「岡山市」の版間の差分
細 (→市役所組織) |
(→その他の分野) |
||
(5人の利用者による、間の16版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
[[Image:岡山市 1.jpg|thumb|300px|right|岡山より瀬戸内海を望む]] | [[Image:岡山市 1.jpg|thumb|300px|right|岡山より瀬戸内海を望む]] | ||
[[Image:岡山市 2.jpg|thumb|300px|right|瀬戸内海より岡山を望む]] | [[Image:岡山市 2.jpg|thumb|300px|right|瀬戸内海より岡山を望む]] | ||
57行目: | 40行目: | ||
=== 気候 === | === 気候 === | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
北を[[中国山地]]、南を[[四国山地]]に挟まれた[[瀬戸内海]]沿岸部に位置するため、典型的な[[瀬戸内海式気候]]に属す。温暖で日照時間は年間約2000時間と長く、年間降水量は1100mm程度と[[雨]]・[[雪]]は全国的に見て非常に少ない。 | 北を[[中国山地]]、南を[[四国山地]]に挟まれた[[瀬戸内海]]沿岸部に位置するため、典型的な[[瀬戸内海式気候]]に属す。温暖で日照時間は年間約2000時間と長く、年間降水量は1100mm程度と[[雨]]・[[雪]]は全国的に見て非常に少ない。 | ||
[[春季]]と[[秋季]]では移動性の[[高気圧]]に覆われ快晴となる日が多く、[[太平洋高気圧]]に覆われる[[夏季]]には瀬戸内海沿岸特有の「[[凪]]」が起るため、[[熱帯夜]]になることがしばしばある。しかし毎年幾度となく[[日本列島]]に来襲する[[台風]]やその影響による風雨も、中国山地や四国山地の山々によって弱められることが多く、災害に見舞われることは少ない。また、冬季においては北東季節風が中国山地にさえぎられるため降雪は少なく、雪が降った場合でも積雪する事はほとんどない。[[1989年]]以降、降水量1mm以上の降水日数が全国の[[県庁所在地]]では最少であるため、'''「晴れの国」'''をキャッチフレーズとしている。 | [[春季]]と[[秋季]]では移動性の[[高気圧]]に覆われ快晴となる日が多く、[[太平洋高気圧]]に覆われる[[夏季]]には瀬戸内海沿岸特有の「[[凪]]」が起るため、[[熱帯夜]]になることがしばしばある。しかし毎年幾度となく[[日本列島]]に来襲する[[台風]]やその影響による風雨も、中国山地や四国山地の山々によって弱められることが多く、災害に見舞われることは少ない。また、冬季においては北東季節風が中国山地にさえぎられるため降雪は少なく、雪が降った場合でも積雪する事はほとんどない。[[1989年]]以降、降水量1mm以上の降水日数が全国の[[県庁所在地]]では最少であるため、'''「晴れの国」'''をキャッチフレーズとしている。 | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
=== 隣接する自治体 === | === 隣接する自治体 === | ||
+ | [[Image:岡山市 7.jpg|300px|thumb|岡山駅を発車した[[新幹線500系]]]] | ||
* 岡山県:[[倉敷市]]、[[玉野市]]、[[総社市]]、[[備前市]]、[[瀬戸内市]]、[[赤磐市]]、[[加賀郡 (岡山県)|加賀郡]][[吉備中央町]]、[[久米郡]][[久米南町]]、[[美咲町]]、[[都窪郡]][[早島町]] | * 岡山県:[[倉敷市]]、[[玉野市]]、[[総社市]]、[[備前市]]、[[瀬戸内市]]、[[赤磐市]]、[[加賀郡 (岡山県)|加賀郡]][[吉備中央町]]、[[久米郡]][[久米南町]]、[[美咲町]]、[[都窪郡]][[早島町]] | ||
* [[香川県]](海上で隣接):[[小豆郡]][[土庄町]] | * [[香川県]](海上で隣接):[[小豆郡]][[土庄町]] | ||
=== 人口 === | === 人口 === | ||
− | + | 岡山市の推計人口は現在130万人を超えており、現在増加傾向にある。これは若年層を中心とした働き手による社会増および自然増によると考えられる。(全政令指定都市18市中々途半端) | |
+ | |||
+ | [[Image:岡山市 8.jpg|300px|thumb|[[児島湖]]周辺 奥に見える超高層ビル群は[[天満屋]]ハピータウン]] | ||
また人口増加率についても先行政令市と比較しても比較的上位である。 | また人口増加率についても先行政令市と比較しても比較的上位である。 | ||
− | |||
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
227行目: | 89行目: | ||
[[2009年]][[4月1日]]に[[政令指定都市]]に移行し、区制が施行され、[[北区 (岡山市)|北区]]・[[中区 (岡山市)|中区]]・[[東区 (岡山市)|東区]]・[[南区 (岡山市)|南区]]が設置された。 | [[2009年]][[4月1日]]に[[政令指定都市]]に移行し、区制が施行され、[[北区 (岡山市)|北区]]・[[中区 (岡山市)|中区]]・[[東区 (岡山市)|東区]]・[[南区 (岡山市)|南区]]が設置された。 | ||
+ | |||
+ | [[2010年]][[1月]]に人口増加キャンペーンを開き、人口が増えた。 | ||
== 政治・行政 == | == 政治・行政 == | ||
=== 市長 === | === 市長 === | ||
+ | |||
; 現職市長 | ; 現職市長 | ||
[[高谷茂男|髙谷茂男]] (たかや しげお、[[2005年]](平成17年)[[10月11日]]~。第33・34代市長。2期目) | [[高谷茂男|髙谷茂男]] (たかや しげお、[[2005年]](平成17年)[[10月11日]]~。第33・34代市長。2期目) | ||
379行目: | 244行目: | ||
| [[2009年]](平成21年)10月11日~現職 | | [[2009年]](平成21年)10月11日~現職 | ||
|} | |} | ||
+ | |||
+ | [[Image:岡山市 9.jpg|300px|thumb|[[児島]]・[[下津井]] [[瀬戸大橋]]が見える]] | ||
=== 市役所組織 === | === 市役所組織 === | ||
537行目: | 404行目: | ||
| 岡山市南区域 | | 岡山市南区域 | ||
| | | | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
|- | |- | ||
|} | |} | ||
678行目: | 466行目: | ||
=== 警察 === | === 警察 === | ||
+ | 警察署は市内に6箇所あり、政令指定都市であるため[[岡山県警察|岡山県警]]の[[岡山市警察部|市警察部]]が統括している。管轄区域は概ね行政区の区域が中心であるが一部は合併以前の管轄となっている地域がある。 | ||
+ | * [[岡山中央警察署]]:[[中区 (岡山市)|中区]]全域と[[北区 (岡山市)|北区]]のうち概ね西川以東の都心部を管轄 | ||
+ | * [[岡山西警察署]]:北区のうち概ね西川以西の都心部を含む西部と一宮・高松・吉備・足守地区を管轄 | ||
+ | * [[岡山北警察署]]:北区のうち御津・建部地区を管轄 | ||
+ | * [[岡山南警察署]]:[[南区 (岡山市)|南区]]全域と北区の一部を管轄 | ||
+ | * [[岡山東警察署]]:[[東区 (岡山市)|東区]]のうち[[西大寺 (岡山市東区の地名)|西大寺]]・[[上道]]地区を管轄 | ||
+ | * [[赤磐警察署]]:東区のうち[[瀬戸町|瀬戸]]地区を管轄 | ||
+ | * [[倉敷警察署]]([[倉敷市]]):北区大内田(岡山県総合流通センター吉備地区)の一部を管轄 | ||
+ | ※詳細な管轄区域については、岡山県警察署の名称、位置及び管轄区域に関する条例において確認することができる。 | ||
+ | |||
+ | === 消防 === | ||
+ | 消防は全域を[[岡山市消防局]]が担当し、北・中・東・西・南の5消防署・13出張所(うち1出張所は岡山市へ消防・救急業務を委託している[[吉備中央町]]に設置)・1救急ステーションが設置され、[[岡南飛行場]]には消防航空隊の基地が設置されており、西消防署には[[高度救助隊]]も組織されている。中区を管轄する中消防署は現在北区番町に所在するが、2011年春をめどに中区今在家に整備されて移転する。 | ||
+ | * 岡山市消防局北消防署([[北区 (岡山市)|北区]]北東部を管轄) | ||
+ | ** 御野出張所・津高出張所・御津出張所・建部出張所 | ||
+ | * 岡山市消防局中消防署([[中区 (岡山市)|中区]]を管轄) | ||
+ | ** 旭東出張所・竜操出張所 | ||
+ | * 岡山市消防局東消防署([[東区 (岡山市)|東区]]を管轄) | ||
+ | ** 可知出張所・上道出張所・瀬戸出張所 | ||
+ | * 岡山市消防局西消防署(北区西部を管轄) | ||
+ | ** 吉備津出張所・吉備中央出張所(吉備中央町)・吉備中央出張所足守救急ステーション | ||
+ | * 岡山市消防局南消防署([[南区 (岡山市)|南区]]を管轄) | ||
+ | ** 妹尾出張所・灘崎出張所 | ||
+ | |||
+ | 2009年度以降の管轄区域は概ね行政区の区域と一致している。北区については北消防署と西消防署の2署が管轄する。新設の西消防署の管轄区域は、北区のうち、京山、石井、中山、高松、足守の各中学校区、御南中学校区のうち笹ヶ瀬川以西、吉備中央町である。北消防署の管轄区域は北区のうち西消防署の管轄区域を除く区域である。また、西消防署の新設により、三門出張所と庭瀬出張所は西消防署に統合という形で廃止された。2010年度を目処に高度救助隊から、政令指定都市に設置が義務付けられている[[特別高度救助隊]]に格上げする計画がある。 | ||
+ | |||
+ | == 市町村合併と政令指定都市 == | ||
+ | === 昭和の大合併 === | ||
+ | ; 岡山県南百万都市建設計画 | ||
+ | [[1961年]](昭和36年)岡山県知事だった[[三木行治]]が新産業都市の受け皿として、全国6大都市(当時)に次ぐ大都市形成のため打ち出した計画で、[[邑久町]](現[[瀬戸内市]])から[[鴨方町]](現[[浅口市]])、南は[[児島半島]]までの33市町村による当時での人口が約90万人(その後の人口規模は約130万人に達している)の大規模な合併であった。 | ||
+ | 三木知事と[[自治省]](現総務省)を中心に推し進められ、全ての関係市町村議会で合併の議決が行われ(岡山市においては[[1962年]][[12月17日]]、22対16の賛成多数で議決)、岡山市・[[倉敷市]]・[[児島|児島市]](現倉敷市児島)を除く首長も承認し国に合併申請をした。しかし、倉敷市長が年末年始に公印を持ったまま上京し一時失踪する騒動が発生したことで倉敷市の調印が行われず、このことで岡山・児島の二市も脱退、[[1964年]]には三木知事の急逝により構想は頓挫した。 | ||
+ | |||
+ | ; 50万都市への合併 | ||
+ | [[高度経済成長期]]に入り、岡山市は郊外へ市街地を拡大させ膨張していったことで、周辺市町村のあちこちで急速な[[ベッドタウン]]化が進み[[社会資本]]整備が追いつかなくなり合併が一気に進んだ。[[1969年]](昭和44年)に[[財政再建団体]]転落直前であった[[西大寺市]]を皮切りに一宮町、津高町、高松町、吉備町、妹尾町、福田村、足守町、上道町、興除村さらに[[1975年]](昭和50年)の藤田村に至るまで11市町村との大合併が行われ、岡山市は[[政令指定都市]]の法律要件である人口50万人を突破した。 | ||
+ | |||
+ | === 平成の大合併 === | ||
+ | [[2002年]][[2月]] 岡山[[青年会議所]]が岡山市と[[玉野市]]との合併による[[政令指定都市]]移行の要望書を岡山市長に提出し、[[7月]]には岡山市と玉野市、[[灘崎町]]、[[御津町]]、[[瀬戸町]]による合併研究会が設置され、さらに[[2003年]][[4月]]には 瀬戸町を除いた[[任意合併協議会]]が設置された。[[2004年]][[1月]]に新設合併、既存の独自の行政サービスの維持などの内容で中間答申がなされるが、玉野市では議会と市民グループの反対があり[[2月]]に岡山市との合併を断念し離脱した。しかし残る灘崎町・御津町は岡山市との合併協議を続け[[2005年]][[3月]]に編入合併した。(岡山県南政令市構想第一次合併) | ||
+ | |||
+ | 他の町と合併協議をしていた建部町・瀬戸町は相次いで方針を転換し、政令指定都市移行を前提に岡山市に合併を申し入れ、[[2007年]][[1月]]に編入合併された(岡山県南政令市構想第二次合併)([[国勢調査]]人口69万6千、合併時[[推計人口]]69万8千人)。そして、2007年[[6月]]には推計人口70万人突破し(市調査の推計人口、県の月次報告では[[8月1日]])、政令市移行のための人口要件が満たされたこととされた。 | ||
+ | |||
+ | ==== 政令指定都市移行までの経過 ==== | ||
+ | * 2006年6月 - 建部町、瀬戸町との合併が市議会で議決され、県へ合併申請。 | ||
+ | * 2006年9月 - 市長が市議会9月定例会の代表質問で、2009年中に[[政令指定都市]]移行を目指すと正式に表明。 | ||
+ | * 2006年10月、11月 - [[岡山県]]と権限移譲に関する研究会を設置、庁内に政令指定都市推進本部を設置。 | ||
+ | * 2007年1月 - 建部町、瀬戸町を編入合併。 | ||
+ | * 2007年6月 - 推計人口が政令指定都市の人口要件(特例)の70万人を突破。 | ||
+ | * 2007年7月 - 「行政区画等審議会」、「政令指定都市県市連絡会議」をそれぞれ設置。 | ||
+ | * 2007年12月 - [[行政区]]を4区とし[[区役所]]位置(暫定含む)を決定、市議会で「政令指定都市に関する意見書」が議決され、県知事、県議会に提出し要望。岡山県との権限移譲に関する基本協定締結。 | ||
+ | * 2008年2月 - 行政区画等審議会に区名選定が諮問される。岡山市政令指定都市推進協議会が[[市長]]、市議会議長とともに[[総務省]]に要望を行う。 | ||
+ | * 2008年3月 - [[総務省]]との事務協議が開始される。県議会で「政令指定都市に関する意見書」が議決され、[[内閣総理大臣]]、[[総務大臣]]、[[衆議院議長]]、[[参議院議長]]に提出。 | ||
+ | * 2008年6月 - [[岡山県知事]]が市長とともに総務省を訪問し、2009年4月の岡山市の政令指定都市移行を県として正式に要望。岡山市は行政区画等審議会の答申を受け、4行政区の区名を、[[北区 (岡山市)|北区]]・[[中区 (岡山市)|中区]]・[[東区 (岡山市)|東区]]・[[南区 (岡山市)|南区]]とする方針を決定。 | ||
+ | * 2008年9月 - 県知事、[[県議会議長]]、市長、市議会議長、岡山市政令指定都市推進協議会会長らが[[増田寛也]][[総務大臣]](当時)に[[政令]]の改正を要望。 | ||
+ | * 2008年10月 - 10日の閣議で、[[2009年]]4月1日に岡山市を政令指定都市とする政令の改正が閣議決定され、16日に公布された。 | ||
+ | * 2009年4月 - 政令指定都市に移行。4行政区が設置され、各区役所を開所。 | ||
+ | |||
+ | === 市域の変遷 === | ||
+ | 明治22年の市制施行以来周辺の市町村と合併を繰り返してきた現在の岡山市は[[御津郡]](旧[[御野郡]]・[[津高郡]])・[[上道郡]]・[[吉備郡]](旧[[賀陽郡]])・[[児島郡]]・[[邑久郡]]・[[都窪郡]](旧[[都宇郡]])・[[赤磐郡]](旧[[赤坂郡]]・[[磐梨郡]])・[[和気郡]]・[[久米郡]](旧[[久米南条郡]]・[[久米北条郡]])と広範囲の地域に及んでいる。 | ||
+ | {| class="wikitable" | ||
+ | |- | ||
+ | ! 年月日 | ||
+ | ! 合併された市町村 | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1889年]](明治22年)6月1日 | ||
+ | | '''市制施行''' | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1899年]](明治32年)8月1日 | ||
+ | | 御野村、伊島村、石井村、鹿田村、古鹿田村、福浜村の各一部と、[[三櫂村]]全域 | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1921年]](大正10年)3月1日 | ||
+ | | [[伊島村]]、[[石井村 (岡山県)|石井村]]、[[鹿田村 (岡山県御津郡)|鹿田村]]全域と、御野村の大部分 | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1931年]](昭和6年)4月1日 | ||
+ | | [[宇野村 (岡山県)|宇野村]]、[[平井村 (岡山県)|平井村]]、[[福浜村]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1950年]](昭和25年)12月1日 | ||
+ | | (児島湾埋立地を編入) | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1952年]](昭和27年)4月1日 | ||
+ | | [[牧石村]]、[[大野村 (岡山県御津郡)|大野村]]、[[今村]]、[[芳田村]]、[[白石村]]、[[甲浦村]]、[[三蟠村]]、[[沖田村]]、[[操陽村]]、[[富山村 (岡山県都窪郡)|富山村]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1953年]](昭和28年)3月1日 | ||
+ | | 牧山村、高月村の各一部 | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1954年]](昭和29年)4月1日 | ||
