NTV<br/>AX|愛称=日テレ|コールサイン=AX-(D)TV | + | |略=NTV<br/>AX |
− | 呼出名称=にほんテレビ<br/>(デジタルテレビジョン)|年=1953年|月日=8月28日|郵便番号=105-7444|都道府県=[[東京都]]|本社=[[港区 (東京都)|港区]]東新橋一丁目6-1|演奏所=[[#スタジオ]]を参照|都市名=東京|ch1=4|ch2=4|id=4|dch=25|中継局=[[#アナログ放送]]参照|デジ中継局=[[#デジタル放送]]参照| | + | |愛称=日テレ |
+ | |コールサイン=AX-(D)TV | ||
+ | |呼出名称=にほんテレビ<br/>(デジタルテレビジョン) | ||
+ | |年=1953年 | ||
+ | |月日=8月28日 | ||
+ | |郵便番号=105-7444 | ||
+ | |都道府県=[[東京都]] | ||
+ | |本社=[[港区 (東京都)|港区]]東新橋一丁目6-1 | ||
+ | |演奏所=[[#スタジオ]]を参照 | ||
+ | |都市名=東京 | ||
+ | |ch1=4 | ||
+ | |ch2=4 | ||
+ | |id=4 | ||
+ | |dch=25 | ||
+ | |中継局=[[#アナログ放送]]参照 | ||
+ | |デジ中継局=[[#デジタル放送]]参照 | ||
+ | |公式サイト=[http://www.ntv.co.jp/ 日本テレビ] | ||
+ | |特記事項フラグ= | ||
+ | }} | ||
=== 放送免許 === | === 放送免許 === | ||
348行目: | 365行目: | ||
しかし東京民放キー局の中では唯一サスペンスドラマの再放送を行なっていない局でもあり、この点は比較的高い評価を得ている。 | しかし東京民放キー局の中では唯一サスペンスドラマの再放送を行なっていない局でもあり、この点は比較的高い評価を得ている。 | ||
− | |||
== 所在地・経営幹部 == | == 所在地・経営幹部 == | ||
372行目: | 388行目: | ||
== テレビの[[時刻出し]] == | == テレビの[[時刻出し]] == | ||
− | *朝:未明の「[[日テレNEWS24]]」開始(「[[日テレNEWS24]]」がない時は放送開始)時~11:23:15まで(「[[Oha!4 NEWS LIVE]]」・「[[ | + | *朝:未明の「[[日テレNEWS24]]」開始(「[[日テレNEWS24]]」がない時は放送開始)時~11:23:15まで(「[[Oha!4 NEWS LIVE]]」・「[[実父]]」・「[[爽快情報バラエティー スッキリ!!|スッキリ!!]]」・「[[あさ天サタデー]]」・「[[ズームイン!!サタデー]]」はカスタムで表示、「[[ボン]]」の通販コーナーでは表示オフ)。(かつては「[[ザ!情報ツウ]]」が終了する10:24:00まで表示していたほか、2002年前後(詳細時期失念)には10:30:00~11:23:00(「[[峰竜太のホンの昼メシ前]]」や「[[さきどり!Navi]](NNN24(現[[日テレNEWS24]])とのサイマル放送)」を放送していた時にも表示があった。)2015年1月19日からスッキリでは隣にマスコット出るようになった |
**土曜日は9:23:00([[ウェークアップ!ぷらす]]終了)まで。(かつては[[ぶらり途中下車の旅]]終了後の10:00:00まで表示されていた。) | **土曜日は9:23:00([[ウェークアップ!ぷらす]]終了)まで。(かつては[[ぶらり途中下車の旅]]終了後の10:00:00まで表示されていた。) | ||
**日曜日は9:53:55まで。(一時期、[[THE・サンデー]]放送途中の9:15:00までの表示だった。それ以前は9:55:00まで表示されていた。) | **日曜日は9:53:55まで。(一時期、[[THE・サンデー]]放送途中の9:15:00までの表示だった。それ以前は9:55:00まで表示されていた。) | ||
380行目: | 396行目: | ||
**「NNNニュースダッシュ」は「日テレNEWS24」フォントでの表示。 | **「NNNニュースダッシュ」は「日テレNEWS24」フォントでの表示。 | ||
**及び平日12:00:00~12:55頃「[[午後は○○おもいッきりテレビ]]」の2回目のローカルセールスCM入りまで表示(かつて、12:52:10という中途半端な時間で表示消去していたが、これは前身の「お昼のワイドショー」の名残と思われる)。 | **及び平日12:00:00~12:55頃「[[午後は○○おもいッきりテレビ]]」の2回目のローカルセールスCM入りまで表示(かつて、12:52:10という中途半端な時間で表示消去していたが、これは前身の「お昼のワイドショー」の名残と思われる)。 | ||
− | *夕:月~木曜日16:53:15~18:57:55まで「[[ | + | *夕:月~木曜日16:53:15~18:57:55まで「[エブリ[]]」内の一部コーナーを除いた時間帯に表示(2006年6月9日までアナログは番組独自のカスタム表示でデジタルは通常表示だったが同年6月12日よりアナログと同じものに統一)。 |
− | **金曜日17:00:15~18:57:55まで「[[ | + | **金曜日17:00:15~18:57:55まで「[[エブリ]]」内の一部コーナーを除いた時間帯に表示(2006年6月9日までアナログは番組独自のカスタム表示でデジタルは通常表示だったが同年6月12日よりアナログと同じものに統一)。 |
**日曜日18:00:00~18:00:03まで「[[真相報道 バンキシャ!]]」の冒頭3秒間に表示。 | **日曜日18:00:00~18:00:03まで「[[真相報道 バンキシャ!]]」の冒頭3秒間に表示。 | ||
*なお、2006年[[9月6日]]の[[文仁親王妃紀子|秋篠宮妃紀子]]出産の報道特別番組「[[ズームイン!!SUPER]]内」では当放送局のカスタム表示が関東地方以外でも少し見られた。<!---実際の放送で見らので事実です---> | *なお、2006年[[9月6日]]の[[文仁親王妃紀子|秋篠宮妃紀子]]出産の報道特別番組「[[ズームイン!!SUPER]]内」では当放送局のカスタム表示が関東地方以外でも少し見られた。<!---実際の放送で見らので事実です---> | ||
395行目: | 411行目: | ||
* 伝統的に、[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦を中心とした[[スポーツ]]中継や[[バラエティ番組]]を得意としており、1960年代から1970年代に掛けて[[シャボン玉ホリデー]]などの名番組を制作。その後1980年代には目立つバラエティ番組が無く視聴率そのものも低迷した(詳しくは[[視聴率]]争いを参照)ものの1990年代にはその勢いを取り返した。その反面で一時期までは「[[ロンパールーム]]」や「[[カリキュラマシーン]]」などの教育番組にも取り組んだ。 | * 伝統的に、[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦を中心とした[[スポーツ]]中継や[[バラエティ番組]]を得意としており、1960年代から1970年代に掛けて[[シャボン玉ホリデー]]などの名番組を制作。その後1980年代には目立つバラエティ番組が無く視聴率そのものも低迷した(詳しくは[[視聴率]]争いを参照)ものの1990年代にはその勢いを取り返した。その反面で一時期までは「[[ロンパールーム]]」や「[[カリキュラマシーン]]」などの教育番組にも取り組んだ。 | ||
* アニメについても「[[ルパン三世]]」「[[それいけ!アンパンマン]]」や系列局[[読売テレビ]]制作の「[[名探偵コナン]]」「[[犬夜叉]]」などを放送。「[[スタジオジブリ]]」制作の映画作品にも加わるなど、[[アニメの歴史|アニメ史]]に煇く作品を輩出して来た。 | * アニメについても「[[ルパン三世]]」「[[それいけ!アンパンマン]]」や系列局[[読売テレビ]]制作の「[[名探偵コナン]]」「[[犬夜叉]]」などを放送。「[[スタジオジブリ]]」制作の映画作品にも加わるなど、[[アニメの歴史|アニメ史]]に煇く作品を輩出して来た。 | ||
− | * しかし、前述のように2003年まで視聴率三冠王を達成してきた日本テレビも90年代の黄金期を築いた番組の視聴率が低下しはじめると、続々と人気番組の[[打ち切り]]を決定。名物長寿サスペンスドラマ番組「[[火曜サスペンス劇場]]」、同じくも52年間続いた長寿報道番組「[[NNNきょうの出来事]]」や、夕方の報道番組「[[NNNニュースプラス1]]」、20年間続いたお昼の生活情報番組「[[午後は○○おもいッきりテレビ]]」でも例外ではなく、また以前である[[2001年]]には、20年近く続いた平日午前の「[[ズームイン!!朝!]]」「[[ルックルックこんにちは]]」を終了させたこともある。結果、ここ数年で日テレのタイムテーブルはほとんど塗り替えられた。しかし打ち切られた後の枠の番組は必ずしも順調とは言えず、苦戦を強いられている番組もあれば、他の[[裏番組]] | + | *バブル期にゴールデンタイムに帯情報番組「追跡」が導入された為、[[1988年]]から月曜夜7時台後半枠を除き、アニメは平日夕方5時台に新作の大半が移動した。しかし、平日夕方5時台はローカル枠だった為、日時差し替え放送か、当時の地方局は二局の地域が多かった為、四局の地域を含め未放送に終わった作品も少なくなかった。しかし、バブル崩壊後の不況でスポンサーが付かなくなったのと、地方局でも地元帯情報番組を導入する地域が増えた為、[[1995年]]には「[[それいけ!アンパンマン]]」以外は全て廃枠となり、その20年後の[[2016年]]にはそのアンパンマンも関東では平日午前中へ移動した為、完全に廃枠となった。以後、アニメはアンパンマンや読売テレビホスト局作品を除き、深夜枠やZIP!のショートアニメが中心となる。 |
+ | * しかし、前述のように2003年まで視聴率三冠王を達成してきた日本テレビも90年代の黄金期を築いた番組の視聴率が低下しはじめると、続々と人気番組の[[打ち切り]]を決定。名物長寿サスペンスドラマ番組「[[火曜サスペンス劇場]]」、同じくも52年間続いた長寿報道番組「[[NNNきょうの出来事]]」や、夕方の報道番組「[[NNNニュースプラス1]]」、20年間続いたお昼の生活情報番組「[[午後は○○おもいッきりテレビ]]」でも例外ではなく、また以前である[[2001年]]には、20年近く続いた平日午前の「[[ズームイン!!朝!]]」「[[ルックルックこんにちは]]」を終了させたこともある。結果、ここ数年で日テレのタイムテーブルはほとんど塗り替えられた。しかし打ち切られた後の枠の番組は必ずしも順調とは言えず、苦戦を強いられている番組もあれば、他の[[裏番組]]と互角な争いを繰り広げ、人気を得ている番組もあるため、番組の好不調の波が激しいことも言えよう。しかし、そして同時期から開局当時からの「ドル箱番組」だった巨人戦の視聴率が低迷し、ついに2006年には年間平均視聴率が1桁を記録するようになる。これにより視聴率とスポンサーの点で特に大きく依存してきた日テレは大きなダメージを受け、現在では縮小傾向にあるものの早々に巨人戦中継の縮小に方向転換したフジテレビと対照的に視聴率で大きく水を開けられる結果となっていた。これらのことから、日本テレビはほぼ第二次・[[視聴率争い#日本テレビの冬の時代|日本テレビ冬の時代]]状態となっていたが、昨今は後述のように視聴率が大幅に好転している。 | ||
+ | [[ワイドショー]]・[[情報番組]]が多く制作されており、[[ノンプライム]]帯に占める生放送の割合が高い。2014年現在、月曜日 - 木曜日は午前4時から午後7時まで生放送番組が連なっている(一部のミニ番組を除く)。この分野を得意としている日本テレビは[[ゴールデンタイム]]・[[プライムタイム]]・[[全日]]に加え、[[ノンプライム]]も視聴率の1つの区分として重要視している。 | ||
+ | |||
+ | バラエティ番組では1960年代から1970年代に掛けて『[[光子の窓]]』、『[[シャボン玉ホリデー]]』、『[[巨泉×前武ゲバゲバ90分!|ゲバゲバ90分]]』などの名番組を制作。その後1980年代には目立つバラエティ番組が無く視聴率も低迷したものの1990年代にはその勢いを取り戻した。その反面で一時期までは『[[ロンパールーム]]』や『[[カリキュラマシーン]]』などの教育番組にも取り組んだ。 | ||
+ | |||
