「旭川市」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)
(名所・観光スポット・名物・催事)
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
<nowiki>'''旭川市'''(あさひかわし)は、[[北海道 (地方公共団体)|北海道]]にある市で、[[上川支庁]]の所在地。[[2000年]][[4月1日]]に[[中核市]]に指定。[[北日本]]では[[仙台市]]に次いで3番目(道内では[[札幌市]]に次いで2番目)の人口を有しており、北日本最大の中核市である。戦前は[[第7師団 (日本軍)|陸軍第七師団]]が置かれ、軍都として発展した。[[上川支庁|上川管内]]のほか[[空知支庁|北空知]]・[[留萌支庁|留萌]]・[[宗谷支庁|宗谷]]・[[網走支庁]]中北部などの地域・[[支庁]]の<!--旭川を含む塩狩峠以南の上川管内は道央に含める場合もあります-->近隣市町に行政・商業・工業などで強い影響力を持つ。近年は、行動展示で人気の[[旭川市旭山動物園|旭山動物園]]や、[[旭川ラーメン]]で全国にその名を知られる。
+
'''旭川市'''(あさひかわし)は、[[北海道 (地方公共団体)|北海道]]にある市で、[[上川支庁]]の所在地。[[2000年]][[4月1日]]に[[中核市]]に指定。[[北日本]]では[[仙台市]]に次いで3番目(道内では[[札幌市]]に次いで2番目)の人口を有しており、北日本最大の中核市である。戦前は[[第7師団 (日本軍)|陸軍第七師団]]が置かれ、軍都として発展した。[[上川支庁|上川管内]]のほか[[空知支庁|北空知]]・[[留萌支庁|留萌]]・[[宗谷支庁|宗谷]]・[[網走支庁]]中北部などの地域・[[支庁]]の<!--旭川を含む塩狩峠以南の上川管内は道央に含める場合もあります-->近隣市町に行政・商業・工業などで強い影響力を持つ。近年は、行動展示で人気の[[旭川市旭山動物園|旭山動物園]]や、[[旭川ラーメン]]で全国にその名を知られる。
  
 
JR[[旭川駅]]のすぐ駅裏には[[忠別川]]が流れているが、先住民族である[[アイヌ]]の人々はこの[[忠別川]]のことを「波のある川・波立つ川」の意味でチウ・ペツと呼んでいた。しかしこれをチュッ・ペツ(日の川)と勘違いした結果、「旭川」という地名が生まれたとされている。
 
JR[[旭川駅]]のすぐ駅裏には[[忠別川]]が流れているが、先住民族である[[アイヌ]]の人々はこの[[忠別川]]のことを「波のある川・波立つ川」の意味でチウ・ペツと呼んでいた。しかしこれをチュッ・ペツ(日の川)と勘違いした結果、「旭川」という地名が生まれたとされている。
26行目: 26行目:
 
*[[1932年]] : 現[[旭橋]]([[北海道遺産]])が開通。[[牛朱別川]]切り替え工事完成。
 
*[[1932年]] : 現[[旭橋]]([[北海道遺産]])が開通。[[牛朱別川]]切り替え工事完成。
 
*[[1936年]] : [[旭川常盤ロータリー]]完成
 
*[[1936年]] : [[旭川常盤ロータリー]]完成
[[画像:Asahikawa Tokiwa Rotary.JPG|thumb|250px|right|[[旭川常盤ロータリー]]]]
 
 
*[[1945年]][[8月16日]](日本敗戦の翌日) : 釧路市と留萌市を結ぶ線より北東側の北海道をソ連占領地域とするようソ連のスターリンが要求、旭川もこの地域に含まれていた。GHQはこれを拒否した。  
 
*[[1945年]][[8月16日]](日本敗戦の翌日) : 釧路市と留萌市を結ぶ線より北東側の北海道をソ連占領地域とするようソ連のスターリンが要求、旭川もこの地域に含まれていた。GHQはこれを拒否した。  
 
*[[1952年]] : [[保安隊]]第2管区総監部(現[[陸上自衛隊]]第2師団司令部)が移駐
 
*[[1952年]] : [[保安隊]]第2管区総監部(現[[陸上自衛隊]]第2師団司令部)が移駐
323行目: 322行目:
  
 
== 交通 ==
 
== 交通 ==
[[画像:Asahikawa-airport.jpg|thumb|250px|right|旭川空港]]
 