+ | | [[高島 (岡山市中区)|高島村]]、[[幡多村]]、[[財田町 (岡山県)|財田町]]、[[小串村 (岡山県)|小串村]]全域と、御津町の一部 | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1969年]](昭和44年)2月18日 | ||
+ | | [[西大寺 (岡山市東区の地名)|西大寺市]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1971年]](昭和46年)1月8日 | ||
+ | | [[一宮町 (岡山県)|一宮町]]、[[津高|津高町]]、[[高松町 (岡山県)|高松町]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1971年]](昭和46年)3月8日 | ||
+ | | [[吉備 (岡山市)|吉備町]]、[[妹尾|妹尾町]]、[[福田村 (岡山県都窪郡)|福田村]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1971年]](昭和46年)5月1日 | ||
+ | | [[上道|上道町]]、[[興除村]]、[[足守|足守町]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[1975年]](昭和50年)5月1日 | ||
+ | | [[藤田村 (岡山県)|藤田村]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[2005年]](平成17年)3月22日 | ||
+ | | [[御津町 (岡山県)|御津町]]、[[灘崎町]] | ||
+ | |- | ||
+ | | [[2007年]](平成19年)1月22日 | ||
+ | | [[建部町]]、[[瀬戸町 (岡山県)|瀬戸町]] | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | ※1969年以降に合併された旧市役所・町村役場は、岡山市役所の区役所・支所・地域センターとして引き継がれている。 | ||
+ | |||
+ | === 住所表記の変遷 (2005年以降) === | ||
+ | {| cellpadding="2" class="wikitable" | ||
+ | |- style="word-break:keep-all" | ||
+ | ! | ||
+ | !-2005年3月21日 | ||
+ | !2005年3月22日-<br/>2007年1月21日 | ||
+ | !2007年1月22日-<br/>2009年3月31日 | ||
+ | !2009年4月1日-<br/>現在 | ||
+ | |- | ||
+ | |style="text-align: rowspan=4|'''旧岡山市域''' | ||
+ | |style="text-align: rowspan=4 colspan=3|岡山市○○ | ||
+ | |岡山市北区○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |岡山市中区○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |岡山市東区○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |岡山市南区○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |style="text-align: rowspan=4|'''[[合併特例区]]''' | ||
+ | |御津郡御津町○○ | ||
+ | |style="text-align: colspan=2|岡山市御津○○ | ||
+ | |岡山市北区御津○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |児島郡灘崎町○○ | ||
+ | |style="text-align: colspan=2|岡山市灘崎町○○ | ||
+ | |岡山市南区灘崎町○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |style="text-align: colspan=2|御津郡建部町○○ | ||
+ | |岡山市建部町○○ | ||
+ | |岡山市北区建部町○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |style="text-align: colspan=2|赤磐郡瀬戸町○○ | ||
+ | |岡山市瀬戸町○○ | ||
+ | |岡山市東区瀬戸町○○ | ||
+ | |- | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | == 姉妹都市・提携都市 == | ||
+ | * {{Flagicon|JPN}} [[釧路市]]([[北海道]])- | ||
+ | |||
+ | *: [[1980年]]([[昭和]]55年)観光交流都市提携 | ||
+ | * {{Flagicon|USA}} [[サンノゼ|サンノゼ市]]([[アメリカ合衆国|アメリカ]] [[カリフォルニア州]]) | ||
+ | *: [[1957年]](昭和32年)[[5月26日]]友好交流都市締結 | ||
+ | * {{Flagicon|CRC}} [[サンホセ (コスタリカ)|サンホセ市]]([[コスタリカ|コスタリカ共和国]]) | ||
+ | *: [[1969年]](昭和44年)[[1月27日]]友好交流都市締結 | ||
+ | * {{Flagicon|BUL}} [[プロヴディフ|プロヴディフ市]]([[ブルガリア|ブルガリア共和国]]) | ||
+ | *: [[1972年]](昭和47年)[[4月28日]]友好交流都市締結 | ||
+ | * {{Flagicon|KOR}} [[富川市]]([[大韓民国|韓国]] [[京畿道]]) | ||
+ | *: [[2002年]]([[平成]]14年)[[2月26日]]友好交流都市締結 | ||
+ | * {{Flagicon|ROC}} [[新竹市]]([[台湾]]) | ||
+ | *: [[2003年]](平成15年)[[4月21日]]友好交流都市締結 | ||
+ | * {{Flagicon|CHN}} [[洛陽市]]([[中華人民共和国|中国]] [[河南省]]) | ||
+ | *: [[1981年]](昭和56年)[[4月6日]]友好交流都市締結 | ||
+ | *: 2003年(平成15年)[[4月29日]]友好交流都市提携凍結(洛陽市が新竹市との提携に抗議したため) | ||
+ | *: [[2006年]](平成18年)[[3月19日]]友好交流都市提携凍結解除(双方の市長が交代したため。また、締結25周年にあたるために、復活が決まった。) | ||
+ | |||
+ | == 地域・地域間関係 == | ||
+ | === 市内の地域 === | ||
+ | {{see|岡山市の地域一覧}} | ||
+ | {{岡山市の地域}} | ||
+ | |||
+ | === 合併特例区 === | ||
+ | 「平成の大合併」で編入した御津・灘崎・建部・瀬戸地区に[[合併特例区]]を設けている。 | ||
+ | * 御津合併特例区:旧[[御津町 (岡山県)|御津町]]域(岡山市北区御津)。 | ||
+ | * 灘崎町合併特例区:旧[[灘崎町]]域(岡山市南区灘崎町)。 | ||
+ | * 建部町合併特例区:旧[[建部町]]域(岡山市北区建部町)。 | ||
+ | * 瀬戸町合併特例区:旧[[瀬戸町 (岡山県)|瀬戸町]]域(岡山市東区瀬戸町)。 | ||
+ | いずれも合併時から5年間の時限的なもので、政令指定都市の行政区や東京都の特別区とは異なる。今後これらを政令市の行政区においてどのように取り扱うかが新たな問題として浮上した。 | ||
+ | |||
+ | === 岡山と高松(香川)の関係 === | ||
+ | 岡山市と[[高松市]]は、[[瀬戸内海]]を挟んで互いに対岸に位置しているため、[[宇高連絡船]]の時代から相互交流も盛んであり、[[地上波]][[テレビ放送]]ではエリアが統合される程である。1988年の[[瀬戸大橋]]の開通以降は、相互交流がより密になっている。 | ||
+ | |||
+ | 一方で、岡山は[[山陽新幹線]]等の主要路線と接続し、高松市もまた四国島内の鉄道交通の主導権を握るなど、岡山と高松は交通都市としての地位を高め、それを確固たる物にしていた。しかし高松は明石海峡大橋開通後、購買力の神戸流出、高速バスの隆盛による高松駅・中心街の地位低下、企業の支店の関西地方への移転統合が進み、オフィス空室率も上昇するなど拠点性の低下が顕著になってきた。一方の岡山市では、繊維産業取引のため設置されていた大手総合商社の営業所や出張所が撤退する等、国内産業構造の変化による統廃合がある一方で中国四国地方の交通の拠点として利便性が高いことを背景にした、拠点の新設や広島や高松から支店や営業所を統廃合して岡山へ移転するなどの前向きな動きもあり、経済状況が厳しい状況下でもオフィス空室率はさほど低下していない。 | ||
+ | このように、自然障壁を介して通じ合っている両市の構図としては、[[広島市]]と[[松山市]](瀬戸内海)、[[下関市]]と[[北九州市]]([[関門海峡]])、[[仙台市]]と[[山形市]]([[蔵王連峰]])、[[青森市]]と[[函館市]]([[津軽海峡]])、[[京都市]]と[[大津市]]([[逢坂山]])、[[福岡市]]と[[佐賀市]]([[三瀬峠]])などがある。 | ||
+ | |||
+ | === 中四国地方での地位 === | ||
+ | {{Main|東瀬戸経済圏}} | ||
+ | [[岡山駅]]から[[瀬戸大橋線]]で[[四国]]と直結しており、四国の全ての県庁所在地へ向かう特急が発着するほか、[[伯備線]]で山陰主要部とも結ばれており、また智頭線経由の特急スーパー[[いなば (列車)|いなば]]で[[鳥取市]]とも直結しており、岡山駅はすべての[[新幹線]][[のぞみ (列車)|のぞみ]]が停車する一大ターミナルになっている。 | ||
+ | |||
+ | また高速道路も東西に大動脈である山陽自動車道、中国自動車道が貫き、南北の岡山自動車道、米子自動車道とクロスしており、[[瀬戸大橋]]を介して、四国の高速道路と結ばれており、日本海から太平洋へ抜ける交通の結節点という優位性のある立地となっている。 | ||
+ | |||
+ | [[1998年]]に[[明石海峡大橋]]が、[[1999年]]に[[しまなみ海道]]が開通し、四国の流通網が岡山経由から[[淡路島]]経由に大きく移動すると予想されたものの、実際はさほどの影響はなく交通量を維持している。この背景としては、四国の高速道路網が[[愛媛]]、[[高知]]は[[瀬戸大橋]]利用のほうが利便性が高いことや料金面での差異がないことなどが挙げられ、また他のルートと違い鉄道併用橋であるという輸送力での圧倒的な優位性が大きいと考えられる。 | ||
+ | |||
+ | [[中国地方]]または[[中四国地方]]においては、交通の結節点である岡山は物流拠点都市としての位置付けが大きく、食品や流通業の一部は中四国の拠点を岡山に置いているなど、都市の地理的特性を活かせる分野の伸びが見られる。 | ||
+ | |||
+ | == 岡山市にある国の機関 == | ||
+ | === 官庁出先機関 === | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: noerap; margin-right: 1em"> | ||
+ | * [[農林水産省]] | ||
+ | ** [[中国四国農政局]](岡山第2合同庁舎) | ||
+ | *** 岡山統計・情報センター | ||
+ | * [[環境省]] | ||
+ | ** [[中国四国地方環境事務所]] | ||
+ | * [[国土交通省]] | ||
+ | ** [[中国地方整備局]][[岡山国道事務所]] | ||
+ | ** 中国地方整備局[[岡山河川事務所]] | ||
+ | ** 中国地方整備局[[岡山営繕事務所]] | ||
+ | ** [[中国運輸局]][[岡山運輸支局]] | ||
+ | * [[厚生労働省]] | ||
+ | ** [[岡山労働局]](岡山第2合同庁舎) | ||
+ | ** [[岡山労働基準監督署]] | ||
+ | ** [[岡山公共職業安定所]] | ||
+ | ** [[西大寺公共職業安定所]] | ||
+ | ** [[社会保険庁]][[岡山社会保険事務局]] | ||
+ | *** [[岡山東社会保険事務所]] | ||
+ | *** [[岡山西社会保険事務所]] | ||
+ | </div> | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: noerap; margin-right: 1em"> | ||
+ | * [[財務省 (日本)|財務省]] | ||
+ | ** [[国税庁]][[広島国税局]][[岡山西税務署]] | ||
+ | ** 国税庁広島国税局[[岡山東税務署]] | ||
+ | ** 国税庁広島国税局[[西大寺税務署]] | ||
+ | ** 国税庁広島国税局[[瀬戸税務署]] | ||
+ | * [[法務省]] | ||
+ | ** [[広島高等検察庁岡山支部]] | ||
+ | ** [[岡山地方検察庁]] | ||
+ | *** 岡山区検察庁 | ||
+ | ** [[岡山地方法務局]] | ||
+ | * [[防衛省]] | ||
+ | ** [[自衛隊岡山地方協力本部]] | ||
+ | *** 備前岡山地域事務所 | ||
+ | ** [[三軒屋駐屯地]]([[陸上自衛隊]]) | ||
+ | </div><br style="clear: left"/> | ||
+ | |||
+ | === 裁判所 === | ||
+ | * [[広島高等裁判所岡山支部]] | ||
+ | * [[岡山地方裁判所]] | ||
+ | * [[岡山家庭裁判所]] | ||
+ | * [[岡山簡易裁判所]] | ||
+ | |||
+ | == 経済 == | ||
+ | === 農業 === | ||
+ | 北部の高原・丘陵地帯では、全国的にもブランド力のある品目を多く抱えている果物の栽培が盛んであり、岡山市の一大産業となっている。「[[モモ|桃]](白桃、清水白桃、黄金桃等)」や「[[ブドウ|葡萄]]([[マスカット・オブ・アレキサンドリア|マスカット]]、[[ピオーネ]]など)」がその主なブランド品目である。全国的にも岡山のマスカットやピオーネの消費者向けの訴求力は高い。また、乳牛を中心とした畜産も盛んであり、くわえて「[[椎茸]]」や全国でも珍しい「黄[[ニラ]]」の栽培が行われている。 | ||
+ | |||
+ | 南部の広大な[[児島湾]]干拓地に穀倉地帯を控える当市は[[米]]の生産量が8,900tにのぼり岡山県全体の四分の一を占める。品種は「[[朝日米]]」が多く、一部では酒米の「[[雄町米]]」も栽培している。その他では「[[レンコン|蓮根]]」、「[[ナス|茄子]]」やビールの原料となる「二条[[大麦]]」などの栽培も行われている。かつて、冬期には「[[イグサ]]」栽培の一大産地であったが、現在は僅かになっている。また、日照時間が長い岡山県南の平野部は生花の生産が盛んなところでもある。岡山市内でも「[[スイートピー]]」、「[[デンドロビウム]]」、「[[ラークスパー]]」などが栽培され全国各地に出荷されている。 | ||
+ | |||
+ | これらの農作物はいずれも高い技術を背景として生まれた高品質な商品であり、全国に出荷されることが一つの特徴である。 | ||
+ | |||
+ | === 工業 === | ||
+ | 製造品出荷額は8,200億円と岡山県全体の約10%を占め、機械・化学・食品・印刷などの業種が中心である。 | ||
+ | |||
+ | 臨海部の[[児島湾]]は[[旭川]]や[[吉井川]]等の[[一級河川]]から流出する土砂の堆積により水深が浅く、1万t級の船舶が航行可能な航路を整備することが困難なため重化学工業地帯は形成されていない。そのため、[[岡南]]工業地帯に[[クラレ]]・[[DOWAホールディングス]]・[[大建工業|西日本ダイケンプロダクツ]]等、旭川東岸の新岡南地区と九蟠地区には[[セイレイ工業]]([[ヤンマー]])、[[積水化学]]([[セキスイツーユーホーム]])や[[永谷園]]など全体的に軽工業系の工場が多い。 | ||
+ | |||
+ | これらのことから、内陸部の[[工業団地]]開発に力を入れており、市内近郊の久米、[[東岡山]]や新岡南などに鉄工、鋳物などに中規模の内陸工業団地が多い。また、「[[岡山リサーチパーク]]」や「[[西大寺新産業ゾーン企業団地]]」などに研究や物流に重点を置いた事業所の誘致を進めている。最近では2005年に御津町との合併により[[カバヤ]]本社工場と4つの工業団地、2007年には瀬戸町の[[キリンビール]]岡山工場等が加わった。 | ||
+ | |||
+ | === 商業 === | ||
+ | [[岡山都市圏]]の中心都市で県内では圧倒的な集客力があり、代表的な商業地としては表町と岡山駅周辺があげられる。近年の都心商業地の流れとしては、[[アーケード]]の商店街から主要施設を結ぶ道路沿いに移行し、分散傾向にあったが、岡山駅周辺の再開発や商業施設進出が相次ぎ、近年急速に[[都心回帰]]が起っている。 | ||
+ | |||
+ | 小売店舗の新規出店等は昭和50年代から平成初頭までは郊外が中心となり、中心部は停滞傾向であった。その後、地価下落による割安感から都心回帰へと流れが変わると、[[1998年]](平成10年)[[日本たばこ産業|JT]]が市役所筋の工場跡に建設した[[イトーヨーカドー]]と[[ジョイポリス]]の複合施設「[[ジョイフルタウン岡山]]」が再開発の先駆けとなった。また、高層マンションの建設も相次ぎ、中心部の居住人口が増加傾向に転じたことも後押しになり、飲食店や雑貨、衣類などの路面店も市街地の好立地への出店が活発になっている{{要出典}}。 | ||
+ | |||
+ | 2009年4月の政令指定都市移行によって、70万都市、都市圏人口150万の岡山は地方でも有数の規模、成長性と残された数少ない出店余地を持つだけに今後岡山進出をうかがう大手資本の出現も予想され、中四国における重要性が増している{{要出典}}。また、前述の通り[[山陽新幹線]]や[[瀬戸大橋]]をはじめとする鉄道や高速道路が集中する交通の要衝にあるため[[物流]]関連の事業者は多く進出しており、倉庫面積は中国・四国地方で最大規模となっているなど、中継地としての機能が高まっている。 | ||
