「西武拝島線」の版間の差分
SEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録) 細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | [[ファイル:西武拝島線.jpg|300px|thumb|拝島線]] | + | <nowiki>[[ファイル:西武拝島線.jpg|300px|thumb|拝島線]] |
'''拝島線'''(はいじません)は、[[東京都]][[小平市]]の[[小平駅]]から東京都[[昭島市]]の[[拝島駅]]までを結ぶ、[[西武鉄道]]の[[鉄道路線]]である。 | '''拝島線'''(はいじません)は、[[東京都]][[小平市]]の[[小平駅]]から東京都[[昭島市]]の[[拝島駅]]までを結ぶ、[[西武鉄道]]の[[鉄道路線]]である。 | ||
2020年1月8日 (水) 04:05時点における版
[[ファイル:西武拝島線.jpg|300px|thumb|拝島線]] '''拝島線'''(はいじません)は、[[東京都]][[小平市]]の[[小平駅]]から東京都[[昭島市]]の[[拝島駅]]までを結ぶ、[[西武鉄道]]の[[鉄道路線]]である。 == 路線データ == *路線距離([[営業キロ]]):14.3km *[[軌間]]:1067mm *駅数:8駅(起終点駅含む) *複線区間:玉川上水駅 - 武蔵砂川駅間 (2.4km)・西武立川駅 - 拝島駅間 (2.7km) をのぞく全線 *電化区間:全線([[直流電化|直流]]1500[[ボルト (単位)|V]][[架空電車線方式]]) == 運行形態 == 終日にわたり[[西武新宿線|新宿線]][[田無駅|田無]]・[[西武新宿駅|西武新宿]]方面との[[直通運転]]を行っている。日中は直通列車に加えて車両基地を併設する[[玉川上水駅]]を起点とした[[小平駅]] - 玉川上水駅間や玉川上水駅 - [[拝島駅]]間の区間運転もある。過去には上りの最終列車のみではあるが[[小川駅 (東京都)|小川駅]]までの列車も存在していた。 車両編成は10両編成(主に優等列車)と8両編成が中心だが、小平を始発・終着とする列車には6両や4両編成の列車も存在する。[[2007年]][[3月6日]]のダイヤ改正で昼間の小平折り返しの列車がすべて西武新宿発着に改められたが、[[2012年]][[6月30日]]のダイヤ改正で再度小平駅折り返しの各駅停車が復活している。基本的には小平駅で新宿線(所沢・本川越方面発着)の列車との相互接続が考慮されている。急行は新所沢か本川越発着の各駅停車に、各駅停車(小平止まりの列車も含む)は新所沢か本川越発着の急行・準急と相互接続を行う。また、準急については朝夕時間帯に設定されている。 昼間は1時間あたり西武新宿 - 拝島間の急行3本(20分間隔)、拝島線内折り返しの各駅停車3本(20分間隔、3本中2本は小平 - 玉川上水、1本は小平 - 拝島、小平駅で本川越駅発着の急行と相互接続)で、小平 - 玉川上水間は10分間隔のパターンダイヤとなっている。 また、[[萩山駅]]で[[西武多摩湖線|多摩湖線]]西武遊園地方面からの列車と分割・併合を行う列車が存在していた。かつてはほぼ終日(急行または各駅停車)に亘って運転されていたが、当路線での乗降者数が大幅に増加していることから年々減便され、また2012年6月30日のダイヤ改正では下り列車の分割が、2013年3月16日のダイヤ改正では上りの急行の併合が廃止された。なお、分割・併結する列車に限り[[西武2000系電車|2000系]]が使われ、一番前(西武新宿寄り)の西武遊園地始発の車両には女性専用車両が設定されていた。2013年3月16日のダイヤ改正以降は平日は終日、急行・準急のすべてが10両編成、一部8両編成となった。これに伴い、拝島線(萩山以西)に初の女性専用車両が導入されたと同時に、多摩湖線から女性専用車両は消滅した。これにより拝島線の混雑が緩和され、利便性が向上している。しかし、未だに西武遊園地方面からの西武新宿方面へ直通する各駅停車が3本あるため、拝島線の朝のラッシュ時の本数が減便された要因<!-- →実際ダイヤ改正前に比べ減っているのか? 「増やせない要因」とするべきではないのか? -->ともなっている。 また、小平駅 - 萩山駅間には多摩湖線西武遊園地方面の各駅停車の一部が乗り入れている。土休日には西武新宿 - 西武遊園地間の急行も運転される。この列車はかつては快速急行として運転されていた時期もあった。 === 臨時特急 === [[2011年]][[12月12日]]から[[12月18日]]まで、期間限定で西武新宿発拝島行の臨時特急が運転された<ref name="tokkyu2011">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/10/27/20111027haijima.pdf 拝島線に臨時特急電車を運転します!]}} - 西武鉄道ニュースリリース、2011年10月27日。(参照:2011年12月12日)</ref>。拝島線内の途中停車駅は[[玉川上水駅]]のみ。拝島線で特急が運転されるのはこれが初めてであった。2012年も8月24日から8月30日まで運転された<ref name="tokkyu20120725">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/07/25/20120725haijima.pdf 拝島線に臨時特急電車を運転します!]}} - 西武鉄道ニュースリリース、2012年7月25日。</ref>。2012年の運転では[[東大和市駅]]にも停車し、全区間均一料金の号車指定制がとられることになった。さらに同年12月10日から12月16日にも同様の内容で運転された。この時の運転では土曜、休日の運転時間が19時台から17時台に繰り上げられることになった<ref name="tokkyu20121113">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/11/13/20121113haijima.pdf 拝島線に臨時特急電車を運転します!]}} - 西武鉄道ニュースリリース、2012年11月13日。</ref>。2013年は12月12日・13日・19日・20日のみの運転となるが、途中駅で乗車できるようになっている<ref name="tokkyu20131101">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2013/__icsFiles/afieldfile/2013/11/01/20131101mokukin.pdf 夜間時間帯に池袋線・新宿線・拝島線で臨時電車を増発します!]}} - 西武鉄道ニュースリリース、2013年11月1日。</ref>。 2014年は9月16日から9月26日の平日に運転された<ref name="tokkyu20140903">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/09/03/20140903haijima.pdf 拝島線に臨時特急電車を運転します!]}} - 西武鉄道ニュースリリース、2014年9月3日。</ref>。 === 過去の種別 === ;拝島快速 :2008年6月14日のダイヤ改正より運転された<ref>[http://railf.jp/news/2008/06/15/011000.html 西武新宿線に「拝島快速」登場] - railf.jp 2008年6月15日</ref><ref name="kaisei">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0327.pdf 6月14 日(土)ダイヤ改正を実施します。]}}{{リンク切れ|date=2010年10月}} - 西武鉄道ニュースリリース、2008年3月27日。</ref>。昼間時に西武新宿駅 - 拝島駅間を直通し、拝島線内の停車駅は小平駅と玉川上水駅 - 拝島駅間の各駅で、急行よりも上位の種別だった。また、田無駅で玉川上水駅始発・終着の各駅停車に、小平駅で西武遊園地駅発着の各駅停車に、玉川上水駅で西武新宿駅発着の各駅停車に、それぞれ接続していた。2012年6月30日のダイヤ改正で拝島快速は廃止され、急行に代替された<ref name="2012dia">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/05/21/20120521daiyakaisei.pdf 2012 年 6 月 30 日(土) ダイヤ改正を実施します]}} - 西武鉄道、2012年5月23日。</ref>。 == 使用車両 == *[[西武2000系電車|2000系・新2000系]] *[[西武3000系電車|3000系]] *[[西武6000系電車|6000系]] *[[西武20000系電車|20000系]] *[[西武30000系電車|30000系]] == 歴史 == 現在の形態になったのは1968年と比較的歴史が浅く、異なる経歴を持つ複数の路線を後から新線により連結して全通させたものである。