+ | 他局と比較してゴールデンタイム・プライムタイムで放送されているバラエティ番組の本数が非常に多い。そのため、一部のバラエティ番組は情報エンターテインメント局で制作されている。 | ||
+ | |||
+ | アニメについては『[[ルパン三世]]』、『[[それいけ!アンパンマン]]』や[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作の『[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]』などを放送。[[スタジオジブリ]]制作の映画作品にも加わるなど、[[アニメの歴史|アニメ史]]に残る作品を輩出して来た。 | ||
+ | |||
+ | 番組の開始時間を00分の定時ではなく、55分や57分などのいわゆる[[フライングスタート (放送)|フライングスタート]]をキー局でいち早く導入した局であり<ref>[[1993年]]開始の『[[ザ・ワイド]]』('''日本テレビ'''・よみうりテレビ共同制作、2004年度より'''よみうりテレビ(→読売テレビ)'''・日本テレビ共同制作)が始まりである</ref>、現在では他局でも多用されているが、[[2008年]]10月から[[2011年]]6月までは[[テレビ東京]]と同じように、月 - 金曜日の21時枠の番組を20:54開始に統一するという思い切った編成も行っていた<ref>基本的に20時54分頃は地方局ごとの[[ミニ番組]]が放送されることが多い為、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]と[[中京テレビ放送|中京テレビ]]以外の系列局は基本的に21時開始となっていた。そのため、系列局への配慮として20:54からは放送内容の告知を中心とした『[[番宣番組|まもなく!○○]]』と言う名称のミニ番組扱いとなり、実質的には21時から番組本編に入っていた。ただし、特別番組の多い改編期には20:54から番組本編が始まる事もあった<!--特番が多い改編期は番組の終了時間が一定しない事から、改編期でも時間が一定している深夜ニュースや深夜番組との間にミニ番組を入れる事が多い。また、クロスネット局では1時間ごとに放送番組のキー局が異なる場合があるが、特番の場合はどちらかのキー局に固定される為に時間をあわせやすいと言う点もある-->。</ref>。 | ||
+ | |||
+ | [[韓流]]ごり押しに関してはフジテレビやTBS、さらにはテレビ朝日を既に上回っているが、これらの放送局よりも批判は少なく及び腰である。小癪にも2014年の平均視聴率はこれらのテレビ局を大きく上回り四冠王を獲得している。 | ||
+ | ==== ドラマ ==== | ||
+ | 1970 - 90年代初頭にかけ、当時のプロデューサー[[岡田晋吉]]を中心に『[[太陽にほえろ!]]』、『[[大都会 闘いの日々|大都会]]シリーズ』、『[[俺たちの勲章]]』、『[[われら青春]]』、『[[俺たちの旅]]』といった刑事アクションや青春ドラマを量産。一時代を築くと共に、[[松田優作]]、[[中村雅俊]]、[[柴田恭兵]]ら多数のスターを発掘した。また、[[水谷豊]]主演による『[[熱中時代]]』、『[[事件記者チャボ!]]』などのスタジオドラマも高視聴率を記録している。 | ||
+ | |||
+ | 2010年10月現在、[[プライムタイム]]で放送されている全国ネットの連続ドラマ枠は『[[水曜ドラマ (日本テレビ)|水曜ドラマ]]』・『[[土曜ドラマ (日本テレビ)|土曜ドラマ]]』の2本。これは他局に比べて少ないが、『[[家なき子 (1994年のテレビドラマ)|家なき子]]』や『[[金田一少年の事件簿 (テレビドラマ)|金田一少年の事件簿]]』『[[ごくせん (テレビドラマ)|ごくせん]]』『[[家政婦のミタ]]』など国民的な人気を得るドラマも少なくない。『水曜ドラマ』は女性層、『土曜ドラマ』はファミリー層を意識した作品を放送している。日本テレビの主なテレビドラマの初回延長は原則15分である。 | ||
=== 日テレ名物の番組のテコ入れ === | === 日テレ名物の番組のテコ入れ === | ||
561行目: | 593行目: | ||
* その他スポーツ、情報番組のスペシャル番組。 | * その他スポーツ、情報番組のスペシャル番組。 | ||
− | == | + | ==オープニング・クロージング== |
− | === アナログ放送 === | + | ===アナログ放送=== |
− | * | + | *鳩の休日(開局 - 2001年9月・2008年4月 - 2011年7月24日) |
− | ** 初代はモノクロで放送用の周波数も表示していた。アナウンスは男性、女性の2バージョンあり。 | + | **初代はモノクロで放送用の周波数も表示していた。アナウンスは男性、女性の2バージョンあり。 |
− | ** | + | **2代目はカラー。 |
− | ** 3代目は音声多重放送に対応したものに変更。映像は2代目と同じ。 | + | **3代目は音声多重放送に対応したものに変更。映像は2代目と同じ。 |
− | *: ナレーション:2代目・[[結城雅子]] | + | **4代目はCGアレンジ(開局55周年に関連しての復活、2009年3月よりロゴを変更した現行のものに変更)。 |
− | *: BGM作曲:[[深井史郎]] | + | **2011年7月24日のアナログ放送終了時には、2代目のカラー・モノラル版で、最後の画面に「58年間ありがとうございました」の文字が入ったものが流され、停波となった。 |
− | * | + | *:ナレーション:2代目・[[結城雅子]]といわれているが未詳、3代目・[[青尾幸]](音声多重放送のアナウンスも担当)、4代目・[[藤井貴彦]] |
− | *: | + | *:BGM作曲:[[深井史郎]] |
− | * | + | *NNN24ジャンクション(2000年1月17日 - 2001年9月) |
− | * 日テレブランド? | + | *:ナレーション:平川健太郎 |
− | *: | + | *クロージング(2000年1月 - 2001年9月)(※ナレーションなし) |
− | * | + | *日テレブランド?バージョン(2001年10月 - 2003年6月) |
− | *: | + | *:ナレーション:井田由美(現在は報道局所属) |
− | + | *日テレバージョン(2003年7月 - 2008年3月) | |
− | === デジタル放送 === | + | *:ナレーション:井田由美 |
− | * | + | |
+ | ===デジタル放送=== | ||
+ | *新社屋静止画バージョン(2003年12月 - 2008年3月) | ||
+ | *:映像に動きは無く、BGMも無い。また、「JOAX-DTV、ご覧のチャンネルは、日本テレビデジタルテレビジョンです。」と2回繰り返しアナウンスされる。 | ||
+ | *鳩の休日(2008年4月 - 2013年12月) | ||
+ | *:ナレーション:藤井貴彦 | ||
+ | *「見たい、が世界を変えていく。」バージョン(2014年1月 - ) | ||
+ | *:新社屋静止画バージョンとは異なり、局名告知アナウンスは1回のみ。『news every.』『NEWS ZERO』『真相報道 バンキシャ!』等の番宣も兼ねる。 | ||
== 歴代キャッチフレーズ == | == 歴代キャッチフレーズ == | ||
644行目: | 683行目: | ||
* [[森圭介]](2001年) | * [[森圭介]](2001年) | ||
* [[矢島学]](1995年) | * [[矢島学]](1995年) | ||
+ | |||
=== 女性 === | === 女性 === | ||
694行目: | 734行目: | ||
* [[舟津宜史]](関西支社名古屋支局) | * [[舟津宜史]](関西支社名古屋支局) | ||
* [[保坂昌宏]](報道局所属) | * [[保坂昌宏]](報道局所属) | ||
− | * [[舛方勝宏]] | + | * [[舛方勝宏]](取締役専務執行役員兼[[シーエス日本]]代表取締役会長) |
* [[増田隆生]](報道局→出版部所属) | * [[増田隆生]](報道局→出版部所属) | ||
* [[松永二三男]] (事業局ビジネス事業部所属) | * [[松永二三男]] (事業局ビジネス事業部所属) | ||
704行目: | 744行目: | ||
; 女性 | ; 女性 | ||
* [[石川牧子]]([[日本テレビエンタープライズ]]常務取締役兼日テレ学院長、同学院アナウンサーコース講師) | * [[石川牧子]]([[日本テレビエンタープライズ]]常務取締役兼日テレ学院長、同学院アナウンサーコース講師) | ||
− | * [[大島典子]] | + | * [[大島典子]](スポーツ・情報局→報道局所属、元[[午後は○○おもいッきりテレビ]]プロデューサー) |
* [[荻原弘子]] | * [[荻原弘子]] | ||
* [[加藤明美 (アナウンサー)|加藤明美]] | * [[加藤明美 (アナウンサー)|加藤明美]] | ||
− | * [[河本香織]] | + | * [[河本香織]](広報局→編成局宣伝部所属) |
* [[木村優子]](報道局→広報局副部長) | * [[木村優子]](報道局→広報局副部長) | ||
− | * [[山王丸和恵]] | + | * [[山王丸和恵]](編成局編成センター編成部→コンテンツ事業局通販事業部所属) |
* [[角田久美子]](編成局マーケティング部所属) | * [[角田久美子]](編成局マーケティング部所属) | ||
852行目: | 892行目: | ||
[[Category:箱根駅伝]] | [[Category:箱根駅伝]] | ||
[[Category:関東地方の放送]] | [[Category:関東地方の放送]] | ||
− | |||
− |
2023年12月16日 (土) 17:26時点における最新版
日本テレビ放送網株式会社 Nippon Television Network Corporation
| |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 東証1部 9404 1959年9月15日~上場中 |
略称 | 日本テレビ、日テレ、NTV |
本社所在地 | 〒105-7444 東京都港区東新橋一丁目6番1号 |
電話番号 | 03-6215-1111(代表) |
設立 | 1952年(昭和27年)10月28日 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | 放送法に基づくテレビジョン放送など |
代表者 | 久保伸太郎(代表取締役 社長執行役員) |
資本金 | 185億7,500万円 |
売上高 | 連結:3,436億5,100万円 単独:2,886億3,600万円 (2007年3月期) |
総資産 | 連結:5,292億6,500万円 単独:4,588億4,500万円 (2007年3月期) |
従業員数 | 連結:2,886人 単独:1,083人 (2007年3月末日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | (株)読売新聞グループ本社 14.84% 讀賣テレビ放送(株) 6.20% (株)読売新聞東京本社 5.33% (2007年3月31日現在) |
主要子会社 | (株)バップ 53.0% (株)日本テレビアート 100% (株)日本テレビエンタープライズ 100% |
関係する人物 | 氏家齊一郎(代表取締役 取締役会議長) 間部耕苹(代表取締役相談役) |
外部リンク | www.ntv.co.jp |
特記事項: |
日本テレビ放送網株式会社(にっぽんテレビほうそうもう、Nippon Television Network Corporation)は、日本の放送事業者である。一般的には、略して、日本テレビ(にほんテレビ)、更に略し、日テレ(にっテレ)などと呼ばれる。略称は「NTV」。元共産党員で、現在右翼の渡辺恒雄が支配する読売新聞、日本テレビグループに属している。
目次
- 1 概説
- 2 主な中継局
- 3 沿革
- 4 所在地・経営幹部
- 5 役職
- 6 テレビの時刻出し
- 7 主なテレビ番組・日本テレビの番組
- 8 沖縄県に日本テレビ系列局が存在しない理由
- 9 イベント
- 10 情報カメラ設置ポイント
- 11 スタジオ
- 12 報道局
- 13 制作局
- 14 スポーツ・情報局
- 15 オープニング・クロージング
