「池袋駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(駅)
 
(change img)
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[:Wiki:池袋駅]]
+
'''池袋駅'''(いけぶくろえき)は、[[東京都]][[豊島区]]にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)・[[東武鉄道]](東武)・[[西武鉄道]](西武)・[[東京地下鉄]](東京メトロ)の[[鉄道駅|駅]]である。
  
{{DEFAULTSORT:いけぶくろ駅}}
+
== 概要 ==
[[Category:豊島区]]
+
[[山の手]]エリア3大[[都心|副都心]]の一つ・[[池袋]]に位置する[[ターミナル駅]]。全体の1日平均の利用者数は約271万人で、[[新宿駅]]に次いで世界第2位である<!--渋谷駅は東京急行電鉄と東京地下鉄がそれぞれ直通客を含めた数字を発表しているとHPで断っています。(ただし[[渋谷駅]]説あり)-->。各社内の駅の中ではJR東日本は新宿駅に次ぐ第2位、東武・西武・東京地下鉄は第1位の乗客数を誇る。
 +
 
 +
現在は合わせて8路線が当駅に乗り入れており、[[東京都]]西部や[[埼玉県]]南西部からの利用客が多い。当駅を中心として、周辺には多くの[[百貨店]]が建ち並び、大規模な[[繁華街]]・[[歓楽街]]が形成されている。
 +
 
 +
=== 乗り入れ路線 ===
 +
以下の4社が乗り入れるターミナル駅となっている。なお、東武・西武・東京メトロは各路線ごとに[[駅ナンバリング|駅番号]]が付与されている。
 +
 
 +
* JR東日本 各線(後述)
 +
* 東武鉄道 [[東武東上本線|東上本線]] - 駅番号「'''TJ-01'''」、当駅が起点
 +
* 西武鉄道 [[西武池袋線|池袋線]] - 駅番号「'''SI01'''」、当駅が起点、[[練馬駅]]で分岐する[[西武豊島線|豊島線]]の列車も乗り入れる。
 +
* 東京メトロ
 +
** [[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]] - 駅番号「'''M 25'''」、当駅が起点<!--駅番号の付番と逆-->
 +
** [[東京メトロ有楽町線|有楽町線]] - 駅番号「'''Y 09'''」
 +
** [[東京メトロ副都心線|副都心線]] - 駅番号「'''F 09'''」
 +
 
 +
JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は[[山手線]]と[[赤羽線]]の2路線であり(詳細は各路線の記事および「[[鉄道路線の名称]]」を参照)、山手線を[[日本の鉄道駅#所属線|所属線]]としており、赤羽線は当駅が起点となっている。一般列車の運転系統としては次の3系統が停車し、旅客案内では以下の系統名称で案内されている。
 +
 
 +
* 山手線 : [[新宿駅|新宿]]方面 - 当駅 - [[田端駅|田端]]方面の[[電車線・列車線|電車線]]を走行する、[[環状線]]としての山手線電車
 +
* [[埼京線]] : 新宿駅方面の[[山手線#山手貨物線|山手貨物線]]と、赤羽線とを直通運転。現在は旅客案内において「赤羽線」の呼称は使用されていない。
 +
* [[湘南新宿ライン]] : 新宿方面 - 当駅 - [[田端信号場駅|田端信号場貨物駅]]間の山手貨物線、田端信号場貨物駅 - [[赤羽駅|赤羽]]方面の[[東北貨物線]]を走行。[[1988年]]より当駅発着の[[東北本線]]([[宇都宮線]])・[[高崎線]]列車として乗り入れを開始し、2001年より新宿駅経由で[[東海道線 (JR東日本)|東海道本線]]・[[横須賀線]]へ直通する現在の形態となった。
 +
 
 +
JRの特急列車はすべて湘南新宿ラインと同じルートを経由して当駅に乗り入れており、新宿駅起点で東北本線を経由して[[東武日光線]]へ直通する[[日光 (列車)|「日光」「スペーシア日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」]]のほか、高崎線に直通する「[[あかぎ (列車)|あかぎ]]」の新宿駅発着系統、東海道本線に直通する「[[踊り子 (列車)|スーパービュー踊り子]]」の大宮駅発着系統、総武本線・成田線経由で[[成田空港駅]]へ向かう特急「[[成田エクスプレス]]」の大宮駅発着系統が停車する。
 +
 
 +
また、[[特定都区市内]]制度における「[[特定都区市内#設定区域一覧|東京都区内]]」および「[[東京山手線内]]」に属している。
 +
 
 +
=== 構想のある路線 ===
 +
* 豊島区による[[東京都道435号音羽池袋線|グリーン大通り]]への[[ライトレール|LRT]]([[超低床電車|超低床式路面電車]]を想定)新設。
 +
** 2004年、「池袋副都心再生プラン」<ref>[https://www.city.toshima.lg.jp/kusei/machidukuri/006076.html]</ref>の一環として、東口から[[都電荒川線]]の[[都電雑司ヶ谷停留場|雑司ヶ谷]]、[[東池袋四丁目停留場|東池袋四丁目]]、[[サンシャインシティ]]へのルート案が発表された。
 +
 
 +
== 歴史 ==
 +
元々、池袋は農村地帯であり、[[1885年]]に今の[[赤羽線]]・[[山手線]]となっている[[赤羽駅|赤羽]] - [[品川駅|品川]]間が開業した際も、池袋に駅は設けられなかった。その後、[[1903年]]に[[田端駅|田端]]への支線を分岐させるにあたり、当初は[[目白駅|目白]]での分岐が想定されていたが、地形の都合や住民の反対運動などがあり池袋に変更されたため、当駅が設けられた。東武は[[1914年]]、西武は[[1915年]]、東京メトロは[[帝都高速度交通営団]](営団地下鉄)時代の[[1954年]]にそれぞれ乗り入れを開始した。
 +
 
 +
=== JR東日本 ===
 +
* [[1902年]]([[明治]]35年)[[5月10日]] - [[日本鉄道]]品川線に池袋[[信号場|信号所]]が開設される。
 +
* [[1903年]](明治36年)[[4月1日]] - 信号所が駅に昇格して池袋駅が開業。旅客営業のみ。同時に豊島線 当駅 - 田端間が開通。
 +
* [[1906年]](明治39年)
 +
** [[10月23日]] - 貨物取り扱いを開始。
 +
** [[11月1日]] - 日本鉄道の国有化により[[日本国有鉄道|官設鉄道]]の駅となる([[1909年]][[10月12日]]より山手線所属となる)。
 +
* [[1945年]]([[昭和]]20年)[[4月13日]] - [[太平洋戦争]]中に[[空襲]]に遭い駅舎が全焼、近隣の[[運輸通信省 (日本)|運輸通信省]](当時)池袋電車区内を含めて留置していた電車151両・客車13両・貨車123両・機関車2両が全焼。
 +
* [[1980年]](昭和55年)[[5月20日]] - 貨物取り扱いを廃止。
 +
* [[1983年]](昭和58年)[[10月2日]] - ホームを1面増設。同時にこれまで現在の8番線から発着していた赤羽線列車を増設されたホームから発着させるとともに10両編成化した。旧4番線を一旦廃止。
 +
* [[1985年]](昭和60年)[[9月30日]] - 埼京線運転開始。
 +
* [[1987年]](昭和62年)4月1日 - [[国鉄分割民営化]]により、JR東日本の駅(山手線所属)となる。
 +
* [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]] - 東北本線・高崎線列車の一部の当駅への乗り入れ開始に伴いホームを1面増設。
 +
* [[1990年]]([[平成]]2年) - 旧4番線を8番線として使用再開。
 +
* [[1991年]](平成3年)[[3月19日]] - 特急「成田エクスプレス」運転開始。
 +
* [[1992年]](平成4年)6月 - メトロポリタンプラザの開店に伴い、跨線橋とメトロポリタン口を新設。
 +
* [[1996年]](平成8年)4月11日 - 7・8番線ホームで、[[池袋駅構内大学生殺人事件]]がおこる。
 +
* [[2001年]](平成13年)
 +
** [[11月18日]] - ICカード[[Suica]]供用開始。
 +
** [[12月1日]] - 湘南新宿ライン運転開始。
 +
* [[2004年]](平成16年)6月 - 埼京線・湘南新宿ラインホームの形態を、それまでの1・2番線:湘南新宿ラインホーム、3・4番線:埼京線ホームから、1・4番線:埼京線ホーム、2・3番線:湘南新宿ラインホームに変更。同時に方向別化される。
 +
* [[2006年]](平成18年)[[3月18日]] - 東武線直通特急「(スペーシア)日光・きぬがわ」運転開始。
 +
* [[2008年]](平成20年)[[3月10日]] - フルカラーLED式発車標使用開始。
 +
 
 +
=== 東武鉄道 ===
 +
* [[1914年]]([[大正]]3年)[[5月1日]] - 東上鉄道線(現在の東武東上本線)の駅が開業。
 +
* [[1962年]](昭和37年)[[5月29日]] - 駅上に東武百貨店が開店。
 +
* 1983年(昭和58年)[[10月]] - 国鉄のホーム新設に伴い5 - 9番線だった発車番線を1 - 5番線に変更。
 +
* 1992年(平成4年)6月 - 東武百貨店の増床とメトロポリタンプラザの開店に伴い改装工事が完了。同時に現在のメトロポリタンプラザの敷地にある引き上げ線を廃止。発車メロディを導入。
 +
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - ICカード[[PASMO]]供用開始。
 +
* 2008年(平成20年)[[6月14日]] - 座席定員制列車「[[TJライナー]]」運転開始。同時に5番線をTJライナーのりばとしても使用開始。
 +
* 2011年(平成23年)[[3月12日]] - 当駅を経由する二区間定期券の販売が開始される。
 +
 
 +
=== 西武鉄道 ===
 +
* [[1915年]](大正4年)[[4月15日]] - [[西武鉄道|武蔵野鉄道]]線の駅として開業。
 +
* [[1922年]](大正11年) - [[直流電化]](1500[[ボルト (単位)|V]])に伴う設備整備。
 +
* [[1935年]](昭和10年) - 京濱デパート池袋分店、菊屋デパート開業([[1940年]]より武蔵野デパート)。
 +
* 1945年(昭和20年)4月13日 - 太平洋戦争の空襲により駅舎が焼失。
 +
* [[1949年]](昭和25年) - 武蔵野デパートを改称して西武百貨店が[[木構造 (建築)|木造]][[モルタル]]2階建てでオープン。その後、[[1960年代]]前半までに増築を行う。
 +
* [[1963年]](昭和38年) - 私鉄初の10両編成運転開始。
 +
* [[1964年]](昭和39年) - 池袋ショッピングパーク(ISP)開業(従来の地下駐車場を改装)。
 +
* [[1969年]](昭和44年) - 特急「レッドアロー」の運行および国鉄との貨物受け渡し開始。
 +
* [[1974年]](昭和49年) - 地下連絡通路が開通(それまでは[[跨線橋]]を使用)。
 +
* [[1976年]](昭和51年) - [[新秋津駅|新秋津]] - [[所沢駅|所沢]]間の国鉄[[武蔵野線]][[連絡線]]開設により当駅での国鉄との貨物受け渡しを廃止。連絡線の名残りは側線となり、現在は[[電留線]]として使用されている。
 +
* 1980年(昭和55年) - 駅舎改良竣工。
 +
* [[1994年]](平成6年) - 特急ホームの改装工事が竣工。
 +
* [[1998年]](平成10年)[[3月26日]] - 1番ホームの西武百貨店への改札口を廃止、それまで臨時改札口だった西武南口が開業。
 +
* [[2001年]](平成13年)- [[バリアフリー]]化工事開始。
 +
* [[2004年]](平成16年)- 椎名町寄りのホームの屋根を[[ひばりヶ丘駅]]と同じ[[ドーム]]式のものへ改装する工事を開始。
 +
* [[2005年]](平成17年)[[12月1日]] - 1・2番ホームの[[有効長]]を延伸し10両編成へ対応(使用は2006年3月のダイヤ改正以降)。
 +
* [[2007年]](平成19年)3月18日 - ICカードPASMO供用開始。
 +
* [[2010年]](平成22年)4月1日 - 当駅を経由する特殊連絡定期券「だぶるーと」の販売が開始される。
 +
* [[2017年]](平成29年)度 - ホームドア設置、稼働開始予定<ref>[http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/05/19/20140519setsutou2014.pdf 2014年度 鉄道事業設備投資計画] - 西武鉄道ニュースリリース 2014年5月19日(2014年6月5日閲覧)</ref>。
 +
 
 +
=== 東京メトロ ===
 +
* [[1954年]](昭和29年)[[1月20日]] - 営団地下鉄丸ノ内線の駅が開業。当初は現在の渡り線の位置にあった仮設ホームで営業していた。
 +
* [[1960年]](昭和35年)[[11月6日]] - 現在の丸ノ内線ホームが開業(公式サイトでは「池袋本駅」と記載 [http://www.tokyometro.jp/corporate/data/kaigyou_keika/index.html#marunouchi])。
 +
* 1974年(昭和49年)[[10月30日]] - 営団地下鉄有楽町線の駅が開業。
 +
* 1994年(平成6年)[[12月7日]] - 営団地下鉄有楽町線新線の駅が開業。駅名は「'''新線池袋駅'''」。
 +
* [[1999年]](平成11年)[[5月3日]] - 女性駅職員が深夜勤務を開始(営団初。[[後楽園駅]]・[[四ツ谷駅]]と同時。)<ref>[http://web.archive.org/web/19991112023051/http://www.tokyometro.go.jp/news/99-09.html 『女性駅職員の深夜勤務』を5月3日から実施します。(インターネットアーカイブ)]地下鉄ニュース 1999年4月30日</ref>。
 +
* 2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化により、東京メトロの駅となる。
 +
* 2006年(平成18年) - 丸ノ内線の駅にてホームドア稼働開始。
 +
* 2007年(平成19年)3月18日 - ICカードPASMO供用開始。
 +
* 2008年(平成20年)
 +
** 4月1日 - 有楽町線新線の新線池袋駅にてホームドア稼働開始。
 +
** [[6月14日]] - 副都心線開業。これに伴い、新線池袋駅を「'''池袋駅'''」に改称。
 +
* [[2009年]](平成21年)
 +
** [[3月26日]] - 駅ナカ商業施設「エチカ池袋」開業。
 +
** [[11月27日]] - 商業施設「エソラ池袋」開業。「エチカ池袋」が拡大オープン。
 +
* [[2011年]](平成23年)
 +
** [[1月22日]] - 有楽町線のホームにて、ホームドア稼働開始。
 +
** [[2月25日]] - 有楽町線のホームにて、発車メロディ使用開始<ref>[http://www.switching.co.jp/news/archives/194 有楽町線の発車メロディを制作しました] - 株式会社スイッチ、2011年4月6日。</ref>。
 +
 