+ | |||
+ | ==== 表町 ==== | ||
+ | 岡山市および岡山県の一大商業集積地。旧城下近くに発展した商業地である。岡山駅前からは徒歩でも行ける範囲であるが、[[バス (交通機関)|バス]]や[[路面電車]]も走っている。市内バス経路の多くが表町中央部の[[天満屋バスステーション]]を経由した後に岡山駅前に向かうことから、必然的に買い物客が集中する構造となっている。周辺には[[中国銀行 (日本)|中国銀行]]の本店や[[岡山県庁]]なども控え、[[表町商店街]]中央部に立地する地元最大の百貨店である[[天満屋]]本店を核として幅広い年齢層をターゲットとした商業店舗が集積している。また、商店街北東側の「オランダ通り」が“裏通りから若者の街へ”と変貌している{{要出典}}。 | ||
+ | |||
+ | 近年の動きとしては1999年の[[NTTクレド岡山]]、さらに[[ロフト (雑貨店)|ロフト]]を核[[テナント]]とする岡山ロッツ(旧:[[イズミ]]岡山店)等の開店が挙げられる。一方で、北端に[[岡山シンフォニーホール]]、南の西大寺町に[[三丁目劇場]]、東には旧[[日本銀行|日銀]]岡山支店跡を再生した[[ルネスホール]]と[[岡山市民会館]]などの劇場・音楽ホールを有し、文化的な色合いを強めている。岡山城・後楽園などの歴史的施設、美術館や博物館などの文化施設が立地する天神地区等、観光ゾーンにも隣接しているため、岡山県風致地区条例で建築物等の制限が課せられている。このため、整然とした景観がつくられている一方で、控えめなネオンサインが都市としての魅力を失わせているという声もある{{要出典}}。ここ数年は岡山駅前の再開発にやや押されており、岡山駅周辺地区との一体的な発展が課題となっている。 | ||
+ | |||
+ | ==== 岡山駅周辺 ==== | ||
+ | [[山陽新幹線]]・[[新大阪駅|新大阪]]~岡山間開業を挟み、[[高島屋]]などの県外資本の大型店の出店や中四国初の本格的[[地下街]]である[[岡山一番街]]が開業し、市内中心部の商業地図を2極に塗り替えた比較的新しい地区である。 | ||
+ | |||
+ | ここ数年は再開発が目覚しく、西口に[[岡山コンベンションセンター]]と[[リットシティビル]]、東口では岡山駅の橋上化による[[駅ナカ]]商業施設[[サンステーションテラス岡山]]、[[成通岡山ビル]](旧岡山会館ビル)に大型家電量販店の[[ビックカメラ]]などが相次いでオープンしている。既存の商業施設でも改装やテナントの入居・入替が活発に行われ、これらの商業施設の相乗効果により表町などへの波及も期待されている。 | ||
+ | |||
+ | ===== ハヤシバラシティ ===== | ||
+ | 岡山駅東口の南に隣接する[[林原グループ]]が同社の所有する土地を[[ザ ハヤシバラシティ]]として1500億円の大規模再開発を計画中である。当初の一括開発から2段階開発に方針転換し、2010年前後に商業文化施設を中心に開業するとしており、2007年夏には子会社を外資企業に売却したが、その際、売却益は再開発資金にすると表明、今後の計画発表とその動向が注目されている。また隣接する日清製粉岡山工場の数年後の移転廃止が決まり、ハヤシバラがその跡地とどう連動していくのかも新たな注目の的になってきている。 | ||
+ | |||
+ | === 本社を置く企業 === | ||
+ | ※太字は[[上場企業]] | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: noerap; margin-right: 3em"> | ||
+ | ; 製造 | ||
+ | * [[林原グループ]] | ||
+ | * [[尾崎商事]] | ||
+ | * [[ナカシマプロペラ]] | ||
+ | * [[ボブソン]] | ||
+ | * '''[[滝澤鉄工所]]''' | ||
+ | * [[トンボ (企業)|トンボ]] | ||
+ | * [[カーツ]] | ||
+ | * [[オージー技研]] | ||
+ | * [[セイレイ工業]] | ||
+ | * '''[[岡山製紙]]''' | ||
+ | ; 食品 | ||
+ | * [[オハヨー乳業]] | ||
+ | * [[白十字 (菓子メーカー)|白十字]] | ||
+ | * [[カバヤ食品]] | ||
+ | * [[岡山木村屋]] | ||
+ | * [[宗家 源吉兆庵]] | ||
+ | * [[廣榮堂]]本店 | ||
+ | * [[大手饅頭伊部屋]] | ||
+ | * [[宮下酒造]] | ||
+ | ; 建築・不動産 | ||
+ | * '''[[大本組]]''' | ||
+ | * [[アイサワ工業]] | ||
+ | </div> | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: noerap; margin-right: 3em"> | ||
+ | ; 小売 | ||
+ | * [[天満屋]] | ||
+ | * '''[[天満屋ストア]]''' | ||
+ | * [[山陽マルナカ]] | ||
+ | * '''[[はるやま商事]]''' | ||
+ | * '''[[カワニシホールディングス]]''' | ||
+ | * '''[[テイツー]]'''([[古本市場]]) | ||
+ | * '''[[サンマルクホールディングス|サンマルク]]''' | ||
+ | * '''[[リックコーポレーション]]''' | ||
+ | * [[カイタックグループ]] | ||
+ | * [[ザグザグ]] | ||
+ | * [[マリンポリス]] | ||
+ | * [[わたなべ生鮮館]] | ||
+ | * [[ラブドラッグス]] | ||
+ | * [[サンヨープレジャー]] | ||
+ | ; 金融 | ||
+ | * '''[[中国銀行 (日本)|中国銀行]]''' | ||
+ | * '''[[トマト銀行]]''' | ||
+ | * [[おかやま信用金庫]] | ||
+ | * [[岡山市農業協同組合]] | ||
+ | * [[全日信販]] | ||
+ | </div> | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: noerap; margin-right: 3em"> | ||
+ | ; サービス | ||
+ | * [[イーオン|英会話イーオン]] | ||
+ | * '''[[ウエスコ (建設コンサルタント)|ウエスコ]]''' | ||
+ | * [[エイトコンサルタント]]'''([[E・Jホールディングス]])''' | ||
+ | * [[キャリアプランニング (企業)|キャリアプランニング]] | ||
+ | * '''[[アルファ (POP)|アルファ]]''' | ||
+ | * '''[[メッセージ (有料老人ホーム)|メッセージ]]''' | ||
+ | * [[木下大サーカス]] | ||
+ | ; 電気・ガス | ||
+ | * [[岡山ガス]] | ||
+ | ; 運輸 | ||
+ | * '''[[岡山県貨物運送]]''' | ||
+ | * [[両備グループ]] | ||
+ | * [[宇野自動車]] | ||
+ | * [[下津井電鉄]] | ||
+ | * [[中鉄バス]] | ||
+ | ; 情報・通信 | ||
+ | * '''[[ベネッセコーポレーション]]''' | ||
+ | * '''[[KG情報]]'''(本店[[高松市]]) | ||
+ | * [[ビザビグループ]](タウン情報おかやま) | ||
+ | * [[エヌディエス]](TikiTikiインターネット) | ||
+ | </div><br style="clear: left"/> | ||
+ | |||
+ | == 教育 == | ||
+ | === 大学 === | ||
+ | ; 大学コンソーシアム岡山 | ||
+ | 岡山県内の大学と政財界により、知的資源の活用と地域社会や産業界との連携を図ることによって「時代に合った魅力ある高等教育の創造」と「活力ある人づくり・街づくりへの貢献」を目指し[[2006年]](平成18年)4月に設立された。現在、当組織に加盟しているのは県内16の4年制大学および[[岡山県]]と岡山経済同友会で、事務局は岡山理科大学内にある。 | ||
+ | |||
+ | ; 国立 | ||
+ | * [[岡山大学]] | ||
+ | |||
+ | ; 私立 | ||
+ | * [[ノートルダム清心女子大学]](女子校) | ||
+ | * [[岡山理科大学]] | ||
+ | * [[岡山商科大学]] | ||
+ | * [[山陽学園大学]](2009年度より男女共学化) | ||
+ | * [[就実大学]] | ||
+ | * [[中国学園大学]] | ||
+ | * [[環太平洋大学]] | ||
+ | |||
+ | === 短期大学 === | ||
+ | ; 私立 | ||
+ | * [[山陽学園短期大学]](女子校) | ||
+ | * [[就実短期大学]](女子校) | ||
+ | * [[中国短期大学]] | ||
+ | |||
+ | === 高等学校 === | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: noerap; margin-right: 1em"> | ||
+ | ; 公立 | ||
+ | * [[岡山県立岡山朝日高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山芳泉高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山一宮高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山城東高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立西大寺高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山御津高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立瀬戸高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立高松農業高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立興陽高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立瀬戸南高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山工業高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立東岡山工業高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山東商業高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山南高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立烏城高等学校]] | ||
+ | </div> | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: noerap; margin-right: 1em"> | ||
+ | ; 私立 | ||
+ | * [[関西高等学校]](男子校) | ||
+ | * [[岡山理科大学附属高等学校]] | ||
+ | * [[就実高等学校]](2009年度より男女共学化) | ||
+ | * [[岡山商科大学附属高等学校]] | ||
+ | * [[岡山学芸館高等学校]] | ||
+ | * [[明誠学院高等学校]] | ||
+ | * [[ベル学園高等学校]] | ||
+ | * [[クラーク記念国際高等学校]]岡山キャンパス | ||
+ | </div><br style="clear: left"/> | ||
+ | |||
+ | === 中高一貫校 === | ||
+ | ; 公立 | ||
+ | * [[岡山県立岡山操山中学校・高等学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山大安寺高等学校]] - 2010年度から中高一貫校に改編、「[[中等教育学校]]」になる。 | ||
+ | * [[岡山市立岡山後楽館中学校・高等学校]] | ||
+ | ; 私立 | ||
+ | * [[就実中学校・高等学校]] | ||
+ | * [[山陽女子中学校・高等学校]](女子校) | ||
+ | * [[岡山中学校・高等学校]] | ||
+ | * [[朝日塾中学高等学校]] | ||
+ | * [[岡山理科大学附属中学校]] (高等学校の普通科・中高一貫コース) | ||
+ | |||
+ | === 小学校・中学校 === | ||
+ | 小学校・中学校については、各区の記事を参照されたい。なお、市内には小学校93校(うち国立1校、私立2校)、中学校38校(うち国立1校)が設置されている。<!--2009年度に岡山県成徳学校(児童自立支援施設)内に新設される岡山市立緑ヶ丘中学校を含みます--> | ||
+ | * [[北区 (岡山市)#教育|北区]] | ||
+ | * [[中区 (岡山市)#教育|中区]] | ||
+ | * [[東区 (岡山市)#教育|東区]] | ||
+ | * [[南区 (岡山市)#教育|南区]] | ||
+ | |||
+ | === 特別支援学校 === | ||
+ | * [[岡山県立岡山盲学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山聾学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山養護学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山西養護学校]] | ||
+ | * [[岡山県立岡山東養護学校]] | ||
+ | * [[岡山大学教育学部附属特別支援学校]] | ||
+ | |||
+ | == 主な医療機関 == | ||
+ | '''北区'''(岡山市北部・中心部) | ||
+ | * [[岡山市立市民病院]] | ||
+ | * [[岡山市立金川病院]] | ||
+ | * [[岡山県精神科医療センター]] | ||
+ | * [[岡山大学病院]] | ||
+ | * [[独立行政法人国立病院機構岡山医療センター]] | ||
+ | * [[岡山赤十字病院]] | ||
+ | * [[岡山済生会総合病院]] | ||
+ | * [[済生会]][[吉備病院]](旧岡山市立吉備病院) | ||
+ | * [[川崎医科大学附属川崎病院]] | ||
+ | * 特定医療法人社団[[十全会]]心臓病センター榊原病院 | ||
+ | * [[社会福祉法人]][[旭川荘]]旭川療育園医療センター | ||
+ | * [[国民健康保険]][[福渡病院]] | ||
+ | * [[光生病院]] | ||
+ | * [[岡山中央病院]] | ||
+ | |||
+ | '''中区'''(岡山市東部) | ||
+ | * [[岡山協立病院]] | ||
+ | * [[岡山東中央病院]] | ||
+ | * [[岡山旭東病院]] | ||
+ | * [[岡山博愛会病院]] | ||
+ | * [[竜操整形外科病院]] | ||
+ | |||
+ | '''東区'''(岡山市西大寺地区) | ||
+ | * [[岡山西大寺病院]] | ||
+ | * [[岡村一心堂病院]] | ||
+ | |||
+ | '''南区'''(岡山市南部) | ||
+ | * [[岡山市立せのお病院]] | ||
+ | * [[岡山労災病院]] | ||
+ | * [[重井医学研究所]]付属病院 | ||
+ | * [[セントラル・シティ病院]] | ||
+ | |||
+ | == 交通・通信 == | ||
+ | === 鉄道 === | ||
+ | 岡山駅を中心に放射状に鉄道路線が延び、市内の殆どの主要地域と結ばれているなど、鉄道網は充実している。特に[[JR]]発足以降は[[日本国有鉄道|国鉄]]時代の列車型[[ダイヤグラム|ダイヤ]]から都市圏輸送に重点をおいたものになり、合わせるように沿線人口の多い[[山陽本線]]には徐々に駅が増えている。最近では2005年10月1日に山陽本線の岡山~庭瀬間に'''[[北長瀬駅]]'''、2008年3月15日には高島~岡山間に'''[[西川原駅]]'''が開業した。 | ||
+ | |||
+ | 今後の計画としては岡山市南部の人口増加と通勤客向けの近郊路線としての役割を果たすためのJR宇野線複線化やJR吉備線の[[ライトレール|LRT]]化構想等がある。 | ||
+ | ; [[西日本旅客鉄道]] | ||
+ | * <span style="color:mediumblue">■</span>'''[[山陽新幹線]]''':[[岡山駅]] | ||
+ | * <span style="color:#096">■</span>'''[[山陽本線]]''':[[万富駅]] - [[瀬戸駅]] - [[上道駅 (岡山県)|上道駅]] - [[東岡山駅]] - [[高島駅]] - [[西川原駅]] - 岡山駅 - [[北長瀬駅]] - [[庭瀬駅]] | ||
+ | * <span style="color:#fc0">■</span>'''[[赤穂線]]''':[[西大寺駅]] - [[大多羅駅]] - 東岡山駅 | ||
+ | * <span style="color:#33c">■</span>'''[[宇野線]]'''([[瀬戸大橋線]]):岡山駅 - [[大元駅]] - [[備前西市駅]] - [[妹尾駅]] - [[備中箕島駅]] - (この間都窪郡早島町 - 倉敷市) - [[彦崎駅]] - [[備前片岡駅]] - [[迫川駅]] | ||
+ | * <span style="color:#33c">■</span>'''[[本四備讃線]]'''([[瀬戸大橋線]]):[[植松駅]] | ||