[[画像:Asahikawa Station01.JPG|thumb|250px|right|JR旭川駅(2008年5月)]]
 
 
=== 空港 ===
 
=== 空港 ===
 
*[[旭川空港]](空港ターミナルビルは隣接する[[東神楽町]]にあるが、旭川市が管理している。)
 
*[[旭川空港]](空港ターミナルビルは隣接する[[東神楽町]]にあるが、旭川市が管理している。)
420行目: 417行目:
 
== 文化財 ==
 
== 文化財 ==
 
=== 国指定文化財 ===
 
=== 国指定文化財 ===
[[画像:旧旭川偕行社.JPG|thumb|250px|right|旧旭川偕行社]]
 
 
[[重要文化財]](建造物)
 
[[重要文化財]](建造物)
 
*[[旧旭川偕行社]](春光5条7丁目 平成元年5月19日)
 
*[[旧旭川偕行社]](春光5条7丁目 平成元年5月19日)
463行目: 459行目:
  
 
== 名所・観光スポット・名物・催事 ==
 
== 名所・観光スポット・名物・催事 ==
[[画像:Asahibashi Bridge Asahikawa Hokkaido Japan.jpg|thumb|200px|right|旭橋]]
 
[[画像:プラタナス並木.jpg|thumb|200px|right|ロマンティック街道(プラタナス通り)]]
 
[[画像:旭川 平和通買物公園.JPG|thumb|200px|right|平和通買物公園]]
 
[[画像:ペンギン.jpg|thumb|200px|right|旭山動物園]]
 
[[画像:昭和通_2条側.JPG|thumb|200px|right|3・6街]]
 
[[画像:Daisetsu ji beer hall.jpg|thumb|200px|right|旭川大雪地ビール館]]
 
[[画像:Asahikawara-men.jpg|thumb|200px|right|旭川ラーメン]]
 
[[画像:江丹別そば.JPG|thumb|130px|right|江丹別そば]]
 
 
 
=== 名所 ===
 
=== 名所 ===
 
 
*[[旭橋]]
 
*[[旭橋]]
 
**[[北海道遺産]]。旭川のシンボル的な名橋
 
**[[北海道遺産]]。旭川のシンボル的な名橋
556行目: 542行目:
  
 
=== 芸術・文化施設 ===
 
=== 芸術・文化施設 ===
[[画像:北海道立旭川美術館.JPG|thumb|230px|right|北海道立旭川美術館]]
 
 
*[[旭川市民文化会館]]
 
*[[旭川市民文化会館]]
 
*[[旭川市博物館]]
 
*[[旭川市博物館]]
574行目: 559行目:
 
*[[花咲スポーツ公園]]
 
*[[花咲スポーツ公園]]
 
*[[旭川市中央図書館]]
 
*[[旭川市中央図書館]]
 
[[画像:スタルヒン像.jpg|thumb|230px|right|スタルヒン像とスタルヒン球場]]
 
  
 
=== レジャー ===
 
=== レジャー ===

2022年10月4日 (火) 21:34時点における最新版

旭川市(あさひかわし)は、北海道にある市で、上川支庁の所在地。2000年4月1日中核市に指定。北日本では仙台市に次いで3番目(道内では札幌市に次いで2番目)の人口を有しており、北日本最大の中核市である。戦前は陸軍第七師団が置かれ、軍都として発展した。上川管内のほか北空知留萌宗谷網走支庁中北部などの地域・支庁の近隣市町に行政・商業・工業などで強い影響力を持つ。近年は、行動展示で人気の旭山動物園や、旭川ラーメンで全国にその名を知られる。

JR旭川駅のすぐ駅裏には忠別川が流れているが、先住民族であるアイヌの人々はこの忠別川のことを「波のある川・波立つ川」の意味でチウ・ペツと呼んでいた。しかしこれをチュッ・ペツ(日の川)と勘違いした結果、「旭川」という地名が生まれたとされている。

地理[編集]

  • 北海道のほぼ中央にある上川盆地に位置している。
  • 石狩川忠別川美瑛川牛朱別川など大小130の河川が流れ、740あまりの橋が架かる。中でも石狩川と牛朱別川の交わるところにある旭橋は、1932年完成した鉄製アーチ橋で「川のまち」旭川の象徴として市民に愛されてきた。旭橋は北海道遺産に選定されている。
  • 旭川駅周辺では駅の高架化を含む再開発事業が行われており、この旭川駅周辺開発地区をさして北彩都あさひかわ(きたさいとあさひかわ)という愛称がつけられている。
  • 国際会議観光都市(北海道内では他2市が指定札幌市釧路市