 +
== 駅構造 ==
 +
[[ファイル:池袋駅周辺鉄道図.png|300px|thumb|right|各社の駅の位置関係]]
 +
線路が南北方向に通っているのは、東側から順に西武池袋線、JR山手貨物線(旅客案内上は湘南新宿ライン)、JR赤羽線(旅客案内上は埼京線)、JR山手線、東武東上線である。これらのホームの東側に[[西武百貨店]]・[[ロフト (雑貨店)|ロフト]]・[[パルコ]]が、そして西側に[[東武百貨店]]と[[メトロポリタンプラザ]]がある。ここから東側に伸びているのが東京メトロ丸ノ内線、これにクロスする形で線路が東西方向に延びているのは東京メトロ有楽町線・副都心線である。これらの駅構造物と各百貨店および東西の商店街・文化施設は地下の構内自由通路によって結ばれている。なお、駅の北側にも地下通路が設置されている。
 +
 
 +
=== JR東日本 ===
 +
[[プラットホーム#形状と配置|島式ホーム]]4面8線を有する[[地上駅]]。
 +
 
 +
山手線・埼京線・湘南新宿ラインの3路線が乗り入れており、東側の2面4線を埼京線・湘南新宿ラインに、西側の2面4線を山手線にそれぞれ割り当てている。なお、[[東武日光線]]直通特急[[日光 (列車)|「(スペーシア)日光」「(スペーシア)きぬがわ」]]は湘南新宿ラインのホームから発着する。埼京線・湘南新宿ラインは方面別に同一ホームにあり、利用者はどちらかの線区の車両で先に出発する列車を選んで乗車することができる。
 +
 
 +
[[1980年代]]以降、乗り入れ路線の増加と運行区間の拡充に合わせて、ホームの増設や配線の変更を繰り返してきた。詳細は「[[#日本鉄道・国鉄・JR線ホームの変遷|日本鉄道・国鉄・JR線ホームの変遷]]」の項を参照。
 +
 
 +
改札口は5か所あり、北口・中央北口・中央南口・南口は当駅を東西に結ぶ3本の地下道と直結している。メトロポリタン口は目白寄りの跨線橋<ref>[[1992年]]6月の東武百貨店増築時に設置された。メトロポリタンプラザと東武百貨店プラザ館に隣接している。</ref>に併設されているが、西口(東武東上線側)のみにつながっており、東口(西武池袋線側)にはアクセスできない。
 +
 
 +
ホームと改札階を結ぶ[[エスカレーター]]と[[エレベーター]]は中央南口 - 南口の改札内にあるが、北口改札およびメトロポリタン口改札方面の階段および周辺には設置されていない。
 +
 
 +
==== のりば ====
 +
<!--行先表記・路線色の表示はコンコースの柱式のりば一覧に従っていますので変更しないで下さい。また、コンコースの方面案内では湘南新宿ライン北行きにも横須賀線の路線色(青)を使い始めていますので、高崎・宇都宮線に青色表示は違和感があるとは思いますがここでもそれに従いました。(←?)-->
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!nowrap|番線!!路線!!行先!!備考
 +
|-
 +
!1
 +
| {{Color|seagreen|■}}埼京線
 +
| [[新宿駅|新宿]]・[[渋谷駅|渋谷]]・[[大崎駅|大崎]]方面<br/>[[東京臨海高速鉄道りんかい線|りんかい線]] [[新木場駅|新木場]]方面
 +
| 当駅始発の一部列車は2番線
 +
|-
 +
!rowspan="2"|2
 +
|nowrap|{{Color|#f68b1e|■}}{{Color|navy|■}}湘南新宿ライン
 +
| [[横浜駅|横浜]]・[[大船駅|大船]]・[[小田原駅|小田原]]・[[逗子駅|逗子]]方面
 +
|[[東海道線 (JR東日本)|東海道線]]又は[[横須賀線]]直通
 +
|-
 +
|nowrap|{{Color|blue|■}}[[成田エクスプレス]]
 +
| [[成田空港駅|成田空港]]方面
 +
| &nbsp;
 +
|-
 +
!3
 +
|{{Color|#f68b1e|■}}{{Color|navy|■}}湘南新宿ライン
 +
| [[赤羽駅|赤羽]]・[[大宮駅 (埼玉県)|大宮]]・[[宇都宮駅|宇都宮]]・[[高崎駅|高崎]]方面
 +
| [[宇都宮線]]又は[[高崎線]]直通
 +
|-
 +
!4
 +
| {{Color|seagreen|■}}埼京線
 +
| 赤羽・[[武蔵浦和駅|武蔵浦和]]・大宮・[[川越駅|川越]]方面
 +
| 当駅始発の一部列車は3番線
 +
|-
 +
!5・6
 +
| {{Color|#80c241|■}}山手線(内回り)
 +
| 新宿・渋谷・[[品川駅|品川]]方面
 +
| 5番線は始発・終着用
 +
6番線はホームドア設置
 +
|-
 +
!7・8
 +
| {{Color|#80c241|■}}山手線(外回り)
 +
| [[田端駅|田端]]・[[上野駅|上野]]・[[東京駅|東京]]方面
 +
| 8番線は始発・終着用
 +
7番線はホームドア設置
 +
|}
 +
 
 +
===== 備考 =====
 +
* 埼京線の当駅始発新宿方面行の列車は、以前池袋運転区への配線の関係上2番線から発車していたが、[[2008年]][[3月15日]]のダイヤ改正で1番線から発車することが多くなっている。
 +
* 埼京線新宿止まりの列車で北行専用ホームへ終着、また後続が大崎・新木場方面と湘南新宿ラインの列車である場合は、終点の新宿駅で階段・エスカレーター・エレベーターなどの移動を伴うため、当駅で乗換えを促す車内放送を流す場合がある。
 +
* 板橋および池袋運転区方面へは、埼京線・湘南新宿ライン上下線(1 - 4番線)と山手線副本線(5・8番線)からつながっており、大塚方面へは湘南新宿ライン上下線(2・3番線)と山手線(5 - 8番線)からつながっている。
 +
* 4番線と5番線の間には、ホーム目白寄りに渡り線が設置されている。
 +
* 山手線の目白寄りには留置線が1本あり、留置線からは山手線ホームのどの番線にも入線できる。また大塚寄りにも留置線があり、かつては2本あって5 - 7番線から入線できたが、現在は1本となり、5番線からしか入線できない。
 +
* 当駅には、湘南新宿ライン運転開始前から宇都宮線(東北本線)<!--・[[日光線]]-->、高崎線・[[上越線]]方面行の優等・普通列車が乗り入れていたため、慣習的に湘南新宿ラインの宇都宮線・高崎線直通列車の案内から「湘南新宿ライン」を省略することがある。以前は、接近放送では「湘南新宿ライン」が省かれていたものの、発車メロディースイッチを切った際の放送では、「3番線の湘南新宿ライン、ドアが閉まります」であった。
 +
* 以前は、山手線の車内LCDによる乗り換え案内で、東海道線・横須賀線直通列車を「東海道線・横須賀線直通列車(湘南新宿ライン)」、宇都宮線・高崎線直通列車を「宇都宮線・高崎線直通列車(湘南新宿ライン)」として案内していたが、2008年3月15日のダイヤ改正から「湘南新宿ライン」という表記に統一された。
 +
* 2008年[[3月10日]]から、1・2番線の[[発車標|発車案内標]]に新宿駅に先着する列車を、3・4番線の発車案内標に大宮駅に先着する列車を表示するようになった。同時に駅構内の発車案内標もフルカラーLEDを用いた機種への交換が行われた。2012年5月より、「湘南新宿ライン」の表記部分がオレンジ色となった(行先・時刻は白色)。
 +
* 山手線では現在、全29駅にホームドアを設置する計画が進行中である。但し、大規模駅改良工事を予定している[[新宿駅]]・[[東京駅]]・[[品川駅]]などの主要駅や[[新橋駅]]・[[浜松町駅]]は対象外となっているのに対し、当駅は大規模改良工事の予定が無いことから、2013年1月中旬に6・7番線側のみホームドアが設置され、同年[[3月2日]]の初電より稼動した。5・8番線は発車本数が少ないことから、設置の対象外となった。
 +
* 埼京線と湘南新宿ラインは、ATOS放送への切り替え当初から常磐線タイプを使用。初期に導入された山手線も2013年秋に5 - 8番線のATOSプログラム更新が行なわれ、JR線では全8ホームが新しい放送内容となっている。
 +
 
 +
==== 日本鉄道・国鉄・JR線ホームの変遷 ====
 +
[[1983年]]頃から[[2004年]]までに、当駅のホームの使用状況が著しく変化した。ここで開業から現在までの経過をまとめる。
 +
 
 +
{| class="wikitable" style="font-size:90%;"
 +
|-
 +
!時期
 +
!第1ホーム
 +
!第2ホーム
 +
!第3ホーム
 +
!第4ホーム
 +
|-
 +
!1903年 -
 +
|rowspan="5" style="background-color: #ddd; text-align: center;"|未設置
 +
|rowspan="3" style="background-color: #ddd; text-align: center;"|未設置
 +
|
 +
* 1番線
 +
: {{Color|skyblue|■}}豊島線上り(品川線直通)
 +
* 2番線
 +
: {{Color|skyblue|■}}豊島線下り
 +
|
 +
* 3番線
 +
: {{Color|pink|■}}品川線上り
 +
* 4番線
 +
: {{Color|pink|■}}品川線下り
 +
|-
 +
!1909年 -
 +
|
 +
* 1・2番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線上り
 +
:: 新宿方面(旧:品川線・内回り)
 +
|
 +
* 3・4番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線下り
 +
:: 田端方面(旧:豊島線・外回り)・
 +
:: 赤羽方面(旧:品川線)
 +
|-
 +
!1972年 -
 +
|
 +
* 1・2番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}<!--{{Color|yellow|■}}-->山手線内回り
 +
|
 +
* 3・4番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}<!--{{Color|yellow|■}}-->山手線外回り
 +
: <!--{{Color|yellowgreen|■}}-->{{Color|yellow|■}}赤羽線
 +
|-
 +
!1983年 -
 +
|
 +
* 1・2番線
 +
: {{Color|yellow|■}}赤羽線
 +
|rowspan="2"|
 +
* 3・4番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線 内回り
 +
|rowspan="2"|
 +
* 5番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線 外回り
 +
|-
 +
!1986年 -
 +
|
 +
* 1・2番線
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線
 +
|-
 +
!1988年 -
 +
|rowspan="2"|
 +
* 1・2番線
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}東北本線 下り
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}高崎線 下り
 +
|rowspan="4"|
 +
* 3番線
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線 上り
 +
* 4番線
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線 下り
 +
|rowspan="7"|
 +
* 5・6番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線 内回り
 +
|
 +
* 7番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線 外回り
 +
|-
 +
!1990年 -
 +
|rowspan="6"|
 +
* 7・8番線
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線 外回り
 +
|-
 +
!1997年 -
 +
|
 +
* 1番線
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}東北本線 上り
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}高崎線 上り
 +
* 2番線
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}東北本線 下り
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}高崎線 下り
 +
|-
 +
!2001年 -
 +
|rowspan="2"|
 +
湘南新宿ライン 運転開始
 +
* 1番線
 +
: {{Color|navy|■}}湘南新宿ライン 横須賀線直通
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}湘南新宿ライン 東海道線直通
 +
* 2番線
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}湘南新宿ライン 宇都宮線直通
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}湘南新宿ライン 高崎線直通
 +
|-
 +
!2002年 -
 +
|
 +
りんかい線への直通運転開始
 +
* 3番線
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線 上り・りんかい線直通
 +
* 4番線
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線 下り
 +
|-
 +
!rowspan="2"|2004年 -
 +
|colspan="2" style="background-color: #ff9; text-align: center;"|立体交差化工事 完成
 +
|-
 +
|
 +
* 1番線
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線 上り・りんかい線直通
 +
* 2番線
 +
: {{Color|navy|■}}湘南新宿ライン 横須賀線直通
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}湘南新宿ライン 東海道線直通
 +
|
 +
* 3番線
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}湘南新宿ライン 宇都宮線直通
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}湘南新宿ライン 高崎線直通
 +
* 4番線
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線 下り
 +
|}
 +
 