- 16 歴代キャッチフレーズ
- 17 日本テレビの番組から誕生したユニット(歌手)
- 18 アナウンサー
- 19 元アナウンサー
- 20 日本テレビ制作スタッフ
- 21 事業所
- 22 スタジオ技術系協力会社
- 23 主なグループ会社
- 24 アナウンサー以外で在籍した著名人
- 25 関連項目
- 26 外部リンク
概説[編集]
日本テレビ放送網 | |
---|---|
英名 | Nippon Television Network Corporation |
放送対象地域 | (東京都・茨城県・栃木県・ 群馬県・埼玉県 千葉県・神奈川県) |
キー局 | 日本テレビ |
ニュース系列 | NNN |
番組供給系列 | NNS |
略称 | NTV AX |
愛称 | 日テレ |
呼出符号 | JOAX-(D)TV |
呼出名称 | にほんテレビ (デジタルテレビジョン) |
開局日 | 1953年8月28日 |
本社 | 〒105-7444 東京都 港区東新橋一丁目6-1 |
演奏所 | #スタジオを参照 |
アナログ親局 | 東京 4ch |
ガイドチャンネル | 4ch |
リモコンキーID | 4 |
デジタル親局 | 東京 25 |
主なアナログ中継局 | #アナログ放送参照 |
主なデジタル中継局 | #デジタル放送参照 |
公式サイト | 日本テレビ |
特記事項: | |
放送免許[編集]
- 1952年7月31日 - テレビジョン放送予備免許取得(日本での取得第1号)。
- 1953年8月27日 - テレビジョン放送本免許取得(日本での取得第2号)。
- 1957年12月26日 - カラーテレビ実験局予備免許取得。
- 1957年12月27日 - カラーテレビ実験局本免許取得。
- 1960年9月2日 - カラーテレビ放送本免許取得。
- 1978年9月28日 - 音声多重放送実用化試験局免許を取得。
- 1980年2月9日 - 緊急警報放送用実験局免許を取得。
- 1981年12月17日 - 音声多重放送本免許を取得。
- 1983年9月7日 - テレビジョン同期放送実験局免許を取得。
- 1985年11月29日 - 文字多重放送本免許を取得。
- 1988年4月13日 - EDTV実験局免許を取得。
- 1994年11月25日 - ハイビジョン実用化実験放送本免許を取得。
- 1995年7月13日 - ワイドクリアビジョン放送本免許を取得。
- 2003年12月1日 - 地上デジタルテレビジョン放送本免許を取得。
主な株主(2007年3月31日現在)[編集]
- 株式会社読売新聞グループ本社 (15.0%)
- 読売テレビ放送株式会社 (6.3%)
- 株式会社読売新聞東京本社 (5.4%)
- 学校法人帝京大学 (3.5%)
- 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) (3.1%)
- 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (3.0%)
- モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・インターナショナル・リミテッド (2.3%)
- 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) (2.2%)
- 名古屋テレビ放送株式会社 (2.2%)
- 株式会社よみうりランド (2.0%)
(出資比率は自己株式を控除して計算)
呼出符号(コールサイン)[編集]
- 標準テレビジョン放送(地上アナログ放送):JOAX-TV(VHF4ch、映像171.25MHz/50kW、音声175.75MHz/12.5kW)(テレビジョン単営局に対する最初の予備免許であったため、「JO*X-TV」シリーズの中で“A”が与えられた)
- 標準テレビジョン音声多重放送:JOAX-TAM
- 標準テレビジョン文字多重放送:JOAX-TCM
- 地上デジタルテレビジョン放送:JOAX-DTV(UHF25ch/リモコンID4ch、周波数545.142857MHz/10kW)
保有チャンネル[編集]
関東広域圏における地上放送の他にSKY PerfecTV!(東経124・128度CS放送)で 日テレG+、及び日テレNEWS24の2つのチャンネルを放送している。これらの2つのチャンネルはSKY PerfecTV!110(東経110度CS放送)では委託放送事業者であるシーエス日本を通じて放送され、また一部のケーブルテレビでも放送されている。
ネットワーク[編集]
1966年に NNN(Nippon News Network)を、またNNS (Nippon television Network System)を形成し、各地の地方局と系列局関係を結んでいる。日本テレビの報道取材地域には関東広域圏の他に沖縄県が含まれる(沖縄県にNNN系列局がないため)。
呼称[編集]
開局以来長年「4チャンネル」「NTV」などを略称として使用してきたが、1995年前後よりキャンペーンコピーに「日テレ」を使用し始める。2000年12月には、開局した系列のBS日本のチャンネル名称を「BS日テレ」とした。
2003年の汐留移転を契機に、コーポレートロゴを「日テレ」とするなど、正式な略称・愛称として「日テレ」が採用された。なお、新聞・テレビ情報誌の番組表での表示は従来通り「日本テレビ」のままだが、デイリースポーツ東京版では「NTV」として表記されている。
業界ではCX(フジテレビ)、EX(テレビ朝日)、TX(テレビ東京)に合わせ「AX」と呼ぶこともある。渋谷には日テレが出資したライブスペースSHIBUYA-AX(シブヤ-アックス)があり、1990年台後半(読売新聞は~い朝刊の次番組)の土曜深夜にもずばり“AX”(読みは「アックス」)という番組があった。
ちなみに、ロシアの「NTVテレビ」およびマレーシアの「ntv7」とは無関係。
登記上の社名は「にほん」では無く「にっぽん」と読むのが正しい。(これは日本放送協会の場合と同様。ただし、アナウンサーも「にほんテレビ」と読むことが多い)
備考[編集]
- 日本テレビは日本のテレビ業界においても、新しい放送媒体を積極的に早く導入し、導入するや否やその媒体を用いた放送を業界では1番多くの時間放送している事でも有名である。カラー放送、音声多重放送、ワイドクリアビジョン放送も、日本の民放では日本テレビが初めてであった。
主な中継局[編集]
アナログ放送[編集]
- 東京都
- 大井町 70ch *品川区大井町地区では東京4chを視聴している家庭がほとんどである。
- 八王子 35ch *八王子市周辺でも、東京4chを視聴している家庭が多い。
- 多摩 51ch *多摩市周辺でも東京4ch視聴者が多い。
- 新島 54ch(垂直偏波)
- 八丈島 4ch
- 三宅島 4ch
- 小笠原父島 53ch
- 茨城県
- 水戸 42ch(垂直偏波)
- 鹿嶋 33ch
- 日立 54ch
- 高萩 53ch
- 栃木県
- 宇都宮 53ch
- 日光 54ch
- 矢板 36ch
- 群馬県
- 前橋 54ch
- 富岡 53ch(垂直偏波)
- 桐生 53ch
- 沼田 53ch
- 埼玉県
- 児玉(熊谷・本庄) 53ch(垂直偏波)
- 秩父 16ch
- 千葉県
- 成田 53ch
- 銚子 53ch
- 香取佐原 54ch
- 勝浦 53ch
- 館山 54ch(垂直偏波)
- 神奈川県
- 山下町 71ch *東京4ch視聴者多し。
- 横浜みなと 54ch *東京4ch視聴者多し。
- 久里浜 41ch(北方向は水平偏波・西方向は垂直偏波)
- 平塚 35ch(垂直偏波)*東京4ch視聴者多し。
- 小田原 54ch
- 湯河原 53ch
他
デジタル放送[編集]
- 茨城県
- 水戸 14ch
- 日立 14ch
- 栃木県
- 宇都宮 34ch
- 矢板 19ch
- 群馬県
- 前橋 33ch
- 沼田 25ch
- 埼玉県
- 秩父 25ch
- 千葉県
- 銚子 25ch
- 神奈川県
- 平塚 25ch(垂直偏波)
- 小田原 25ch
沿革[編集]
1950年代[編集]
- 1951年9月4日 正力松太郎、日本テレビ放送網設立構想を発表。
- 1951年10月2日 日本テレビ放送網、テレビ放送免許を申請。
- 1952年7月31日 日本最初のテレビ放送予備免許を取得。
- 1952年10月15日 創立総会を開催し、正力松太郎を社長に選出。
- 1952年10月28日 会社設立(資本金2億5千万円)。
- 1953年4月15日 資本金を5億円に増資。
- 1953年8月17日 名古屋と大阪にテレビ局の免許を申請。
- 1953年8月18日 街頭テレビ受像機を関東一円(都内29ヵ所、周辺部13ヵ所)に設置。
- 1953年8月20日 試験電波を発射。
- 1953年8月27日 テレビ放送本免許を取得。
- 1953年8月28日 午前11時20分、「鳩の休日」の映像と共に民放初のテレビ局(地上アナログ)として本放送を開始(この日が開局記念日)。日本初のテレビ局としての開局を目指していたが、多くの機器を輸入に頼っていたため納入が間に合わず、NHKに先行された。
- 1953年8月29日 プロ野球巨人-阪神戦(後楽園球場)を民放としてテレビ初中継。
- 1953年10月27日 プロボクシング世界選手権白井義男-テリー・アレン戦を中継。街頭テレビ熱高まる。
- 1954年2月19日 「力道山・木村政彦対シャープ兄弟プロレス実況」を放送(3日間)。以後力道山の人気はうなぎのぼりとなり、全国的なプロレス旋風が巻き起こる。
- 1954年10月4日 ニュース番組「きょうの出来事」放送開始。
- 1955年4月1日 資本金を7億5千万円に増資。
- 1955年11月28日 清水与七朗が社長に就任。
- 1956年8月19日 午前6時30分、日本初のテレビ早朝放送を開始。画面に初めて時分テロップを入れる。(いわゆる時刻出し)
- 1956年12月1日 中部日本放送(CBC)、大阪テレビ放送(OTV、現在の朝日放送(ABC)テレビ)が開局し、両社とネットワークを形成。
- 1956年12月31日 精工舎(現・セイコーホールディングス)提供、同局を始め民放4社による共同制作の「ゆく年くる年」を放送。
- 1957年3月17日 「ミユキ野球教室」放送開始(1990年3月終了)。
- 1957年4月18日 カラーテレビ放送の免許を申請。
- 1957年12月27日 カラーテレビ実験局本免許を取得。
- 1957年12月28日 カラーテレビ実験局開局(民放初)。
- 1958年4月1日 資本金を10億円に増資。
- 1958年8月28日 番組編成を日本テレビ主体に置いた系列局として、讀賣テレビ放送(YTV)、テレビ西日本(TNC)が開局。先に開局した西日本放送(RNC)も含め、日本テレビの全国ネットワーク体制のさきがけとなる。
- 1958年10月1日 (株)レクリエーション・センターを合併し、資本金が12億円に。
- 1958年 技術開発が進み、同局初のVTRドラマ「雑草の歌」が放映される。また、初のスタジオカラーカメラによる実験放送番組「手品教室」が始まる。
- 1959年 日本初のカラーテレビドラマ「赤い陣羽織」放送。
- 1959年4月 ネットワークニュース番組「日本テレニュース」スタート。
- 1959年4月10日 皇太子明仁親王(今上天皇)結婚(成婚)。この日、39台のカメラを駆使してテレビ史上に語り継がれる大規模生中継を行う。その後、成婚当日の模様を同局でテレビカメラとは別に35mmカラーフィルムで撮影した物を、午後9時から特番「このよき日」でカラーで放送した。この番組の中では、日本初のカラーCMも放送された。
- 1959年9月15日 同局の株式が東京証券取引所に上場する。
- 1959年10月24日 毎日放送(MBS)と日本シリーズ中継を共同製作する。
- 1959年12月3日 日本初のカラーVTR放送「ペリー・コモ・ショー」(米NBC-TVからダビングされたカラービデオテープを再生)放映。
1960年代[編集]
- 1960年6月 テレビ視聴率調査にニールセン方式を採用。
- 1960年9月10日 カラーテレビ本放送開始。(NHK、ラジオ東京(KRT)と共に東京地区では初)当日、記念番組が4時間に渡って放送される。
- 1961年1月8日 大相撲初場所で初のカラー中継放送を開始。
- 1961年6月4日 「シャボン玉ホリデイ」放送開始(1972年10月1日終了)。
- 1962年 フランスのRTFテレビと番組交換協定締結。朝6時台から深夜12時まで切れ目のない全日放送体制が完成。
- 1963年 通信衛星リレー1号を利用して、日米間で初の白黒テレビの電送実験。放送中にケネディ大統領暗殺事件が発生し急遽別番組を編成。