+ | * <span style="color:hotpink">■</span>'''[[津山線]]''':岡山駅 - [[法界院駅]] - [[備前原駅]] - [[玉柏駅]] - [[牧山駅]] - [[野々口駅]] - [[金川駅]] - [[建部駅]] - [[福渡駅]] | ||
+ | * <span style="color:orange">■</span>'''[[吉備線]]''':岡山駅 - [[備前三門駅]] - [[大安寺駅]] - [[備前一宮駅]] - [[吉備津駅]] - [[備中高松駅]] - [[足守駅]] | ||
+ | |||
+ | === 軌道 === | ||
+ | 2路線、4.6kmと日本でもっとも短い[[路面電車]]で、岡山駅前から[[表町商店街|表町]]や[[岡山県庁舎|県庁]]のある旧城下町を中心に路線がある。1日に約1万人が利用し、市民の足として定着し黒字経営を続けている。 | ||
+ | |||
+ | 今後の展望として岡山駅東口駅前広場への乗入れ、市役所筋を南下し市役所のある大供(だいく)から[[岡山大学病院]]もしくは[[大元駅]]までの延伸、または大供から東の清輝橋線・[[大雲寺前駅|大雲寺前]]を結ぶ環状化などの新線計画がある。 | ||
+ | |||
+ | 同時に市役所筋を[[トランジットモール]]化する構想もあり、実験が行われたことがある。また、[[ライトレール|LRT]]化を予定しているJR吉備線との相互乗り入れが岡山電気軌道とJRとの間で既に合意されている。しかし、いずれも建設資金の負担面が会社と役所の間で折り合わず計画は進んでいない。 | ||
+ | ; [[岡山電気軌道]] | ||
+ | * <span style="color:mediumblue">■</span>'''[[岡山電気軌道東山本線|東山本線]]''':[[岡山駅前駅]] - [[西川緑道公園駅]] - [[柳川駅]] - [[城下駅 (岡山県)|城下駅]] - [[県庁通り駅]] - [[西大寺町駅]] - [[小橋駅]] - [[中納言駅]] - [[門田屋敷駅]] - [[東山駅 (岡山県)|東山駅]] | ||
+ | * <span style="color:green">■</span>'''[[岡山電気軌道清輝橋線|清輝橋線]]''':柳川駅 - [[郵便局前駅]] - [[田町駅 (岡山県)|田町駅]] - [[新西大寺町筋駅]] - [[大雲寺前駅]] - [[東中央町駅]] - [[清輝橋駅]] | ||
+ | |||
+ | === 路線バス === | ||
+ | * [[岡山電気軌道]] | ||
+ | * [[両備バス]] | ||
+ | * [[下津井電鉄]] | ||
+ | * [[中鉄バス]] | ||
+ | * [[宇野自動車]] | ||
+ | * [[東備バス]] | ||
+ | * [[備北バス]] | ||
+ | |||
+ | === 道路 === | ||
+ | ; 高速自動車国道 | ||
+ | * [[山陽自動車道]]:[[岡山インターチェンジ|岡山IC]] - [[吉備サービスエリア|吉備SA]] | ||
+ | * [[岡山自動車道]]:[[岡山ジャンクション|岡山JCT]] - [[岡山総社インターチェンジ|岡山総社IC]] | ||
+ | |||
+ | ; 地域高規格道路 | ||
+ | * [[美作岡山道路]]:[[瀬戸ジャンクション|瀬戸JCT]](仮称) - [[瀬戸インターチェンジ|瀬戸IC]](仮称) | ||
+ | * [[空港津山道路]] | ||
+ | * [[岡山環状道路]] | ||
+ | |||
+ | ; 一般国道 | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em"> | ||
+ | * [[国道2号]] | ||
+ | * [[国道30号]] | ||
+ | * [[国道53号]] | ||
+ | * [[国道180号]] | ||
+ | * [[国道250号]] | ||
+ | * [[国道429号]] | ||
+ | </div> | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em"> | ||
+ | * [[岡山バイパス]] | ||
+ | * 岡山外環状南線(仮称) | ||
+ | * [[岡山北バイパス]] | ||
+ | * [[岡山西バイパス]] | ||
+ | </div><br style="clear: left"/> | ||
+ | |||
+ | ; 県道 | ||
+ | * [[岡山ブルーライン]]:[[君津インターチェンジ (岡山県)|君津IC]] - [[西大寺インターチェンジ|西大寺IC]] | ||
+ | |||
+ | === 航空 === | ||
+ | * [[岡山空港]] | ||
+ | * [[岡南飛行場]](旧・岡山空港) | ||
+ | |||
+ | === 港湾 === | ||
+ | * [[岡山港]]([[重要港湾]]) | ||
+ | : 定期旅客航路:[[小豆島]]([[香川県]][[小豆郡]][[土庄町]])方面 | ||
+ | :* [[両備ホールディングス]]、[[四国フェリー]](新岡山港 - 土庄港) | ||
+ | |||
+ | === メディア === | ||
+ | ==== 新聞 ==== | ||
+ | * [[山陽新聞]] | ||
+ | * [[岡山日日新聞]](夕刊) | ||
+ | |||
+ | ==== テレビ・ラジオ ==== | ||
+ | [[地上波]][[テレビ]]放送では、岡山県は[[香川県]]と同一の放送エリアになっており、岡山市には3局が、[[高松市]]には2局が本社を置いている。しかし、いずれのテレビ放送局も、[[首都]]・[[東京都|東京]]の五大[[キー局]]の「出張所」の様相を呈しているため、[[水戸市|水戸]]([[茨城県]]北部)と似た環境になっている。 | ||
+ | |||
+ | 岡山市の[[金甲山送信所]]には、岡山県と香川県のテレビ放送局の送信所の親局が設置されており、とりわけ岡山県を管轄する送信所を「岡山局」という。なお、香川県を管轄する送信所は、高松市の[[前田山送信所]]に設置されており「高松局」という。 | ||
+ | |||
+ | ラジオ放送については岡山・香川の各県域放送であるが、両県の多くの地域で聴取が可能であり、岡山市においても香川県の県域放送を聴取できる。 | ||
+ | |||
+ | なお、岡山県と香川県が同一の放送エリアになった経緯については、「[[岡山県・香川県の放送]]」のページを参照のこと。 | ||
+ | |||
+ | ; [[テレビ放送局]] | ||
+ | * [[NHK岡山放送局]] | ||
+ | * [[山陽放送]](RSK。[[TBSテレビ|TBS]]系列。岡山県、山陽新聞らが出資) | ||
+ | * [[岡山放送]](OHK。[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列。岡山日日新聞傘下) | ||
+ | * [[テレビせとうち]](TSC。[[テレビ東京]]系列。山陽新聞傘下) | ||
+ | ※本社が香川県高松市にあるが、岡山市も放送対象地域に含まれている放送局(ともに岡山市に拠点を置いている) | ||
+ | :* [[西日本放送]](RNC。[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列) | ||
+ | :* [[瀬戸内海放送]](KSB。[[テレビ朝日]]系列) | ||
+ | |||
+ | ; [[ラジオ放送局]] | ||
+ | * 山陽放送(JRN・NRN系列) | ||
+ | * [[岡山エフエム放送]] | ||
+ | * [[岡山シティエフエム]] | ||
+ | |||
+ | ; [[ケーブルテレビ|ケーブルテレビ局]] | ||
+ | * [[岡山ネットワーク]](oniビジョン) | ||
+ | |||
+ | ==== 電話 ==== | ||
+ | 岡山市の[[市外局番]]は次のとおりである。 | ||
+ | # 岡山[[単位料金区域|MA]]'''<span style="color: red">086</span>'''(市内局番は200~299、800~809、890~909、940~949)- 市内の大部分 | ||
+ | # [[倉敷市|倉敷]]MA'''<span style="color: blue">086</span>'''(同 420~489、520~529、552、553)- 箕島の一部と灘崎町植松の一部 | ||
+ | # 岡山瀬戸MA'''<span style="color: green">086</span>'''(同 600~609、950~959、994~999)- 旧[[瀬戸町 (岡山県)|瀬戸町]] | ||
+ | # [[玉野市|玉野]]MA'''08636'''(同 2~5、7~9)- 西畦の一部と灘崎町(灘崎町植松の一部を除く) | ||
+ | # [[建部町|福渡]]MA'''0867'''(同 20~39) - 旧[[御津町 (岡山県)|御津町]]と旧[[建部町]] | ||
+ | * 上記1.の地域から[[赤磐市]](山陽地区の一部)、[[瀬戸内市]](邑久町の一部)へは市内料金が適用されるが、上記2.と上記3.の地域へ相互通話は県内市外料金(隣接地域)が適用され、かつ市外局番 (086) が必要である。 | ||
+ | * 上記2.の地域から[[倉敷市]]内、[[早島町]](市外局番086の地域に限る)へは、市内料金が適用されるが、上記1.と上記3.の地域へ相互通話は県内市外料金が適用(1.の地域については隣接地域扱い)され、かつ市外局番 (086) が必要である。 | ||
+ | * 上記3.の地域から[[赤磐市]](山陽地区の一部を除く)・[[久米南町]]の一部・[[美咲町]](柵原地区の一部〔高下・飯岡〕)へは市内料金が適用されるが、上記1.と上記2.の地域へ相互通話は県内市外料金が適用(1.の地域については隣接地域扱い)され、かつ市外局番 (086) が必要である | ||
+ | * 上記4.の地域から[[玉野市]]内(市外局番0863、市内局番20~59、66、70~89)へは市外局番が必要であるが、市内料金が適用される | ||
+ | * 上記5.の地域から[[久米南町]](一部を除く)、[[美咲町]](旧旭町)、[[吉備中央町]](旧加茂川町(一部を除く))へは市内料金が適用されるが、同一市外局番の他の地域(久世MA(市内局番40~69)及び新見MA(同70~99))への相互通話は県内市外料金が適用〔久世MAへは隣接地域扱い〕され、かつ市外局番 (0867) が必要である。 | ||
+ | |||
+ | ==== 郵便 ==== | ||
+ | [[郵便番号]]は以下の通りである。 | ||
+ | * 岡山支店([[岡山中央郵便局]]):700-00xx、700-08xx、700-09xx、700-85xx、700-86xx、700-87xx、701-21xx | ||
+ | ** 津高集配センター(津高郵便局):701-11xx | ||
+ | ** 備前一宮集配センター(備前一宮郵便局):701-12xx | ||
+ | ** 高松集配センター(高松郵便局):701-13xx、701-14xx、701-15xx | ||
+ | ** 福谷集配センター(福谷郵便局):701-16xx | ||
+ | ** 迫川集配センター([[迫川郵便局]]):709-12xx | ||
+ | ** 御津集配センター(御津郵便局):709-21xx | ||
+ | ** 福渡集配センター([[福渡郵便局]]):709-31xx | ||
+ | * 吉備支店([[吉備郵便局]]):701-01xx | ||
+ | * 妹尾支店([[妹尾郵便局]]):701-02xx | ||
+ | * 岡山南支店([[岡山南郵便局]]):702-80xx、702-85xx、702-86xx、702-87xx | ||
+ | * 岡山東支店([[岡山東郵便局]]):703-82xx、703-85xx、703-86xx、703-87xx | ||
+ | * 西大寺支店([[西大寺郵便局]]):704-81xx、704-85xx、704-86xx、704-87xx | ||
+ | * 備前瀬戸支店([[備前瀬戸郵便局]]):709-08xx、709-06xx、701-22xx、709-07xx | ||
+ | * 倉敷支店([[倉敷郵便局]]、[[倉敷市]]):710-00xx、710-08xx、710-85xx、710-86xx、710-87xx、710-01xx、710-13xx - 灘崎町植松のみ | ||
+ | |||
+ | == 観光・イベント == | ||
+ | === 観光地 === | ||
+ | '''北区''' | ||
+ | * [[後楽園]] | ||
+ | * [[岡山城]](鳥城公園一帯) | ||
+ | * [[池田動物園]] | ||
+ | * [[岡山市半田山植物園]] | ||
+ | * [[最上稲荷]] | ||
+ | * [[吉備路]] | ||
+ | ** [[吉備津神社]] | ||
+ | ** [[吉備津彦神社]] | ||
+ | ** [[備中高松城]] | ||
+ | ** [[造山古墳 (岡山県)|造山古墳]] | ||
+ | * [[足守]] | ||
+ | * [[RSKバラ園]] | ||
+ | * [[八幡温泉郷]] | ||
+ | * [[たけべの森公園]] | ||
+ | * [[慶華園]] | ||
+ | * [[やはたの里]] | ||
+ | '''中区''' | ||
+ | * [[東湖園]] | ||
+ | * [[曹源寺 (岡山市)|曹源寺]] | ||
+ | '''東区''' | ||
+ | * [[西大寺 (岡山市)|西大寺]]観音院 | ||
+ | * [[宝伝海水浴場]] | ||
+ | * [[犬島]] | ||
+ | '''南区''' | ||
+ | * [[金甲山]] | ||
+ | * [[おかやまファーマーズ・マーケット サウスヴィレッジ]] | ||
+ | |||
+ | === イベント === | ||
+ | * [[西大寺 (岡山市)|西大寺]][[会陽]](2月第3土曜日) | ||
+ | * 岡山さくらカーニバル(4月) | ||
+ | ** [[宗忠神社]]御神幸(4月第1または第2日曜) | ||
+ | * <!--現在も存在するのなら掲載しても良いかとおもいますので、ご存知の方は出展をお願いしますTatushin --[[ゴキブリ]]品評会(6月)--> | ||
+ | * [[おかやま桃太郎まつり]]・[[うらじゃ踊り]](7月下旬または8月上旬) | ||
+ | * 烏城灯源郷(8月) | ||
+ | * おかやま国際音楽祭(9月) | ||
+ | * 全国有名朝市フェア(10月) | ||
+ | * 秋のおかやま桃太郎まつり(10月) | ||
+ | * 備前岡山ええじゃないか大誓文払い(11月上旬) | ||
+ | * MOMOTAROH FANTASY(12月) | ||
+ | |||
+ | * 朝市 | ||
+ | ** 京橋朝市(毎月第1日曜) | ||
+ | ** 西大寺朝市(毎月第3日曜) | ||
+ | |||
+ | === 名物・銘菓 === | ||
+ | * [[吉備団子]] | ||
+ | * [[大手まんぢゅう]] | ||
+ | * [[ばら寿司]] | ||
+ | * [[サワラ]]料理 | ||
+ | * [[カツ丼]]([[デミカツ丼]]) | ||
+ | * [[えびめし]] | ||
+ | * [[ママカリ]]料理([[ママカリの酢漬け]]、[[ママカリ寿司]]) | ||
+ | * [[岡山ラーメン|とんかつラーメン]] | ||
+ | * [[建部ヨーグルト]] | ||
+ | * [[フルーツパフェ]] | ||
+ | |||
+ | == 文化施設 == | ||
+ | === 美術館・博物館 === | ||
+ | * [[岡山県立美術館]] | ||
+ | * [[岡山県立博物館]] | ||
+ | * [[岡山市立オリエント美術館]] | ||
+ | * [[林原美術館]] | ||
+ | * [[夢二郷土美術館]] | ||
+ | * [[岡山市デジタルミュージアム]] | ||
+ | * [[岡山市環境学習センター めだかの学校]] | ||
+ | |||
+ | === 図書館 === | ||
+ | * [[岡山県立図書館]] | ||
+ | * [[岡山市立中央図書館]] | ||
+ | |||
+ | === コンベンション・コンサート === | ||
+ | * [[コンベックス岡山]] | ||
+ | * [[岡山シンフォニーホール]] | ||
+ | * [[岡山市民会館]] | ||
+ | * [[岡山市立市民文化ホール]] | ||
+ | * [[三木記念ホール]] | ||
+ | * [[西大寺市民会館]] | ||
+ | * [[岡山コンベンションセンター]](ママカリフォーラム) | ||
+ | * [[ルネスホール]] | ||
+ | * [[オルガホール]] | ||
+ | * [[三丁目劇場]] | ||
+ | |||
+ | === スポーツ === | ||
+ | * [[岡山県総合グラウンド]] | ||
+ | ** [[岡山県野球場]] | ||
+ | ** [[岡山武道館]] | ||
+ | ** [[岡山県総合グラウンド陸上競技場]](桃太郎スタジアム) | ||
+ | ** [[岡山県総合グラウンド体育館]](桃太郎アリーナ) | ||
+ | * [[岡山ドーム]] | ||
+ | * [[浦安総合公園]] | ||
+ | ** [[岡山市総合文化体育館]] | ||
+ | * [[岡山国際スケートリンク]] | ||
+ | |||
+ | == スポーツ == | ||
+ | === プロスポーツチーム・社会人スポーツチーム === | ||
+ | * [[ファジアーノ岡山FC]] - [[サッカー|プロサッカー]]・[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]] | ||
+ | : 本拠地は[[岡山県総合グラウンド陸上競技場]](桃太郎スタジアム) | ||
