「Su-37」の版間の差分
(10人の利用者による、間の24版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''Su-37'''(スホーイ37、スホイ37;[[ロシア語]]:{{lang|ru|Су-37}}<small>スー・トリーッツァチ・スィェーミ</small>)は、[[ロシア|ロシア連邦]]で開発された[[マルチロール機]]である。 | + | '''Su-37'''(スホーイ37、スホイ37;[[ロシア語]]:{{lang|ru|Су-37}}<small>スー・トリーッツァチ・スィェーミ</small>)は、[[ロシア|ロシア連邦]]で開発された[[マルチロール機]]である。 |
− | [[File:Su-37.jpg|thumb|300px|スカイツリーをバックに飛行するSu- | + | [[File:Su-37.jpg|thumb|300px|スカイツリーをバックに飛行するSu-37。]] |
+ | {{-}} | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
8行目: | 9行目: | ||
Su-37は、Su-27を超える高い機動性を持っていたSu-35をベースに推力偏向ノズルを装備することによって驚異的な機動性を実現することに成功した。これによって従来の[[航空機]]では不可能であった『空中でほとんど高度を変えることなくその場で宙返りをする』[[コブラ (マニューバ)#クルビット (Kulbit)|クルビット]]と呼ばれる機動が可能になり、[[1996年]]の[[ファーンボロー国際航空ショー]]で初めてそれを披露し注目を浴びた。 | Su-37は、Su-27を超える高い機動性を持っていたSu-35をベースに推力偏向ノズルを装備することによって驚異的な機動性を実現することに成功した。これによって従来の[[航空機]]では不可能であった『空中でほとんど高度を変えることなくその場で宙返りをする』[[コブラ (マニューバ)#クルビット (Kulbit)|クルビット]]と呼ばれる機動が可能になり、[[1996年]]の[[ファーンボロー国際航空ショー]]で初めてそれを披露し注目を浴びた。 | ||
− | + | しかし、当初はイギリス・大韓民国などへ売り込みを図っていたものの、その後推力偏向装置付きエンジンを生産の遅れていたインド向けのSu-30MKI(英語版)にとられるなど飛行停止状態が続き、2機あった内の#711は2002年12月19日モスクワ近郊のシャトゥラにて墜落、#712は推力偏向装置が取り外され、プレ生産型のSu-35(T-10M-12)に戻され、ルースキエ・ヴィーチャズィ(ロシアンナイツ)に配備されている。元々は、Su-35に推力偏向ノズルと改良されたアビオニクスを搭載した機種であったが、それらの要素がSu-35やSu-30MK系にフィードバックされてしまったため、Su-37単体で存在する意義が薄れ、現在は、スホーイの広報資料に置いてはSu-35/37として同列に扱われている<ref>スホーイ社がどのように区別しているかは不明だが、広報映像での扱いを見る限り、本来はベースグレード兼輸出モデルが35、国内向け改良モデルが37のつもりだったと思われる。</ref>。 | |
− | + | ||
+ | また、スホーイ及びロシア空軍では現在I-21計画としてPAK FAを開発中であり、これもSu-37の正式採用を見送った原因の一つと考えられる。 | ||
== 仕様 == | == 仕様 == |
2021年1月21日 (木) 05:37時点における最新版
Su-37(スホーイ37、スホイ37;ロシア語:Су-37スー・トリーッツァチ・スィェーミ)は、ロシア連邦で開発されたマルチロール機である。
概要[編集]
Su-37は、スホーイで開発されたSu-27を改良しカナード翼を付けたSu-35(Su-27M) に、推力偏向ノズルをつけ発展させた全天候型単座戦闘機。第4.5世代ジェット戦闘機に該当する。初飛行は1996年4月2日。
Su-37は、Su-27を超える高い機動性を持っていたSu-35をベースに推力偏向ノズルを装備することによって驚異的な機動性を実現することに成功した。これによって従来の航空機では不可能であった『空中でほとんど高度を変えることなくその場で宙返りをする』クルビットと呼ばれる機動が可能になり、1996年のファーンボロー国際航空ショーで初めてそれを披露し注目を浴びた。
しかし、当初はイギリス・大韓民国などへ売り込みを図っていたものの、その後推力偏向装置付きエンジンを生産の遅れていたインド向けのSu-30MKI(英語版)にとられるなど飛行停止状態が続き、2機あった内の#711は2002年12月19日モスクワ近郊のシャトゥラにて墜落、#712は推力偏向装置が取り外され、プレ生産型のSu-35(T-10M-12)に戻され、ルースキエ・ヴィーチャズィ(ロシアンナイツ)に配備されている。元々は、Su-35に推力偏向ノズルと改良されたアビオニクスを搭載した機種であったが、それらの要素がSu-35やSu-30MK系にフィードバックされてしまったため、Su-37単体で存在する意義が薄れ、現在は、スホーイの広報資料に置いてはSu-35/37として同列に扱われている[1]。
また、スホーイ及びロシア空軍では現在I-21計画としてPAK FAを開発中であり、これもSu-37の正式採用を見送った原因の一つと考えられる。
仕様[編集]
- 乗員:1名
- 全長:22.18m
- 全幅:14.7m
- 全高:6.43m
- 翼面積:62.0m²
- 空虚重量:18,500kg
- 最大離陸重量:35,000kg
- 動力:サトゥールン製 AL-37FUターボファンエンジン(推力145kN)×2
- 最大速度:2,500km/h
- 航続距離:約3,700km
- 最大運用高度:18,000m
主要兵装[編集]
脚注[編集]
- ↑ スホーイ社がどのように区別しているかは不明だが、広報映像での扱いを見る限り、本来はベースグレード兼輸出モデルが35、国内向け改良モデルが37のつもりだったと思われる。