- 1964年10月 東京オリンピック開催。これに関する自社製作におけるカラー放送を強化する。
- 1964年 多摩丘陵・よみうりランド内にカラー公開スタジオ「NTVスタジオ」が完成。
- 1965年 パキスタンにテレビ受像機200台を寄贈。
- 1966年4月1日 NNN(Nippon News Network)発足。
- 1966年6月30日 ザ・ビートルズの日本武道館来日公演をカラーで独占生中継し、視聴率は56%に達した(同時にカラーVTRでも録画され、このカラービデオテープは後にVAP(全編)や東芝EMI(現EMIミュージック・ジャパン)(一部)からビデオ・ソフト化される。)。
- 1966年 世界初、カラーのスポットコマーシャル(日立製作所提供)の放送が開始される。
- 1967年7月21日 福井近夫が社長に就任。
- 1967年 ニューヨーク支局を開設。アメリカ・NBC内に特設スタジオを設置し、衛星中継による海外ニュースを放送。
- 1968年4月 新宿区に独自の送信所を兼ねた日本最大のテレビ塔建設を発表。(後に計画は中止に)
- 1969年10月9日 当時の会長、正力松太郎が死去。
- 1969年10月11日 大蔵省の指摘により粉飾決算が発覚。過去数年分の有価証券報告書を訂正。
- 1969年12月1日 資本金を24億円に増資・
- 1969年 コンピュータ導入(第1世代APM)で本格的な番組運行自動化を開始。
1970年代[編集]
- 1970年5月29日 小林與三次が社長に就任し、読売色が一層強まる。
- この辺りから、対外的に使用する社旗を青地に社章(「NTV」ロゴを丸で囲った物)を白く抜いた物より、読売新聞の社旗を模した上から緑・赤・青色の模様の旗に変更。
- 1970年11月10日 同局の送信所を、麹町の本社社屋に隣接したテレビ塔から東京タワーに移行。
- 1970年 那覇、ワシントン、モスクワ、ソウルに各支局を開設。世界ネットを強化。
- 1971年 全国高校サッカー選手権大会を毎日新聞社に代わって主催し、独占中継権を得る。自社製作の番組のカラー化率がほぼ100%に達する(日本の民放初)。
- 1972年 系列18社によるNNS(日本テレビネットワーク協議会)発足。当時のネット局名古屋テレビ(NBN)と番組編成を巡って係争。この結果、12月に東海地区のテレビネットを中京テレビ(CTV)へ一本化する事に決定。(CTV開局後もNBNと2局並列でクロスネット加盟=当時CTVはNET中心の編成=だった)
- 1973年1月14日 ハワイで行われたエルビス・プレスリー・ショーを独占衛星生中継。
- 1973年 アメリカABCニュース社と、ニュース提供と衛星中継に関する契約を締結。
- 1973年10月31日 日本テレビ系列愛の小鳩事業団設立。
- 1973年12月20日 読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社の3社首脳間で日本テレビと東京放送(TBS)の新聞資本を統一する合意が成立。
- 1974年 石油危機による電力節減のため、郵政省が民放各社に深夜の放送自粛を要請。在京5社の申し合わせで、1月7日から深夜0時30分で放送終了となる。
- 1974年3月31日 開局以来の3社ニュースの放送が「読売新聞ニュース」に一本化される。
- 1974年5月 読売新聞社は朝日新聞社と毎日新聞社が持つ全ての日本テレビ株式を購入。これで日本テレビは完全に読売グループの傘下に入る。
- 1974年 小林社長、ヴァティカンでローマ教皇パウロ6世から勲章を授与される。
- 1974年12月1日 資本金を37億2500万円に増資。
- 1975年 同局の「愛の小鳩事業団」が日本で初めての「手話スクール」を開講する。UHF局(テレビ神奈川)へのプロ野球リレーナイター供給を開始。「水曜ロードショー」にて、名作映画『風と共に去りぬ』がテレビで世界初放映される。
- 1976年11月25日 日本テレビ放送網文化事業団設立。「フランス美術賞展」などの美術展を開催。
- 1977年3月20日 資本金を41億円に増資
- 1977年10月 視聴者参加型大型クイズ番組「木曜スペシャル 第1回アメリカ横断ウルトラクイズ」スタート(以後1992年まで毎年1回行われた)。
- 1978年1月 開局25周年に伴い、シンボルマーク(社章)を変更。(「NTV」ロゴを丸で囲った物から、日本テレビの"日"と地球をメルカトル図法的にデザイン化したものに。放送では1992年夏頃まで、社の封筒では2003年夏頃まで使用されていた〈1992年以降は「なんだろう」のマスコットと一緒に〉。現在は株券・社債のみに使用。)
- 1978年4月1日 無償新株式(1:0.1)発行。資本金が45億1000万円となる。
- 1978年8月26日 「24時間テレビ」スタート(以後、毎年8月に行われる。)。
- 1978年9月28日 世界初の音声多重放送実用化試験放送を開始。番組第1号は「ミセス&ミセス」。この日から、後楽園球場の巨人戦もステレオ放送になる。
- 1979年3月5日 「ズームイン!!朝!」放送開始。
- 1979年12月31日「欽ちゃんの仮装大賞」の第1回が放送。
1980年代[編集]
- 1980年2月9日 緊急警報放送の実験放送を開始。
- 1980年 VTRカメラが初めてエベレストに登る。この登山のドキュメンタリー番組「生と死に賭けた36時間・これがチョモランマだ!」が高い評価を呼び、芸術祭テレビドキュメンタリー部門で優秀賞を獲得。
- 1982年6月29日 高木盛久が社長に就任。
- 1983年8月28日 開局30周年を機に故・正力松太郎会長の遺訓の中から社訓・信条を制定。
- 1983年9月7日 テレビジョン同期放送の実験放送を開始。
- 1984年 民放業界最大の規模のコンピュータグラフィックスシステムを完成。参議院選挙、衆議院総選挙などの報道で稼動。
- 1985年1月24日 資本金を70億8560万円に増資。
- 1985年5月20日 無償新株式(1:0.1)発行。
- 1985年11月29日 文字多重放送の本放送を開始。
- 1985年 日本テレビニューヨークスタジオ開設、生放送スタート。
- 1987年1月2日・3日 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)中継放送開始。
- 1987年10月5日 「ズームイン!!朝!」にて、SNGの実験運用を開始する。
- 1987年10月 マイケル・ジャクソンの横浜スタジアムでの来日公演を録画放送。
- 1988年5月5日 エベレスト(チョモランマ)山頂から世界初の生中継を実施し、成功。日本中にこの模様が中継された。(開局35周年記念企画「チョモランマがそこにある!」)
- 1988年5月20日 無償新株式(1:0.04)発行。
- 1989年6月29日 佐々木芳雄が社長に就任。
- 1989年7月7日 SNG日本テレビサテライトネットワーク運営開始。
- 1989年8月24日 クリアビジョン放送の本放送を開始。
1990年代[編集]
- 1990年5月21日 無償新株式(1:0.05)発行。
- 1991年8月1日 1単位の株式数を100株から10株に変更。
- 1991年8月 「第3回世界陸上競技選手権東京大会」のホストブロードキャスターを務め、世界131ヶ国に鮮明な映像・音声を送る。
- 1992年8月28日 開局40周年を記念して、スタジオジブリ制作のマスコットキャラクター「なんだろう」が登場。この「なんだろう」は、日本テレビのシンボルマークとして、企業ロゴが変わった現在でも使用されている(色は日本テレビ、CS日本、RFラジオ日本が線の色1色をふち取りしたものが、BS日テレは2000年12月1日の開局から1992年のなんだろうが登場したときから使われている緑色のものとなっている。CS★日テレは光り輝くタイプとなっていた。)。
- 1992年11月6日 SNGデジタル伝送実験局免許取得。氏家齊一郎が社長に就任。
- 1994年 アール・エフ・ラジオ日本の株式を取得し、持分法適用関連会社とする。
- 1994年11月24日 アナログハイビジョン実用化試験局免許取得(BS9チャンネル、アナログハイビジョン実験専用のNHKと民放の合同チャンネル)。第1回「流転の海」他を放送。
- 1995年7月13日 ワイドクリアビジョン本放送開始。
- 1995年 インターネットに日本テレビ公式webページ(http://www.ntv.co.jp/)を開設。
- 1996年4月3日 CSデジタル放送「CS★日テレ」の委託放送業務認定取得、同年8月28日に放送開始。
- 1996年 報道局にNNNニュースチャンネルを設置。「情報番組倫理ガイドライン」完成。
- 1997年2月24日 CSデジタル放送(トライアルサービス)委託放送業務認定取得。
- 1997年 NCN(日本テレビケーブルニュース)の24時間化に際し、チャンネル名を「NNN24」(NTV NONSTOP NEWS24)と改称(2005年12月1日に日テレNEWS24と名称変更)。
- 1998年 照明業務と電源・空調の運用業務を関連会社2社に業務移管。NNN24が本放送を開始。技術展「NAB’98」で国際優秀賞を受賞。BS準備室の新設、ビーエス日本創立総会が開かれる。
- 1999年 キャンペーン「日テレ営業中」がJR東日本ポスターグランプリ’99・駅サインボード部門《金賞》受賞。視聴者と直接意見の交流、「日テレ式フォーラム」開催(民放初の試み)。小林與三次本社取締役会長が死去。
2000年代[編集]
- 2000年 汐留新社屋建設工事地鎮祭。インターネット事業会社「フォアキャスト・コミュニケーションズ」設立。日本データ放送株式会社(略称NDB・BSの940ch)設立。視聴者と直接意見の交流、日テレ「フォーラム2」開催、視聴者とテレビの信頼回復を目指す。CS準備室開設。NTT-ME、NTT東日本とともに、テレビ番組、アニメなどの映像コンテンツをインターネット上で流通させるための市場、B-Bat構想を発表。高木盛久本社最高顧問・元社長が死去。ライブハウス「SHIBUYA-AX」オープン、Dragon Ashがこけら落しを務めた。
- 2000年12月1日 午前11時、系列のBSデジタル放送「BS日テレ」(デジタルBS4ch)放送開始。
- 2001年 株式会社シーエス日本創立総会開催、21世紀型高機能放送発進。創業以来の大機構改革構想発表、CEO・COO制の導入、取締役会、執行役員会の二本柱で新しい経営体制の下、新世紀の活動をスタート。氏家齊一郎代表取締役社長が代表取締役会長兼グループCEO、間部耕苹専務取締役が代表取締役副会長兼グループEO、萩原敏雄専務取締役が代表取締役社長兼COOにそれぞれ昇格。BS日テレ新聞広告が読売広告大賞で金賞受賞。「NNNニュースダッシュ」のリアルタイム字幕放送を開始(BS日テレは2004年10月から)。
- 2001年9月 開局以来のオープニング・エンディング「鳩の休日」を諸事情により休止。
- 2001年9月28日 「ズームイン!!朝!」終了。 (後番組は 「ズームイン!!SUPER」)
- 2003年7月 CIを導入。通称名を「日本テレビ」「NTV」から「日テレ」「NIPPON TELEVISION」へと変更、ロゴマークも「なんだろう」を継承するも、そのデザインも含め一新された。略称「NTV」の国内での使用も中止(但し、海外向けには「NTV」の使用を継続、ロゴも「日テレ」の部分に「日テレ」と同様の書体で「NTV」と表記)し、国内での対外愛称は「日テレ」に統一、CI導入当初はクレジットに「製作著作 日本テレビ「日テレ(ロゴ)」と混乱防止の為に表記していたが、2005年10月より「製作著作「日テレ(ロゴ)」という表記になり、新ロゴへの移行をほぼ完了した。(ぐるぐるナインティナインなどごく一部の番組は現在も「製作著作 日本テレビ「日テレ(ロゴ)」の表記が残っている)ただ、BS日テレ・CS日本の社名ロゴは、従来の日本テレビの社名ロゴがそのまま踏襲されている。また、番組表等業務目的の略称としての「NTV」は引き続き使用されている。
- 2003年10月25日 同局プロデューサーによる視聴率不正操作が発覚。翌月18日、取締役会において代表取締役3名の自主的降格および自主的役員報酬返上が承認される。これにより氏家齊一郎会長がグループCEO辞任、間部耕苹副会長がグループEO辞任・代表取締役社長へ降格、萩原敏雄社長が代表取締役副社長へ降格。
- 2003年12月1日 午前11時、地上デジタルテレビジョン放送を開始。