気候[編集]

  • 内陸特有の気候で年間の気温差が大きい。夏は緯度の割に暑く、冬は北海道の中でも屈指の寒さとして知られている。1902年1月25日には、日本の気象官署での観測史上最低気温となる-41.0℃を記録した。しかし、近年は都市化などの影響による高温傾向によって、-20℃以下となる日が減少している。なお、郊外の江丹別地区では、近年においても-30℃以下をしばしば記録している。
  • 厳しい気候であるとのイメージが強いが、実際は盆地にあり穏やかな気候である。年間を通して風が弱く、冬に地吹雪が発生することがほとんど無い。降水量も北海道内では少なく、全国平均値や函館市の半分程度である。これは、梅雨が無く、台風の影響もあまり受けないためである。夏は日中の気温が高いものの、海岸部(室蘭市・函館市など)と比べて湿度が低く乾燥した気候で過ごしやすい。

歴史[編集]

経済[編集]

産業[編集]

集散地・物流の拠点として発展。かつては「旭川商人」という言葉もあった。 農業が盛んで、北海道における良質米の生産地として知られる。神居古潭地区では、りんごさくらんぼなどの果樹の生産がみられる。ソバの生産量は国内第3位。日本の五大家具産地(旭川家具)の一つでもある。 このほか酒造業が盛んで、「北の灘」とも呼ばれている。 近年は旭川市旭山動物園の躍進により観光客数が大幅に増え、上期観光客数で小樽市函館市を抜いて北海道内第2位となり、観光業への期待が高まっている。

企業など[編集]

金融機関・商業施設[編集]

金融機関

※札幌銀行旭川支店、永山支店は2008年10月10日をもって営業を終了する予定、その後は北洋銀行になる予定。

商業施設

郵便[編集]

行政[編集]

  • 市長
    • 西川将人(にしかわ まさひと、2006年11月17日-、民主党系、道内で最年少・全国で3番目に若い市長[1]

歴代市長(公選)

市長名 任期 任期数
初 - 4 前野与三吉 1947年~1963年 4
5 - 7 五十嵐広三 1963年~1974年 3
8 松本勇 1974年11月17日~1978年11月16日 1
9 - 12 坂東徹 1978年11月17日~1994年11月16日 4
13 - 15 菅原功一 1994年11月17日~2006年11月16日 3
16 - 西川将人 2006年11月17日~現在 1


  • 当初予算規模(2007年度)
    • 一般会計 : 1481億2000万円
    • 特別会計 : 1460億1923万1千円

市議会[編集]

概要[編集]

定数は36人。

構成[編集]

会派 議席数
公正クラブ 9
民主クラブ 8
公明党 5
市民クラブ 4
日本共産党 4
無党派ネットワーク 3
無所属 3

(2007年5月10日現在)

北海道議会議員[編集]

旭川市単独で1つの選挙区(旭川市選挙区)を有し、定数は6人。任期は、2011年4月29日まで。

  • 真下紀子(日本共産党・2期目)
  • 木村峰行(民主党・3期目)
  • 三井あき子(民主党・3期目)

姉妹都市・提携都市[編集]

海外[編集]

国の施設[編集]

道の施設[編集]

  • 北方建築総合研究所
  • 北海道立林産試験場

官公署[編集]

地域施設[編集]

教育[編集]

大学・短期大学・高等専門学校[編集]

高等学校[編集]

道立

市立

私立

専修学校[編集]

小中学校[編集]

校名の一覧については、小学校は北海道小学校一覧#上川支庁を、中学校については北海道中学校一覧#上川支庁をそれぞれ参照のこと。

特別支援学校[編集]

その他[編集]

職業訓練[編集]

職業能力開発促進センター[編集]

職業能力開発校[編集]

医療[編集]

交通[編集]

空港[編集]

  • 旭川空港(空港ターミナルビルは隣接する東神楽町にあるが、旭川市が管理している。)
滑走路 延長2,500m×幅60m
国内線
東京国際空港日本航空北海道国際航空全日本空輸スカイマーク
中部国際空港(全日本空輸)
関西国際空港(日本航空)
大阪国際空港(日本航空、繁忙期臨時運航)
函館空港(北海道エアシステム)
国際線
韓国ソウル仁川国際空港アシアナ航空、全日本空輸)