小平駅 - 萩山駅は、[[西武多摩湖線|多摩湖鉄道]]が旧・西武鉄道線への接続のため[[1928年]]に支線として開通した。その後、多摩湖鉄道→武蔵野鉄道は旧・西武鉄道と合併し、[[村山貯水池]]への観光客輸送を目的として[[1958年]]に萩山駅を移設。小平駅 - 萩山駅 - 多摩湖駅(現[[西武遊園地駅]])間の直通運転を開始した。 一方、小川駅 - 玉川上水駅は[[北多摩郡]]大和村(現[[東大和市]])にあった[[日立航空機]]立川工場への[[専用鉄道]]として敷設したのを第二次世界大戦終了後に西武鉄道が取得し、[[1949年]]に'''上水線'''として開業したものである。開業当時は非電化で[[気動車]]が走っていたが、後に電化されたものの暫くは支線の地位にとどまっていた。 [[1962年]]に小川駅 - 萩山駅間が開通し、同時に小平駅 - 萩山駅も上水線に編入。小平駅 - 萩山駅 - 玉川上水駅間の直通運転を開始し、新宿線直通列車も設定された。この区間は、元々[[大日本帝国陸軍|陸軍]]施設への[[専用鉄道|引き込み線]]として[[1944年]]に開通したもので、その後陸軍施設跡にできた[[ブリヂストン]]東京工場でも利用していた。このため小川駅 - 萩山駅間は現在でも工場の敷地内を通っており、工場内の連絡橋が線路を跨いでいる。 その後、1968年に玉川上水駅 - 拝島駅が開通し'''拝島線'''として全線開通するが、この時玉川上水駅構内の線路をつけ替えて延伸したことから後述するように玉川上水駅から[[距離標|キロポスト]]が始まっている。 === 年表 === *[[1928年]]([[昭和]]3年)[[11月2日]] - '''多摩湖鉄道小平線'''萩山駅 - 本小平駅間 (1.0km) 開業。 *[[1932年]](昭和7年)[[8月15日]] - 萩山駅 - 本小平駅間電化(直流600V)。 *[[1940年]](昭和15年)[[3月12日]] - 武蔵野鉄道(現・西武鉄道の旧称)に合併。 *[[1944年]](昭和19年)[[4月1日]] - 小川駅から陸軍の施設(現在のブリヂストン東京工場)への引き込み線を敷設。 *[[1949年]](昭和24年)[[11月15日]] - 本小平駅を小平駅に統合。 *[[1950年]](昭和25年)[[5月15日]] - '''上水線'''小川駅 - 玉川上水駅間 (4.6km) 開業(日興工業専用鉄道を1949年5月21日譲受。地方鉄道へ免許を変更し開業。非電化)。 *[[1954年]](昭和29年)[[10月12日]] - 小川駅 - 玉川上水駅間電化(直流1500V)。 *[[1955年]](昭和30年)[[3月18日]] - 小平駅 - 萩山駅間が1500Vに昇圧。 *[[1962年]](昭和37年)[[9月1日]] - 萩山駅 - 小川駅間 (1.6km) 開業(一部区間はブリヂストン東京工場専用線を改築)。小平線小平駅 - 萩山駅間を上水線に編入。新宿線との直通運転開始。 *[[1967年]](昭和42年)[[11月7日]] - 小平駅 - 萩山駅間複線化。 *[[1968年]](昭和43年)5月15日 - 玉川上水駅 - 拝島駅間 (7.1km) 開業(全線開通)。小平駅 - 拝島駅間を'''拝島線'''に改称。 *[[1979年]](昭和54年) **[[3月25日]] - 青梅橋駅を東大和市駅に改称。 **[[12月7日]] - 萩山駅 - 小川駅間複線化。 *[[1983年]](昭和58年)[[12月1日]] - 武蔵砂川駅(同月12日新設) - 西武立川駅間複線化。 *[[1987年]](昭和62年)[[3月5日]] - 西小川信号所 - 東大和市駅間複線化。 *[[1988年]](昭和63年) **11月2日 - 東大和市駅 - 玉川上水駅間複線化。 **[[12月5日]] - 8両編成化。夜間以降の分割併合を廃止する。 *[[1991年]]([[平成]]3年)[[3月29日]] - 小川駅 - 西小川信号所間複線化。西小川信号所廃止。 *[[1997年]](平成9年)3月12日 - 10両編成化。夕方ラッシュ時の分割併合を廃止し、この時間帯の西武遊園地発着の列車の一部を国分寺発着に振り替える。 *[[2008年]](平成20年)6月14日 - 「拝島快速」の運転開始。拝島線では初の通過駅のある優等列車となる。拝島発着の準急が運行を開始する。 *[[2009年]](平成21年)4月25日 - 萩山駅 - 小川駅間高架事業に伴う仮線移動開始。 *[[2011年]](平成23年) **2月27日 - 萩山駅 - 小川駅間高架事業に伴い、萩山3号踏切下り線を高架線に付替。 **12月12日 - 同年12月18日までの期間限定で拝島線初の臨時特急が運行される<ref name="tokkyu2011" />。 *[[2012年]](平成24年) **6月30日 - ダイヤ改正により拝島快速を廃止、急行に置き換え<ref name="2012dia" />。 **8月24日 - 同年8月30日までの期間限定で臨時特急が運行される<ref name="tokkyu20120725" />。 **10月7日 - 萩山駅 - 小川駅間高架事業進捗に伴い、萩山3号踏切上り線が高架化。 **12月10日 - 同年12月16日までの期間限定で臨時特急が運行される<ref name="tokkyu20121113" />。 *[[2013年]](平成25年)12月12日 - 同年12月20日までの期間限定で臨時特急が運行される<ref name="tokkyu20131101" />。 *[[2014年]](平成26年)9月16日 - 同年9月26日までの平日に期間限定で臨時特急が運行される<ref name="tokkyu20140903" />。 == キロポストについて == 前述のような歴史的経緯から、拝島線では距離を示す[[距離標|キロポスト]]が4つに分かれている。 #小平駅→萩山駅→多摩湖線西武遊園地駅 #:旧多摩湖鉄道として開通した区間を小平起点でキロポストを打っているため(現在でも萩山駅から多摩湖線に直通している)。なお多摩湖線の国分寺駅→萩山駅は、国分寺駅起点で別個のキロポストが打たれている。 #小川駅→萩山駅 #:小川駅から分岐していたブリヂストン工場への引き込み線を延伸する形で萩山駅へつなげたため(このため上下が逆転している)。 #小川駅→玉川上水駅 #:当初小川駅から上水線として開業したため。 #玉川上水駅→拝島駅 #:拝島への延伸に際して玉川上水駅構内の線路をつけ替え、そこから拝島へ向けての新たな0キロポストを設けたため。 == 女性専用車 == ; 2013年3月18日 - :* 平日の朝7時20分から9時30分までに西武新宿駅へ到着する10両編成全列車の進行方向先頭車両(1号車)。実施区間は拝島 - 西武新宿駅間で、西武遊園地始発の列車および8両編成の列車には設定されない。 : ; 設定開始当初 - 2013年3月15日 :* 平日の朝7時20分から9時20分に西武新宿駅に到着する上り西武遊園地発急行の進行方向先頭車両(実施区間は萩山 - 西武新宿間)。 == 駅一覧 == 全線[[東京都]]に所在。特急は臨時特急のみ運転。拝島線内は臨時特急をのぞく全列車種別がすべての駅に停車。 ; 凡例 : ●:停車、↓:通過(矢印の方向のみ運転) : [[駅ナンバリング|駅番号]]は[[2013年]]3月までに順次導入された。<ref>{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2012/02/23/20110223eki-number.pdf 西武線全駅で駅ナンバリングを導入します]}} - 西武鉄道、2012年4月25日閲覧。</ref> <!-- 各種別の色は[[西武新宿線]]などと合わせています。変更される場合、西武新宿線なども合わせて修正してください。 文字が見やすいように実際に使われているものより薄めの色を選ぶことをお奨めします。--> {| class="wikitable" rules="all" |- !rowspan="2" style="width:4em; border-bottom:solid 3px #0099cc;"|駅番号 !rowspan="2" style="width:7em; border-bottom:solid 3px #0099cc;"|駅名 !rowspan="2" style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #0099cc;"|駅間キロ !colspan="2"|累計キロ !rowspan="2" style="background:#fcc; width:1em; border-bottom:solid 3px #0099cc;"|特急 !rowspan="2" style="border-bottom:solid 3px #0099cc;"|接続路線 !rowspan="2" style="border-bottom:solid 3px #0099cc;"|所在地 |- !style="width:3em; border-bottom:solid 3px #0099cc;"|小平<br />から !style="width:3em; border-bottom:solid 3px #0099cc;"|[[西武新宿駅|西武<br />新宿]]<br />から |- !SS19 |[[小平駅]] |style="text-align:center;"|- |style="text-align:right;"|0.0 |style="text-align:right;"|22.6 |style="background:#fcc; text-align:center;"|● |[[西武鉄道]]:[[西武新宿線|新宿線]]('''[[西武新宿駅]]まで直通運転''') |[[小平市]] |- !SS30 |[[萩山駅]] |style="text-align:right;"|1.1 |style="text-align:right;"|1.1 |style="text-align:right;"|23.7 |style="background:#fcc; text-align:center;"|↓ |西武鉄道:[[西武多摩湖線|多摩湖線]] (ST04)<br />('''一部 西武新宿方面と[[西武遊園地駅|西武遊園地]]方面の相互直通運転''') |style="white-space:nowrap;"|[[東村山市]] |- !SS31 |[[小川駅 (東京都)|小川駅]] |style="text-align:right;"|1.6 |style="text-align:right;"|2.7 |style="text-align:right;"|25.3 |style="background:#fcc; text-align:center;"|↓ |西武鉄道:[[西武国分寺線|国分寺線]] (SK04) |小平市 |- !SS32 |[[東大和市駅]] |style="text-align:right;"|3.0 |style="text-align:right;"|5.7 |style="text-align:right;"|28.3 |style="background:#fcc; text-align:center;"|● | |[[東大和市]] |- !SS33 |[[玉川上水駅]] |style="text-align:right;"|1.5 |style="text-align:right;"|7.2 |style="text-align:right;"|29.8 |style="background:#fcc; text-align:center;"|● |[[多摩都市モノレール]]:[[多摩都市モノレール線]] |rowspan="3"|[[立川市]] |- !SS34 |[[武蔵砂川駅]] |style="text-align:right;"|2.4 |style="text-align:right;"|9.6 |style="text-align:right;"|32.2 |style="background:#fcc; text-align:center;"|↓ | |- !SS35 |[[西武立川駅]] |style="text-align:right;"|2.0 |style="text-align:right;"|11.6 |style="text-align:right;"|34.2 |style="background:#fcc; text-align:center;"|↓ | |- !SS36 |[[拝島駅]] |style="text-align:right;"|2.7 |style="text-align:right;"|14.3 |style="text-align:right;"|36.9 |style="background:#fcc; text-align:center;"|● |[[東日本旅客鉄道]]:[[青梅線]]・[[五日市線]]・[[八高線]] |[[昭島市]] |} === 廃止信号所 === * [[西小川信号所]] : 小川駅 - 東大和市駅間(小平起点3.7km) == 沿線風景 == === 小平 - 小川 === [[小平駅]]を出るとしばらくして左へカーブし、[[西武新宿線|新宿線]]と分かれる。