- 2004年2月29日 開局50年を機に放送センター・本社スタジオ機能が汐留に移転。地上デジタルテレビジョン放送・BSデジタル・CSデジタルを問わず全ての放送メディアにおいて、生放送のほとんど全ての番組がハイビジョン制作になる。同時にCS放送「NNN24」についてもハイビジョン制作率を大幅に拡大(汐留移転前はスタジオ内映像のみハイビジョンだったが、移転後はスタジオ内映像の他、社屋屋上のお天気カメラ<麹町旧社屋など既存の設置地点でも一部HD化>、お天気情報などのCG画像、一部のニュース素材、月1回放送の「ディリープラネット金曜発言中」もハイビジョン化された)。NNN24のハイビジョン制作の映像は、地上デジタル放送とBS日テレで見る事ができる。同時にアナログ・デジタル統合マスターの運用を開始。生テロップのフォントも変更。なお、汐留新社屋移転後も麹町の旧社屋は麹町分室として継続運用される。これにより、番組の送出マスターは地上波が汐留新社屋、BS・CSの衛星放送は麹町分室からの送出体制となった。
- 2004年11月5日 読売新聞グループ本社がマスコミ集中排除原則により、歴史的に第三者名義で実質保有してきた日本テレビ株につき、有価証券報告書を同グループ名義へと訂正、同社株は一時「監理ポスト」に割り当てられた(同年11月22日まで)。
- 2005年6月29日 間部耕苹代表取締役社長が代表取締役相談役に、久保伸太郎が代表取締役社長に就任。
- 2005年10月27日深夜 インターネットを利用したビデオ・オン・デマンドサイト「第2日本テレビ」をオープンする。
- 2005年12月1日 「NNN24」を「日テレNEWS24」に名称変更。
- 2006年3月1日 「G+ SPORTS&NEWS」を「日テレG+」に名称変更。
- 2006年4月1日 地上デジタルワンセグの本放送を開始。
- 2006年4月3日 サービスエリアである関東地区内の報道取材がほとんどハイビジョン化される。
- 2006年4月12日 ポッドキャスティングでの動画配信に参入。
- 2006年9月29日 全民放中の最長寿番組「NNNきょうの出来事」が終了し、52年の歴史に幕。 (後番組は「NEWS ZERO」)
- 2007年4月2日 日本テレビの制作子会社4社の事業再編を実施、統括持株会社「日テレ・グループ・ホールディングス」と技術・制作・イベント・美術の4事業会社によるグループ体制を開始。
開局当日の編成(1953年8月28日)[編集]
- 11:20放送開始 「開局記念式典」の実況中継
- 11:50 祝賀舞踊「寿式三番叟」
- 12:00に本来なら精工舎のコマーシャル第1号が放映される予定だったが、フィルムを裏から写してしまい放送できなかった
- 12:00 歌の祭典
- 12:30 記録映画「上代の彫刻」
- 13:00 NTVニュース・天気予報(ここで一旦放送中断。テストパターン画像が放送された)
- 17:30放送再開 日本南方民謡集
- 17:40 テレビ浮世絵
- 17:55 リサイタル
- 18:10 国際ニュース
- 18:20 週間テレニュース
- 18:40 記録映画「天竜川」
- 19:00に精工舎のCMが放送された。これが実質的なコマーシャルの第1号。
- 19:00 花競祝写絵
- 19:45 劇場中継「ニューヨーク幻想曲」(会場:帝国劇場)
- 21:00 「開局記念式典」の録画中継
- 21:15 テレニュース(これで放送終了)
特徴[編集]
正式社名が日本テレビ放送網であるように、元々は一社で日本全国にテレビネットワークを形成することを目的として設立された。東京に中央放送局としてメインスタジオとマスターを置き、大阪や名古屋、札幌、福岡など主要都市に放送局を設置。拠点間は独自に通信網を設置してマイクロウェーブで結び、テレビ放送で使用しない帯域は通信目的として賃貸、またファクシミリ新聞などに使用する事としていた。同社は放送事業のみならず、通信事業の民営化も目指していたことになるが、この構想(正力構想と呼ばれる)は当時の郵政省に一蹴され、結局関東地区のローカルテレビ局として開局する事となる。(これが実現していれば現在の日本国内の民放が違っていたであろう)
開局当初、テレビ受像機のない家庭が殆どであったため、広告媒体としての民放テレビをアピールすべく、首都圏の主要箇所に街頭テレビを設置。テレビ普及に役立てた。また、麹町局舎横のテレビ塔を展望目的に一般へ公開。東京タワーができるまでは観光名所となっていた。
プロ野球やプロレス中継などのスポーツ番組や「なんでもやりまショー」などのバラエティー番組に強みを持ち、ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)開局後も営業成績では上回っていた。特に後楽園スタヂアム(現在の東京ドーム)と独占中継権を結んだのが有利に働いた。
日本民間放送連盟には、当初加盟しなかった。電波の送信もNHKや他の民放とは異なり、東京タワーではなく自社鉄塔からの送信を継続した。すべては自社こそテレビのパイオニアであることを自負していたからであるが、東京タワーより低い麹町の自社鉄塔からの送信は、局舎周囲に高い建物が増加するにつれ難視聴地域を拡大させた。このため、正力は新宿区東大久保に用地を確保。東京タワーの2倍の高さを誇る、通称「正力タワー」を構想するが、のちに頓挫する。
しかし、読売新聞社主の正力松太郎が社長を務めていることで、大阪の完全系列局であるよみうりテレビの開局が「大阪読売新聞」の部数増に繋がったことなどの事例もあり、いくら強いコンテンツを持っていても「読売色」を警戒する地方局が多く、ネットワーク形成ではTBSの後手に回ってしまう。このため報道が手薄になり、かつ番組販売も芳しくなかった。加えて上記の通り難視聴地域が増加したこと、さらに肝心の自社製作番組そのものが不振となり、1960年代半ばから業績は下降。
正力の死後、粉飾決算の公表や東京タワーへの送信所移転、名古屋地区の単独ネット化、読売新聞への完全系列化、ラジオ日本との提携など正力の娘婿である小林與三次の手で改革が行われた。しかし、一連のバラエティー番組が気を吐いて視聴率は持ち直したものの、依然として巨人戦に頼った編成のため、全体ではまだ「民放の雄」と呼ばれたTBSに及ばずといった感は否めなかった。朝枠に情報番組を投入し、夕方の報道番組も強化。ようやく持ち直した視聴率も1980年代当時、カルチャー路線化が成功し視聴率3冠王に輝いてたフジテレビに、現場では「どうすればフジテレビに勝てるのか」を常に研究していたという。
そんな中で日本テレビが打ち出したのがとにかく視聴者が興味を持つ内容を番組制作や内容に盛り込むことで、高い視聴率を確保しようというものである。また、視聴率を強調することも含めた形で始められた番宣バラエティ「TVおじゃマンボウ」を開始することで、視聴者へのPRを行った。
しかしその後、地上波キー局における「興味を示せばなんでも良い」という傾向への転換や、インターネットなどの他のメディアへの興味による全体的な視聴率の低下による「視聴率稼ぎ」に終始する作り方へと変わったことで、番組内容の低レベル化、情報操作や歪曲、過剰なスピード化とそれによる視聴者の思考を疎外する作り方が横行し、やらせや過剰演出、情報の捏造などの問題へと発展している。
1993年夏頃から、バラエティー番組や巨人戦中継などの人気番組を持つ日本テレビは、以前から「三冠王」だったフジテレビをついに追い抜くと、その勢いも次第に強まっていった。1994年~2002年に9年連続「年度視聴率四冠王」(ゴールデン・プライム・全日にさらにノンプライムを加えての表現)を達成した。更に、「月間四冠王」は30ヶ月連続となり、民放最高記録も樹立することを達成し、「民放界の雄」として一時代を築き、君臨し続けた。
しかし2003年度には、巨人戦視聴率の低下によるプライムタイムでの視聴率低迷の結果、「プライムタイム」が2位になり、「三冠王」の一角をフジテレビに奪われた。そして2004年度(2004年4月~2005年3月)の調査では、ついに全部門2位となり「三冠王」のタイトル全てをフジテレビに奪われた。
しかし東京民放キー局の中では唯一サスペンスドラマの再放送を行なっていない局でもあり、この点は比較的高い評価を得ている。
所在地・経営幹部[編集]
役職[編集]
- 局長
- 局次長
- 部長
- 部次長
- 担当副部長
- 社員の種類
- 正社員
- 年契社員
- シニア年契社員
- 協力スタッフ(人材派遣会社からの派遣社員)
テレビの時刻出し[編集]
- 朝:未明の「日テレNEWS24」開始(「日テレNEWS24」がない時は放送開始)時~11:23:15まで(「Oha!4 NEWS LIVE」・「実父」・「スッキリ!!」・「あさ天サタデー」・「ズームイン!!サタデー」はカスタムで表示、「ボン」の通販コーナーでは表示オフ)。(かつては「ザ!情報ツウ」が終了する10:24:00まで表示していたほか、2002年前後(詳細時期失念)には10:30:00~11:23:00(「峰竜太のホンの昼メシ前」や「さきどり!Navi(NNN24(現日テレNEWS24)とのサイマル放送)」を放送していた時にも表示があった。)2015年1月19日からスッキリでは隣にマスコット出るようになった
- 土曜日は9:23:00(ウェークアップ!ぷらす終了)まで。(かつてはぶらり途中下車の旅終了後の10:00:00まで表示されていた。)
- 日曜日は9:53:55まで。(一時期、THE・サンデー放送途中の9:15:00までの表示だった。それ以前は9:55:00まで表示されていた。)
- 昼:平日11:30:00~11:48:00 「NNNニュースダッシュ」内。
- 土曜日は11:25:00~11:33:30 「NNNニュースダッシュ」内、及び12:00:00~12:00:03「メレンゲの気持ち」の冒頭3秒間に表示。
- 日曜日は11:30:00~11:44:00 「NNNニュースダッシュ」内。
- 「NNNニュースダッシュ」は「日テレNEWS24」フォントでの表示。
- 及び平日12:00:00~12:55頃「午後は○○おもいッきりテレビ」の2回目のローカルセールスCM入りまで表示(かつて、12:52:10という中途半端な時間で表示消去していたが、これは前身の「お昼のワイドショー」の名残と思われる)。
- 夕:月~木曜日16:53:15~18:57:55まで「[エブリ[]]」内の一部コーナーを除いた時間帯に表示(2006年6月9日までアナログは番組独自のカスタム表示でデジタルは通常表示だったが同年6月12日よりアナログと同じものに統一)。
- 金曜日17:00:15~18:57:55まで「エブリ」内の一部コーナーを除いた時間帯に表示(2006年6月9日までアナログは番組独自のカスタム表示でデジタルは通常表示だったが同年6月12日よりアナログと同じものに統一)。
- 日曜日18:00:00~18:00:03まで「真相報道 バンキシャ!」の冒頭3秒間に表示。
- なお、2006年9月6日の秋篠宮妃紀子出産の報道特別番組「ズームイン!!SUPER内」では当放送局のカスタム表示が関東地方以外でも少し見られた。
主なテレビ番組・日本テレビの番組[編集]
- 具体的な番組については制作局を参照。
- スポーツ・情報番組の具体的な番組についてはスポーツ情報局を参照。
- ニュース・報道番組は報道局を参照。
- 上記以外の番組については日本テレビ・制作局制作番組の分野別一覧を参照。
- また、報道特別番組については、NNN系報道特別番組を参照。
傾向[編集]
- 伝統的に、巨人戦を中心としたスポーツ中継やバラエティ番組を得意としており、1960年代から1970年代に掛けてシャボン玉ホリデーなどの名番組を制作。その後1980年代には目立つバラエティ番組が無く視聴率そのものも低迷した(詳しくは視聴率争いを参照)ものの1990年代にはその勢いを取り返した。その反面で一時期までは「ロンパールーム」や「カリキュラマシーン」などの教育番組にも取り組んだ。
- アニメについても「ルパン三世」「それいけ!アンパンマン」や系列局読売テレビ制作の「名探偵コナン」「犬夜叉」などを放送。「スタジオジブリ」制作の映画作品にも加わるなど、アニメ史に煇く作品を輩出して来た。
- バブル期にゴールデンタイムに帯情報番組「追跡」が導入された為、1988年から月曜夜7時台後半枠を除き、アニメは平日夕方5時台に新作の大半が移動した。しかし、平日夕方5時台はローカル枠だった為、日時差し替え放送か、当時の地方局は二局の地域が多かった為、四局の地域を含め未放送に終わった作品も少なくなかった。しかし、バブル崩壊後の不況でスポンサーが付かなくなったのと、地方局でも地元帯情報番組を導入する地域が増えた為、1995年には「それいけ!アンパンマン」以外は全て廃枠となり、その20年後の2016年にはそのアンパンマンも関東では平日午前中へ移動した為、完全に廃枠となった。以後、アニメはアンパンマンや読売テレビホスト局作品を除き、深夜枠やZIP!のショートアニメが中心となる。