+ | * [[岡山シーガルズ]] - [[バレーボール]]・[[プレミアリーグ]]([[Vリーグ]]) | ||
+ | : 本拠地は[[岡山県総合グラウンド体育館]](桃太郎アリーナ) | ||
+ | * [[セリオスタンディングベアーズ]] - [[アメリカンフットボール]]・[[Xリーグ]] | ||
+ | : 本拠地は[[岡山県総合グラウンド陸上競技場]](桃太郎スタジアム) | ||
+ | * [[シティライト岡山硬式野球部]] - [[社会人野球]]チーム | ||
+ | * [[天満屋女子陸上競技部]] - 社会人[[陸上競技|陸上]]チーム | ||
+ | |||
+ | === 岡山市で毎年開催されるスポーツ大会 === | ||
+ | * [[都道府県対抗全日本女子柔道大会]](6月) | ||
+ | * 晴れの国岡山国際ユースサッカーSANWA CUP(8月) | ||
+ | * [[山陽女子ロードレース]](12月) | ||
+ | |||
+ | === 過去に開催された国際スポーツ大会 === | ||
+ | * [[2003年ワールドカップバレーボール]](男子第3ラウンド・B会場) | ||
+ | * 2006年[[バレーボール・ワールドグランプリ]](予選ラウンド・第3週・Iグループ) | ||
+ | * [[2007年ワールドカップバレーボール]](男子第3ラウンド・B会場) | ||
+ | |||
+ | == 岡山市出身の有名人 == | ||
+ | === 幕末以前の人物 === | ||
+ | * [[栄西]]([[僧侶]]、[[1141年]] - [[1215年]]) | ||
+ | * [[宇喜多秀家]]([[武将|戦国武将]]、[[1573年]] - [[1655年]]) | ||
+ | * [[池田光政]]([[岡山藩]]主、[[1609年]] - [[1682年]]) | ||
+ | * [[黒住宗忠]]([[神道家]]、[[1780年]] - [[1850年]]) | ||
+ | * [[緒方洪庵]]([[蘭学者]]、[[1810年]] - [[1863年]]) | ||
+ | |||
+ | === 政界 === | ||
+ | * [[犬養毅]]([[衆議院議員]]、第29代[[内閣総理大臣]]、[[1855年]] - [[1932年]]) | ||
+ | * [[江田三郎]]([[衆議院議員]]、[[1907年]] - [[1977年]]) | ||
+ | * [[逢沢英雄]]([[衆議院議員]]、[[1926年]] - ) | ||
+ | * [[熊代昭彦]]([[衆議院議員]]、[[1940年]] - ) | ||
+ | * [[江田五月]]([[参議院議員]]、第27代[[参議院議長]]、[[1941年]] - ) | ||
+ | * [[石井正弘]]([[岡山県知事]]、[[1945年]] - ) | ||
+ | * [[片山善博]]([[鳥取県知事]]、[[1951年]] - ) | ||
+ | * [[逢沢一郎]]([[衆議院議員]]、[[1954年]] - ) | ||
+ | * [[萩原誠司]](岡山市長、[[衆議院議員]]([[1955年]] - ) | ||
+ | * [[江田憲司]]([[衆議院議員]]、[[1957年]] - ) | ||
+ | * [[津村啓介]]([[衆議院議員]]、[[1971年]] - ) | ||
+ | * [[柚木道義]]([[衆議院議員]]、[[1972年]] - ) | ||
+ | |||
+ | === 財界 === | ||
+ | * [[野崎広太]]([[実業家]]、[[1859年]] - [[1941年]]) | ||
+ | * [[矢野恒太]]([[実業家]] [[第一生命保険|第一生命]]創立者、[[1865年]] - [[1951年]]) | ||
+ | * [[山本唯三郎]]([[実業家]]、[[1873年]] - [[1927年]]) | ||
+ | * [[土光敏夫]]([[実業家]]、元[[石川島播磨重工業]]・[[東芝]]社長 元[[日本経済団体連合会|経団連]]会長、[[1896年]] - [[1988年]]) | ||
+ | * [[相賀武夫]]([[小学館]]・[[集英社]]創業者、[[1897年]] - [[1938年]]) | ||
+ | * [[梶谷忠二]]([[岡山木村屋]]創業者、[[1900年]] - [[2006年]]) | ||
+ | * [[松田堯]]([[両備ホールディングス]]会長、[[1922年]] - ) | ||
+ | * [[伊原木一衛]]([[天満屋]]会長) | ||
+ | |||
+ | === 学界 === | ||
+ | * [[影山貴彦]]([[同志社女子大学]]教授、[[1962年]]-) | ||
+ | * [[三谷太一郎]]([[政治学者]]、[[1936年]] - ) | ||
+ | * [[山口二郎]]([[政治学者]]、[[1958年]] - ) | ||
+ | * [[金原瑞人]]([[文学]]研究者、[[翻訳家]]、[[法政大学]][[教授]]) | ||
+ | * [[伊達勲]]([[岡山大学]][[大学院]][[医歯薬学総合研究科]][[脳神経外科学]][[教授]]) | ||
+ | * [[伊達洋至]]([[岡山大学]][[大学院]][[医歯薬学総合研究科]][[腫瘍]]・[[胸部外科学]]元[[教授]]) | ||
+ | |||
+ | === 作家 === | ||
+ | * [[内田百間]]([[小説家]]、[[1889年]] - [[1971年]]) | ||
+ | * [[坪田譲治 (作家)|坪田譲治]]([[児童文学]]作家、[[1890年]] - [[1982年]]) | ||
+ | * [[江見水蔭]](小説家、[[1869年]] - [[1934年]]) | ||
+ | * [[吉行淳之介]](小説家、[[1924年]] - [[1994年]]) | ||
+ | * [[小川洋子]](小説家、[[1962年]] - ) | ||
+ | * [[原田宗典]](作家、中学時代に岡山へ転入、[[1959年]] - ) | ||
+ | |||
+ | === 文化・芸能・メディア === | ||
+ | * [[尾上松之助]]([[俳優]]・[[映画監督]]、[[1875年]] - [[1926年]]) | ||
+ | * [[八名信夫]]([[俳優]]、[[1935年]] - ) | ||
+ | * [[本郷功次郎]]([[俳優]]、[[1938年]] - ) | ||
+ | * [[レツゴー長作]]([[レツゴー三匹]]・芸人、[[1943年]] - ) | ||
+ | * [[志穂美悦子]]([[女優]]、[[1955年]] - ) | ||
+ | * [[森末慎二]](元[[体操競技]]選手、[[タレント]]、[[1957年]] - ) | ||
+ | * [[大森うたえもん]]([[タレント]]、[[1959年]] - ) | ||
+ | * [[池内ひろ美]]([[評論家]]、[[1961年]] - ) | ||
+ | * [[甲本ヒロト]]([[ミュージシャン]]、[[1963年]] - ) | ||
+ | * [[さとうこうじ]]([[俳優]]、1963年 - ) | ||
+ | * [[中西圭三]]([[シンガーソングライター]]・[[作曲家]]、[[1964年]] - )※出生当時、旧[[児島郡]][[灘崎町]] | ||
+ | * [[雷電湯澤]]([[ミュージシャン]]、1964年 - ) | ||
+ | * [[甲本雅裕]]([[俳優]]、[[甲本ヒロト]]の実弟。[[1965年]] -) | ||
+ | * [[有森博]]([[ピアニスト]]、[[1966年]] -) | ||
+ | * [[梶原善]]([[俳優]]、[[1966年]] -) | ||
+ | * [[藤原理恵]](元[[アイドル]]、振付師、[[1970年]] - ) | ||
+ | * [[西靖]]([[毎日放送]][[アナウンサー]]、[[1971年]] - ) | ||
+ | * [[浅越ゴエ]](「[[ザ・プラン9]]」・芸人、[[1973年]] - ) | ||
+ | * [[古市幸子]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]アナウンサー、1973年 - ) | ||
+ | * [[高口幸子]]([[声優]]、[[1974年]] - ) | ||
+ | * KATSU(「[[angela]]」・[[ミュージシャン]]、1974年 -) | ||
+ | * [[横田麻衣子]](NKT[[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]]の元[[アナウンサー]]、[[1975年]] - ) | ||
+ | * [[三宅宣行]]([[熊本県民テレビ]]アナウンサー、1975年 - ) | ||
+ | * [[山本麻祐子]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]][[アナウンサー]]、1975年 -) | ||
+ | * [[河本準一]](「[[次長課長]]」・芸人、1975年 -) | ||
+ | * [[井上聡]](「[[次長課長]]」・芸人、[[1976年]] - ) | ||
+ | * atsuko(「[[angela]]」・[[ミュージシャン]]、1975年 -) | ||
+ | * [[アンジェラ・アキ]](シンガーソングライター、中学校時代に在住[[1977年]] - ) | ||
+ | * [[中島有香]]([[テレビせとうち]]アナウンサー、[[1979年]] - ) | ||
+ | * [[江西章嘉]](「[[右側左側]]」・芸人、[[1979年]] - ) | ||
+ | * [[内田拓志]]([[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]アナウンサー、[[1980年]] - ) | ||
+ | * [[加藤ゆりあ]](元[[AV女優]]、[[1981年]] - ) | ||
+ | * [[小山田真]](ハリウッド俳優、[[1982年]] - ) | ||
+ | * [[dorlis]]([[ミュージシャン]]、1982年 - ) | ||
+ | * [[大下孝太]]([[声優]]、[[1985年]] - ) | ||
+ | * [[杉谷愛]]([[ミュージシャン]]、1985年 - ) | ||
+ | * [[松崎駿司]]([[俳優]]、[[1990年]] - ) | ||
+ | * [[廣岡佑介]]([[芸人]]、[[1990年]] - ) | ||
+ | * [[桃瀬美咲]]([[アイドル]]、[[1993年]] - ) | ||
+ | * [[有森浩三]]([[将棋棋士]]、第3回[[若駒戦]]優勝) | ||
+ | |||
+ | === スポーツ選手 === | ||
+ | * [[大鳴門太三郎]]([[大相撲]][[力士]]、[[1856年]] - [[1900年]]) | ||
+ | * [[春日森富三郎]]([[大相撲]][[力士]]) | ||
+ | * [[友ノ浦喬次]]([[大相撲]][[力士]]、[[1893年]] - [[1971年]]) | ||
+ | * [[常ノ花寛市]]([[大相撲]][[力士]]、[[1896年]] - [[1960年]]) | ||
+ | * [[常曻正]]([[大相撲]][[力士]]、[[1905年]] - 没年不詳) | ||
+ | * [[土井淳]](元[[プロ野球]]選手、監督、[[1933年]] - ) | ||
+ | * [[秋山登]](元[[プロ野球]]選手、監督、[[1934年]] - [[2000年]]) | ||
+ | * [[木原光知子]]([[水泳]]選手、[[1948年]] - [[2007年]]) | ||
+ | * [[高畠導宏]]([[プロ野球]]選手、[[1944年]] - [[2004年]]) | ||
+ | * [[下田充利]]([[プロ野球]]選手、[[1958年]] - ) | ||
+ | * [[川相昌弘]]([[プロ野球]]選手、[[1964年]] - ) | ||
+ | * [[本間立彦]]([[プロ野球]]選手、1964年 - ) | ||
+ | * [[有森裕子]]([[陸上競技]]選手、[[1966年]] - ) | ||
+ | * [[土田尚史]]([[サッカー]]選手、[[1967年]] - ) | ||
+ | * [[田村潔司]]([[プロレスラー]]、[[1969年]] - ) | ||
+ | * [[山原和敏]]([[プロ野球]]選手、[[1970年]] - ) | ||
+ | * [[サブロー]]([[プロ野球]]選手、[[1976年]] - ) | ||
+ | * [[上田かおり]]([[バレーボール]]選手、[[1978年]] - ) | ||
+ | * [[竹原直隆]]([[プロ野球]]選手、[[1980年]] - ) | ||
+ | * [[佐藤光留]]([[プロレスラー]]、[[総合格闘家]]、[[1980年]] - ) | ||
+ | * [[難波剛健]]([[日本中央競馬会|JRA]][[騎手]]、[[1982年]] - ) | ||
+ | * [[宮本賢]]([[プロ野球]]選手、[[1984年]] - ) | ||
+ | * [[橋本直子]]([[バレーボール]]選手、1984年 - ) | ||
+ | * [[上田剛史]]([[プロ野球]]選手、[[1988年]] - ) | ||
+ | * [[森田一成]]([[プロ野球]]選手、[[1989年]] - ) | ||
+ | * [[寺下ちゑ]](元[[プロレスラー]]) | ||
+ | * [[武鑓正芳]](元[[テニス]]選手、[[1963年]] - ) | ||
+ | |||
+ | === その他の分野 === | ||
+ | * [[藤井静一]]([[社会運動家]]、[[1870年]] - [[1952年]]) | ||
+ | * [[九津見房子]]([[社会運動家]]、[[1890年]] - [[1980年]]) | ||
+ | * [[吉行あぐり]]([[美容師]]、[[1907年]] - ) | ||
+ | * [[石津謙介]]([[ファッションデザイナー]]、[[1911年]] - [[2005年]]) | ||
+ | * [[水戸岡鋭治]]([[インダストリアルデザイナー|工業デザイナー]]、[[1947年]] - ) | ||
+ | * [[原研哉]]([[グラフィックデザイナー]]、[[1958年]] - ) | ||
+ | * [[星島貴徳]](殺人犯、[[1975年]] - ) | ||
+ | |||
+ | === ゆかりのある人物 === | ||
+ | * [[平沼赳夫]](政治家) | ||
+ | |||
+ | == 岡山市を舞台とした作品 == | ||
+ | ; [[漫画]]、[[アニメ]] | ||
+ | * [[よみがえる空 -RESCUE WINGS-]]([[2006年]](平成18年)、第6話で岡山市北区大安寺地区が描かれている) | ||
+ | * [[築地魚河岸三代目]](第12巻) | ||
+ | |||
+ | ; [[テレビドラマ]] | ||
+ | * [[あぐり]]([[1997年]](平成9年)、[[連続テレビ小説|NHK朝の連続テレビ小説]]、[[吉行あぐり]]原作) | ||
+ | |||
+ | ; [[小説]] | ||
+ | * [[森本警部シリーズ]](2006年(平成18年)~、[[Timothy Hemion]]作) | ||
+ | * わが闘争([[1967年]](昭和42年)、[[堤玲子]]作) | ||
+ | |||
+ | ; [[映画]] | ||
+ | * [[キングコング対ゴジラ]]([[1962年]](昭和37年)、監督:[[本田猪四郎]]、主演:[[高島忠夫]]) | ||
+ | * [[けんかえれじい]]([[1966年]](昭和41年)、監督:[[鈴木清順]]、主演:[[高橋英樹 (俳優)|高橋英樹]]) | ||
+ | * わが闘争([[1968年]](昭和43年)、監督:[[中村登]]、主演:[[佐久間良子]]) | ||
+ | * [[釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束]](2007年(平成19年)、監督:[[朝原雄三]]、主演:[[西田敏行]]・[[三國連太郎]]) | ||
+ | * [[岡山の娘]]([[2008年]](平成20年)、監督:[[福間健二]]) | ||
+ | |||
+ | ; [[音楽]] | ||
+ | * [[鉄道唱歌]]第2集山陽・九州編([[1900年]](明治33年)、作詞:[[大和田建樹]]、作曲:[[多梅稚]]・[[上真行]]) | ||
+ | : 10.'' 播磨すぐれば焼物の 名に聞く備前の岡山に これも名物吉備団子 津山へ行くは乗りかえよ''<br/> | ||
+ | : 11.'' 水戸と金沢岡山と 天下に三つの公園地 後楽園も見てゆかん 国へ話のみやげには'' | ||
+ | * 山陽線唱歌([[1909年]](明治42年)、作詞:大和田建樹、作曲:[[田村虎蔵]]) | ||
+ | : 19.'' 瀬戸内すぎて西大寺 北条時頼入道が 手植にしたる名木の 桜は岩間の寺にあり''<br/> | ||
+ | : 20.'' 早くも来ぬる岡山の 後楽園は我国の 三公園の其一つ 園内広く鶴遊ぶ ''<br/> | ||
+ | : 21.'' 三十二里の旭川 市を貫て水清く 十七師団も此土地に 置かれて賑わう一都会 ''<br/> | ||
+ | : 22.''中国鉄道乗り換えて ゆくには二つの線路あり 作州津山に遊ぶべく 吉備津の宮にも詣ずべし''<br/> | ||
+ | : ''(中略)''<br/> | ||
+ | : 25.'' 叉岡山に立ち帰り 音に名高き備前焼 もとめてゆけば庭瀬にも 物産畳表あり'' | ||
+ | * ボインキラー ([[1995年]](平成7年)、[[THE BLUE HEARTS]]、作詞・作曲:[[甲本ヒロト]]、歌詞中で『岡山のボインキラー』と歌われている) | ||
+ | * スタート ([[2008年]](平成20年)、[[ghostnote]]、作詞:大平伸正、作曲:[[ghostnote]]、歌詞中で『表町のアーケード』と歌われている) | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | {{Reflist}} | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[池田氏]] | ||