[[東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線|多摩湖自転車道]]と平面交差し、右カーブすると、[[西武多摩湖線|多摩湖線]]が左から合流して[[萩山駅]]に到着する。周辺は住宅地である。同駅はカーブがあり、車内放送などでしばしば注意を促している。また同駅はバリアフリー化されており、駅舎の改修工事が2009年2月に完成した。萩山を出ると多摩湖線と平面交差する形で左にカーブし、[[ブリヂストン]]東京工場の敷地内を通過して工場施設の連絡通路をくぐる。この付近では停止信号でよく特に上りが減速したり停車したりする。途中で、[[府中街道]]([[埼玉県道・東京都道17号所沢府中線]])を越える[[踏切]]があったが、同踏切は2012年10月7日に立体交差化され解消された<ref name="seibu20120913">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/09/13/20120913hagiyamarenritu.pdf 10 月7日(日)拝島線、萩山駅〜小川駅間の萩山第3号踏切道の上り線が高架化されます]. 西武鉄道. 2012年9月13日閲覧。}}</ref>。なお、これは西武鉄道の事業計画には載っておらず、府中街道の拡幅事業の一環として行われたものである<ref>[http://web.archive.org/web/20060724034701/http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/03/20f3t900.htm 府中所沢線(府中街道)の事業] (Internet Archive) 東京都</ref>。進路を南にとると[[西武国分寺線|国分寺線]]と合流して[[小川駅 (東京都)|小川駅]]となる。[[プラットホーム|島式ホーム]]2面4線のうち、外側を拝島線、内側を国分寺線が使用する。小川駅は、日によっては工場からの臭いがしてくることもある。小川駅では、国分寺、本川越・西武園・東村山方面への国分寺線の乗り換えができるが、国分寺へは多摩湖線の方が早く着くこともある。 === 小川 - 玉川上水 === [[小川駅 (東京都)|小川駅]]を出ると[[西武国分寺線|国分寺線]]と平面交差しながら右へカーブし、進路を西に取る。ここから先は比較的長い直線であり、小川 - 東大和市間は駅間距離が比較的長いため、速度を上げて走行していく。住宅と畑、雑木林が混じった景観であるが、線路の北側は区画整理されており、宅地化進行中といった風情である。かつては途中に[[西小川信号所]]があったが、1991年に廃止されている。北側に[[東京電力]]多摩青梅橋[[変電所]]がみえてくる。その付近から高架化された部分へと差し掛かる。やや左寄りにカーブしながら高架になると[[プラットホーム|相対式ホーム]]の[[東大和市駅]]となる。なお、この区間の高架化は青梅街道・村山街道の混雑を解消するためになされ、当時の青梅橋駅はやや北寄りに位置しており、若干の線路の形状改良が行われた。その面影をヤサカの駐車場付近で見受けられる。それまで線路の南を通っていた[[青梅街道]]はここで同線を潜り、北北西に進路をとる。東大和市駅は高架となっており、出口が一箇所しかない。かつて、駅ビル計画があったが、現在は予定地はコイン駐輪場・駐車場となっており、駅ビル計画は進行していない様子である。南には駅のすぐそばに薬用植物園があり、商業施設などが位地できない状態であるが、憩いの場としての機能は果たしている。青梅街道の信号付近には長寿のイチョウの木があり、秋には銀杏が実り、銀杏拾いしている光景も見られる。グリーンロードのポイント地点でもある。東大和市駅を過ぎると再び地上に降り、北側に[[玉川上水車両基地]]や、かつての大和基地跡地が広がる。基地の跡地は区画整理され、公共施設やマンションなどがみられる。南側にはゴミ焼却場がみえてくる。<!--なお、その施設の余熱を利用した足湯も整備されている。-->駅名となった[[玉川上水]]が寄り添ってくると、[[小平監視所]]があり、そこから多摩川からの純粋な流れから、下水再処理水へと切り替わる。小平監視所では玉川上水に降りることができ、清流復活事業のことについて示した記念碑などがある。[[多摩都市モノレール]]との乗り換え駅である[[玉川上水駅]]は[[プラットホーム|島式ホーム]]2面3線で、駅の西側で高架の多摩都市モノレールとアンダーパスの[[東京都道43号立川東大和線|芋窪街道]](東京都道43号立川東大和線)と立体交差する。