- しかし、前述のように2003年まで視聴率三冠王を達成してきた日本テレビも90年代の黄金期を築いた番組の視聴率が低下しはじめると、続々と人気番組の打ち切りを決定。名物長寿サスペンスドラマ番組「火曜サスペンス劇場」、同じくも52年間続いた長寿報道番組「NNNきょうの出来事」や、夕方の報道番組「NNNニュースプラス1」、20年間続いたお昼の生活情報番組「午後は○○おもいッきりテレビ」でも例外ではなく、また以前である2001年には、20年近く続いた平日午前の「ズームイン!!朝!」「ルックルックこんにちは」を終了させたこともある。結果、ここ数年で日テレのタイムテーブルはほとんど塗り替えられた。しかし打ち切られた後の枠の番組は必ずしも順調とは言えず、苦戦を強いられている番組もあれば、他の裏番組と互角な争いを繰り広げ、人気を得ている番組もあるため、番組の好不調の波が激しいことも言えよう。しかし、そして同時期から開局当時からの「ドル箱番組」だった巨人戦の視聴率が低迷し、ついに2006年には年間平均視聴率が1桁を記録するようになる。これにより視聴率とスポンサーの点で特に大きく依存してきた日テレは大きなダメージを受け、現在では縮小傾向にあるものの早々に巨人戦中継の縮小に方向転換したフジテレビと対照的に視聴率で大きく水を開けられる結果となっていた。これらのことから、日本テレビはほぼ第二次・日本テレビ冬の時代状態となっていたが、昨今は後述のように視聴率が大幅に好転している。
ワイドショー・情報番組が多く制作されており、ノンプライム帯に占める生放送の割合が高い。2014年現在、月曜日 - 木曜日は午前4時から午後7時まで生放送番組が連なっている(一部のミニ番組を除く)。この分野を得意としている日本テレビはゴールデンタイム・プライムタイム・全日に加え、ノンプライムも視聴率の1つの区分として重要視している。
バラエティ番組では1960年代から1970年代に掛けて『光子の窓』、『シャボン玉ホリデー』、『ゲバゲバ90分』などの名番組を制作。その後1980年代には目立つバラエティ番組が無く視聴率も低迷したものの1990年代にはその勢いを取り戻した。その反面で一時期までは『ロンパールーム』や『カリキュラマシーン』などの教育番組にも取り組んだ。
他局と比較してゴールデンタイム・プライムタイムで放送されているバラエティ番組の本数が非常に多い。そのため、一部のバラエティ番組は情報エンターテインメント局で制作されている。
アニメについては『ルパン三世』、『それいけ!アンパンマン』や読売テレビ制作の『名探偵コナン』などを放送。スタジオジブリ制作の映画作品にも加わるなど、アニメ史に残る作品を輩出して来た。
番組の開始時間を00分の定時ではなく、55分や57分などのいわゆるフライングスタートをキー局でいち早く導入した局であり[1]、現在では他局でも多用されているが、2008年10月から2011年6月まではテレビ東京と同じように、月 - 金曜日の21時枠の番組を20:54開始に統一するという思い切った編成も行っていた[2]。
韓流ごり押しに関してはフジテレビやTBS、さらにはテレビ朝日を既に上回っているが、これらの放送局よりも批判は少なく及び腰である。小癪にも2014年の平均視聴率はこれらのテレビ局を大きく上回り四冠王を獲得している。
ドラマ[編集]
1970 - 90年代初頭にかけ、当時のプロデューサー岡田晋吉を中心に『太陽にほえろ!』、『大都会シリーズ』、『俺たちの勲章』、『われら青春』、『俺たちの旅』といった刑事アクションや青春ドラマを量産。一時代を築くと共に、松田優作、中村雅俊、柴田恭兵ら多数のスターを発掘した。また、水谷豊主演による『熱中時代』、『事件記者チャボ!』などのスタジオドラマも高視聴率を記録している。
2010年10月現在、プライムタイムで放送されている全国ネットの連続ドラマ枠は『水曜ドラマ』・『土曜ドラマ』の2本。これは他局に比べて少ないが、『家なき子』や『金田一少年の事件簿』『ごくせん』『家政婦のミタ』など国民的な人気を得るドラマも少なくない。『水曜ドラマ』は女性層、『土曜ドラマ』はファミリー層を意識した作品を放送している。日本テレビの主なテレビドラマの初回延長は原則15分である。
日テレ名物の番組のテコ入れ[編集]
- 日本テレビの番組の特徴として、大規模なてこ入れが多いことがあげられる。
- 例えば「伊東家の食卓」は生活に役立つ「裏ワザ」を紹介する内容にしてから視聴率が上向き、「エンタの神様」は歌やマジックなどを取り入れた総合エンターテインメント番組からお笑いに特化した番組に変化することで視聴率が上昇。いずれの番組も開始から数ヶ月は不振だったものの新機軸を入れることにより視聴率が上向いた成功例として知られる。
- しかし、てこ入れによってかえって視聴率を低下させることもしばしばで、例えば「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」では、「ウリナリ芸能人社交ダンス部SP」や「ポケットビスケッツ」等の企画が好評を博したが(「~社交ダンス部」のコンセプトはその後「シャル・ウィ・ダンス?~オールスター社交ダンス選手権~」に受け継がれる)、人気が低迷し「レギュラー陣入れ替え」をしたものの振るわず終了。また、人気番組だった「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」も、初代司会者逸見政孝のガン闘病による降板後番組名と内容変更を繰り返し番組コンセプトを見失ってしまい低迷し終了してしまった。
- 他のキー局に比べ、系列局(NNS)が全国ネットの番組を制作する機会が多い。
- 2007年現在、よみうりテレビが「今夜はシャンパリーノ」(月曜21:00)、「ニッポン旅×旅ショー」(木曜21:00)、「ダウンタウンDX」(同22:00)、土曜8:00からの「ウェークアップ!ぷらす」(一部地域を除く)を制作。中京テレビはかつての「サルヂエ」のような全国ネット番組はないが、「スーパーチャンプル」・「いただきマッスル!」を制作している。
- かつては深夜のバラエティー枠「ZZZ」を系列局に開放し、札幌テレビ(「爆笑問題のススメ」など)、山口放送(「三宅裕司のドシロウト」など)、テレビ岩手、広島テレビ、福岡放送が制作に参加した。
- 連続ドラマ枠は他局に比べて少ないが、高視聴率を記録するドラマも少なくない。
- 他局では特別企画を除きテレビドラマの初回延長が20分以上という例はあまりないが、近年の日本テレビの主なテレビドラマの初回延長は全て20分である。
沖縄県に日本テレビ系列局が存在しない理由[編集]
1989年に設立され、日本テレビ系列の南西放送を開局する予定だったが、民放テレビ第3、4局の周波数が割り当てられていたこともあり、琉球朝日放送(テレビ朝日系列)とともに1995年秋の同時開局が有力視されていた。ところが、日本テレビの沖縄進出凍結に伴って計画は頓挫し、1999年には沖縄県の民放テレビ第4局用の周波数割当そのものが取り消された。
現在は日本テレビで放送されている番組の一部は沖縄テレビ(主に「火曜ドラマゴールド」(旧「ドラマ・コンプレックス」、「土曜サスペンス劇場」)」「NTV土曜ドラマ」などの番組提供付きの番組などを放送)と琉球放送(TBS系列、一時期は「木曜スペシャル」を同時ネットしていたが、現在は主に夕方枠・深夜枠でローカル扱いの番組で放送)で放送されている。またCS★日テレで日本テレビの番組を沖縄でも見ることができたが、2000年9月の放送終了に伴い、ほとんどの日本テレビの番組がリアルタイムで見られなくなってしまった。
イベント[編集]
- 日テレジャンボリー(2004年7月24日~8月31日、「GO!SHIODOMEジャンボリー ウンチャカ♪」2005年7月24日~8月31日、「GO!SHIODOMEジャンボリー2006 "熱ッ!!"~Be TARO」2006年7月15日~8月31日、汐留・日テレプラザ周辺で開催)
- 世界縁起のいいもの博覧会(2004年12月26日~2005年1月6日)
- ごくせん神社、移動屋台が展示された。
- 春の日テレ祭 おフランスざ~んす!(2005年3月19日~4月3日)
- SHIODOME 黄金週間ざ~んす!(2005年4月29日~5月8日、汐留・日本テレビ本社)
- ハウルの動く城 大サーカス展(2005年4月27日~8月21日、東京都現代美術館)
- GO!SHIODOME X'mas(2004年12月9日~12月25日、2005年12月10日~12月25日、汐留・日本テレビ本社)
情報カメラ設置ポイント[編集]
●…ハイビジョンカメラ
現在
過去に設置
- 東京湾アクアライン(海ほたるパーキングエリア)、大磯ロングビーチ(大磯プリンスホテル屋上、夏季限定)など
スタジオ[編集]
汐留・日本テレビタワー(愛称:日テレタワー)[編集]
世界的建築家リチャード・ロジャースが基本構想を手掛けた。建物外部四隅に柱を露出させた理由は、容積率緩和措置を受けるため。その他、地上2階の受付前フロアを自由通路とすることによっても容積率緩和措置を受けている。 なお、日本テレビタワーの19階から24階は一般のテナントビルとして賃貸しており、19階は日テレグループ各社や海外テレビ局の東京支局、20階から24階には一般企業が入居している。
建設前の敷地では、進め!電波少年、雷波少年における長期ロケ企画のロケ地として使用されていた。
また、麹町からの移転直前には、ぐるナイの“ゴチになります”オープニングとスペシャル料理の選択権を決めるゲームも行われた。
- メディアセンター
- 汐留・日テレタワー7階にある放送の運行・送出を行うマスターコントロールルーム。日本テレビの放送を支える中枢を担うセクション。関東一円と全国のネットワーク各局、またBS日本・CS日本へも毎日の番組を送り出している。送出VTR・番組サーバ・CMバンク・データ放送・文字字幕放送の送出設備を擁し運行・送出を行っている。
- また、OAデータ・APS(Automatic Programing System)の運行データ作成・変更を行う「放送進行」もキー局としての重要なセクションである。
- 回線センター(SDC・SOC・回線ブッキング)
- 生中継に欠かせない自営マイクロ回線(マイクロ基地局)の運用・保守、及び局内回線分配系の運用・保守、SNGの管制・運用・保守を行うセクション。自営マイクロ回線の運用を行う「SDC」、SNG回線の管制・運用を行う「SOC」またNTTマイクロ回線の運用を行う「回線ブッキング」の3つに運用セクションが分かれている。
- S1・S2スタジオ(211坪・138坪)
- 汐留・日テレタワー13階にあるバラエティ・情報番組の収録・生放送対応スタジオ。「踊る!さんま御殿!!」、「エンタの神様」、「ザ・サンデー」、「真相報道 バンキシャ!」などで使われる。なお「24時間テレビ」や、「箱根駅伝」など不定期の大型番組の親サブとしても使用される。スタジオ入り口のドアの色は、S1スタジオが赤、S2スタジオが黄
- S3・S4スタジオ(148坪・148坪)
- 汐留・日テレタワー9階にある生放送対応スタジオ。生放送対応を前提としているため、HD収録機がS1・S2の様に常設されていない。「ズームイン!!SUPER(第1部)」、「NNNニュースSUPER」、「スッキリ!!」、「ザ・ワイド」、「おもいッきりテレビ」、「NEWS ZERO」、「スポーツうるぐす」などで使われる。スタジオ入り口のドアの色は、S3スタジオが青、S4スタジオが緑
- NEWSスタジオ(130坪)
- 汐留・日テレタワー5階・報道フロアにある報道番組専用スタジオ。主に地上波報道番組で使用されている。なお5階報道フロアには日テレNEWS24(旧NNN24)専用のミニスタジオや、常設の顔出しスペースや、各記者のデスクから直接最新情報が放送できる天井移動カメラも設置されており、ある意味報道フロア自体が巨大なニューススタジオとも言える。「NNNニュースD」、「NNNニュース」は報道フロアからで「NNN Newsリアルタイム」は第一部が報道フロアからで第二部が専用スタジオからとなっている。
- マイスタジオ(92坪)
- 汐留・日テレタワー2階にあるオープンスタジオ。俗に「マイ・スタ」と呼ばれ、「ズームイン!!SUPER(第2部)」、「ズームイン!!サタデー」、「NNNニュースサタデー」、「報道特捜プロジェクト」などで使われる。構造的には通常のスタジオの副調整室の後方にモニター類を見渡せる形でMCブースが設置されており、番組司会者は中継回線等の状況を把握し易く緊急事態等に素早く対応できる事から、情報系生番組用としてはある意味完成されたスタジオとも言える。なおMCブースの背後はガラス張りで外部から放送の様子を見ることが可能。なお。現在のマイスタは以前の麹町にあったものに続いて2代目である。
- ゼロスタジオ(22坪)
- 汐留・日テレタワー1階レベルにあるオープンスタジオ。専用のサブや常設カメラはない(社内にあるどのサブからも駆動できるが、マイスタを駆動サブとすることが多いようである)。「ラジかるッ」で使用。ラジオ日本の放送にも使用される事がある。
- SKY1・SKY2スタジオ(35坪?)