+ | * [[岡山藩]] | ||
+ | * [[金沢市]]([[兼六園]]) | ||
+ | * [[水戸市]]([[偕楽園]]) | ||
+ | |||
+ | == 外部リンク == | ||
+ | '''公式''' | ||
+ | * [http://www.city.okayama.jp/ 岡山市役所] | ||
+ | |||
+ | '''観光''' | ||
+ | * [http://www.okayama-kanko.net/ おかやま観光コンシェルジェ] | ||
+ | |||
+ | {{岡山県の自治体}} | ||
+ | {{日本の都道府県庁所在地}} | ||
+ | {{日本の政令指定都市}} | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:おかやまし}} | ||
+ | |||
+ | [[Category:岡山県の市町村]] | ||
+ | [[Category:岡山市|*]] | ||
+ | [[Category:城下町|おかやま]] | ||
+ | [[Category:都道府県庁所在地]] | ||
+ | [[Category:政令指定都市]] | ||
+ | [[Category:2ちゃんねる]] | ||
+ | [[Category:画像が多い記事]] |
2021年11月26日 (金) 10:43時点における最新版
岡山市(おかやまし)は、中国地方の南東部、岡山県の南部に位置する政令指定都市で、同県の県庁所在地である。
目次
概要[編集]
全国的には桃太郎の伝説と吉備団子や西大寺会陽(裸祭り)、温暖な瀬戸内の気候により育まれたマスカット・オブ・アレキサンドリアや白桃など高級フルーツの産地として知られる都市である。中心部には岡山城 や日本三名園の一つである後楽園を市民のオアシスとして擁している。岡山藩池田氏の城下町として栄えた江戸時代以来、地域中心都市として発展してきた高層ビルの立ち並ぶ中心部と、長閑な田園や中山間地域が広がる郊外の豊かな自然とが調和した都市環境を持っている。
1980年代以降の瀬戸大橋の開通、JR線の四国との直通化、山陽自動車道の開通に伴い交通インフラが急速に整備され、岡山都市圏は周辺都市圏と共に東瀬戸経済圏として成長してきた。
広大な平野を背景に中四国のクロスポイントとして交通網が整備され、一大物流ハブという優位性を持つ。都市部人口増加率は先行政令指定都市と比較しても上位に位置する。
2009年4月1日に全国で18番目、中国・四国地方では広島市に次いで2番目となる政令指定都市に移行した。
地理[編集]
地勢[編集]
市の北部はなだらかな丘が続く吉備高原の一角をなしており、市民の水がめである旭川ダムや、利便性の良さから利用客が増大している岡山空港、および近郊住宅街がある。瀬戸内海に注ぐ旭川と吉井川、2つの一級河川の運搬・堆積作用によって形成された南部の岡山平野に中心市街地が位置しており、さらに平野の南部は江戸時代以降の干拓地であり農地が広がり穀倉地帯をなしている。その南に児島湾を挟み、瀬戸内海を望む風光明媚な児島半島の丘陵地を成す。
気候[編集]
北を中国山地、南を四国山地に挟まれた瀬戸内海沿岸部に位置するため、典型的な瀬戸内海式気候に属す。温暖で日照時間は年間約2000時間と長く、年間降水量は1100mm程度と雨・雪は全国的に見て非常に少ない。
春季と秋季では移動性の高気圧に覆われ快晴となる日が多く、太平洋高気圧に覆われる夏季には瀬戸内海沿岸特有の「凪」が起るため、熱帯夜になることがしばしばある。しかし毎年幾度となく日本列島に来襲する台風やその影響による風雨も、中国山地や四国山地の山々によって弱められることが多く、災害に見舞われることは少ない。また、冬季においては北東季節風が中国山地にさえぎられるため降雪は少なく、雪が降った場合でも積雪する事はほとんどない。1989年以降、降水量1mm以上の降水日数が全国の県庁所在地では最少であるため、「晴れの国」をキャッチフレーズとしている。
隣接する自治体[編集]
人口[編集]
岡山市の推計人口は現在130万人を超えており、現在増加傾向にある。これは若年層を中心とした働き手による社会増および自然増によると考えられる。(全政令指定都市18市中々途半端)
また人口増加率についても先行政令市と比較しても比較的上位である。
歴史[編集]
古代から律令時代まで[編集]
古代の岡山は吉備国の一角であり、弥生時代と古墳時代には、筑紫・出雲・ヤマト・毛野などと並んで、日本列島を代表する政権として繁栄し、ヤマトと連合して列島の統一・治世に貢献した。
しかし、吉備の興隆を快く思わないヤマトに裏切られて勢力を削減され、備前国・備中国・備後国・美作国に分割され、これ以後現在に至るまで、経済・文化の面で連関の強い旧吉備国の政治的な統一は達成されていない。吉備国が分割された後、備前国の国府は現在の岡山市域内に置かれたと見られる。
戦国時代から天正期[編集]
岡山周辺は室町時代までは農村地帯で、16世紀には金光氏が小規模な城を築いて拠点にしていた。戦国時代に岡山の地の交通の便と土地の広さに目を付けた宇喜多直家は1570年(元亀元年)に金光宗高を謀反の疑いありとして切腹させて、岡山城を奪った。その後城を大規模に拡張し、山陽道を岡山経由に付け替えて、備前国内外の商人を呼び寄せ、1573年(天正元年)に本拠にすべく移住した。直家が始めた城下町・岡山の振興は、秀家の代にも続けられ、これ以後、岡山は主に備前国の政治経済の中心地となった。
江戸時代[編集]
宇喜多秀家が関ヶ原の戦いで没落すると、1601年(慶長6年)に小早川秀秋が岡山城に入った。秀秋は翌1602年(慶長7年)に死に、小早川家は断絶した。1603年(慶長8年)には池田忠継が入り、以後江戸時代を通じて、岡山は池田氏の城下町となった。
城下町としての岡山は発展を続け、池田氏第四代の綱政の代である1707年(宝永4年)には町方人口が3万0635人(武家・寺社方を含めた総人口は推定4万~5万人)に達し、国内でも十指に入る経済力を持つ城下町となった。後楽園が造成されたのもこの時期である。しかるに町方人口は享保の頃から暫減し、幕末の1858年(安政年)には2万0092人となる。これは岡山藩の新田開発による農村商業の発達とは対照的であり、藩当局が農村から都市への人口流入を抑制する政策をとったことによるものとみられる。その後も順調に発展し、江戸時代末期には、十指に入る経済力を持つ城下町となった(江戸時代後期の大手の城下町:鹿児島・熊本・広島・岡山・徳島・名古屋・金沢・仙台)。
明治維新から第二次大戦まで[編集]
明治4年7月14日(1871年8月29日)の廃藩置県により、岡山は岡山県の県庁所在地となり、1889年(明治22年)には市制を敷いた。市制施行当時、面積5.77km²、人口4万7564人。1920年(大正9年)には人口9万4585人を数えた。
第二次大戦末期の1945年(昭和20年)6月29日の岡山空襲で大きな被害を受け、1000人以上が犠牲となり、10万人以上が家を失った。
第二次大戦後[編集]
戦後は順調に発展し、周辺市町村との合併を進めた。1960年(昭和35年)頃には、倉敷市を含めた県南広域都市の構想を岡山県知事が提唱したが、倉敷市長の失踪に端を発する騒動により、白紙撤回された。
1972年(昭和47年)3月15日には山陽新幹線岡山駅が開業、1988年(昭和63年)3月20日には瀬戸大橋線が開業し、以来は鉄道交通の要衝となっている。
1996年(平成8年)には、国から中核市に指定された。その後の2005年(平成17年)3月22日、隣接する御津郡御津町・児島郡灘崎町の2町を編入、2007年(平成19年)1月22日、隣接する御津郡建部町・赤磐郡瀬戸町の2町を編入した。
2007年(平成19年)6月26日夕方に、市の人口が70万人を突破した。
2009年4月1日に政令指定都市に移行し、区制が施行され、北区・中区・東区・南区が設置された。
政治・行政[編集]
市長[編集]
- 現職市長
髙谷茂男 (たかや しげお、2005年(平成17年)10月11日~。第33・34代市長。2期目)
- 副市長
- 村手聡 (むらて さとし)
- 佐古親一 (さこ しんいち)
- 歴代市長
歴代 | 氏名 | 在任期間 |
---|---|---|
1 | 花房端連 | 1889年(明治22年)9月17日~1890年(明治23年)10月30日 |
2 | 新庄厚信 | 1890年(明治23年)10月30日~1894年(明治27年)年5月15日 |
3 | 小田安正 (1期) | 1894年(明治27年)7月4日~1900年(明治33年)7月3日 |
4 | 小田安正 (2期) | 1900年(明治33年)8月8日~1902年(明治35年)7月10日 |
5 | 岡田磐 (1期) | 1902年(明治35年)7月25日~1908年(明治41年)7月24日 |
6 | 岡田磐 (2期) | 1908年(明治41年)年7月28日~1914年(大正3年)年7月23日 |
7 | 岡田磐 (3期) | 1914年(大正3年)8月3日~1918年(大正7年)8月2日 |
8 | 中山寛 | 1918年(大正7年)10月19日~1922年(大正11年)10月18日 |
9 | 窪谷逸次郎 (1期) | 1923年(大正12年)5月10日~1927年(昭和2年)5月9日 |
10 | 窪谷逸次郎 (2期) | 1927年(昭和2年)5月10日~1928年(昭和3年)8月18日 |
11 | 守屋松之助 (1期) | 1929年(昭和4年)2月25日~1932年(昭和7年)12月12日 |
12 | 守屋松之助 (2期) | 1933年(昭和8年)3月16日~1933年(昭和8年)8月2日 |
13 | 石原市三郎 | 1934年(昭和9年)2月25日~1938年(昭和13年)2月24日 |
14 | 時実秋穂 | 1938年(昭和13年)3月19日~1940年(昭和15年)1月8日 |
15 | 国富友次郎 | 1940年(昭和15年)9月4日~1944年(昭和19年)9月3日 |
16 | 竹内寛 | 1944年(昭和19年)9月4日~1945年(昭和20年)10月9日 |
17 | 橋本富三郎 | 1945年(昭和20年)11月22日~1947年(昭和22年)2月22日 |
18 | 田中弘道 | 1947年(昭和22年)4月6日~1951年(昭和26年)3月24日 |
19 | 横山昊太 | 1951年(昭和26年)4月23日~1955年(昭和30年)4月12日 |
20 | 田淵久 | 1955年(昭和30年)5月1日~1959年(昭和34年)4月30日 |
21 | 寺田熊雄 | 1959年(昭和34年)5月1日~1963年(昭和38年)4月30日 |
22 | 岡﨑平夫 (1期) | 1963年(昭和38年)5月1日~1967年(昭和42年)4月30日 |
23 | 岡﨑平夫 (2期) | 1967年(昭和42年)5月1日~1971年(昭和46年)4月30日 |
24 | 岡﨑平夫 (3期) | 1971年(昭和46年)5月1日~1975年(昭和50年)4月30日 |
25 | 岡﨑平夫 (4期) | 1975年(昭和50年)5月1日~1979年(昭和54年)4月30日 |
26 | 岡﨑平夫 (5期) | 1979年(昭和54年)5月1日~1983年(昭和58年)4月30日 |
27 | 松本一 (1期) | 1983年(昭和58年)5月1日~1987年(昭和62年)4月30日 |
28 | 松本一 (2期) | 1987年(昭和62年)5月1日~1991年(平成3年)1月14日 |
29 | 安宅敬祐 (1期) | 1991年(平成3年)2月12日~1995年(平成7年)2月9日 |
30 | 安宅敬祐 (2期) | 1995年(平成7年)2月10日~1999年(平成11年)2月9日 |
31 | 萩原誠司 (1期) | 1999年(平成11年)2月10日~2003年(平成15年)2月9日 |
32 | 萩原誠司 (2期) | 2003年(平成15年)3月24日~2005年(平成17年)8月25日 |
33 | 髙谷茂男 (1期) | 2005年(平成17年)10月11日~2009年(平成21年)10月10日 |
34 | 髙谷茂男 (2期) | 2009年(平成21年)10月11日~現職 |
市役所組織[編集]
主要な組織(局)のみ記載(2009年(平成21年)4月1日現在)
- 総務局
- 企画局
- 財政局
- 市民局
- 保健福祉局
- 環境局
- 経済局
- 都市整備局
- 下水道局
- 水道局
- 病院局
- 消防局
行政区[編集]
岡山市内には以下の4つの行政区が設置されており、行政区の数は政令指定都市18市のうちで2番目に少なくなっている(最少は静岡市の3区)。
- 北区:市中心部および北西部。人口・面積とも最大。
- 中区:おおむね旭川以東、百間川以西。面積最小、人口密度は最大。
- 東区:市東部(西大寺・上道・瀬戸地区)。
- 南区:市南西部(芳田・興除・岡南・妹尾・灘崎・藤田地区)。人口増加率は最大。
各区の人口、面積、人口密度は以下のようになっている。(人口は2005年国勢調査)
順位 | 人口 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|
1位 | 北区 (295,312人) | 北区 (451.03km²) | 中区 (2712人/km²) |
2位 | 南区 (165,193人) | 東区 (160.28km²) | 南区 (1297人/km²) |
3位 | 中区 (138,949人) | 南区 (127.36km²) | 北区 (655人/km²) |
4位 | 東区 (96,718人) | 中区 (51.24km²) | 東区 (603人/km²) |
区役所・支所等の管轄地域[編集]
- 市内は、4区役所、11地域センター、3支所に編成されている。
- 御津・建部・瀬戸の3支所は、合併特例法の期限後に、地域センターに変更される予定。
名称 | 所在地 | 管轄地域 | 備考 |
---|---|---|---|
岡山市役所 | 北区大供一丁目1番1号 | 市内4行政区を総括 | |
北区役所 | 北区大供一丁目1番1号 | 岡山市北区域 | 市役所の一部に設置 |
吉備地域センター | 北区庭瀬414番地 | 岡山市北区域 | |
高松地域センター | 北区高松141番地1 | 岡山市北区域 | |
一宮地域センター | 北区一宮553番地1 | 岡山市北区域 | |
津高地域センター | 北区栢谷1682番地 | 岡山市北区域 | |
足守地域センター | 北区足守718番地 | 岡山市北区域 | |
御津支所 | 北区御津金川1020番地 | 旧御津町域 | 合併特例区のため、当面は支所のまま |
建部支所 | 北区建部町福渡489番地 | 旧建部町域 | 合併特例区のため、当面は支所のまま |
中区役所 | 中区浜三丁目7番15号 | 岡山市中区域 | RSKメディアコムの1 - 3階に設置。[1] |
東区役所 | 東区西大寺上二丁目 7番31号 |
岡山市東区域 | 旧西大寺支所 |
上道地域センター | 東区楢原466番地 | 岡山市東区域 | |
瀬戸支所 | 東区瀬戸町瀬戸45番地 | 旧瀬戸町域 | 合併特例区のため、当面は支所のまま |
南区役所 | 南区灘崎町片岡207番地 | 岡山市南区域 (旧灘崎町域を含む) |
旧灘崎支所 |
藤田地域センター | 南区藤田508番地 | 岡山市南区域 | |
興除地域センター | 南区中畦593番地 | 岡山市南区域 | |
妹尾地域センター | 南区箕島1024番地8 | 岡山市南区域 | |
福田地域センター | 南区古新田1089番地 | 岡山市南区域 | |
児島地域センター | 南区北浦716番地 | 岡山市南区域 |
市議会[編集]
- 定数:53名(定数特例適用の定数、本来の定数は52名)
- 議長:宮武博(政隆会)
- 副議長:伏見源十郎(新風会)
- 会派の構成
会派名 | 議員数 |
---|---|
新風会(自由民主党・保守系) | 10 |
公明党岡山市議団 | 10 |
ゆうあいクラブ(保守系・連合系無所属) | 10 |
政隆会(自由民主党・保守系) | 8 |
市民ネット(民主党系) | 7 |
日本共産党岡山市議団 | 5 |
新生会(政隆会から分裂) | 3 |
(2009年9月15日現在)
- 行政区ごとの定数
行政区 | 議員数 |
---|---|
北区 | 21 |
中区 | 11 |
東区 | 7 |
南区 | 13 |
(本来の定数52で割り振り)
警察[編集]
警察署は市内に6箇所あり、政令指定都市であるため岡山県警の市警察部が統括している。管轄区域は概ね行政区の区域が中心であるが一部は合併以前の管轄となっている地域がある。
- 岡山中央警察署:中区全域と北区のうち概ね西川以東の都心部を管轄
- 岡山西警察署:北区のうち概ね西川以西の都心部を含む西部と一宮・高松・吉備・足守地区を管轄
- 岡山北警察署:北区のうち御津・建部地区を管轄
- 岡山南警察署:南区全域と北区の一部を管轄
- 岡山東警察署:東区のうち西大寺・上道地区を管轄
- 赤磐警察署:東区のうち瀬戸地区を管轄
- 倉敷警察署(倉敷市):北区大内田(岡山県総合流通センター吉備地区)の一部を管轄
※詳細な管轄区域については、岡山県警察署の名称、位置及び管轄区域に関する条例において確認することができる。
消防[編集]
消防は全域を岡山市消防局が担当し、北・中・東・西・南の5消防署・13出張所(うち1出張所は岡山市へ消防・救急業務を委託している吉備中央町に設置)・1救急ステーションが設置され、岡南飛行場には消防航空隊の基地が設置されており、西消防署には高度救助隊も組織されている。中区を管轄する中消防署は現在北区番町に所在するが、2011年春をめどに中区今在家に整備されて移転する。
- 岡山市消防局北消防署(北区北東部を管轄)
- 御野出張所・津高出張所・御津出張所・建部出張所
- 岡山市消防局中消防署(中区を管轄)
- 旭東出張所・竜操出張所
- 岡山市消防局東消防署(東区を管轄)
- 可知出張所・上道出張所・瀬戸出張所
- 岡山市消防局西消防署(北区西部を管轄)
- 吉備津出張所・吉備中央出張所(吉備中央町)・吉備中央出張所足守救急ステーション
- 岡山市消防局南消防署(南区を管轄)
- 妹尾出張所・灘崎出張所
2009年度以降の管轄区域は概ね行政区の区域と一致している。北区については北消防署と西消防署の2署が管轄する。新設の西消防署の管轄区域は、北区のうち、京山、石井、中山、高松、足守の各中学校区、御南中学校区のうち笹ヶ瀬川以西、吉備中央町である。北消防署の管轄区域は北区のうち西消防署の管轄区域を除く区域である。また、西消防署の新設により、三門出張所と庭瀬出張所は西消防署に統合という形で廃止された。2010年度を目処に高度救助隊から、政令指定都市に設置が義務付けられている特別高度救助隊に格上げする計画がある。