 +
===== 備考 =====
 +
* [[1903年]][[4月1日]]に当駅が旅客営業を開始した当時は、ホームは路線別での使用であった。
 +
* [[1909年]][[10月12日]]に品川線と豊島線を山手線に統一し、ホームは方向別での使用に改められ、基本的に外側線(1・4番線)を旧・品川線(赤羽方面発着)、内側線(2・3番線)を旧・豊島線(田端方面発着)が使用するようになった。但し、山手線が環状運転を開始するのは[[1925年]][[11月1日]]からである。 そのため、外回り・内回りではなく、下り・上りの表記を主に使用している。
 +
* [[1983年]][[10月1日]]までは2面4線の形態で、一番西側(東武寄り)の線路(4番線〈現:8番線〉)が赤羽線専用(折り返し)、他方の線路(1 - 3番線〈現:5 - 7番線〉)が山手線用であり、山手線と赤羽線は同一ホームで乗り換えができた。その後同年10月2日、赤羽線ホームを山手線ホームの東側に新設(現:3・4番線)し、3面5線の形態となった。一番西側(東武寄り)の線路(4番線〈現:8番線〉)は山手線に転用されることなく使用停止(後に撤去)されたため、「6番線」とはならなかった。
 +
* [[1988年]][[3月13日]]、東北本線(当時は東北本線としての案内であったが、現在は愛称である宇都宮線での案内)・高崎線中距離列車の当駅への乗り入れに伴い、埼京線(←赤羽線)ホームの東側に中距離列車用のホームが新設(現:1・2番線)され、4面7線の形態となった。
 +
* [[1990年]]、山手線の外回りホームに側線(8番線〈旧:4番線〉)が新設(復活)され、現在の4面8線の形態となった。
 +
* [[1997年]][[11月29日]]から中距離列車の[[新宿駅]]乗り入れを開始した。この時点では、埼京線と中距離列車のホームは線路別で独立しており、3番線から発車する埼京線新宿方面行列車と新宿方面から2番線に到着する中距離列車(および2番線を通過する貨物列車)が当駅の南側で[[平面交差]]していた。このため、1本の列車の遅れが他の列車に大きく影響するなど運行に支障が出るようになっていった。また、ダイヤ設定上の大きな制約ともなった。そのため、[[2002年]]から[[2004年]][[6月7日]]にかけて埼京線新宿方面行の線路と湘南新宿ライン([[山手線|山手貨物線]])の線路を当駅の北側で立体交差させ、ホームの利用法を線路別から方向別に組み替えることにより、当駅南側の平面交差を解消する工事を行った。これにより埼京線と湘南新宿ラインのホームを方向別に再編したので、湘南新宿ラインの大幅な増発が可能となった。また、同じホームで埼京線・湘南新宿ラインの先発列車を選択できるようになるなど、利用客の利便性は格段に向上した。1番線では、立体交差完成日の午前中だけ[[宗次郎]]の「心」の前奏付きが発車メロディーに使われた。
 +
 
 +
==== 貨物着発線 ====
 +
1983年以前、現在の1 - 4番線の場所には多数の貨物着発線が存在していた。それらは西武側から、仕訳8 - 1番線、山手貨物線上り(田端方面から)2 - 1・本線、山手貨物線上り(赤羽線方面から)本線、山手貨物線下り本線、赤羽貨物線下り本線となっており、すでにこの頃から山手貨物線と赤羽線はつながっていた。
 +
 
 +
=== 東武鉄道 ===
 +
東武百貨店1階に位置する。[[頭端式ホーム]]3面3線を有する地上駅で、1 - 5番線があるが、このうち2・3番のりばと4・5番のりばの線路は共用である。1983年までは着発線番号が国鉄(当時)と続きの5 - 9番だったが、国鉄の線増設に伴い1 - 5番に変更された。また、かつては1番線の目白寄りに引上線2線が設置されていたが、6両編成までしか入線できないことから、東武百貨店の増築工事の際に廃止。さらに、現在の1番線と旧国鉄4番線とを結ぶ連絡線も設置されていたが、こちらは1983年に廃止された。
 +
 
 +
改札口は北口・中央北口・中央南口(ともに地下に改札口がある)と正面の南口(地上に改札口がある)の4か所。
 +
 
 +
[[定期乗車券|定期券]]売り場の窓口は南改札口の2階にあるが、新規または年度を跨ぐ通学定期券を除き、自動券売機でも購入することは可能。
 +
 
 +
[[PASMO]]および[[Suica]]の利用駅表示は「東武池袋」である<ref>2008年3月14日まで自動改札機に投入して印字できた[[パスネット]]の乗車駅表示は「東武池袋」、降車駅表示は「TB池」である。</ref>。
 +
 
 +
かつては[[寄居駅]]から[[秩父鉄道秩父本線]]に乗り入れて[[三峰口駅]]まで特急の直通運転が行われていたが、秩父鉄道線内の保安装置更新や西武線が寄居駅(現在は[[長瀞駅]])まで乗り入れを開始した[[1992年]]3月をもって廃止された。
 +
 
 +
発車メロディは1・2番線が「passenger」、3・4番線が「city」、5番線がオリジナルメロディである。以前は全ホームで「passenger」のエンドレスバージョンが使用されていた。
 +
 
 +
2008年春から約1年間、コンコースのリニューアル工事を行った。3つの改札口にゾーンカラーを設定するとともに案内カウンターを南改札口・中央口1・北改札口に新設したほか、中央口にはエレベーターとJR乗り換え改札口も新設した。
 +
 
 +
2008年6月14日のダイヤ改正によって、以前終日降車専用ホームとして扱われてきた5番線が「[[TJライナー]]」発車ホームとしての機能も持つようになり、南口・中央口2付近に[[乗車整理券|着席整理券]]の[[自動券売機]]が設置されており、当日初電から発車間際まで発売している。<!--また、[[2009年]][[9月15日]]からは「TJライナーチケットレスサービス」が開始され、着席整理券を事前に[[携帯電話]]で購入できるようになった(料金は[[クレジットカード]]払い)。また、同時に[[QRコード]]を利用した着席整理券確認システムも導入され、係員による確認が省略された<ref>詳細は{{PDFlink|[http://www.tobu.co.jp/file/2132/090903-2.pdf こちら]}}を参照。</ref>。列車記事での言及が適切-->
 +
 
 +
なお、東京メトロ有楽町線・副都心線乗り入れに対応する[[東武9000系電車|9000系・9050系]]、[[東武50000系電車#50070系|50070系]]は、運用の関係上当駅と有楽町線池袋駅・副都心線池袋駅の3か所へ乗り入れる。
 +
 
 +
==== のりば ====
 +
{| style="border-collapse: collapse;"
 +
|-
 +
|colspan="3" style="text-align:center; background-color:#bef; border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#004098|■}}東上線 [[成増駅|成増]]・[[志木駅|志木]]・[[川越駅|川越]]・[[森林公園駅 (埼玉県)|森林公園]]・[[小川町駅 (埼玉県)|小川町]]方面<!-- 2013年1月時点で周辺駅で使われている案内表記にあわせる --->
 +
|- style="text-align: center; background-color: #dff;"
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 番線
 +
| style="width: 8em; border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 主な列車種別
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 備考
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|1
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#8f9|■}}準急<br/>{{Color|#bff|■}}快速
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|{{Color|#8f9|■}}準急は、平日23:12発、土曜・休日23:15発まで使用<br/>平日9:00発までは{{Color|#f68|■}}急行も発車
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|2
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#f68|■}}急行<br/>{{Color|#8af|■}}快速急行
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|{{Color|#f68|■}}急行は、平日は9:15発より使用</span><span style="font-size:small"><br/>平日23:37発 - 24:32発と土曜・休日23:30発以降の{{Color|#8f9|■}}準急も発車<br/>3番線発車の場合、降車専用ホームとなる
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|3
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 降車専用
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|平日9:01発、土曜・休日6:09発までと、TJライナー発車前後、土曜・休日24:35発の{{Color|#ccc|■}}普通も発車<br/>平日24:44発の{{Color|#8f9|■}}準急も発車
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|4
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#ccc|■}}普通
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|5番線発車の場合、降車専用ホームとなる
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|5
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#ea6|■}}TJライナー
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|16時までは降車専用ホーム
 +
|}
 +
 
 +
=== 西武鉄道 ===
 +
西武百貨店池袋店の1階に位置する。頭端式ホーム4面4線を有する地上駅で、1 - 7番ホームと特急専用ホームがあり、北端の地上改札口と地下連絡通路への地下改札口、および1番ホームの[[椎名町駅|椎名町]]寄りにある西武南口改札の3か所の出口がある。かつては西武百貨店の1階から1番ホームに直結する改札口があったが、南側にあった臨時改札口を西武南口改札として終日使用開始したのと引き換えに閉鎖された。
 +
 
 +
なお、[[駅名標]]を含む案内標識は、1980年頃導入と思われる当駅独自のものが使用されているが、新標準タイプへの更新が一部進んでいる(新駅名標は、2011年に地上改札口側が柱の耐震工事の際に柱を覆う形で取り付けられ、2013年に椎名町寄りが従来タイプの枠をそのままに中身を交換する形で更新された。特急ホームは未更新)。
 +
 
 +
PASMOおよびSuicaの利用駅表示は「西武池袋」である<ref>2008年3月14日まで自動改札機に投入して印字できたパスネットの乗車駅表示は「西武池袋」、降車駅表示は「SB池」である。</ref>。
 +
 
 +
エスカレーターは2 - 7番ホームに設置され、地上と地下改札を結んでいる他、エレベーターが1番ホームに設置されていて、[[車椅子]]でそのまま階段なしに地表に出られる西武南口とを結んでいる。
 +
 
 +
[[2006年]]3月のダイヤ改正で全てのホームが10両編成に対応しており、全ホームの10両化に合わせて屋根が増設された。
 +
 
 +
特急ホームは7番ホームの延長線上にあり、7両編成まで対応しているが、そこに列車を入線させるには7番ホームを通過しなければならない。
 +
 
 +
特急ホームは、1 - 7番ホームの改札内に乗車客専用、改札外に降車客専用、それぞれの専用改札が設置され、[[特別急行券|特急券]]を購入した、あるいは特急からの降車客以外入場できないように柵と自動改札機とで区切られてはいる。以前はここで特急券の改札を行っていたが、2013年6月9日にチケットレスサービス(愛称Smooz)を導入したことにより、チケットレス利用者は自動改札機を使うことができないことから、車内にて車掌の携帯端末による購入情報チェック方式(指定した座席以外の乗客のみ改札する)に変更した。そのためこの場所での改札は行われていないが、乗車開始直前までは改札機の扉が閉められており立入はできない。なお、降車客専用の自動改札機も以前は乗車券・特急券の両方の改札を行っていたが、これも2013年6月9日以降は乗車券のみの改札に切り替えられている。
 +
 
 +
1976年までは7番ホームの奥と山手貨物線との間にレールが繋がっていた。撤去後の用地は電留線に転用されている。
 +
 
 +
当駅と椎名町駅の間でJR線をオーバークロスする山手跨線橋は、2001年から架け替え工事を行い、2007年に完了した。これに合わせて、JR線の目白寄りにエレベーターを併設した架道橋が新設されている。
 +
 
 +
平日夕方時の急行飯能行きは長年7番ホームから発車していた。2008年から2012年6月までは3番ホーム・5番ホームから発車していたが、2012年6月のダイヤ改正で18時台の急行飯能行きに7番ホームからの発車が復活した。同時に日中は優等列車は3・5番ホームと交互に発車している。
 +
 
 +
==== のりば ====
 +
1・2番ホーム、3・4番ホーム、5・6番ホーム、7番ホーム・特急専用ホームは、それぞれ同じ線路を共用しており、接するホームによって番号が異なる。
 +
{| border="1" cellspacing="0" cellpadding="3" frame="hsides" rules="rows" style="font-size:90%;"
 +
|-
 +
! colspan="3" style="text-align: center; background-color: #ff9; border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#f60|■}}池袋線[[練馬駅|練馬]]・[[豊島園駅|豊島園]]・[[石神井公園駅|石神井公園]]・ [[所沢駅|所沢]]・[[飯能駅|飯能]]・[[西武秩父駅|西武秩父]]方面<!-- ←2012年9月時点のコンコース・ホームにおける案内表記に準拠。西武鉄道の方針により、案内表記には直通先の路線名は表記されない --->
 +
|- style="text-align: center; background-color: #dff;"
 +
| style="width: 4em; style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| ホーム
 +
| style="width: 16em; style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 主な列車種別
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 備考
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|1
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 降車専用
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|通勤急行は2番ホーム側のドアが先に開く。南端に西武南口改札口と忘れ物取り扱い所がある。
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|2
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#999|■}}各駅停車
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|[[豊島園駅|豊島園]]行きは原則[[練馬駅|練馬]]で[[西武有楽町線]]からの列車と接続</span>
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|3
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#0c9|■}}準急・{{Color|#0cf|■}}快速
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|快速急行 三峰口・長瀞行き(8時5分発)はこのホームから発車する。
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|4
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 降車専用
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|通勤急行は3番ホーム側のドアが先に開く。
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|5
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#c69|■}}快速急行・{{Color|#f60|■}}急行
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|快速急行 三峰口・長瀞行き(7時5分発)はこのホームから発車する。
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|6
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 降車専用
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| &nbsp;
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; width: 4.5em;"|7
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| 各種列車
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|朝ラッシュ時は池袋止まりの電車、土休日の午前中の{{Color|#0cf|■}}快速、夜ラッシュ時は主に{{Color|#0c9|■}}準急。<br/>※特急列車は発着時にこの着発線を通過する。
 +
|-
 +
! style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| {{Color|#f33|特急}}
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge;"| [[ちちぶ (列車)|「ちちぶ」・「むさし」]]号
 +
| style="border-width: 2px 0; border-style: ridge; font-size: smaller;"|[[西武ドーム]]での[[日本プロ野球|プロ野球]]試合・国際バラとガーデンニングショウ開催時は、[[西武球場前駅|西武球場前]]行「[[ちちぶ (列車)|ドーム]]」号も運行)
 +
|}
 +
 
 +
===== 備考 =====
 +
* 7番ホームに隣接して10両編成対応の留置線が2本ある。7番ホーム端から分岐する留置線から出る列車は一旦特急ホーム中程まで入線後、再度7番ホームへ入線する。
 +
* かつては、ホーム毎の発車種別や入線順に規則性があったが、2006年、2008年の[[西武鉄道のダイヤ改正|ダイヤ改正]]以降は薄れている。
 +
* [[サイクルトレイン|秩父サイクルトレイン]]や西武ドーム輸送の臨時列車運転時は、西武時刻表に掲載されている発車ホームが変更されることがある<ref>2012年[[6月30日]]ダイヤ改正時に発売された西武時刻表では、該当する列車に対して発車ホームの変更を記してある。</ref>。
 +
* [[地下鉄対応車両|東京メトロ有楽町線・副都心線に対応]]する[[西武6000系電車|6000系]]は、運用の関係上当駅と有楽町線池袋駅・副都心線池袋駅の3か所へ乗り入れる。
 +
 