- 汐留・日テレタワー15階にある、ガラス張りのオープンスタジオ(パノラマスタジオとも呼べる)。「donna」、「アンテナ22」、「スーパースポーツマガジン」(BS日テレ)などで使われる。
- SVスタジオ(71坪)
- 汐留・日テレタワー13階にあるバーチャルスタジオ。ブルーバック(日テレはグリーンを使用)のホリゾントが常設され、「あさ天サタデー」などで使われているが、中規模のスタジオとして普通にセットが組まれ番組を収録する事も多々ある。
- リモートサブ(1, 2)
- 汐留・日テレタワー8階には、副調整室(サブ)だけの「リモートサブ」というのがある。主にプロ野球中継、サッカー中継などスポーツ中継で使用している。
※すべてハイビジョン対応
麹町分室[編集]
汐留・日テレタワーに本社が移転された後も、旧本社社屋は麹町分室として北本館にある2つのスタジオに限り、引き続き使用している。日テレで最大面積を誇るGスタジオがあることから、主に観客入れや出演者が多い番組が収録されている。また制作部門の一部デスクは分室に留まっている。なお麹町分室は「日テレ麹町ビル」としてリニューアルし、旧西本館が一般テナントビルとして使用されている。また、BS日テレ・CS日本の本社と送出マスターもここにある。
麹町分室は「西本館」「南本館」「北本館」「カラーセンター」の4棟から成り立っており、カラーテレビ放送開始に伴い建設された「カラーセンター」が後に新築された南本館と合体化された。しかし旧「カラーセンター」棟は老朽化が激しく、本社移転を契機として使用を中止した。
- Kスタジオ(180坪)
- 麹町分室北本館5階のスタジオ。主に観客入れを必要とするバラエティ・トーク番組や歌番組の歌唱部分の収録に使用されている。スタジオ入り口のドアの色は、青
- Gスタジオ(250坪)
- 麹町分室北本館1階のスタジオ(収録兼用)。日本テレビにてフロア面積最大のスタジオ。汐留移転前は、ゴールデンタイムで放送されているスタジオ番組の多くが生放送・収録された。2006年現在でも、「行列のできる法律相談所」や「世界まる見え!テレビ特捜部」、「天才!志村どうぶつ園」、「伊東家の食卓」、「ザ!世界仰天ニュース」、「中井正広のブラックバラエティ」などが制作されている。スタジオ入り口のドアの色は、赤
- ※K・Gスタジオ共にHDTV対応。
- 麹町日テレビデオスタジオ(75)
- 報道番組で使用されてきた南本館4階のEスタジオを日本テレビビデオが改装し、貸しスタジオとしてリニューアルしている。
新社屋・旧社屋の扱いについて[編集]
2004年に日本テレビの本社機能はデジタル放送に対応するため、開局以来本社を置いていた千代田区二番町(通称:麹町)から港区東新橋(通称:汐留)に移転した。
しかし、移転後に本社機能・テレビ収録を全て旧社屋から新社屋にシフトしたTBSやフジテレビとは違い、日本テレビは麹町社屋がさほど老朽化していない事や、新社屋の敷地面積が他の在京民放の社屋より狭いことなどから、本社機能と報道・情報番組制作、一部のバラエティー番組制作のみが『日テレタワー』にシフトし、バラエティー番組の大半が汐留に本社を移した現在も『麹町分室』で制作されている。
これらを踏まえると、新社屋『日テレタワー』は地上波放送の番組送出や報道・情報系の制作・送出に主点を置いた施設で(一部のバラエティー番組も収録・放送はしている)、旧社屋『麹町分室』はバラエティー番組の収録・生放送、BS・CS放送の番組送出に主点を置いているともいえよう(アークヒルズに本社を移転していた当時のテレビ朝日に近い。この事例は大阪の毎日放送でもあった)。
ちなみに『麹町分室』で制作された番組は『日テレタワー』(汐留社屋)に光ファイバーでHD/SD転送されてローカルマスターを経由して日本テレビの親局である東京タワーから送出し放送されたり、ネットマスターを経由して全国の系列局に送出される。逆に『日テレタワー』で制作したBS・CSの番組は『麹町分室』に光ファイバー転送されてそれぞれのマスターを経由して放送される。
生田スタジオ[編集]
生田1から生田3まで3つのスタジオがあり、主にドラマの収録を行っている。すべてハイビジョン対応。 災害時の送出機能も備えている。スタジオの管理・運営はNTV映像センターが行っている。
報道局[編集]
報道局は、政治部・経済部・社会部・外報部・映像取材部・ニュース編集部・報道番組部・ニュース制作部の8部署からなり、汐留・日テレタワー5階の報道局を中心に業務を行っている(報道フロア 340坪)。海外の放送局を模しレールカメラを配置した報道フロアをはじめ、パーマネントセットを配置した放送スタジオも完備している。CS放送・日テレNEWS24(旧NNN24)のスタジオもここにある。この報道局内設備もすべてハイビジョンに対応している。ニュース映像素材は最近ではハイビジョンカメラによる取材や現場からの中継も行っている(他にハイビジョンカメラによるニュース取材はNHK、TBSテレビ、日本テレビ系列の青森放送(RAB)・テレビ岩手(TVI)・秋田放送(ABS)・宮城テレビ放送(MMT)(※中継時のみ)・静岡第一テレビ(SDT)・北日本放送(KNB)・テレビ金沢(KTK)・福井放送(FBC)・読売テレビ放送(YTV)・四国放送(JRT)・広島テレビ放送(HTV)・山口放送(KRY)(※中継時のみ)・南海放送(RNB)・高知放送(RKC)(※中継時のみ)・福岡放送(FBS)、ごく僅かながらテレビ朝日やフジテレビなどでも行われている。他の地方民放局のハイビジョンカメラで取材された映像もHD素材回線が地方局に常設されれば、日テレ制作報道番組での利用が可能となる)。
報道スタジオは5階報道局に隣接して置かれ、サブは3つある。主にNEWS1サブでは地上波、NEWS2サブは日テレNEWS24で使用される。この他に素材収録用の簡易サブもある。
ニュース映像の収録・編集は4階のCVセンター、テロップ・CGなどの制作は4階のテロップセンターで行われている。
地方局が取材したニュースについては取材した系列局のテロップを「NNN」と併記して表示する(連名で表示する場合もある)。重大な事件・大規模な事故・災害の取材の際、地元局以外の系列局の支援を受け共同取材する場合や、高校野球等系列各局が集結して取材を行う場合は「NNN取材団」と表示する。この表示は地上波放送各種ニュース番組・日テレNEWS24ともにおこなわれている。
NNN系列各局や海外メディア配信へのニュース配信を行う「ニュースチャンネル」が6Fにある。
ニュース配信を行う送出設備の他VTR編集室・カメラ1台の顔出し設備がある。
番組については、一覧を参照。
制作局[編集]
2006年に発足した部署。従来の編成本部が制作局と名称を変え、その中の部署も一新された。実質、その編成本部の前の編成局が復活したようなもの。新しい部署として、「ドラマ制作部」、「CP班グループ」、「業務部」が作られた。また、新たに「スポーツ・情報局」が発足し、スポーツ番組や情報番組はこのスポーツ・情報局の担当となった。
具体的に制作されている番組の種類は次の通り。
- バラエティ番組 - 笑点、世界まる見え!テレビ特捜部、ザ!鉄腕!DASH!!、エンタの神様など
- クイズ番組 - 全国高等学校クイズ選手権、ロンQ!ハイランドなど
- 音楽番組 - 音楽戦士 MUSIC FIGHTER、1億3000万人が選ぶ!ベストアーティストなど
- 料理番組 - キユーピー3分クッキングなど
- ドラマ - 探偵学園Q、ホタルノヒカリ、受験の神様など
- アニメ - それいけ!アンパンマンなど
- ミニ番組
- 読売新聞制作番組
- スペシャル番組 - 24時間テレビ 「愛は地球を救う」、はじめてのおつかい、モクスペなど(一部「スポーツ・情報局」の制作となる場合がある。)
- 地方局制作番組 - 読売テレビ、中京テレビ放送、福岡放送、札幌テレビ放送、山口放送(現在は放送していない)などといった系列局制作の番組を一部放送している。
スポーツ・情報局[編集]
制作局と共に2006年に発足した部署。従来の編成本部の制作していたスポーツ番組や情報番組がこの部署の制作担当となった。その中の部署は「スポーツセンター」と「情報センター」に分かれ、情報センターには「CP班グループ」、スポーツセンターには「CP班グループ」と「スポーツ企画推進部」がそれぞれ作られた。具体的な制作番組については日本テレビ・スポーツ・情報局制作番組の分野別一覧も参照のこと。
具体的な制作番組は以下の通り。
- 情報番組 - ズームイン!!SUPER、スッキリ!!、午後は○○おもいッきりテレビ、ザ・ワイドなど
- スポーツ番組 - PRIDE&SPIRIT 日本プロ野球、箱根駅伝、プロレスリング・ノア中継、スポーツうるぐすなど
- その他スポーツ、情報番組のスペシャル番組。
オープニング・クロージング[編集]
アナログ放送[編集]
- 鳩の休日(開局 - 2001年9月・2008年4月 - 2011年7月24日)
- 初代はモノクロで放送用の周波数も表示していた。アナウンスは男性、女性の2バージョンあり。
- 2代目はカラー。
- 3代目は音声多重放送に対応したものに変更。映像は2代目と同じ。
- 4代目はCGアレンジ(開局55周年に関連しての復活、2009年3月よりロゴを変更した現行のものに変更)。
- 2011年7月24日のアナログ放送終了時には、2代目のカラー・モノラル版で、最後の画面に「58年間ありがとうございました」の文字が入ったものが流され、停波となった。
- NNN24ジャンクション(2000年1月17日 - 2001年9月)
- ナレーション:平川健太郎
- クロージング(2000年1月 - 2001年9月)(※ナレーションなし)
- 日テレブランド?バージョン(2001年10月 - 2003年6月)
- ナレーション:井田由美(現在は報道局所属)
- 日テレバージョン(2003年7月 - 2008年3月)
- ナレーション:井田由美
デジタル放送[編集]
- 新社屋静止画バージョン(2003年12月 - 2008年3月)