アンダーパスは、多摩モノレールの建設の際につくられた。付近には大学や高校が多く、近年、宅地やマンション開発も進んでいる。 === 玉川上水 - 拝島 === [[玉川上水駅]]を出ると[[単線]]となり、[[国立音楽大学]]の敷地を突っ切る。そのまま住宅地を進み、盛土を走るようになると[[プラットホーム|相対式ホーム]]の[[武蔵砂川駅]]である。以前より建物が増えたが、周辺は依然として農地が目立つ。北側にあった[[日産自動車]]村山工場の跡地に建設された[[イオンモールむさし村山]]の最寄り駅である。再び[[複線]]となり、盛土高架上を暫く進み、[[五日市街道]]([[東京都道7号杉並あきる野線]])を越えると地上に降りる。島式ホームの[[西武立川駅]]に到着するが、一般的な駅と異なり、駅に近づくにつれて周囲から建物がなくなり、駅前に至っては開業後40年が経過しようとしているにもかかわらず、かつて自動車会社の駐車場があったため広大な空き地があるのみという特異な駅である。なお、西武立川駅は今後<!--駅舎改良工事や-->南口の整備事業が行われる予定である。北側は今も農地に混じって住宅があるが、2011年3月に橋上駅舎が整備され北口も設置された。西武立川駅から再び単線となり、緩やかに左カーブしながら進路を南西に取る。玉川上水を渡り、盛土区間になると右カーブしながら進路を南西から北西へと変える。その途中で南側にJR[[八高線]]が寄り添うと、[[在日米軍]][[横田飛行場|横田基地]]への専用線と交差し、終点の[[拝島駅]]となる。[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の[[青梅線]]・[[五日市線]]・八高線との乗り換え駅で、[[橋上駅|橋上駅舎]]となるまでは南口がJR東日本、北口が[[西武鉄道]]それぞれの管理であった。 == 立体交差の状況 == [[多摩南北道路]]の一つである都市計画道路の[[府中街道]]([[埼玉県道・東京都道17号所沢府中線]])の拡幅事業の一環として、萩山駅 - 小川駅間の「萩山第3号踏切道」が高架化によって解消された。2011年2月27日に下り線が高架化され<ref>[http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/02/20l23200.htm 小平3・3・8号府中所沢線 交差する西武拝島線の下り線を高架化!]</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2011/02/03/20110203hagiyama3gou.pdf 2月27日(日)拝島線、萩山〜小川間の萩山3号踏切の下り線が高架化されます]}} - 西武鉄道ニュースリリース、2011年2月3日。</ref>、2012年10月7日に上り線が高架化された<ref name="seibu20120913" />。 [[東京都道5号新宿青梅線]]や[[東京都道144号中島十番線]]が交差する青梅橋交差点の慢性的に渋滞を起こす構造を解消するために、多摩青梅橋変電所付近から東大和市駅を超えて玉川上水車両基地東端部にかけて高架化が行われている。 [[玉川上水駅]]の下を[[東京都道43号立川東大和線|芋窪街道]]がアンダーパスで通過している。さらに上空を[[多摩モノレール]]が通過している。 武蔵砂川駅から開業当初から盛り上げてあり、複数の道路が交差して慢性的に渋滞を起こしやすい構造の天王橋交差点([[東京都道7号杉並あきる野線]]、[[東京都道59号八王子武蔵村山線]]、[[東京都道162号三ツ木八王子線]]等)を超えている。 == 関連項目 == {{Commonscat|Seibu Haijima Line}} *[[日本の鉄道駅一覧]] *[[東京都水道局小河内線]] - 一時期西武鉄道が買収し、西武拝島線より青梅線に乗り入れて観光鉄道化する構想があった。 {{-}} == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} {{Reflist}} {{西武鉄道の路線}} {{デフォルトソート:はいしません}} [[Category:関東地方の鉄道路線]] [[Category:西武鉄道の鉄道路線|はいしま]] [[Category:武蔵野鉄道|路]] [[Category:多摩湖鉄道|路]] [[Category:東京都の交通]] [[Category:専用鉄道|せいふはいしません]]