 +
=== 東京メトロ ===
 +
丸ノ内線、有楽町線、副都心線の3路線が乗り入れている。各線ののりばは独立しているが、のりばの番号は開業順に通しで付けられている。
 +
 
 +
丸ノ内線の駅と副都心線の駅を改札内で連絡する通路が設けられている<ref>副都心線開業前はこの通路は設置されていなかったため、3路線の駅全てが改札外での連絡であった。</ref>。これにより両線は改札内で乗り換えが可能であるが、有楽町線との乗り換えは改札外に出る必要がある。この事から要町以西 - 丸ノ内線新大塚以東の移動には副都心線を利用した方が便はいい。
 +
 
 +
東京メトロでは、2005年度以降新しい[[サインシステム|案内サインシステム]]を導入し、駅構内の案内表示を順次交換してきたが、当駅に関しては、副都心線の開業に合わせて更新を行うこととなっていたため、同線開業直前の2008年6月上旬まで営団様式の案内表示が残っていた。
 +
 
 +
2009年3月26日、副都心線コンコースに駅構内商業施設の「[[エチカ (商業施設)|エチカ池袋]]」が部分開業した。エチカの開業は[[表参道駅]]の「エチカ表参道」に次いで2箇所目である。同年11月27日には有楽町線コンコースにも「エチカ池袋」が拡大開業し、さらに西口には商業施設の「[[エソラ池袋]]」も開業した。
 +
 
 +
駅務管区所在駅。池袋駅務管区として池袋地域、東池袋地域、小竹向原地域を管理する。
 +
 
 +
==== 丸ノ内線 ====
 +
丸ノ内線の起点で、島式ホーム1面2線を有する[[地下駅]]である。ホームは当駅東西を地下で結ぶ中央連絡通路の直下に位置している。ホーム西端・中央・東端の3つの改札にそれぞれホームへの連絡[[階段]]が設置され、東端にはエスカレーターが、西端にはエレベーターも併設されている。東端の改札付近には[[定期乗車券|定期券]]売り場と[[便所|トイレ]]がある。
 +
 
 +
開業当時はJRの駅から少し東に離れた(現状では分岐器が設置されている部分)にある相対式ホームの仮設駅<ref>仮設のホームは現在コンクリートブロックで埋められているが、土台を確認することはできる。</ref>で営業していたが、[[1960年]]に現在のホームが完成した。
 +
 
 +
ホーム西端にある車止めは、以前は改札階への階段の両脇奥に設置されていたが、後に現在の位置へ移動した(東側に寄せられた)。これにより生じたスペースはしばらくの間メトロピア(改札内の売店、現在は閉店)として使用されていたが、現在は副都心線の駅との連絡通路となっている。
 +
 
 +
2006年に転落防止柵と[[ホームドア]]が設置された。
 +
 
 +
===== のりば =====
 +
<!-- 2013年1月時点での案内標の表記に準拠 --->
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!番線!!路線!!行先
 +
|-
 +
!1・2
 +
|[[ファイル:Subway TokyoMarunouchi.png|15px|丸ノ内線]] 丸ノ内線
 +
| [[東京駅|東京]]・[[銀座駅|銀座]]・[[新宿駅|新宿]]・[[荻窪駅|荻窪]]方面
 +
|}
 +
 
 +
==== 有楽町線 ====
 +
地下2階にある島式ホーム1面2線を有する地下駅である。ホームは東西を地下で結ぶ南連絡通路の直下に位置している。西寄りと東寄りの2つの改札にそれぞれホームへの連絡階段が設置され、エスカレーターの他、西寄りにはエレベーターも併設されている。西口改札付近には定期券売り場とトイレがある。
 +
 
 +
開業当時は、当駅ののりばも「1・2番線」と符番されていたが、1994年12月7日の新線池袋駅開業時に丸ノ内線からの連番である「3・4番線」に改番された。また、1980年頃まで一度自動改札機が設置されていたが技術的な容量不足から撤去された。副都心線開業に合わせて、改札口付近にも発車標が設置されたほか、案内放送も変更された。
 +
 
 +
要町寄りにはY字型の折り返し線があり、朝ラッシュ時に当駅始発の列車が使用している他、終列車の1本が留置線に回送後に夜間留置され、翌朝の始発列車となる。
 +
 
 +
2009年11月27日、改札外通路(副都心線連絡通路を含む)に「[[エチカ (商業施設)|エチカ池袋]]」が拡大オープンし、同時に「[[エソラ池袋]]」もオープンした。これに合わせて、コンコースの一部の改装が行われた。
 +
 
 +
===== のりば =====
 +
<!-- 2013年1月時点での現地の案内標の表記に準拠(「小竹向原」「永田町」の表記はなし) --->
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!番線!!路線!!行先
 +
|-
 +
!3
 +
|[[ファイル:Subway TokyoYurakucho.png|15px|有楽町線]] 有楽町線
 +
|[[飯田橋駅|飯田橋]]・[[有楽町駅|有楽町]]・[[新木場駅|新木場]]方面<!-- 「永田町」の表記は前述の通り現地の案内標にはありません。掲載必要であれば何らかの出典をお願いいたします --->
 +
|-
 +
!4
 +
|[[ファイル:Subway TokyoYurakucho.png|15px|有楽町線]] 有楽町線
 +
| [[和光市駅|和光市]]・[[森林公園駅 (埼玉県)|森林公園]]・[[飯能駅|飯能]]方面<!-- 「小竹向原」の表記は前述の通り現地の案内標にはありません。掲載必要であれば何らかの出典をお願いいたします --->
 +
|}
 +
 
 +
==== 副都心線 ====
 +
''副都心線開業以前の内容については、[[新線池袋駅]]を参照。''
 +
 
 +
地下4階にある島式ホーム1面2線を有する地下駅である。ホームは[[東京都道441号池袋谷原線|要町通り]]地下にある西通路(東西を結ぶ中央連絡通路の西側延長線上)の直下に位置している。
 +
 
 +
西寄りと東寄りの2つの改札にそれぞれホームへの連絡階段・エスカレーター・エレベーターが設置されている。丸ノ内線との乗り換えは当駅ホーム東寄りから改札内連絡通路を、その他の路線との乗り換えは東寄り改札を利用する。
 +
 
 +
当駅は有楽町線新線の'''新線池袋駅'''として開業したが、副都心線開業に伴い旅客案内上の駅名を「新線池袋駅」から「'''池袋駅'''」に変更するとともに、下記の通り駅設備を更新した。
 +
* ホームドアの設置(2007年12月に設置、2008年4月1日より稼動)。
 +
* 丸ノ内線との改札内乗り換え通路を新設。
 +
* エスカレーターを増設。
 +
* エレベーター<ref>[http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/ikebukuro/map_rittai_1.html 東京地下鉄 池袋駅構内案内図]には「段差解消機」と記載されている。</ref>を1か所増設(地下2階 - 丸ノ内線との改札内乗り換え通路)。
 +
* 自動券売機の増設。あわせて、窓口での乗車券取り扱い範囲を拡大。以前の運賃表においては、小竹向原 - [[和光市駅|和光市]]間と東武東上線・西武池袋線の一部区間までに限定していたが、現在では他の駅で使用されている東京メトロ・[[都営地下鉄]]全駅の運賃表が掲示されている。
 +
当駅の要町寄りには新線池袋駅として開業した時から渡り線が設置されている。この渡り線は有楽町線新線時代は常時使用していたが、開業後は副都心線と有楽町線・東武東上線・西武池袋線のいずれかでダイヤが大幅に乱れ、池袋 - 渋谷間で折り返し運転を行う時に使用される非常渡り線となっている。2013年3月16日改正から当駅終着列車が設定されたものの、線路容量上の関係で最初の2本は小竹向原 - 千川駅間の中線に回送後、千川始発の列車で営業運転入りする。それ以外は全て小竹向原・和光市方面へ直接回送される。
 +
 
 +
東京メトロ発足後に新規開業した副都心線の駅(千川 - 渋谷間)で唯一、営団地下鉄時代からの'''{{Color|#bb641d|'''○'''}}サイン'''の乗車口案内('''「{{Color|#bb641d|'''○'''}}{{Color|#bb641d|'''○'''}}{{Color|#bb641d|'''○'''}}」''')、列車接近案内('''「電車がきます」''')があり、他の副都心線の駅と若干雰囲気が異なる。これは、当駅のみ1994年12月7日に有楽町線新線の駅として先行開業しているためで、その頃からの名残りである。なお、新線時代当時、千川・要町の両駅は未開業。
 +
 
 +
2009年3月26日、改札外通路に「エチカ池袋」が開業した。
 +
 
 +
===== のりば =====
 +
<!-- 2012年2月時点での現地の案内標の表記に準拠(「小竹向原」はありません)。「明治神宮前」は柱式のみ記載(東急直通時には抹消の可能性あり) --->
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!番線!!路線!!行先
 +
|-
 +
!5
 +
|[[ファイル:Subway TokyoFukutoshin.png|15px|副都心線]] 副都心線
 +
|[[新宿三丁目駅|新宿三丁目]]・[[渋谷駅|渋谷]]・[[横浜駅|横浜]]・[[元町・中華街駅|元町・中華街]]方面
 +
|-
 +
!6
 +
|[[ファイル:Subway TokyoFukutoshin.png|15px|副都心線]] 副都心線
 +
| 和光市・森林公園・飯能方面<!-- 「小竹向原」の表記は前述の通り現地の案内標にはありません。掲載必要であれば何らかの出典をお願いいたします --->
 +
|}
 +
 
 +
== 利用状況 ==
 +
2012年度の各社合計の[[乗降人員]]は約253万人であり、[[新宿駅]]、[[渋谷駅]]に次ぐ世界第3位の乗降人員である。相互直通運転による通過人員を除いた場合は、新宿駅に次ぐ世界第2位の乗降人員である。1992年度をピークに近年は利用客数が減少傾向にある。
 +
 
 +
各社合計の1日平均乗降人員は[[1992年]]度に約312万人を記録したのを最高に、[[1996年]]度までは300万人の大台に乗っていた。しかし[[2001年]]度には270万人を割り、この5年間で乗降人員は30万人以上減少した。
 +
 
 +
JR東日本に限れば、[[1966年]]に新宿駅に抜かれるまで、当駅が1日平均乗車人員で日本一だった。同年の両駅の[[乗降人員#乗車人員|乗車人員]](≠乗降人員)は新宿駅が41万69人、池袋駅が41万67人で、その差はわずか2人だった<ref>出典:「知る楽 月曜日 探究この世界 2009年6月 - 7月『鉄道から見る日本』第7回 新宿駅一九六八・一九七四 原武史」(NHK出版)</ref>。
 +
 
 +
2008年6月の地下鉄副都心線開業後は、これまでJR東日本・東武・西武の各社の路線を利用していた乗客の一部が同線に転移したこともあり、2008年の3社の乗車人員はJRの約2.6万人減を最大に合計約4.4万人ほど減少した。但し2008年の地下鉄丸ノ内線も9千人弱、地下鉄有楽町線も2万人強減少しており、東京メトロ池袋各駅の乗車人員の合計は前年比約6.4千人の増加に留まった。
 +
 
 +
* '''JR東日本''' - 2013年度の1日平均乗車人員は'''550,350人'''である<ref group="*" name="jr-jyousha">[http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html JR東日本 各駅の乗車人員]</ref>。
 +
** 同社の駅では[[新宿駅]]に次いで第2位である。
 +
* '''東武鉄道''' - 2012年度の1日平均乗降人員は'''471,990人'''である<ref group="*">[http://www.tobu.co.jp/corporation/rail/station_info/ 東武鉄道 駅情報(乗降人員)]</ref>。
 +
** 同社の駅では第1位だが、2008年度以降は50万人を割り込み、第2位である[[北千住駅]]との差が3万人程度に縮まっている。
 +
* '''西武鉄道''' - 2013年度の1日平均乗降人員は'''484,446人'''である<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.seibu-group.co.jp/railways/company/business/railway-business/data/year/__icsFiles/afieldfile/2014/06/05/2013jyoukou.pdf 西武鉄道 駅別乗降人員]}}</ref>。
 +
** 同社の駅では第1位。最ピーク時は1日平均乗降人員が67万人を越え、私鉄における一路線のターミナル駅として日本最大となる時期もあったが、近年は50万人を割り込んでいる。
 +
* '''東京メトロ''' - 2012年度の1日平均乗降人員は'''483,952人'''である<ref group="*">[http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/passengers/index.html 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング]</ref>。
 +
** 同社の駅では第1位だが、この値は東京メトロ線内の乗換人員を含まない。
 +
** 東京メトロ線内の乗換人員を含んだ、2012年度の路線別1日平均乗降人員は以下のとおりで、3路線を合算した1日平均乗降人員は'''559,714人'''である<ref group="*" name="train-media">[http://www.train-media.net/report/index.html 各種報告書] - 関東交通広告協議会</ref>。
 +
*** 丸ノ内線 - '''274,373人'''
 +
*** 有楽町線 - '''169,665人'''
 +
*** 副都心線 - '''115,676人'''
 +
 