- 映像に動きは無く、BGMも無い。また、「JOAX-DTV、ご覧のチャンネルは、日本テレビデジタルテレビジョンです。」と2回繰り返しアナウンスされる。
- 鳩の休日(2008年4月 - 2013年12月)
- ナレーション:藤井貴彦
- 「見たい、が世界を変えていく。」バージョン(2014年1月 - )
- 新社屋静止画バージョンとは異なり、局名告知アナウンスは1回のみ。『news every.』『NEWS ZERO』『真相報道 バンキシャ!』等の番宣も兼ねる。
歴代キャッチフレーズ[編集]
- 1.2.3(ワン・ツー・スリー)!4(ヨン)チャンネルで楽しさ満開(1982年4月)
- 読んでみる。4でみる。(1982年10月)
- おもしろまじめに4チャンネル(1983年2月~1985年6月、小林完吾・徳光和夫)
- 活火山です。4チャンネル(1985年7月~1986年2月、三宅裕司)
- 元気が大好き4チャンネル(1986年2月~4月)
- わたしの好奇心4チャンネル(1987年4月~9月)
- この春、プラス1(1988年4月)
- ロマンリッチ4チャンネル(1988年10月~1989年9月)
- 土、迫力。4チャンネル(1989年10月)
- 3.14倍(当社比)の春です。(1990年3月、中畑清)
- 一秒ごとに、新製品です。(1990年4月)
- ハートフルコミュニケーション。(1990年10月~1992年8月)
- みんなのなかに、私はいます。(1992年8月~1993年12月、同時にマスコットキャラクター「なんだろう」が登場・なお、「みんなの中に~」は、青森放送でもOPの局名告知後に流れていた。)
- Virginから始めよう。(1994年1月~1995年3月)
- それって、日テレ。(1995年4月~1996年3月)
- そんなあなたも、日テレちゃん。(1996年8月~1997年7月)
- 日テレちゃんパワー(1997年8月~12月)
- 日テレ営業中(1998年1月~1999年8月)
- 日テレ式(1999年9月~2001年3月・余談だが、この「日テレ式」は、1999年9月9日から放送されたが、当初は数字の語呂合わせでナイナイが言っていた。)
- 日テレブランド?(2001年4月~2003年6月)
- 日テレ(2003年7月~2004年1月、新CI導入に伴い)
- &日テレ(2004年2月~2006年3月)、なお「&日テレ」は、BS日テレやCS日本を通じ全国でも見られる。)(例、○○○(番組名)も&日テレ)
- 放送の情報だけ、番組のカタチがある「日テレ」(2006年4月~2006年9月)
- 日テレちん(2006年10月~・なお、「日テレちん」は、BS日テレでも視聴出来る。)
日本テレビの番組から誕生したユニット(歌手)[編集]
(スター誕生!出身者は除く)
アナウンサー[編集]
アナウンサー記事に関する注意 :文中の所属先などの内容は永続的に保証されるものではありません。正確な情報は放送局の公式Webサイトなどでご確認ください。免責事項もあわせてご覧ください。
|
男性[編集]
- 青木源太(2006年)
- 蛯原哲(1997年)
- 河村亮(1991年)
- 上重聡(2003年)
- 新谷保志(1999年)
- 菅谷大介(1997年)
- 鈴木健(1990年)
- 鈴木崇司(1998年)
- 高橋雄一(1999年)
- 田中毅(2002年)
- 田辺研一郎(2000年)
- 寺島淳司(1996年)
- 鳥羽博剛(2005年)
- 中野謙吾(2004年)
- 羽鳥慎一(1994年)
- 平川健太郎(1992年)
- 藤井貴彦(1994年)
- 藤井恒久(1993年)
- 藤田大介(2005年)
- 桝太一(2006年)
- 町田浩徳(1998年)
- 右松健太(2003年)
- 村山喜彦(1988年)
- 森圭介(2001年)
- 矢島学(1995年)
女性[編集]
- 阿部哲子(2001年)
- 古閑陽子(2005年)
- 斉藤まりあ(2000年)
- 佐藤良子(2002年)
- 杉上佐智枝(2001年)
- 鈴江奈々(2003年)
- 脊山麻理子(2004年)
- 鷹西美佳(1985年)
- 豊田順子(1990年)
- 夏目三久(2007年)
- 西尾由佳理(2001年)
- 延友陽子(1998年)
- 馬場典子(1997年)
- 葉山エレーヌ(2006年)
- 古市幸子(1996年)
- 松尾英里子(2006年)
- 松本志のぶ(1992年)
- 宮崎宣子(2002年)
- 森富美(1996年)
- 森麻季(2003年)
- 山下美穂子(2000年)
- 山本舞衣子(2002年)
- 山本真純(1999年)
元アナウンサー[編集]
この局の特徴として、アナウンサーを放送とは直接関係ない別部署に異動させる事が多々ある。 そのため、このリストの中には現役の日テレ社員が多数いる。
現・報道局キャスター[編集]
ここでは報道局でニュースを担当するキャスター(元アナウンサー)を挙げる。
- 男性
- 女性
異動した元アナウンサー[編集]
- 男性
- 芦沢俊美(アナウンス部教育担当部長)
- 今井伊佐男(ネットワーク室番組販売部長)
- 炭谷宗佑(総務局総務部所属)
- 多昌博志(営業局営業推進部所属)
- 野口敦史(報道局外報部→報道局政治部所属)
- 船越雅史(コンプライアンス推進室所属)
- 舟津宜史(関西支社名古屋支局)
- 保坂昌宏(報道局所属)
- 舛方勝宏(取締役専務執行役員兼シーエス日本代表取締役会長)
- 増田隆生(報道局→出版部所属)
- 松永二三男 (事業局ビジネス事業部所属)
- 望月浩平(スポーツ局所属)
- 山下末則(元宮崎放送、アール・エフ・ラジオ日本に出向)
- 吉田填一郎(経営戦略局グループ戦略局所属、アール・エフ・ラジオ日本に出向しスポーツアナウンサー兼編成局長)
- 若林健治(中部日本放送より移籍、事業局所属)
- 女性
- 石川牧子(日本テレビエンタープライズ常務取締役兼日テレ学院長、同学院アナウンサーコース講師)
- 大島典子(スポーツ・情報局→報道局所属、元午後は○○おもいッきりテレビプロデューサー)
- 荻原弘子
- 加藤明美
- 河本香織(広報局→編成局宣伝部所属)
- 木村優子(報道局→広報局副部長)
- 山王丸和恵(編成局編成センター編成部→コンテンツ事業局通販事業部所属)
- 角田久美子(編成局マーケティング部所属)
退社したアナウンサー[編集]
- 男性
- 浅見源司郎
- 小川光明(スポーツコメンテーター、フリーアナウンサー)
- 小倉淳(フリーアナウンサー)
- 小山田春樹
- 越智正典
- 久保晴生(国際局長→日本テレビアナウンスカレッジ学長→現・日テレ学院スーパーバイザー、同学院アナウンサーコース講師、久保純子の実父)
- 倉持隆夫(読売新聞東京本社・金沢総局出向→定年退社。スペイン在住)
- 小林完吾(←南日本放送、フリーアナウンサー)
- 小早川正昭(フリーアナウンサー)
- 久能靖(ジャーナリスト)
- 志生野温夫(フリーアナウンサー、日テレ学院アナウンスコース講師)
- 清水一郎
- 徳光和夫(司会者)
- 長谷川憲司
- 原和男
- 日高直人
- 福留功男(司会者 なお娘明日香は現在も日本テレビに在籍)
- 福澤朗(司会者)
- 本多当一郎(日テレ学院アナウンスコース講師)
- 女性
- 阿井喬子
- 青尾幸
- 魚住りえ(タレント)
- 大神いずみ(タレント、元木大介夫人)
- 大杉君枝(在籍中に死去、旧姓 : 鈴木)
- 小野寺麻衣(フリーアナウンサー、高橋由伸夫人)
- 加藤淑子
- 河合彩
- 楠田枝里子(タレント)
- 斉木かおり(フリーアナウンサー)
- 柴田倫世(タレント、松坂大輔夫人)
- 菅家ゆかり
- 関谷亜矢子(スポーツジャーナリスト)
- 永井美奈子(フリーアナウンサー)
- 深堀恵美子
- 村上節子
- 薮本雅子(エッセイスト)
- 米森麻美(故人、フリーアナウンサー)
日本テレビ制作スタッフ[編集]
事業所[編集]
- 本社
- 東京都港区東新橋1丁目6番1号 郵便番号:105-7444
- 麹町分室(旧本社屋)
- 東京都千代田区二番町14番地
- 関西支社
- 大阪市北区堂島2丁目2番2号 近鉄堂島ビル14階
- 名古屋支局
- 名古屋市中区錦3丁目23番31号 栄町ビル7階
- 那覇支局
- 那覇市泉崎1丁目10番3号 琉球新報ビル内
スタジオ技術系協力会社[編集]
主なグループ会社[編集]
系列放送局各社に関しては、「NNN」及び「NNS」の項目を参照せよ。
連結子会社[編集]
- 株式会社日テレ・グループ・ホールディングス(制作事業統括持株会社)
- 株式会社日テレ・テクニカル・リソーシズ(旧NTV映像センター・日本テレビビデオ、技術会社)
- 株式会社日テレアックスオン(旧日本テレビビデオ・NTV映像センター・日本テレビエンタープライズ、制作会社)
- 株式会社日テレイベンツ(旧日本テレビエンタープライズ、イベント会社)
- 株式会社日本テレビアート(美術会社)
- 株式会社日本テレビ音楽
- 株式会社バップ
- NTV America Company
- NTV International Corporation
- 株式会社日本テレビフットボールクラブ (東京ヴェルディ1969、日テレ・ベレーザ)
他
持分法適用関連会社[編集]
- 株式会社シーエス日本
- 株式会社BS日本
- 株式会社アール・エフ・ラジオ日本
他
なお、国が許可した債権回収業(サービサー)のニッテレ債権回収株式会社とは何の関係もない。
アナウンサー以外で在籍した著名人[編集]
男性[編集]
女性[編集]
関連項目[編集]
- 老舗局 - 関東広域圏としての民放テレビ第1局。全国でも民放テレビ第1局。
- 日本テレビ盃
- どこスタ
- SHIBUYA-AX
- 成田真由美(コンプライアンス推進室所属)
- CS★日テレ
- 第2日本テレビ
- 番組ch(NTV)板
非マストバイ局
その他
- テレビ宮崎(フジテレビ・テレビ朝日とのトリプルクロスネットだが、NNS非加盟局)
- 宮崎放送(TBS系列 一部の番組を放送)
- 琉球放送(TBS系列 一部の番組を放送)
- 沖縄テレビ(フジテレビ系列 一部の番組を放送)