市町村合併と政令指定都市[編集]
昭和の大合併[編集]
- 岡山県南百万都市建設計画
1961年(昭和36年)岡山県知事だった三木行治が新産業都市の受け皿として、全国6大都市(当時)に次ぐ大都市形成のため打ち出した計画で、邑久町(現瀬戸内市)から鴨方町(現浅口市)、南は児島半島までの33市町村による当時での人口が約90万人(その後の人口規模は約130万人に達している)の大規模な合併であった。 三木知事と自治省(現総務省)を中心に推し進められ、全ての関係市町村議会で合併の議決が行われ(岡山市においては1962年12月17日、22対16の賛成多数で議決)、岡山市・倉敷市・児島市(現倉敷市児島)を除く首長も承認し国に合併申請をした。しかし、倉敷市長が年末年始に公印を持ったまま上京し一時失踪する騒動が発生したことで倉敷市の調印が行われず、このことで岡山・児島の二市も脱退、1964年には三木知事の急逝により構想は頓挫した。
- 50万都市への合併
高度経済成長期に入り、岡山市は郊外へ市街地を拡大させ膨張していったことで、周辺市町村のあちこちで急速なベッドタウン化が進み社会資本整備が追いつかなくなり合併が一気に進んだ。1969年(昭和44年)に財政再建団体転落直前であった西大寺市を皮切りに一宮町、津高町、高松町、吉備町、妹尾町、福田村、足守町、上道町、興除村さらに1975年(昭和50年)の藤田村に至るまで11市町村との大合併が行われ、岡山市は政令指定都市の法律要件である人口50万人を突破した。
平成の大合併[編集]
2002年2月 岡山青年会議所が岡山市と玉野市との合併による政令指定都市移行の要望書を岡山市長に提出し、7月には岡山市と玉野市、灘崎町、御津町、瀬戸町による合併研究会が設置され、さらに2003年4月には 瀬戸町を除いた任意合併協議会が設置された。2004年1月に新設合併、既存の独自の行政サービスの維持などの内容で中間答申がなされるが、玉野市では議会と市民グループの反対があり2月に岡山市との合併を断念し離脱した。しかし残る灘崎町・御津町は岡山市との合併協議を続け2005年3月に編入合併した。(岡山県南政令市構想第一次合併)
他の町と合併協議をしていた建部町・瀬戸町は相次いで方針を転換し、政令指定都市移行を前提に岡山市に合併を申し入れ、2007年1月に編入合併された(岡山県南政令市構想第二次合併)(国勢調査人口69万6千、合併時推計人口69万8千人)。そして、2007年6月には推計人口70万人突破し(市調査の推計人口、県の月次報告では8月1日)、政令市移行のための人口要件が満たされたこととされた。
政令指定都市移行までの経過[編集]
- 2006年6月 - 建部町、瀬戸町との合併が市議会で議決され、県へ合併申請。
- 2006年9月 - 市長が市議会9月定例会の代表質問で、2009年中に政令指定都市移行を目指すと正式に表明。
- 2006年10月、11月 - 岡山県と権限移譲に関する研究会を設置、庁内に政令指定都市推進本部を設置。
- 2007年1月 - 建部町、瀬戸町を編入合併。
- 2007年6月 - 推計人口が政令指定都市の人口要件(特例)の70万人を突破。
- 2007年7月 - 「行政区画等審議会」、「政令指定都市県市連絡会議」をそれぞれ設置。
- 2007年12月 - 行政区を4区とし区役所位置(暫定含む)を決定、市議会で「政令指定都市に関する意見書」が議決され、県知事、県議会に提出し要望。岡山県との権限移譲に関する基本協定締結。
- 2008年2月 - 行政区画等審議会に区名選定が諮問される。岡山市政令指定都市推進協議会が市長、市議会議長とともに総務省に要望を行う。
- 2008年3月 - 総務省との事務協議が開始される。県議会で「政令指定都市に関する意見書」が議決され、内閣総理大臣、総務大臣、衆議院議長、参議院議長に提出。
- 2008年6月 - 岡山県知事が市長とともに総務省を訪問し、2009年4月の岡山市の政令指定都市移行を県として正式に要望。岡山市は行政区画等審議会の答申を受け、4行政区の区名を、北区・中区・東区・南区とする方針を決定。
- 2008年9月 - 県知事、県議会議長、市長、市議会議長、岡山市政令指定都市推進協議会会長らが増田寛也総務大臣(当時)に政令の改正を要望。
- 2008年10月 - 10日の閣議で、2009年4月1日に岡山市を政令指定都市とする政令の改正が閣議決定され、16日に公布された。
- 2009年4月 - 政令指定都市に移行。4行政区が設置され、各区役所を開所。
市域の変遷[編集]
明治22年の市制施行以来周辺の市町村と合併を繰り返してきた現在の岡山市は御津郡(旧御野郡・津高郡)・上道郡・吉備郡(旧賀陽郡)・児島郡・邑久郡・都窪郡(旧都宇郡)・赤磐郡(旧赤坂郡・磐梨郡)・和気郡・久米郡(旧久米南条郡・久米北条郡)と広範囲の地域に及んでいる。
年月日 | 合併された市町村 |
---|---|
1889年(明治22年)6月1日 | 市制施行 |
1899年(明治32年)8月1日 | 御野村、伊島村、石井村、鹿田村、古鹿田村、福浜村の各一部と、三櫂村全域 |
1921年(大正10年)3月1日 | 伊島村、石井村、鹿田村全域と、御野村の大部分 |
1931年(昭和6年)4月1日 | 宇野村、平井村、福浜村 |
1950年(昭和25年)12月1日 | (児島湾埋立地を編入) |
1952年(昭和27年)4月1日 | 牧石村、大野村、今村、芳田村、白石村、甲浦村、三蟠村、沖田村、操陽村、富山村 |
1953年(昭和28年)3月1日 | 牧山村、高月村の各一部 |
1954年(昭和29年)4月1日 | 高島村、幡多村、財田町、小串村全域と、御津町の一部 |
1969年(昭和44年)2月18日 | 西大寺市 |
1971年(昭和46年)1月8日 | 一宮町、津高町、高松町 |
1971年(昭和46年)3月8日 | 吉備町、妹尾町、福田村 |
1971年(昭和46年)5月1日 | 上道町、興除村、足守町 |
1975年(昭和50年)5月1日 | 藤田村 |
2005年(平成17年)3月22日 | 御津町、灘崎町 |
2007年(平成19年)1月22日 | 建部町、瀬戸町 |
※1969年以降に合併された旧市役所・町村役場は、岡山市役所の区役所・支所・地域センターとして引き継がれている。
住所表記の変遷 (2005年以降)[編集]
-2005年3月21日 | 2005年3月22日- 2007年1月21日 |
2007年1月22日- 2009年3月31日 |
2009年4月1日- 現在 | |
---|---|---|---|---|
旧岡山市域 | 岡山市○○ | 岡山市北区○○ | ||
岡山市中区○○ | ||||
岡山市東区○○ | ||||
岡山市南区○○ | ||||
合併特例区 | 御津郡御津町○○ | 岡山市御津○○ | 岡山市北区御津○○ | |
児島郡灘崎町○○ | 岡山市灘崎町○○ | 岡山市南区灘崎町○○ | ||
御津郡建部町○○ | 岡山市建部町○○ | 岡山市北区建部町○○ | ||
赤磐郡瀬戸町○○ | 岡山市瀬戸町○○ | 岡山市東区瀬戸町○○ |
姉妹都市・提携都市[編集]
地域・地域間関係[編集]
市内の地域[編集]
合併特例区[編集]
「平成の大合併」で編入した御津・灘崎・建部・瀬戸地区に合併特例区を設けている。
- 御津合併特例区:旧御津町域(岡山市北区御津)。
- 灘崎町合併特例区:旧灘崎町域(岡山市南区灘崎町)。
- 建部町合併特例区:旧建部町域(岡山市北区建部町)。
- 瀬戸町合併特例区:旧瀬戸町域(岡山市東区瀬戸町)。
いずれも合併時から5年間の時限的なもので、政令指定都市の行政区や東京都の特別区とは異なる。今後これらを政令市の行政区においてどのように取り扱うかが新たな問題として浮上した。
岡山と高松(香川)の関係[編集]
岡山市と高松市は、瀬戸内海を挟んで互いに対岸に位置しているため、宇高連絡船の時代から相互交流も盛んであり、地上波テレビ放送ではエリアが統合される程である。1988年の瀬戸大橋の開通以降は、相互交流がより密になっている。
一方で、岡山は山陽新幹線等の主要路線と接続し、高松市もまた四国島内の鉄道交通の主導権を握るなど、岡山と高松は交通都市としての地位を高め、それを確固たる物にしていた。しかし高松は明石海峡大橋開通後、購買力の神戸流出、高速バスの隆盛による高松駅・中心街の地位低下、企業の支店の関西地方への移転統合が進み、オフィス空室率も上昇するなど拠点性の低下が顕著になってきた。一方の岡山市では、繊維産業取引のため設置されていた大手総合商社の営業所や出張所が撤退する等、国内産業構造の変化による統廃合がある一方で中国四国地方の交通の拠点として利便性が高いことを背景にした、拠点の新設や広島や高松から支店や営業所を統廃合して岡山へ移転するなどの前向きな動きもあり、経済状況が厳しい状況下でもオフィス空室率はさほど低下していない。 このように、自然障壁を介して通じ合っている両市の構図としては、広島市と松山市(瀬戸内海)、下関市と北九州市(関門海峡)、仙台市と山形市(蔵王連峰)、青森市と函館市(津軽海峡)、京都市と大津市(逢坂山)、福岡市と佐賀市(三瀬峠)などがある。
中四国地方での地位[編集]
岡山駅から瀬戸大橋線で四国と直結しており、四国の全ての県庁所在地へ向かう特急が発着するほか、伯備線で山陰主要部とも結ばれており、また智頭線経由の特急スーパーいなばで鳥取市とも直結しており、岡山駅はすべての新幹線のぞみが停車する一大ターミナルになっている。
また高速道路も東西に大動脈である山陽自動車道、中国自動車道が貫き、南北の岡山自動車道、米子自動車道とクロスしており、瀬戸大橋を介して、四国の高速道路と結ばれており、日本海から太平洋へ抜ける交通の結節点という優位性のある立地となっている。
1998年に明石海峡大橋が、1999年にしまなみ海道が開通し、四国の流通網が岡山経由から淡路島経由に大きく移動すると予想されたものの、実際はさほどの影響はなく交通量を維持している。この背景としては、四国の高速道路網が愛媛、高知は瀬戸大橋利用のほうが利便性が高いことや料金面での差異がないことなどが挙げられ、また他のルートと違い鉄道併用橋であるという輸送力での圧倒的な優位性が大きいと考えられる。
中国地方または中四国地方においては、交通の結節点である岡山は物流拠点都市としての位置付けが大きく、食品や流通業の一部は中四国の拠点を岡山に置いているなど、都市の地理的特性を活かせる分野の伸びが見られる。
岡山市にある国の機関[編集]
官庁出先機関[編集]
裁判所[編集]
経済[編集]
農業[編集]
北部の高原・丘陵地帯では、全国的にもブランド力のある品目を多く抱えている果物の栽培が盛んであり、岡山市の一大産業となっている。「桃(白桃、清水白桃、黄金桃等)」や「葡萄(マスカット、ピオーネなど)」がその主なブランド品目である。全国的にも岡山のマスカットやピオーネの消費者向けの訴求力は高い。また、乳牛を中心とした畜産も盛んであり、くわえて「椎茸」や全国でも珍しい「黄ニラ」の栽培が行われている。
南部の広大な児島湾干拓地に穀倉地帯を控える当市は米の生産量が8,900tにのぼり岡山県全体の四分の一を占める。品種は「朝日米」が多く、一部では酒米の「雄町米」も栽培している。その他では「蓮根」、「茄子」やビールの原料となる「二条大麦」などの栽培も行われている。かつて、冬期には「イグサ」栽培の一大産地であったが、現在は僅かになっている。また、日照時間が長い岡山県南の平野部は生花の生産が盛んなところでもある。岡山市内でも「スイートピー」、「デンドロビウム」、「ラークスパー」などが栽培され全国各地に出荷されている。
これらの農作物はいずれも高い技術を背景として生まれた高品質な商品であり、全国に出荷されることが一つの特徴である。
工業[編集]
製造品出荷額は8,200億円と岡山県全体の約10%を占め、機械・化学・食品・印刷などの業種が中心である。
臨海部の児島湾は旭川や吉井川等の一級河川から流出する土砂の堆積により水深が浅く、1万t級の船舶が航行可能な航路を整備することが困難なため重化学工業地帯は形成されていない。そのため、岡南工業地帯にクラレ・DOWAホールディングス・西日本ダイケンプロダクツ等、旭川東岸の新岡南地区と九蟠地区にはセイレイ工業(ヤンマー)、積水化学(セキスイツーユーホーム)や永谷園など全体的に軽工業系の工場が多い。
これらのことから、内陸部の工業団地開発に力を入れており、市内近郊の久米、東岡山や新岡南などに鉄工、鋳物などに中規模の内陸工業団地が多い。また、「岡山リサーチパーク」や「西大寺新産業ゾーン企業団地」などに研究や物流に重点を置いた事業所の誘致を進めている。最近では2005年に御津町との合併によりカバヤ本社工場と4つの工業団地、2007年には瀬戸町のキリンビール岡山工場等が加わった。
商業[編集]
岡山都市圏の中心都市で県内では圧倒的な集客力があり、代表的な商業地としては表町と岡山駅周辺があげられる。近年の都心商業地の流れとしては、アーケードの商店街から主要施設を結ぶ道路沿いに移行し、分散傾向にあったが、岡山駅周辺の再開発や商業施設進出が相次ぎ、近年急速に都心回帰が起っている。
小売店舗の新規出店等は昭和50年代から平成初頭までは郊外が中心となり、中心部は停滞傾向であった。その後、地価下落による割安感から都心回帰へと流れが変わると、1998年(平成10年)JTが市役所筋の工場跡に建設したイトーヨーカドーとジョイポリスの複合施設「ジョイフルタウン岡山」が再開発の先駆けとなった。また、高層マンションの建設も相次ぎ、中心部の居住人口が増加傾向に転じたことも後押しになり、飲食店や雑貨、衣類などの路面店も市街地の好立地への出店が活発になっている要出典。
2009年4月の政令指定都市移行によって、70万都市、都市圏人口150万の岡山は地方でも有数の規模、成長性と残された数少ない出店余地を持つだけに今後岡山進出をうかがう大手資本の出現も予想され、中四国における重要性が増している要出典。また、前述の通り山陽新幹線や瀬戸大橋をはじめとする鉄道や高速道路が集中する交通の要衝にあるため物流関連の事業者は多く進出しており、倉庫面積は中国・四国地方で最大規模となっているなど、中継地としての機能が高まっている。
表町[編集]
岡山市および岡山県の一大商業集積地。旧城下近くに発展した商業地である。岡山駅前からは徒歩でも行ける範囲であるが、バスや路面電車も走っている。市内バス経路の多くが表町中央部の天満屋バスステーションを経由した後に岡山駅前に向かうことから、必然的に買い物客が集中する構造となっている。周辺には中国銀行の本店や岡山県庁なども控え、表町商店街中央部に立地する地元最大の百貨店である天満屋本店を核として幅広い年齢層をターゲットとした商業店舗が集積している。また、商店街北東側の「オランダ通り」が“裏通りから若者の街へ”と変貌している要出典。
近年の動きとしては1999年のNTTクレド岡山、さらにロフトを核テナントとする岡山ロッツ(旧:イズミ岡山店)等の開店が挙げられる。一方で、北端に岡山シンフォニーホール、南の西大寺町に三丁目劇場、東には旧日銀岡山支店跡を再生したルネスホールと岡山市民会館などの劇場・音楽ホールを有し、文化的な色合いを強めている。岡山城・後楽園などの歴史的施設、美術館や博物館などの文化施設が立地する天神地区等、観光ゾーンにも隣接しているため、岡山県風致地区条例で建築物等の制限が課せられている。このため、整然とした景観がつくられている一方で、控えめなネオンサインが都市としての魅力を失わせているという声もある要出典。ここ数年は岡山駅前の再開発にやや押されており、岡山駅周辺地区との一体的な発展が課題となっている。
岡山駅周辺[編集]
山陽新幹線・新大阪~岡山間開業を挟み、高島屋などの県外資本の大型店の出店や中四国初の本格的地下街である岡山一番街が開業し、市内中心部の商業地図を2極に塗り替えた比較的新しい地区である。
ここ数年は再開発が目覚しく、西口に岡山コンベンションセンターとリットシティビル、東口では岡山駅の橋上化による駅ナカ商業施設サンステーションテラス岡山、成通岡山ビル(旧岡山会館ビル)に大型家電量販店のビックカメラなどが相次いでオープンしている。既存の商業施設でも改装やテナントの入居・入替が活発に行われ、これらの商業施設の相乗効果により表町などへの波及も期待されている。
ハヤシバラシティ[編集]
岡山駅東口の南に隣接する林原グループが同社の所有する土地をザ ハヤシバラシティとして1500億円の大規模再開発を計画中である。当初の一括開発から2段階開発に方針転換し、2010年前後に商業文化施設を中心に開業するとしており、2007年夏には子会社を外資企業に売却したが、その際、売却益は再開発資金にすると表明、今後の計画発表とその動向が注目されている。また隣接する日清製粉岡山工場の数年後の移転廃止が決まり、ハヤシバラがその跡地とどう連動していくのかも新たな注目の的になってきている。
本社を置く企業[編集]
※太字は上場企業
- 製造
- 食品
- 建築・不動産
- 小売
- 天満屋
- 天満屋ストア
- 山陽マルナカ
- はるやま商事
- カワニシホールディングス
- テイツー(古本市場)
- サンマルク
- リックコーポレーション
- カイタックグループ
- ザグザグ
- マリンポリス
- わたなべ生鮮館
- ラブドラッグス
- サンヨープレジャー
- 金融
教育[編集]
大学[編集]
- 大学コンソーシアム岡山
岡山県内の大学と政財界により、知的資源の活用と地域社会や産業界との連携を図ることによって「時代に合った魅力ある高等教育の創造」と「活力ある人づくり・街づくりへの貢献」を目指し2006年(平成18年)4月に設立された。現在、当組織に加盟しているのは県内16の4年制大学および岡山県と岡山経済同友会で、事務局は岡山理科大学内にある。
- 国立
- 私立
短期大学[編集]
- 私立
高等学校[編集]
- 公立
- 私立
- 関西高等学校(男子校)
- 岡山理科大学附属高等学校
- 就実高等学校(2009年度より男女共学化)
- 岡山商科大学附属高等学校
- 岡山学芸館高等学校
- 明誠学院高等学校
- ベル学園高等学校
- クラーク記念国際高等学校岡山キャンパス
中高一貫校[編集]
- 公立
- 岡山県立岡山操山中学校・高等学校
- 岡山県立岡山大安寺高等学校 - 2010年度から中高一貫校に改編、「中等教育学校」になる。
- 岡山市立岡山後楽館中学校・高等学校
- 私立
- 就実中学校・高等学校
- 山陽女子中学校・高等学校(女子校)
- 岡山中学校・高等学校
- 朝日塾中学高等学校
- 岡山理科大学附属中学校 (高等学校の普通科・中高一貫コース)
小学校・中学校[編集]
小学校・中学校については、各区の記事を参照されたい。なお、市内には小学校93校(うち国立1校、私立2校)、中学校38校(うち国立1校)が設置されている。
特別支援学校[編集]
主な医療機関[編集]
北区(岡山市北部・中心部)
- 岡山市立市民病院
- 岡山市立金川病院
- 岡山県精神科医療センター
- 岡山大学病院
- 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター
- 岡山赤十字病院