 +
各年度の1日平均乗降人員は下表のとおり。(JRをのぞく)
 +
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 +
|-
 +
|+年度別一日平均乗降人員<ref group="*" name="train-media">[http://www.train-media.net/report/index.html 各種報告書] - 関東交通広告協議会</ref><ref group="*" name="toshima-toukei">[http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/toukei/index.html としまの統計] - 豊島区</ref><ref group="*" name="nerima-toukei">[http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/tokeisho/ 練馬区統計書] - 練馬区</ref>
 +
!rowspan="2"|年度
 +
!colspan="2"|東武鉄道
 +
!colspan="2"|西武鉄道
 +
!colspan="2"|東京メトロ
 +
|-
 +
!rowspan|1日平均<br>乗降人員
 +
!rowspan|増加率
 +
!rowspan|1日平均<br>乗降人員
 +
!rowspan|増加率
 +
!rowspan|1日平均<br>乗降人員
 +
!rowspan|増加率
 +
|-
 +
|1978年(昭和53年)
 +
|540,308
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|-
 +
|1994年(平成{{0}}6年)
 +
|604,039
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|-
 +
|1999年(平成11年)
 +
|552,575
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|492,454
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|-
 +
|2000年(平成12年)
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|485,133
 +
|style="text-align:right;"|-1.5%
 +
|-
 +
|2001年(平成13年)
 +
|536,231
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|478,167
 +
|style="text-align:right;"|-1.4%
 +
|-
 +
|2002年(平成14年)
 +
|529,195
 +
|style="text-align:right;"|-1.3%
 +
|512,959
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|468,785
 +
|style="text-align:right;"|-2.0%
 +
|-
 +
|2003年(平成15年)
 +
|524,684
 +
|style="text-align:right;"|-0.9%
 +
|510,279
 +
|style="text-align:right;"|-0.5%
 +
|463,350
 +
|style="text-align:right;"|-1.2%
 +
|-
 +
|2004年(平成16年)
 +
|517,177
 +
|style="text-align:right;"|-1.4%
 +
|507,657
 +
|style="text-align:right;"|-0.5%
 +
|465,596
 +
|style="text-align:right;"|0.5%
 +
|-
 +
|2005年(平成17年)
 +
|511,231
 +
|style="text-align:right;"|-1.1%
 +
|511,078
 +
|style="text-align:right;"|0.7%
 +
|468,526
 +
|style="text-align:right;"|0.6%
 +
|-
 +
|2006年(平成18年)
 +
|510,972
 +
|style="text-align:right;"|-0.1%
 +
|514,829
 +
|style="text-align:right;"|0.7%
 +
|491,958
 +
|style="text-align:right;"|5.0%
 +
|-
 +
|2007年(平成19年)
 +
|519,271
 +
|style="text-align:right;"|1.6%
 +
|520,164
 +
|style="text-align:right;"|1.0%
 +
|475,960
 +
|style="text-align:right;"|-3.3%
 +
|-
 +
|2008年(平成20年)
 +
|497,425
 +
|style="text-align:right;"|-4.5%
 +
|504,658
 +
|style="text-align:right;"|-3.0%
 +
|505,540
 +
|style="text-align:right;"|6.2%
 +
|-
 +
|2009年(平成21年)
 +
|475,941
 +
|style="text-align:right;"|-4.3%
 +
|487,603
 +
|style="text-align:right;"|-3.4%
 +
|482,723
 +
|style="text-align:right;"|-4.5%
 +
|-
 +
|2010年(平成22年)
 +
|467,770
 +
|style="text-align:right;"|-1.7%
 +
|476,989
 +
|style="text-align:right;"|-2.2%
 +
|476,336
 +
|style="text-align:right;"|-1.3%
 +
|-
 +
|2011年(平成23年)
 +
|464,908
 +
|style="text-align:right;"|-0.6%
 +
|472,022
 +
|style="text-align:right;"|-1.0%
 +
|470,284
 +
|style="text-align:right;"|-1.3%
 +
|-
 +
|2012年(平成24年)
 +
|471,990
 +
|style="text-align:right;"|1.5%
 +
|479,467
 +
|style="text-align:right;"|1.6%
 +
|483,952
 +
|style="text-align:right;"|2.9%
 +
|-
 +
|2013年(平成25年)
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|484,446
 +
|style="text-align:right;"|1.0%
 +
|
 +
|style="text-align:right;"|
 +
|}
 +
 
 +
各年度の1日平均乗車人員は下表のとおり。
 +
<!--東京都統計年鑑を出典にしている数値については、元データが1,000人単位で掲載されているため、*1000/365(or366)で計算してあります-->
 +
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 +
|-
 +
|+年度別1日平均乗車人員<ref group="*" name="tokyo-toukei">[http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/tn-index.htm 東京都統計年鑑]</ref><ref group="*" name="nerima-toukei" />
 +
!rowspan="2"|年度
 +
!rowspan="2"|JR東日本
 +
!colspan="3"|営団 / 東京メトロ
 +
!rowspan="2"|東武鉄道
 +
!rowspan="2"|西武鉄道
 +
|-
 +
!丸ノ内線
 +
!有楽町線
 +
!副都心線
 +
|-
 +
|1992年(平成{{0}}4年)
 +
|605,830
 +
|164,370
 +
|140,907
 +
|rowspan="16"  style="text-align:center;"|未開業
 +
|307,732
 +
|342,625
 +
|-
 +
|1993年(平成{{0}}5年)
 +
|610,759
 +
|161,698
 +
|139,367
 +
|304,800
 +
|337,570
 +
|-
 +
|1994年(平成{{0}}6年)
 +
|610,523
 +
|158,904
 +
|138,022
 +
|303,271
 +
|330,290
 +
|-
 +
|1995年(平成{{0}}7年)
 +
|607,235
 +
|153,932
 +
|135,573
 +
|301,880
 +
|320,571
 +
|-
 +
|1996年(平成{{0}}8年)
 +
|609,679
 +
|150,652
 +
|131,986
 +
|296,200
 +
|317,800
 +
|-
 +
|1997年(平成{{0}}9年)
 +
|598,426
 +
|144,589
 +
|131,734
 +
|290,964
 +
|308,277
 +
|-
 +
|1998年(平成10年)
 +
|576,989
 +
|140,208
 +
|118,121
 +
|279,232
 +
|283,907
 +
|-
 +
|1999年(平成11年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/1999.html 各駅の乗車人員(1999年度)] - JR東日本</ref> 574,243
 +
|115,530
 +
|111,478
 +
|274,697
 +
|276,164
 +
|-
 +
|2000年(平成12年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2000.html 各駅の乗車人員(2000年度)] - JR東日本</ref> 570,255
 +
|132,551
 +
|111,137
 +
|272,403
 +
|269,712
 +
|-
 +
|2001年(平成13年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2001.html 各駅の乗車人員(2001年度)] - JR東日本</ref> 563,911
 +
|130,803
 +
|109,863
 +
|270,307
 +
|262,175
 +
|-
 +
|2002年(平成14年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2002.html 各駅の乗車人員(2002年度)] - JR東日本</ref> 566,071
 +
|129,973
 +
|116,171
 +
|266,850
 +
|257,774
 +
|-
 +
|2003年(平成15年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2003.html 各駅の乗車人員(2003年度)] - JR東日本</ref> 565,940
 +
|129,068
 +
|104,585
 +
|264,260
 +
|256,013
 +
|-
 +
|2004年(平成16年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2004.html 各駅の乗車人員(2004年度)] - JR東日本</ref> 560,734
 +
|128,400
 +
|103,103
 +
|260,371
 +
|254,674
 +
|-
 +
|2005年(平成17年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2005.html 各駅の乗車人員(2005年度)] - JR東日本</ref> 564,669
 +
|128,718
 +
|103,843
 +
|257,397
 +
|256,263
 +
|-
 +
|2006年(平成18年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2006.html 各駅の乗車人員(2006年度)] - JR東日本</ref> 570,650
 +
|129,471
 +
|106,176
 +
|257,291
 +
|258,114
 +
|-
 +
|2007年(平成19年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2007.html 各駅の乗車人員(2007年度)] - JR東日本</ref> 589,837
 +
|131,128
 +
|111,896
 +
|260,695
 +
|261,164
 +
|-
 +
|2008年(平成20年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2008.html 各駅の乗車人員(2008年度)] - JR東日本</ref> 563,412
 +
|122,422
 +
|90,160
 +
|35,276
 +
|249,474
 +
|254,021
 +
|-
 +
|2009年(平成21年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2009.html 各駅の乗車人員(2009年度)] - JR東日本</ref> 548,249
 +
|119,290
 +
|80,400
 +
|37,632
 +
|238,391
 +
|245,730
 +
|-
 +
|2010年(平成22年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2010.html 各駅の乗車人員(2010年度)] - JR東日本</ref> 544,222
 +
|116,532
 +
|77,805
 +
|39,710
 +
|234,334
 +
|240,615
 +
|-
 +
|2011年(平成23年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2011.html 各駅の乗車人員(2011年度)] - JR東日本</ref> 544,762
 +
|115,251
 +
|76,254
 +
|39,931
 +
|233,192
 +
|238,573
 +
|-
 +
|2012年(平成24年)
 +
|<ref group="*">[http://www.jreast.co.jp/passenger/2012.html 各駅の乗車人員(2012年度)] - JR東日本</ref> 550,756
 +
|
 +
|77,521
 +
|42,010
 +
|236,703
 +
|242,238
 +
|-
 +
|2013年(平成25年)
 +
|<ref group="*" name="jr-jyousha"/> 550,350
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|}
 +
 
 +
;利用状況の出典
 +
{{Reflist|group="*"}}
 +
 
 +
== 駅周辺 ==
 +
=== 東池袋 ===
 +
* 池袋P'[[パルコ|PARCO]]
 +
* [[ビックカメラ]]
 +
** 池袋本店
 +
** 池袋本店パソコン館・[[ソフマップ]]池袋本店パソコン館
 +
** 池袋東口カメラ館(グリーン大通り)
 +
* [[ヤマダ電機]]
 +
** LABI1日本総本店池袋 - 2009年5月6日に閉店した池袋[[三越]]の建物を賃借・改装して同年10月30日に開店。日本最大級の売り場面積を有する[[家電量販店]]。
 +
** LABI1池袋モバイルドリーム館 - 2009年10月12日に閉店したLABI池袋の建物を改装して、同年11月6日に開店。
 +
* [[ユニクロ]]池袋東口店
 +
* [[ジーユー]]池袋東口店 - 2010年2月22日に閉店した[[キンカ堂]]池袋店の建物を改装して、2011年4月29日に開店。
 +
* 新文芸座
 +
* [[豊島区役所]]
 +
* [[豊島公会堂]]
 +
* 池袋保健所
 +
* 豊島区区民センター(コア・いけぶくろ)
 +
* 豊島区生活産業プラザ
 +
* 中池袋公園
 +
* ヒューマックスパビリオン
 +
** 東池袋店
 +
** 池袋サンシャイン60通り店
 +
*** [[ヒューマックスシネマ#池袋HUMAXシネマズ|池袋HUMAXシネマズ]]
 +
* [[ABCマート]]池袋店・池袋サンシャイン60通り店・池袋ANNEX店
 +
* [[ドン・キホーテ (企業)|ピカソ]]池袋東口店
 +
* [[東急ハンズ]] 池袋店
 +
* 池袋病院
 +
* [[サンシャインシティ]]
 +
** [[サンシャイン60]]
 +
** サンシャイン60展望台・スカイデッキ
 +
** [[サンシャイン水族館]]
 +
** [[プリンスホテル|サンシャインシティプリンスホテル]]
 +
** [[アルパ (商業施設)|alpa]]
 +
*** サンシャイン60内郵便局
 +
** [[ワールドインポートマート]]ビル
 +
*** [[ナムコ・ナンジャタウン]]
 +
*** [[サンシャイン水族館]]
 +
*** [[コニカミノルタプラネタリウム#コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City|コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City]]
 +
*** [[サンシャインシティ・アルタ]]
 +
*** 東京都旅券課 池袋分室([[パスポート]]申請・受理)
 +
** 文化会館
 +
*** [[サンシャイン劇場]]
 +
*** [[古代オリエント博物館]]
 +
* [[東池袋中央公園]]
 +
* [[東池袋出入口]]([[首都高速5号池袋線]])
 +
* [[西友]] サンシャイン店
 +
* [[豊島郵便局]]
 +
** [[ゆうちょ銀行]] 豊島店
 +
* 池袋駅前郵便局(豊島区役所向かい)
 +
* 池袋サンシャイン通郵便局
 +
* [[みずほ銀行]]池袋支店
 +
* [[三菱東京UFJ銀行]]池袋支店
 +
* [[東京信用金庫]]本店
 +
* [[第四銀行]]池袋支店
 +
* [[乙女ロード]]
 +
* [[東池袋駅]] - 有楽町線
 +
* [[東池袋駅|東池袋四丁目停留場]] - 都電荒川線
 +
* [[帝京平成大学]](池袋キャンパス)
 +
* [[豊島岡女子学園中学校・高等学校]]
 +
副都心線開業前から開業を祝う垂れ幕が駅前に飾られているが、文中には「東池袋新駅の実現を」と表記されている。
 +
 
 +
=== 南池袋 ===
 +
* [[西武百貨店#池袋本店|西武池袋本店]] - 中央改札・南改札直結
 +
** 池袋[[ロフト (雑貨店)|ロフト]]
 +
** [[良品計画|無印良品]] 池袋西武店
 +
** 池袋西武[[簡易郵便局]]
 +
* 池袋PARCO(旧:[[丸物#東京丸物|丸物百貨店]]) - 中央改札直結
 +
* [[アンティ・アンズ]] 池袋東口店(2010年11月18日オープン)
 +
* [[ドン・キホーテ (企業)|ドン・キホーテ]] 池袋東口駅前店(2010年7月16日オープン)
 +
* [[池袋ショッピングパーク]] (ISP) - 東口駅前広場の地下街
 +
* ヒューマックスパビリオン 南池袋店
 +
* [[びゅうプラザ]]池袋駅東口
 +
* 池袋グリーン通郵便局
 +
* [[三菱東京UFJ銀行]] 池袋東口支店
 +
* [[三井住友銀行]] 池袋東口支店
 +
* [[りそな銀行]] 池袋支店
 +
* [[淑徳大学]](池袋サテライトキャンパス)
 +
* [[東京音楽大学]]
 +
* [[南池袋公園]](2015年(予定)まで工事中)
 +
* 西武高速バス池袋チケットセンター
 +
 