鉄道[編集]

バス[編集]

市内路線
旭川市内路線は主に旭川電気軌道道北バスで運行されている。バスの系統番号は両社で統一された付け方がなされておらず、同じ番号でも会社が違えば系統は全く異なる。尚、案内における呼び方は、旭川電気軌道は『○○番線』、道北バスは『○○番』である。
近郊路線
近郊路線も市内路線同様旭川電気軌道・道北バスが主体だが、深川留萌芦別富良野方面はそれぞれ空知中央バス沿岸バス北海道中央バスふらのバスが運行している。(留萌旭川線は道北バス・沿岸バス共同運行)
長距離路線
旭川を通る長距離バス路線は道北バスが運行しているものが多い。その多くは行き先のバス会社との共同運行である。ただし、いくつか例外もある。

道路[編集]

文化財[編集]

国指定文化財[編集]

重要文化財(建造物)

民俗文化財(重要無形民俗文化財)

登録有形文化財(国登録)[編集]

  • 上川倉庫、事務所など7件(北海道旭川市宮下通11丁目1604-1・2 平成13.11.20)
    • 上川倉庫一号倉庫
    • 上川倉庫二号倉庫(リハーサルホール)
    • 上川倉庫三号倉庫(チェアーズギャラリー)
    • 上川倉庫八号倉庫
    • 上川倉庫十号倉庫(デザインギャラリー)
    • 上川倉庫十一号倉庫(大雪地ビール館)
    • 上川倉庫事務所
  • 旭川電気軌道春光整備工場(旧陸軍第7師団騎兵第7連隊覆馬場)(旭川市春光3条7丁目 平成13.11.20)
  • 最創山光岸寺本堂(旭川市東鷹栖東1条3丁目272-1 平成13.11.20)
  • 松岡家住宅(旭川市6条通13丁目58-3 平成13.11.20)

北海道指定文化財[編集]

記念物(史跡)

  • 神居古潭竪穴住居遺跡(神居町神居古潭石狩川河川敷 昭和32年12月17日)

旭川市指定文化財[編集]

有形文化財(建造物)

  • 上川郡農作試験所事務所棟(忠別太駅逓第一美英舎)(神居1条1丁目 昭和41年1月15日)
  • 永山屯田兵屋(神楽3条7丁目旭川市博物館 昭和45年7月6日)
  • 養蚕民家(東旭川町瑞穂1576-1 昭和48年3月19日)
  • 旧神居古潭駅舎(神居古潭 平成3年3月15日)

有形文化財(歴史資料)

  • 旭川兵村中隊記録及び屯田物語原画綴り(東旭川南1条6丁目旭川兵村記念館 昭和56年2月20日)
  • 第七師団関係記録(春光町国有無番地陸上自衛隊旭川駐屯地北鎮記念館 平成18年3月30日)
  • 知里幸恵遺稿ノート(神楽3条7丁目旭川市博物館 平成18年3月30日)
  • 旭川兵村中隊記録(追加)(東旭川南1条6丁目旭川兵村記念館 平成18年3月30日)

有形文化財(考古資料)

  • 錦町5遺跡出土の斧柄(神楽3条7丁目旭川市博物館 昭和61年8月20日)
  • 蕨手刀(神楽3条7丁目旭川市博物館 昭和61年8月20日)

記念物(史跡)

  • 近文山国見の碑(江丹別町嵐山 昭和41年1月15日)

記念物(天然記念物)

  • 梅の木(東旭川町米原旭川第一小校庭 昭和41年1月15日)
  • 神居古潭おう穴群(神居町神居古潭石狩川河川敷 昭和41年7月25日)

(平成18年5月末現在)

名所・観光スポット・名物・催事[編集]

名所[編集]

観光[編集]

グルメ[編集]

スイーツ[編集]

旧陸軍第7師団の移入と共に菓子作りは盛んになったと言われており、道内でも函館市小樽市に継ぐ長い歴史を持っている。

新鮮な牛乳乳製品サクランボリンゴイチゴといった果実、餅の材料となるもち米、餡の材料となるアズキなどの良質の菓子材料が近郊で生産されている事が、今なお菓子作りが盛んな要因と考えられる。