- 岡山済生会総合病院
- 済生会吉備病院(旧岡山市立吉備病院)
- 川崎医科大学附属川崎病院
- 特定医療法人社団十全会心臓病センター榊原病院
- 社会福祉法人旭川荘旭川療育園医療センター
- 国民健康保険福渡病院
- 光生病院
- 岡山中央病院
中区(岡山市東部)
東区(岡山市西大寺地区)
南区(岡山市南部)
交通・通信[編集]
鉄道[編集]
岡山駅を中心に放射状に鉄道路線が延び、市内の殆どの主要地域と結ばれているなど、鉄道網は充実している。特にJR発足以降は国鉄時代の列車型ダイヤから都市圏輸送に重点をおいたものになり、合わせるように沿線人口の多い山陽本線には徐々に駅が増えている。最近では2005年10月1日に山陽本線の岡山~庭瀬間に北長瀬駅、2008年3月15日には高島~岡山間に西川原駅が開業した。
今後の計画としては岡山市南部の人口増加と通勤客向けの近郊路線としての役割を果たすためのJR宇野線複線化やJR吉備線のLRT化構想等がある。
- ■山陽新幹線:岡山駅
- ■山陽本線:万富駅 - 瀬戸駅 - 上道駅 - 東岡山駅 - 高島駅 - 西川原駅 - 岡山駅 - 北長瀬駅 - 庭瀬駅
- ■赤穂線:西大寺駅 - 大多羅駅 - 東岡山駅
- ■宇野線(瀬戸大橋線):岡山駅 - 大元駅 - 備前西市駅 - 妹尾駅 - 備中箕島駅 - (この間都窪郡早島町 - 倉敷市) - 彦崎駅 - 備前片岡駅 - 迫川駅
- ■本四備讃線(瀬戸大橋線):植松駅
- ■津山線:岡山駅 - 法界院駅 - 備前原駅 - 玉柏駅 - 牧山駅 - 野々口駅 - 金川駅 - 建部駅 - 福渡駅
- ■吉備線:岡山駅 - 備前三門駅 - 大安寺駅 - 備前一宮駅 - 吉備津駅 - 備中高松駅 - 足守駅
軌道[編集]
2路線、4.6kmと日本でもっとも短い路面電車で、岡山駅前から表町や県庁のある旧城下町を中心に路線がある。1日に約1万人が利用し、市民の足として定着し黒字経営を続けている。
今後の展望として岡山駅東口駅前広場への乗入れ、市役所筋を南下し市役所のある大供(だいく)から岡山大学病院もしくは大元駅までの延伸、または大供から東の清輝橋線・大雲寺前を結ぶ環状化などの新線計画がある。
同時に市役所筋をトランジットモール化する構想もあり、実験が行われたことがある。また、LRT化を予定しているJR吉備線との相互乗り入れが岡山電気軌道とJRとの間で既に合意されている。しかし、いずれも建設資金の負担面が会社と役所の間で折り合わず計画は進んでいない。
- ■東山本線:岡山駅前駅 - 西川緑道公園駅 - 柳川駅 - 城下駅 - 県庁通り駅 - 西大寺町駅 - 小橋駅 - 中納言駅 - 門田屋敷駅 - 東山駅
- ■清輝橋線:柳川駅 - 郵便局前駅 - 田町駅 - 新西大寺町筋駅 - 大雲寺前駅 - 東中央町駅 - 清輝橋駅
路線バス[編集]
道路[編集]
- 高速自動車国道
- 地域高規格道路
- 一般国道
- 県道
航空[編集]
港湾[編集]
メディア[編集]
新聞[編集]
テレビ・ラジオ[編集]
地上波テレビ放送では、岡山県は香川県と同一の放送エリアになっており、岡山市には3局が、高松市には2局が本社を置いている。しかし、いずれのテレビ放送局も、首都・東京の五大キー局の「出張所」の様相を呈しているため、水戸(茨城県北部)と似た環境になっている。
岡山市の金甲山送信所には、岡山県と香川県のテレビ放送局の送信所の親局が設置されており、とりわけ岡山県を管轄する送信所を「岡山局」という。なお、香川県を管轄する送信所は、高松市の前田山送信所に設置されており「高松局」という。
ラジオ放送については岡山・香川の各県域放送であるが、両県の多くの地域で聴取が可能であり、岡山市においても香川県の県域放送を聴取できる。
なお、岡山県と香川県が同一の放送エリアになった経緯については、「岡山県・香川県の放送」のページを参照のこと。
※本社が香川県高松市にあるが、岡山市も放送対象地域に含まれている放送局(ともに岡山市に拠点を置いている)
- 岡山ネットワーク(oniビジョン)
電話[編集]
岡山市の市外局番は次のとおりである。
- 岡山MA086(市内局番は200~299、800~809、890~909、940~949)- 市内の大部分
- 倉敷MA086(同 420~489、520~529、552、553)- 箕島の一部と灘崎町植松の一部
- 岡山瀬戸MA086(同 600~609、950~959、994~999)- 旧瀬戸町
- 玉野MA08636(同 2~5、7~9)- 西畦の一部と灘崎町(灘崎町植松の一部を除く)
- 福渡MA0867(同 20~39) - 旧御津町と旧建部町
- 上記1.の地域から赤磐市(山陽地区の一部)、瀬戸内市(邑久町の一部)へは市内料金が適用されるが、上記2.と上記3.の地域へ相互通話は県内市外料金(隣接地域)が適用され、かつ市外局番 (086) が必要である。
- 上記2.の地域から倉敷市内、早島町(市外局番086の地域に限る)へは、市内料金が適用されるが、上記1.と上記3.の地域へ相互通話は県内市外料金が適用(1.の地域については隣接地域扱い)され、かつ市外局番 (086) が必要である。
- 上記3.の地域から赤磐市(山陽地区の一部を除く)・久米南町の一部・美咲町(柵原地区の一部〔高下・飯岡〕)へは市内料金が適用されるが、上記1.と上記2.の地域へ相互通話は県内市外料金が適用(1.の地域については隣接地域扱い)され、かつ市外局番 (086) が必要である
- 上記4.の地域から玉野市内(市外局番0863、市内局番20~59、66、70~89)へは市外局番が必要であるが、市内料金が適用される
- 上記5.の地域から久米南町(一部を除く)、美咲町(旧旭町)、吉備中央町(旧加茂川町(一部を除く))へは市内料金が適用されるが、同一市外局番の他の地域(久世MA(市内局番40~69)及び新見MA(同70~99))への相互通話は県内市外料金が適用〔久世MAへは隣接地域扱い〕され、かつ市外局番 (0867) が必要である。
郵便[編集]
郵便番号は以下の通りである。
- 岡山支店(岡山中央郵便局):700-00xx、700-08xx、700-09xx、700-85xx、700-86xx、700-87xx、701-21xx
- 吉備支店(吉備郵便局):701-01xx
- 妹尾支店(妹尾郵便局):701-02xx
- 岡山南支店(岡山南郵便局):702-80xx、702-85xx、702-86xx、702-87xx
- 岡山東支店(岡山東郵便局):703-82xx、703-85xx、703-86xx、703-87xx
- 西大寺支店(西大寺郵便局):704-81xx、704-85xx、704-86xx、704-87xx
- 備前瀬戸支店(備前瀬戸郵便局):709-08xx、709-06xx、701-22xx、709-07xx
- 倉敷支店(倉敷郵便局、倉敷市):710-00xx、710-08xx、710-85xx、710-86xx、710-87xx、710-01xx、710-13xx - 灘崎町植松のみ
観光・イベント[編集]
観光地[編集]
北区
中区
東区
南区
イベント[編集]
- 西大寺会陽(2月第3土曜日)
- 岡山さくらカーニバル(4月)
- 宗忠神社御神幸(4月第1または第2日曜)
- おかやま桃太郎まつり・うらじゃ踊り(7月下旬または8月上旬)
- 烏城灯源郷(8月)
- おかやま国際音楽祭(9月)
- 全国有名朝市フェア(10月)
- 秋のおかやま桃太郎まつり(10月)
- 備前岡山ええじゃないか大誓文払い(11月上旬)
- MOMOTAROH FANTASY(12月)
- 朝市
- 京橋朝市(毎月第1日曜)
- 西大寺朝市(毎月第3日曜)
名物・銘菓[編集]
文化施設[編集]
美術館・博物館[編集]
図書館[編集]
コンベンション・コンサート[編集]
- コンベックス岡山
- 岡山シンフォニーホール
- 岡山市民会館
- 岡山市立市民文化ホール
- 三木記念ホール
- 西大寺市民会館
- 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)
- ルネスホール
- オルガホール
- 三丁目劇場
スポーツ[編集]
- 岡山県総合グラウンド
- 岡山県野球場
- 岡山武道館
- 岡山県総合グラウンド陸上競技場(桃太郎スタジアム)
- 岡山県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)
- 岡山ドーム
- 浦安総合公園
- 岡山国際スケートリンク
スポーツ[編集]
プロスポーツチーム・社会人スポーツチーム[編集]
- 本拠地は岡山県総合グラウンド陸上競技場(桃太郎スタジアム)
- 本拠地は岡山県総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)
- 本拠地は岡山県総合グラウンド陸上競技場(桃太郎スタジアム)
- シティライト岡山硬式野球部 - 社会人野球チーム
- 天満屋女子陸上競技部 - 社会人陸上チーム
岡山市で毎年開催されるスポーツ大会[編集]
- 都道府県対抗全日本女子柔道大会(6月)
- 晴れの国岡山国際ユースサッカーSANWA CUP(8月)
- 山陽女子ロードレース(12月)
過去に開催された国際スポーツ大会[編集]
- 2003年ワールドカップバレーボール(男子第3ラウンド・B会場)
- 2006年バレーボール・ワールドグランプリ(予選ラウンド・第3週・Iグループ)
- 2007年ワールドカップバレーボール(男子第3ラウンド・B会場)
岡山市出身の有名人[編集]
幕末以前の人物[編集]
- 栄西(僧侶、1141年 - 1215年)
- 宇喜多秀家(戦国武将、1573年 - 1655年)
- 池田光政(岡山藩主、1609年 - 1682年)
- 黒住宗忠(神道家、1780年 - 1850年)
- 緒方洪庵(蘭学者、1810年 - 1863年)
政界[編集]
- 犬養毅(衆議院議員、第29代内閣総理大臣、1855年 - 1932年)
- 江田三郎(衆議院議員、1907年 - 1977年)
- 逢沢英雄(衆議院議員、1926年 - )
- 熊代昭彦(衆議院議員、1940年 - )
- 江田五月(参議院議員、第27代参議院議長、1941年 - )
- 石井正弘(岡山県知事、1945年 - )
- 片山善博(鳥取県知事、1951年 - )
- 逢沢一郎(衆議院議員、1954年 - )
- 萩原誠司(岡山市長、衆議院議員(1955年 - )
- 江田憲司(衆議院議員、1957年 - )
- 津村啓介(衆議院議員、1971年 - )
- 柚木道義(衆議院議員、1972年 - )
財界[編集]
- 野崎広太(実業家、1859年 - 1941年)
- 矢野恒太(実業家 第一生命創立者、1865年 - 1951年)
- 山本唯三郎(実業家、1873年 - 1927年)
- 土光敏夫(実業家、元石川島播磨重工業・東芝社長 元経団連会長、1896年 - 1988年)
- 相賀武夫(小学館・集英社創業者、1897年 - 1938年)
- 梶谷忠二(岡山木村屋創業者、1900年 - 2006年)
- 松田堯(両備ホールディングス会長、1922年 - )
- 伊原木一衛(天満屋会長)
学界[編集]
- 影山貴彦(同志社女子大学教授、1962年-)
- 三谷太一郎(政治学者、1936年 - )
- 山口二郎(政治学者、1958年 - )
- 金原瑞人(文学研究者、翻訳家、法政大学教授)
- 伊達勲(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経外科学教授)
- 伊達洋至(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍・胸部外科学元教授)
作家[編集]
- 内田百間(小説家、1889年 - 1971年)
- 坪田譲治(児童文学作家、1890年 - 1982年)
- 江見水蔭(小説家、1869年 - 1934年)
- 吉行淳之介(小説家、1924年 - 1994年)
- 小川洋子(小説家、1962年 - )
- 原田宗典(作家、中学時代に岡山へ転入、1959年 - )
文化・芸能・メディア[編集]
- 尾上松之助(俳優・映画監督、1875年 - 1926年)
- 八名信夫(俳優、1935年 - )
- 本郷功次郎(俳優、1938年 - )
- レツゴー長作(レツゴー三匹・芸人、1943年 - )
- 志穂美悦子(女優、1955年 - )
- 森末慎二(元体操競技選手、タレント、1957年 - )
- 大森うたえもん(タレント、1959年 - )
- 池内ひろ美(評論家、1961年 - )
- 甲本ヒロト(ミュージシャン、1963年 - )
- さとうこうじ(俳優、1963年 - )
- 中西圭三(シンガーソングライター・作曲家、1964年 - )※出生当時、旧児島郡灘崎町
- 雷電湯澤(ミュージシャン、1964年 - )
- 甲本雅裕(俳優、甲本ヒロトの実弟。1965年 -)
- 有森博(ピアニスト、1966年 -)
- 梶原善(俳優、1966年 -)
- 藤原理恵(元アイドル、振付師、1970年 - )
- 西靖(毎日放送アナウンサー、1971年 - )
- 浅越ゴエ(「ザ・プラン9」・芸人、1973年 - )
- 古市幸子(日本テレビアナウンサー、1973年 - )
- 高口幸子(声優、1974年 - )
- KATSU(「angela」・ミュージシャン、1974年 -)
- 横田麻衣子(NKT日本海テレビの元アナウンサー、1975年 - )
- 三宅宣行(熊本県民テレビアナウンサー、1975年 - )
- 山本麻祐子(フジテレビアナウンサー、1975年 -)
- 河本準一(「次長課長」・芸人、1975年 -)
- 井上聡(「次長課長」・芸人、1976年 - )
- atsuko(「angela」・ミュージシャン、1975年 -)
- アンジェラ・アキ(シンガーソングライター、中学校時代に在住1977年 - )
- 中島有香(テレビせとうちアナウンサー、1979年 - )
- 江西章嘉(「右側左側」・芸人、1979年 - )
- 内田拓志(テレビ新潟アナウンサー、1980年 - )
- 加藤ゆりあ(元AV女優、1981年 - )
- 小山田真(ハリウッド俳優、1982年 - )
- dorlis(ミュージシャン、1982年 - )
- 大下孝太(声優、1985年 - )
- 杉谷愛(ミュージシャン、1985年 - )
- 松崎駿司(俳優、1990年 - )
- 廣岡佑介(芸人、1990年 - )
- 桃瀬美咲(アイドル、1993年 - )
- 有森浩三(将棋棋士、第3回若駒戦優勝)
スポーツ選手[編集]
- 大鳴門太三郎(大相撲力士、1856年 - 1900年)
- 春日森富三郎(大相撲力士)
- 友ノ浦喬次(大相撲力士、1893年 - 1971年)
- 常ノ花寛市(大相撲力士、1896年 - 1960年)
- 常曻正(大相撲力士、1905年 - 没年不詳)
- 土井淳(元プロ野球選手、監督、1933年 - )
- 秋山登(元プロ野球選手、監督、1934年 - 2000年)
- 木原光知子(水泳選手、1948年 - 2007年)
- 高畠導宏(プロ野球選手、1944年 - 2004年)
- 下田充利(プロ野球選手、1958年 - )
- 川相昌弘(プロ野球選手、1964年 - )
- 本間立彦(プロ野球選手、1964年 - )
- 有森裕子(陸上競技選手、1966年 - )
- 土田尚史(サッカー選手、1967年 - )
- 田村潔司(プロレスラー、1969年 - )
- 山原和敏(プロ野球選手、1970年 - )
- サブロー(プロ野球選手、1976年 - )
- 上田かおり(バレーボール選手、1978年 - )
- 竹原直隆(プロ野球選手、1980年 - )
- 佐藤光留(プロレスラー、総合格闘家、1980年 - )
- 難波剛健(JRA騎手、1982年 - )
- 宮本賢(プロ野球選手、1984年 - )
- 橋本直子(バレーボール選手、1984年 - )
- 上田剛史(プロ野球選手、1988年 - )
- 森田一成(プロ野球選手、1989年 - )
- 寺下ちゑ(元プロレスラー)
- 武鑓正芳(元テニス選手、1963年 - )
その他の分野[編集]
- 藤井静一(社会運動家、1870年 - 1952年)
- 九津見房子(社会運動家、1890年 - 1980年)
- 吉行あぐり(美容師、1907年 - )
- 石津謙介(ファッションデザイナー、1911年 - 2005年)
- 水戸岡鋭治(工業デザイナー、1947年 - )
- 原研哉(グラフィックデザイナー、1958年 - )
- 星島貴徳(殺人犯、1975年 - )
ゆかりのある人物[編集]
- 平沼赳夫(政治家)
岡山市を舞台とした作品[編集]
- よみがえる空 -RESCUE WINGS-(2006年(平成18年)、第6話で岡山市北区大安寺地区が描かれている)
- 築地魚河岸三代目(第12巻)
- あぐり(1997年(平成9年)、NHK朝の連続テレビ小説、吉行あぐり原作)
- 森本警部シリーズ(2006年(平成18年)~、Timothy Hemion作)
- わが闘争(1967年(昭和42年)、堤玲子作)
- キングコング対ゴジラ(1962年(昭和37年)、監督:本田猪四郎、主演:高島忠夫)
- けんかえれじい(1966年(昭和41年)、監督:鈴木清順、主演:高橋英樹)
- わが闘争(1968年(昭和43年)、監督:中村登、主演:佐久間良子)
- 釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束(2007年(平成19年)、監督:朝原雄三、主演:西田敏行・三國連太郎)
- 岡山の娘(2008年(平成20年)、監督:福間健二)
- 10. 播磨すぐれば焼物の 名に聞く備前の岡山に これも名物吉備団子 津山へ行くは乗りかえよ
- 11. 水戸と金沢岡山と 天下に三つの公園地 後楽園も見てゆかん 国へ話のみやげには
- 19. 瀬戸内すぎて西大寺 北条時頼入道が 手植にしたる名木の 桜は岩間の寺にあり
- 20. 早くも来ぬる岡山の 後楽園は我国の 三公園の其一つ 園内広く鶴遊ぶ
- 21. 三十二里の旭川 市を貫て水清く 十七師団も此土地に 置かれて賑わう一都会
- 22.中国鉄道乗り換えて ゆくには二つの線路あり 作州津山に遊ぶべく 吉備津の宮にも詣ずべし
- (中略)
- 25. 叉岡山に立ち帰り 音に名高き備前焼 もとめてゆけば庭瀬にも 物産畳表あり
- ボインキラー (1995年(平成7年)、THE BLUE HEARTS、作詞・作曲:甲本ヒロト、歌詞中で『岡山のボインキラー』と歌われている)
- スタート (2008年(平成20年)、ghostnote、作詞:大平伸正、作曲:ghostnote、歌詞中で『表町のアーケード』と歌われている)
脚注[編集]
- ↑ 2009年3月2日から、住民票交付などの一部の窓口業務については同区役所での取扱いが実施されていた。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
公式
観光