 +
=== 東池袋・南池袋 ===
 +
* [[明治通り (東京都)|明治通り]](東口駅前を南北に走っている)
 +
 
 +
=== 西池袋 ===
 +
* [[東武百貨店]] 本店(池袋東武) - 北改札・中央改札・南改札直結
 +
** [[旭屋書店]] 池袋店
 +
* [[東武ホープセンター]](池袋西口地下街)
 +
* 東武鉄道東上業務部
 +
* [[エソラ池袋]]
 +
* [[ロサ会館]](アミューズメントセンター)
 +
** [[ロサ会館#シネマ・ロサ|シネマ・ロサ]](映画館)
 +
** LIVE INN ROSA([[ライブハウス]])
 +
* びゅうプラザ池袋駅(池袋駅構内、[[みどりの窓口]]と一体化)
 +
* [[丸井|マルイシティ池袋]]
 +
* [[キュラーズ]]北池袋店
 +
* ビックカメラ 池袋西口店(旧・丸井池袋スポーツ館、池袋北口店からの移転)
 +
* [[ホテルメトロポリタン|ホテルクラウンプラザ・メトロポリタン東京]]
 +
* [[エースコック]]東京支店
 +
* 西池袋郵便局
 +
* みずほ銀行 池袋西口支店
 +
* 三菱東京UFJ銀行
 +
** おはよう
 +
** 池袋西口支店(劇場通り)
 +
* 三井住友銀行 池袋支店(西口五差路正面)
 +
* [[大光銀行]][[東京]]支店
 +
* [[東京都道441号池袋谷原線]](要町通り)
 +
* [[池袋西口公園]] - 通称・[[池袋ウエストゲートパーク]]、作家・[[石田衣良]]の同名小説が原作となり、[[TBSテレビ|TBS]]でドラマ『[[池袋ウエストゲートパーク (テレビドラマ)|池袋ウエストゲートパーク]]』が放送された。
 +
* 西池袋公園
 +
* [[びっくりガード]] - 北側にある[[池袋大橋]]と並び駅の東西を結ぶ。歩道も整備。
 +
* [[東京芸術劇場]]
 +
* [[学校法人立教学院]]
 +
** [[立教大学]]
 +
** [[立教小学校]]
 +
** [[立教池袋中学校・高等学校]]
 +
** 立教学院内郵便局
 +
* [[警視庁]][[池袋警察署]]
 +
* [[東京消防庁第五消防方面本部]]
 +
** 池袋消防署
 +
** 池袋防災館
 +
* [[東京都水道局]] 豊島営業所
 +
* [[東京都主税局]] 豊島都税事務所
 +
* 豊島区立勤労福祉会館
 +
** 豊島区立郷土資料館
 +
** 豊島区区民ひろば西池袋
 +
** 豊島区男女平等推進センター
 +
* [[池袋演芸場]]
 +
* [[学校法人自由学園|自由学園]]明日館・講堂([[フランク・ロイド・ライト]]、遠藤新設計の国重要文化財)
 +
* [[江戸川乱歩]]居宅
 +
 
 +
=== 池袋・池袋本町 ===
 +
* [[アブアブ赤札堂]] 池袋店
 +
* [[東京法務局]] 豊島出張所
 +
* [[豊島学院高等学校]]
 +
* [[昭和鉄道高等学校]]
 +
* [[東京交通短期大学]]
 +
 
 +
=== 南口・メトロポリタン口 ===
 +
西武南口は1番ホーム南端に、JRメトロポリタン口はホーム南端連絡橋の上に改札があるが、ともに営業時間が限られている。乗り換えには不便であるため、地元住民や南池袋への通勤・通学客の利用が多い。
 +
* JRメトロポリタン口(営業時間 7:00 - 21:00)
 +
* 西武南口(営業時間 7:00 - 22:30 西武線内の忘れ物取り扱い所がある)
 +
* びっくりガード
 +
* [[リブロ|リブロブックス]] 池袋本店(池袋西武[[イルムス]]館)
 +
* [[ジュンク堂書店]] 池袋本店(明治通り沿い)
 +
* [[アディダス]]パフォーマンスセンター 池袋店
 +
* [[ビームス|ビームスストリート]]
 +
* [[マツモトキヨシ]] 南池袋店
 +
* メトロポリタンプラザビル - メトロポリタン口直結。高層階は会社オフィスとして使用。
 +
** [[ルミネ]]池袋店(東武百貨店隣) - メトロポリタン口・南改札直結。[[メトロポリタンプラザ]]として営業していたが、2010年4月1日に改称。
 +
*** ルミネ池袋内郵便局
 +
*** [[シティバンク銀行|シティバンク]] 池袋支店
 +
*** [[シネリーブル|シネ・リーブル]]池袋(映画館)
 +
* 南池袋郵便局
 +
* [[日本年金機構]] 池袋年金事務所
 +
* [[代々木ゼミナール]] 池袋校
 +
* [[農民運動全国連合会]]
 +
* [[全国FC加盟店協会]]
 +
 
 +
=== 北口 ===
 +
北口は中国系の店がおよそ200店舗点在するため、ミニ[[中華街]]が形成されている。また、西口の繁華街とも隣接しているため、飲食店も数多く存在する。北口の出入口は地下街や鉄道各線の改札口へとつながっている。
 +
* 知音本店(大手中華物販店)
 +
* 池袋陽光城(中華食材店、[[ネットルーム|インターネットルーム]]など)
 +
* [[東横イン]]池袋北口1・池袋北口2
 +
* 池袋郵便局
 +
* 池袋大橋(自動車専用[[跨線橋]])
 +
** 池袋人道パークブリッジ(歩行者専用跨線橋)
 +
* [[雑司が谷隧道]] - 通称「WE ROAD」または「ウイ・ロード」、東西池袋をつなぐ連絡通路。
 +
* [[豊島清掃工場]] - [[池袋マンモスプール]]跡地
 +
* 健康プラザとしま
 +
** 豊島区池袋スポーツセンター
 +
** 豊島健康診査センター
 +
** 豊島区上池袋コミュニティセンター
 +
* 長汐病院
 +
 
 +
=== 名所 ===
 +
* [http://www2h.biglobe.ne.jp/~TOWN/town/fukurou.htm いけふくろう] - 東口北通路にある[[フクロウ目|梟]]を模した石像で、待ち合わせ場所として活用されている。2006年には隣に3羽の子ふくろうの石像が設置された。
 +
 
 +
== バス路線 ==
 +
=== 路線バス ===
 +
==== 東口バスのりば ====
 +
バス集積地点としての「'''池袋駅東口'''」は、グリーン大通りと明治通りとの駅前ロータリーおよび「'''東池袋交叉点'''」との間、明治通りバイパスに設置されている。そのため、バスのルートによっては「'''池袋駅東口'''」バス停を出発後に「'''池袋駅東口(10番のりば)'''」バス停に停車する路線もある。なお、このバス停は池袋三越の名前を取って「池袋駅東口(三越前)」という名称だったが、三越の閉店を受けて[[2010年]]4月に「池袋駅東口(10番のりば)」に改称された。
 +
 
 +
'''西武百貨店前・池袋駅東口'''<br/>
 +
[[西武バス]]・[[都営バス]]・[[国際興業バス]]
 +
; 乗り場(1)
 +
:* [[西武バス練馬営業所#中井線|宿20]]:[[新宿駅バスのりば|新宿駅西口]]行
 +
:* [[日本の深夜バス|深夜急行バス]]:[[清瀬駅]]入口経由 [[小手指駅]]北口行
 +
; 乗り場(2)
 +
:* [[都営バス練馬支所#池65系統|池65]]:[[江古田]]二丁目・練馬車庫(桜台)行
 +
; 乗り場(4)
 +
:* [[都営バス早稲田営業所#池86系統|池86]]:新宿伊勢丹前・[[渋谷駅]]東口行
 +
:* 池86:早稲田行 ※本数少
 +
; 乗り場(5)
 +
:* [[都営バス巣鴨営業所#都02乙系統|都02乙]]:[[東京ドームシティ]]行
 +
:* 都02乙:[[春日駅 (東京都)|春日駅]]経由 [[一ツ橋]]行 ※朝のみ
 +
 
 +
; 乗り場(6)
 +
:* [[都営バス北営業所#王40甲・丙系統|王40甲]]:[[王子駅]]・豊島五丁目団地経由 [[西新井駅]]行
 +
:* [[都営バス北営業所#王40甲・丙系統|王40甲]]:王子駅経由 北車庫行 ※本数少
 +
:* [[都営バス北営業所#王55・深夜11系統|王55]]:王子駅・ハートアイランド経由 [[新田 (足立区)|新田]]一丁目行
 +
:* [[都営バス北営業所#深夜02系統|深夜02]]:王子駅経由 [[豊島 (東京都北区)|豊島]]五丁目団地行(深夜バス)
 +
; 乗り場(7)
 +
:* [[都営バス巣鴨営業所#草63・64系統|草64]]:[[王子駅]]・[[尾久駅]]経由 [[雷門 (台東区)|浅草雷門南]]行
 +
; 乗り場(8)
 +
:* [[国際興業バス練馬営業所#光が丘駅 - 練馬北町車庫 - 池袋駅線|光02]]:[[光が丘駅]]行
 +
:* [[国際興業バス練馬営業所#池袋駅 - 大山 - 小茂根五丁目線|池55]]:[[小茂根]]五丁目行
 +
; 乗り場(9)
 +
:* [[国際興業バス赤羽営業所#赤羽駅 - 豊島病院 - 池袋駅線|赤51]]:[[赤羽駅]]西口行
 +
:* [[国際興業バス赤羽営業所#赤羽駅 - 豊島病院 - 池袋駅線|赤97]]:赤羽車庫行
 +
; 乗り場(10)
 +
:* 6・7番乗り場から発車する全路線
 +
; 乗り場(11)
 +
:* [[都営バス巣鴨営業所#草63・64系統|草63]]:[[巣鴨駅]]・[[西日暮里駅]]経由 [[田原町駅 (東京都)|浅草寿町]]行
 +
; 乗り場(12)
 +
:* 草63:とげぬき地蔵前行
 +
; 乗り場(13)
 +
:* [[都営バス大塚支所#上60系統|上60]]:[[大塚駅 (東京都)|大塚駅]]・[[根津駅]]経由 [[上野恩賜公園|上野公園]]行 ※本数少
 +
 
 +
==== 西口バスのりば ====
 +
東京芸術劇場・池袋西口公園に併設されている[[バスターミナル]]に発着する。
 +
 
 +
国際興業バス・[[関東バス]]・[[東武バス#東武バスウエスト|東武バスウエスト]](深夜急行バスのみ)
 +
; 乗り場(1)
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 熊野町・要町循環線|池02]]:[[熊野町 (板橋区)|熊野町]]循環
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 中丸町循環線|池04]]:[[中丸町]]循環
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 熊野町・要町循環線|池82]]:熊野町循環→池袋車庫行
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 中丸町循環線|池84]]:中丸町循環→池袋車庫行
 +
; 乗り場(2)
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 熊野町・要町循環線|池03]]:[[要町 (豊島区)|要町]]循環
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 熊野町・要町循環線|池83]]:要町循環→池袋車庫行
 +
:* ミッドナイトアロー朝霞台・新座:[[新座駅]]南口行
 +
; 乗り場(3)
 +
:* 池11([[関東バス丸山営業所#池袋線|関東]]・[[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 中野駅北口線|国際]]):[[中野駅 (東京都)|中野駅]]北口行
 +
:* ミッドナイトアロー成増・朝霞台:[[朝霞台駅]]行
 +
; 乗り場(4)
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 日大病院線|池05]]:[[日本大学医学部附属板橋病院|日大病院]]行
 +
:* ミッドナイトアロー浦和・大宮:[[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]東口行
 +
; 乗り場(5)
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 日大病院線|池01]]:日大病院行(直行)
 +
:* [[国際興業バス志村営業所#池袋駅 - 高島平駅・高島平操車場線|池20]]:高島平操車場行
 +
:* ミッドナイトアロー南浦和・東浦和:[[東浦和駅]]行
 +
; 乗り場(6)
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅西口 - 高島平線|池21]]:[[高島平駅]]行
 +
:* ミッドナイトアロー高島平・中浦和:[[中浦和駅]]行
 +
; 乗り場(7)
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 江古田二又線|池07]]:[[江古田駅|江古田二又]]行
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 江古田二又線|池07]]:[[サンシャインシティ|サンシャインシティ南]]行
 +
:* [[国際興業バス練馬営業所|貸切]]:[[ホテル椿山荘東京]]行
 +
:* ミッドナイトアロー川越:[[本川越駅]]行
 +
; 乗り場(8)
 +
:* [[国際興業バス池袋営業所#池袋駅 - 池袋車庫線|池80]]:[[要町駅]]経由 池袋車庫行
 +
:* ミッドナイトアロー光が丘・和光市:[[和光市駅]]南口行
 +
 