特に上川産のアズキは生産量は少ないものの、品質では高い評価を受けている。上川北部の名寄市で生産されるもち米「はくちょうもち」も有名であり、モスバーガーの製品にも使用されている。大雪山の伏流水が手に入る環境や、湿度か低い気候が菓子作りに適しているとされている。

旭川スイーツ全体の特徴として、全体的に甘さが控えめであることと、餡などに塩味を添加する店が多いという点が挙げられる。塩味を加えることの理由としては、甘さに深みがでると同時に、引き締まったように感じられるためだなどと言われている。

最近は、プリンシュークリームが旭川のスイーツとして人気上昇中。特にプリンは全国大会の第一位と第三位に選出され、旭川スイーツの実力の高さを全国に示した。「大雪乃蔵」の酒古良も、「日本のお土産コンテスト」で金賞を受賞した。

  • 旭川を代表する銘菓(生菓子以外)
    • き花 - 壺屋総本店の製品。ベルギーの世界食品コンクール(モンドセレクション)で20年連続金賞受賞。き花とはダイヤモンドダストの意である。
    • ビタミンカステーラ - 高橋製菓の製品で大正10年発売のロングセラー。総裁賞受賞。
    • 氷点下41度 - ビタミンカステーラ同様、高橋製菓が製造している。優良道産品にも推奨されている。 
    • 旭豆 - 煎り大豆を糖衣でくるんだ菓子。共成製菓、浅岡旭豆総本舗の2社が生産している。

芸術・文化施設[編集]

レジャー[編集]

祭り[編集]

  • 旭川冬まつり(2月)
    • 「氷彫刻世界大会」も同時に行われ、夜間にはライトアップされる。
  • 北海道音楽大行進 (6月第一土曜日)
    • 日本最大規模の吹奏楽祭。昭和4年に始まる。
  • 旭川夏まつり(7月末~8月頭の木・金・土曜日)
  • バーサーロペットジャパン(2007年から3月 第2 土曜・日曜の2日間の開催になった。)

ホテル [編集]

メディア[編集]

テレビ放送局[編集]

2007年10月1日より、NHK旭川放送局と道内民放5局の地上デジタル放送が開始される。デジタルテレビの送信所は旭山に設置され、NHK旭川放送局・HBC・STV・HTB・uhbは共同で地上デジタル放送の送信所を新設(鉄塔はNHK・民放ともに新設。局舎は民放各局は新設。NHKは現行のアナログテレビ・FM送信所の建物を使用する)し、TVhのみ現行のアナログ送信所(1991年9月開局時の鉄塔・建物)を使用する。

なお、これまでは高利得なパラスタックアンテナ受信ブースターを併用することで、旭川市内でも札幌(手稲山)送信所からの地上デジタル放送の受信が可能であり、市内の家電量販店などでは実際に受信した映像を店頭のデモンストレーションとして行っていたが、旭山送信所から地上デジタル放送の試験電波が2007年8月6日より出され、9月7日に映像・音声信号を付加した試験放送を開始したため手稲山送信所からの地上デジタル放送の受信は不可能となった(物理チャンネルがすべて手稲山送信所と重複するため。手稲山送信所から出されるアナログテレビ・FMラジオはこれまでどおり受信可能)。

旭川送信所も参照していただきたいのだが、TVh旭川のデジタルテレビは、旭川市を含み放送エリアが名寄市から富良野市に至る各地で視聴できるようになっており、一部地域を除く上川支庁のほぼ全域をカバーしている。

現在HBCSTVは旭山から少し離れた東旭川町市街地に地上アナログテレビ放送・AMラジオの一体型送信所を設置しているが、地上デジタル放送はすべてUHF波のためHBC・STVも旭山に設置する。

ラジオ放送局[編集]

新聞社(一般紙) [編集]

新聞社(業界紙) [編集]

 通信社 [編集]

その他[編集]

出身の有名人[編集]

政治・官公・経済・軍事[編集]

学術・教育・文化・芸術[編集]

芸能・マスコミ[編集]

スポーツ[編集]

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 内務省衛生局保健衛生調査室編『各地方ニ於ケル「マラリア」二関スル概況』1919年(大正8年)発行(2008年1月21日現在、国立国会図書館の『近代デジタルライブラリー』で閲覧可能)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る http://s-takahiro.air-nifty.com/blog/2006/10/post_42e7.html

外部リンク[編集]

テンプレート:上川支庁の自治体 テンプレート:日本の中核市