 +
=== 長距離・高速バス ===
 +
==== 東口のりば ====
 +
西武バス関連の路線は、グリーン大通りの東口五叉路付近(ジーユー池袋東口店前)の「西武高速バスのりば」(降車場は西武百貨店前。但し「Lions Express」はのりばと兼用)から発着する。券売所はのりば前横の角を入った所にある。国際興業関連の路線は、明治通りバイパスのヤマダ電機(旧三越)付近から発着している。カッコ内は共同運行事業者。
 +
* 西武バス
 +
** [[東京 - 新潟線]]:新潟行、佐渡汽船ターミナル行([[新潟交通]]・[[越後交通]])
 +
** [[東京 - 上越線]]:直江津行(越後交通・[[頸城自動車]])
 +
** [[西武バス練馬営業所#富山線|東京 - 富山線]]:富山行([[富山地方鉄道]])
 +
** [[東京 - 高岡・氷見線]]:高岡・氷見行([[加越能バス]])
 +
** [[金沢エクスプレス号]]:[[金沢駅|金沢]]行([[ジェイアールバス関東|JRバス関東]]・[[西日本ジェイアールバス|西日本JRバス]])
 +
** [[西武バス練馬営業所#長野線|東京 - 長野線]]:長野行([[長電バス]])
 +
** 大宮・東京 - 河口湖線:[[富士急ハイランド]]・[[河口湖駅]]・[[富士山駅]]行([[富士急山梨バス]])
 +
* [[西武観光バス]]
 +
** [[大宮・東京 - 鳥羽線・南紀勝浦線|大宮・東京 - 鳥羽線]]:伊勢・鳥羽行([[三重交通]]・[[三交伊勢志摩交通]])
 +
** 大宮・東京 - 南紀勝浦線:南紀勝浦行(三重交通)
 +
** ホワイトビーチシャトル(南紀白浜線):海南・みなべ・田辺・南紀白浜行([[明光バス]])
 +
** [[びわこドリーム号]]:彦根・大津行(西日本JRバス)
 +
** [[大宮・池袋・横浜 - 宇和島線]]:宇和島行([[宇和島自動車]]) ※期間限定運行
 +
** [[Lions Express]]: 福岡行([[西鉄高速バス]])
 +
** 苗場ホワイトスノーシャトル:苗場プリンスホテル行 ※期間限定運行
 +
* [[西武高原バス]]
 +
** [[千曲三線]]:軽井沢・小諸/上田・[[別所温泉]]/軽井沢・佐久・臼田行([[千曲バス]])
 +
** 万座ホワイトスノーシャトル:[[万座・鹿沢口駅]]・万座バスターミナル行 ※期間限定運行(土・日・祝日・年末年始のみ運行)
 +
* [[京王電鉄バス|京王バス東]]・[[阪急観光バス]](西武高速バスのりば)
 +
** [[千葉・東京・横浜 - 大阪梅田・神戸線#池袋・渋谷・新宿 - 大阪線|池袋・渋谷・新宿 - 大阪線]]:大阪梅田行
 +
* 国際興業バス(ヤマダ電機LABI前9番のりば)
 +
** [[シリウス号 (高速バス)|シリウス号]]:八戸・十和田市・[[七戸十和田駅]]行([[十和田観光電鉄]])
 +
** [[ドリーム盛岡 (らくちん) 号]]:盛岡行([[岩手県交通]]・JRバス関東・[[ジェイアールバス東北|JRバス東北]])
 +
* [[日本中央バス]](西武百貨店前高速バスおりば)
 +
** 高崎・前橋行
 +
JRバス系の栃木・東北路線の高速バスでは上り便(新宿行)のみ当駅東口で降車扱いをするものがあり、明治通りのビックカメラ本店パソコン館付近に停車する。
 +
* [[マロニエ新宿号]](JRバス関東)
 +
* [[那須塩原リゾートエクスプレス|那須・塩原号]](JRバス関東・[[東野交通]])
 +
* [[夢街道会津号]](JRバス関東・[[会津乗合自動車]])
 +
* [[あぶくま号]](JRバス関東・JRバス東北・[[福島交通]])
 +
* [[ドリーム政宗号|仙台・新宿号/ドリーム政宗号]](JRバス東北)
 +
* [[ドリームさくらんぼ号]](JRバス東北)
 +
 
 +
==== 西口のりば ====
 +
国際興業関連の路線は、東京芸術劇場前(7番乗り場)から発着する。
 +
* 国際興業バス
 +
** [[夕陽号]]:鶴岡・酒田行
 +
** [[国際興業バス#現行路線|遠野・釜石号]]:山田行(遠野・釜石・大槌経由)
 +
** ジュピター号:能代行(国際興業では多客期における増発時のみ担当)
 +
* [[岩手県交通]]
 +
** [[岩手県交通#けせんライナー号|けせんライナー]]:釜石行(一関・気仙沼・大船渡経由)
 +
** [[岩手県交通#遠野・釜石号|遠野・釜石号]]:山田行(遠野・釜石・大槌経由)
 +
** [[岩手県交通#イーハトーブ号|イーハトーブ号]]:北上・花巻・紫波(シワ)中央行
 +
* [[秋北バス]]
 +
** [[秋北バス#ジュピター号|ジュピター号]]:能代行
 +
* [[庄内交通]]
 +
** 夕陽号:鶴岡・酒田行
 +
 
 +
[[東京空港交通]]・国際興業バスの空港リムジンバスは、要町通り上の91番乗り場から発着する。
 +
* 東京空港交通・国際興業バス
 +
** [[リムジンバス]]:[[東京国際空港|羽田空港]]行
 +
 
 +
[[WILLER EXPRESS]]・[[平成エンタープライズ]]等の新高速乗合バスは、ビックカメラ前(8番乗り場)から発車する。
 +
* WILLER EXPRESS
 +
** WILLER EXPRESS:名古屋行/京都・大阪行
 +
* 平成エンタープライズ
 +
** VIPライナー:名古屋行
 +
 
 +
== 付記 ==
 +
* 当駅には地上の駅に当駅始発・終着の東武東上線と西武池袋線の電車が発着し、地下の駅に東上線・西武線から乗り入れる東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線へ直通する電車が停車するため、地上と地下に同じ事業者・同じ路線の車両が停車する珍しい駅である。同様の現象は[[新宿駅]]〔[[京王線]]([[京王新線]]を含む)・[[都営地下鉄新宿線]]〕や[[京都駅]]([[近鉄京都線]]・[[京都市営地下鉄烏丸線]])でも見られる。
 +
* 上記の特徴を生かし、西武鉄道では2010年4月1日から練馬駅 - 当駅経由のPASMO通勤定期券で西武池袋駅発着列車と東京メトロ有楽町線・副都心線直通列車の両方を利用できる特殊連絡定期券「だぶるーと」を販売しており、東武鉄道でも2011年3月12日から和光市駅 - 当駅経由のPASMO通勤定期券で東武池袋駅発着列車と東京メトロ有楽町線・副都心線直通列車の両方を利用できる二区間定期券を販売している。
 +
* 当駅は東武の駅とJR東日本の駅の両方に東武鉄道の車両が停車する珍しい駅である。同様の事象は[[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]([[東武野田線]]・JR東日本各線)で<ref>JR線に[[東武100系電車]]による「[[日光 (列車)|スペーシアきぬがわ]]」「スペーシア日光」が乗り入れている。</ref>、逆に、JR東日本の車両の場合は[[栃木駅]](JR[[両毛線]]・[[東武日光線]])で同様の現象が見られる<ref>東武線には新宿始発・池袋経由の[[JR東日本253系電車#1000番台|JR253系]]による「きぬがわ」「日光」が乗り入れている。</ref>。
 +
* JR改札の外側にある北通路・中央通路・南通路を結ぶ通路は、東側北がチェリーロード、東側南がアゼリアロード、西側北がアップルロード、西側南がオレンジロードと名付けられている。
 +
* 当駅では、東武東上線・東武百貨店は東口ではなく「西口」に、西武線・西武百貨店は西口ではなく「東口」にある。これは、現在の東武東上線が[[東武東上本線|東上鉄道]]によって敷設され、後に東武鉄道と合併したこと、西武鉄道は武蔵野鉄道から社名変更されたためであり、'''西口:東武'''、'''東口:西武'''になったのは偶然である。
 +
* 当駅近くに所在する西武百貨店池袋本店・東武百貨店池袋本店は長らくライバル関係にあった。しかし2008年に東京メトロ副都心線が開業すると、東上線・西武線沿線の顧客が新宿・渋谷の百貨店への流出することが懸念されたため、両百貨店が提携して案内図を作成するなど、多種の取り組みを行った。
 +
 
 +
== 隣の駅 ==
 +
※東日本旅客鉄道の特急列車の隣の停車駅は各列車記事を参照のこと。
 +
; [[File:JR logo (east).svg|28px|link=東日本旅客鉄道]]東日本旅客鉄道
 +
: {{Color|#80c241|■}}山手線
 +
::: [[目白駅]] - '''池袋駅''' - [[大塚駅 (東京都)|大塚駅]]
 +
: {{Color|seagreen|■}}埼京線
 +
:: {{Color|#ff0066|■}}通勤快速・{{Color|#0099ff|■}}快速・{{Color|seagreen|■}}各駅停車<!-- カラーはE233系のLED方向幕に準拠 --->
 +
::: [[新宿駅]] - '''池袋駅''' - [[板橋駅]]
 +
: {{Color|#f68b1e|■}}{{Color|navy|■}}湘南新宿ライン
 +
:* 特急[[日光 (列車)|「日光」「スペーシア日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」]]「[[あかぎ (列車)|あかぎ]]」「[[成田エクスプレス]]」停車駅
 +
:: {{Color|#33ccff|■}}特別快速・{{Color|#f68b1e|■}}快速・{{Color|#18a629|■}}普通
 +
::: 新宿駅 - '''池袋駅''' - [[赤羽駅]]
 +
; [[File:Tōbu Tetsudō Logo.svg|35px|link=東武鉄道]] 東武鉄道
 +
: {{Color|#009|■}}東上本線
 +
<!-- コメントアウト部は2013年3月16日改正後のもの。快速急行と準急は色変更あり --->
 +
:: {{Color|#ea6|■}}TJライナー(下り小川町方面のみ運転)
 +
::: '''池袋駅 (TJ-01) ''' → [[ふじみ野駅]] (TJ-18)
 +
:: {{Color|#8af|■}}快速急行
 +
::: '''池袋駅 (TJ-01)''' - [[和光市駅]] (TJ-11)
 +
:: {{Color|#bff|■}}快速・{{Color|#f68|■}}急行・{{Color|#fce|■}}通勤急行・{{Color|#8f9|■}}準急(通勤急行は上り到着列車のみ)
 +
::: '''池袋駅 (TJ-01)''' - [[成増駅]] (TJ-10)
 +
:: {{Color|#ccc|■}}普通
 +
::: '''池袋駅 (TJ-01)''' - [[北池袋駅]] (TJ-02)
 +
; [[File:SeibuRailway mark.png|20px|link=西武鉄道]] 西武鉄道
 +
: {{Color|#f60|■}}池袋線(豊島線直通を含む)
 +
:* {{Color|#f33|■}}[[ちちぶ (列車)|特急「ちちぶ」「むさし」「ドーム」]]始発駅<!-- 有料列車の通過は記載しない --->
 +
:: {{Color|#c69|■}}快速急行・{{Color|#f60|■}}急行・{{Color|#fc0|■}}通勤急行(通勤急行は上り到着列車のみ)
 +
::: '''池袋駅 (SI01)''' - [[石神井公園駅]] (SI10)
 +
:: {{Color|#0cf|■}}快速・{{Color|#06c|■}}通勤準急・{{Color|#0c9|■}}準急(通勤準急は上り到着列車のみ)
 +
::: '''池袋駅 (SI01)''' - [[練馬駅]] (SI06)
 +
:: {{Color|#999|■}}各駅停車<!-- 公式サイトの停車駅表や時刻表ではこの表記となっている --->
 +
::: '''池袋駅 (SI01)''' - [[椎名町駅]] (SI02)
 +
; [[File:Tokyo Metro logo.svg|16px|link=東京地下鉄]] 東京地下鉄
 +
: [[ファイル:Subway TokyoMarunouchi.png|15px|丸ノ内線]] 丸ノ内線
 +
::: [[新大塚駅]] (M 24) - '''池袋駅 (M 25)'''
 +
: [[ファイル:Subway TokyoYurakucho.png|15px|有楽町線]] 有楽町線(各駅停車のみ運転)
 +
::: [[要町駅]] (Y 08) - '''池袋駅 (Y 09)''' - [[東池袋駅]] (Y 10)
 +
: [[ファイル:Subway TokyoFukutoshin.png|15px|副都心線]] 副都心線
 +
<!-- 種別色は東急車・西武車のフルカラーLEDに準拠(東武車も通勤急行幕を両社に合わせたため) --->
 +
:: {{Color|#f60|■}}急行・{{Color|#fc0|■}}通勤急行
 +
::: [[小竹向原駅]] (F 06) - '''池袋駅 (F 09)''' - [[新宿三丁目駅]] (F 13)
 +
:: {{Color|#999|■}}各駅停車
 +
::: 要町駅 (F 08) - '''池袋駅 (F 09)''' - [[雑司が谷駅]] (F 10)
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
{{脚注ヘルプ}}
 +
{{reflist}}
 +
<references group="*"/>
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 +
* [[放置自転車]] - かつて豊島区が当駅に乗り入れする鉄道事業者に対して課税する計画があった。
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
{{commonscat|Ikebukuro Station}}
 +
* [http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=108 JR東日本 池袋駅]
 +
* [http://www.tobu.co.jp/station/info/7105.html 東武鉄道 池袋駅]
 +
* [http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/ikebukuro/index.html 西武鉄道 池袋駅]
 +
* [http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/ikebukuro/index.html 東京メトロ 池袋駅]
 +
 
 +
{{デフォルトソート:いけふくろ}}
 +
[[Category:豊島区の鉄道駅]]
 +
[[Category:日本の鉄道駅 い|けふくろ]]
 +
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
 +
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道駅]]
 +
[[Category:山手線]]
 +
[[Category:埼京線]]
 +
[[Category:東武鉄道の鉄道駅]]
 +
[[Category:西武鉄道の鉄道駅]]
 +
[[Category:東京地下鉄の鉄道駅]]

2018年10月29日 (月) 23:56時点における最新版

池袋駅(いけぶくろえき)は、東京都豊島区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道(東武)・西武鉄道(西武)・東京地下鉄(東京メトロ)のである。

概要[編集]

山の手エリア3大副都心の一つ・池袋に位置するターミナル駅。全体の1日平均の利用者数は約271万人で、新宿駅に次いで世界第2位である。各社内の駅の中ではJR東日本は新宿駅に次ぐ第2位、東武・西武・東京地下鉄は第1位の乗客数を誇る。

現在は合わせて8路線が当駅に乗り入れており、東京都西部や埼玉県南西部からの利用客が多い。当駅を中心として、周辺には多くの百貨店が建ち並び、大規模な繁華街歓楽街が形成されている。

乗り入れ路線[編集]

以下の4社が乗り入れるターミナル駅となっている。なお、東武・西武・東京メトロは各路線ごとに駅番号が付与されている。

JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は山手線赤羽線の2路線であり(詳細は各路線の記事および「鉄道路線の名称」を参照)、山手線を所属線としており、赤羽線は当駅が起点となっている。一般列車の運転系統としては次の3系統が停車し、旅客案内では以下の系統名称で案内されている。

JRの特急列車はすべて湘南新宿ラインと同じルートを経由して当駅に乗り入れており、新宿駅起点で東北本線を経由して東武日光線へ直通する「日光」「スペーシア日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」のほか、高崎線に直通する「あかぎ」の新宿駅発着系統、東海道本線に直通する「スーパービュー踊り子」の大宮駅発着系統、総武本線・成田線経由で成田空港駅へ向かう特急「成田エクスプレス」の大宮駅発着系統が停車する。

また、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属している。

構想のある路線[編集]

歴史[編集]

元々、池袋は農村地帯であり、1885年に今の赤羽線山手線となっている赤羽 - 品川間が開業した際も、池袋に駅は設けられなかった。その後、1903年田端への支線を分岐させるにあたり、当初は目白での分岐が想定されていたが、地形の都合や住民の反対運動などがあり池袋に変更されたため、当駅が設けられた。東武は1914年、西武は1915年、東京メトロは帝都高速度交通営団(営団地下鉄)時代の1954年にそれぞれ乗り入れを開始した。

JR東日本[編集]

  • 1902年明治35年)5月10日 - 日本鉄道品川線に池袋信号所が開設される。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 信号所が駅に昇格して池袋駅が開業。旅客営業のみ。同時に豊島線 当駅 - 田端間が開通。
  • 1906年(明治39年)
  • 1945年昭和20年)4月13日 - 太平洋戦争中に空襲に遭い駅舎が全焼、近隣の運輸通信省(当時)池袋電車区内を含めて留置していた電車151両・客車13両・貨車123両・機関車2両が全焼。
  • 1980年(昭和55年)5月20日 - 貨物取り扱いを廃止。
  • 1983年(昭和58年)10月2日 - ホームを1面増設。同時にこれまで現在の8番線から発着していた赤羽線列車を増設されたホームから発着させるとともに10両編成化した。旧4番線を一旦廃止。
  • 1985年(昭和60年)9月30日 - 埼京線運転開始。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅(山手線所属)となる。
  • 1988年(昭和63年)3月13日 - 東北本線・高崎線列車の一部の当駅への乗り入れ開始に伴いホームを1面増設。
  • 1990年平成2年) - 旧4番線を8番線として使用再開。
  • 1991年(平成3年)3月19日 - 特急「成田エクスプレス」運転開始。
  • 1992年(平成4年)6月 - メトロポリタンプラザの開店に伴い、跨線橋とメトロポリタン口を新設。
  • 1996年(平成8年)4月11日 - 7・8番線ホームで、池袋駅構内大学生殺人事件がおこる。
  • 2001年(平成13年)
  • 2004年(平成16年)6月 - 埼京線・湘南新宿ラインホームの形態を、それまでの1・2番線:湘南新宿ラインホーム、3・4番線:埼京線ホームから、1・4番線:埼京線ホーム、2・3番線:湘南新宿ラインホームに変更。同時に方向別化される。
  • 2006年(平成18年)3月18日 - 東武線直通特急「(スペーシア)日光・きぬがわ」運転開始。
  • 2008年(平成20年)3月10日 - フルカラーLED式発車標使用開始。

東武鉄道[編集]

  • 1914年大正3年)5月1日 - 東上鉄道線(現在の東武東上本線)の駅が開業。
  • 1962年(昭和37年)5月29日 - 駅上に東武百貨店が開店。
  • 1983年(昭和58年)10月 - 国鉄のホーム新設に伴い5 - 9番線だった発車番線を1 - 5番線に変更。
  • 1992年(平成4年)6月 - 東武百貨店の増床とメトロポリタンプラザの開店に伴い改装工事が完了。同時に現在のメトロポリタンプラザの敷地にある引き上げ線を廃止。発車メロディを導入。
  • 2007年(平成19年)3月18日 - ICカードPASMO供用開始。
  • 2008年(平成20年)6月14日 - 座席定員制列車「TJライナー」運転開始。同時に5番線をTJライナーのりばとしても使用開始。
  • 2011年(平成23年)3月12日 - 当駅を経由する二区間定期券の販売が開始される。

西武鉄道[編集]

  • 1915年(大正4年)4月15日 - 武蔵野鉄道線の駅として開業。
  • 1922年(大正11年) - 直流電化(1500V)に伴う設備整備。
  • 1935年(昭和10年) - 京濱デパート池袋分店、菊屋デパート開業(1940年より武蔵野デパート)。
  • 1945年(昭和20年)4月13日 - 太平洋戦争の空襲により駅舎が焼失。
  • 1949年(昭和25年) - 武蔵野デパートを改称して西武百貨店が木造モルタル2階建てでオープン。その後、1960年代前半までに増築を行う。
  • 1963年(昭和38年) - 私鉄初の10両編成運転開始。
  • 1964年(昭和39年) - 池袋ショッピングパーク(ISP)開業(従来の地下駐車場を改装)。
  • 1969年(昭和44年) - 特急「レッドアロー」の運行および国鉄との貨物受け渡し開始。
  • 1974年(昭和49年) - 地下連絡通路が開通(それまでは跨線橋を使用)。
  • 1976年(昭和51年) - 新秋津 - 所沢間の国鉄武蔵野線連絡線開設により当駅での国鉄との貨物受け渡しを廃止。連絡線の名残りは側線となり、現在は電留線として使用されている。
  • 1980年(昭和55年) - 駅舎改良竣工。
  • 1994年(平成6年) - 特急ホームの改装工事が竣工。
  • 1998年(平成10年)3月26日 - 1番ホームの西武百貨店への改札口を廃止、それまで臨時改札口だった西武南口が開業。
  • 2001年(平成13年)- バリアフリー化工事開始。
  • 2004年(平成16年)- 椎名町寄りのホームの屋根をひばりヶ丘駅と同じドーム式のものへ改装する工事を開始。
  • 2005年(平成17年)12月1日 - 1・2番ホームの有効長を延伸し10両編成へ対応(使用は2006年3月のダイヤ改正以降)。
  • 2007年(平成19年)3月18日 - ICカードPASMO供用開始。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 当駅を経由する特殊連絡定期券「だぶるーと」の販売が開始される。
  • 2017年(平成29年)度 - ホームドア設置、稼働開始予定[2]

東京メトロ[編集]

  • 1954年(昭和29年)1月20日 - 営団地下鉄丸ノ内線の駅が開業。当初は現在の渡り線の位置にあった仮設ホームで営業していた。
  • 1960年(昭和35年)11月6日 - 現在の丸ノ内線ホームが開業(公式サイトでは「池袋本駅」と記載 [2])。
  • 1974年(昭和49年)10月30日 - 営団地下鉄有楽町線の駅が開業。
  • 1994年(平成6年)12月7日 - 営団地下鉄有楽町線新線の駅が開業。駅名は「新線池袋駅」。
  • 1999年(平成11年)5月3日 - 女性駅職員が深夜勤務を開始(営団初。後楽園駅四ツ谷駅と同時。)[3]
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化により、東京メトロの駅となる。
  • 2006年(平成18年) - 丸ノ内線の駅にてホームドア稼働開始。
  • 2007年(平成19年)3月18日 - ICカードPASMO供用開始。
  • 2008年(平成20年)
    • 4月1日 - 有楽町線新線の新線池袋駅にてホームドア稼働開始。
    • 6月14日 - 副都心線開業。これに伴い、新線池袋駅を「池袋駅」に改称。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月26日 - 駅ナカ商業施設「エチカ池袋」開業。
    • 11月27日 - 商業施設「エソラ池袋」開業。「エチカ池袋」が拡大オープン。
  • 2011年(平成23年)
    • 1月22日 - 有楽町線のホームにて、ホームドア稼働開始。
    • 2月25日 - 有楽町線のホームにて、発車メロディ使用開始[4]

駅構造[編集]

各社の駅の位置関係

線路が南北方向に通っているのは、東側から順に西武池袋線、JR山手貨物線(旅客案内上は湘南新宿ライン)、JR赤羽線(旅客案内上は埼京線)、JR山手線、東武東上線である。これらのホームの東側に西武百貨店ロフトパルコが、そして西側に東武百貨店メトロポリタンプラザがある。ここから東側に伸びているのが東京メトロ丸ノ内線、これにクロスする形で線路が東西方向に延びているのは東京メトロ有楽町線・副都心線である。これらの駅構造物と各百貨店および東西の商店街・文化施設は地下の構内自由通路によって結ばれている。なお、駅の北側にも地下通路が設置されている。

JR東日本[編集]

島式ホーム4面8線を有する地上駅

山手線・埼京線・湘南新宿ラインの3路線が乗り入れており、東側の2面4線を埼京線・湘南新宿ラインに、西側の2面4線を山手線にそれぞれ割り当てている。なお、東武日光線直通特急「(スペーシア)日光」「(スペーシア)きぬがわ」は湘南新宿ラインのホームから発着する。埼京線・湘南新宿ラインは方面別に同一ホームにあり、利用者はどちらかの線区の車両で先に出発する列車を選んで乗車することができる。

1980年代以降、乗り入れ路線の増加と運行区間の拡充に合わせて、ホームの増設や配線の変更を繰り返してきた。詳細は「日本鉄道・国鉄・JR線ホームの変遷」の項を参照。

改札口は5か所あり、北口・中央北口・中央南口・南口は当駅を東西に結ぶ3本の地下道と直結している。メトロポリタン口は目白寄りの跨線橋[5]に併設されているが、西口(東武東上線側)のみにつながっており、東口(西武池袋線側)にはアクセスできない。

ホームと改札階を結ぶエスカレーターエレベーターは中央南口 - 南口の改札内にあるが、北口改札およびメトロポリタン口改札方面の階段および周辺には設置されていない。

のりば[編集]

番線 路線 行先 備考
1 埼京線 新宿渋谷大崎方面
りんかい線 新木場方面
当駅始発の一部列車は2番線
2 湘南新宿ライン 横浜大船小田原逗子方面 東海道線又は横須賀線直通
成田エクスプレス 成田空港方面  
3 湘南新宿ライン 赤羽大宮宇都宮高崎方面 宇都宮線又は高崎線直通
4 埼京線 赤羽・武蔵浦和・大宮・川越方面 当駅始発の一部列車は3番線
5・6 山手線(内回り) 新宿・渋谷・品川方面 5番線は始発・終着用

6番線はホームドア設置

7・8 山手線(外回り) 田端上野東京方面 8番線は始発・終着用

7番線はホームドア設置

備考[編集]
  • 埼京線の当駅始発新宿方面行の列車は、以前池袋運転区への配線の関係上2番線から発車していたが、2008年3月15日のダイヤ改正で1番線から発車することが多くなっている。
  • 埼京線新宿止まりの列車で北行専用ホームへ終着、また後続が大崎・新木場方面と湘南新宿ラインの列車である場合は、終点の新宿駅で階段・エスカレーター・エレベーターなどの移動を伴うため、当駅で乗換えを促す車内放送を流す場合がある。
  • 板橋および池袋運転区方面へは、埼京線・湘南新宿ライン上下線(1 - 4番線)と山手線副本線(5・8番線)からつながっており、大塚方面へは湘南新宿ライン上下線(2・3番線)と山手線(5 - 8番線)からつながっている。
  • 4番線と5番線の間には、ホーム目白寄りに渡り線が設置されている。
  • 山手線の目白寄りには留置線が1本あり、留置線からは山手線ホームのどの番線にも入線できる。また大塚寄りにも留置線があり、かつては2本あって5 - 7番線から入線できたが、現在は1本となり、5番線からしか入線できない。
  • 当駅には、湘南新宿ライン運転開始前から宇都宮線(東北本線)、高崎線・上越線方面行の優等・普通列車が乗り入れていたため、慣習的に湘南新宿ラインの宇都宮線・高崎線直通列車の案内から「湘南新宿ライン」を省略することがある。以前は、接近放送では「湘南新宿ライン」が省かれていたものの、発車メロディースイッチを切った際の放送では、「3番線の湘南新宿ライン、ドアが閉まります」であった。
  • 以前は、山手線の車内LCDによる乗り換え案内で、東海道線・横須賀線直通列車を「東海道線・横須賀線直通列車(湘南新宿ライン)」、宇都宮線・高崎線直通列車を「宇都宮線・高崎線直通列車(湘南新宿ライン)」として案内していたが、2008年3月15日のダイヤ改正から「湘南新宿ライン」という表記に統一された。
  • 2008年3月10日から、1・2番線の発車案内標に新宿駅に先着する列車を、3・4番線の発車案内標に大宮駅に先着する列車を表示するようになった。同時に駅構内の発車案内標もフルカラーLEDを用いた機種への交換が行われた。2012年5月より、「湘南新宿ライン」の表記部分がオレンジ色となった(行先・時刻は白色)。
  • 山手線では現在、全29駅にホームドアを設置する計画が進行中である。但し、大規模駅改良工事を予定している新宿駅東京駅品川駅などの主要駅や新橋駅浜松町駅は対象外となっているのに対し、当駅は大規模改良工事の予定が無いことから、2013年1月中旬に6・7番線側のみホームドアが設置され、同年3月2日の初電より稼動した。5・8番線は発車本数が少ないことから、設置の対象外となった。
  • 埼京線と湘南新宿ラインは、ATOS放送への切り替え当初から常磐線タイプを使用。初期に導入された山手線も2013年秋に5 - 8番線のATOSプログラム更新が行なわれ、JR線では全8ホームが新しい放送内容となっている。

日本鉄道・国鉄・JR線ホームの変遷[編集]

1983年頃から2004年までに、当駅のホームの使用状況が著しく変化した。ここで開業から現在までの経過をまとめる。

時期 第1ホーム 第2ホーム 第3ホーム 第4ホーム
1903年 - 未設置 未設置
  • 1番線
豊島線上り(品川線直通)
  • 2番線
豊島線下り
  • 3番線
品川線上り
  • 4番線
品川線下り
1909年 -
  • 1・2番線
山手線上り
新宿方面(旧:品川線・内回り)
  • 3・4番線
山手線下り
田端方面(旧:豊島線・外回り)・
赤羽方面(旧:品川線)
1972年 -
  • 1・2番線
山手線内回り
  • 3・4番線
山手線外回り
赤羽線
1983年 -
  • 1・2番線
赤羽線
  • 3・4番線
山手線 内回り
  • 5番線
山手線 外回り
1986年 -
  • 1・2番線
埼京線
1988年 -
  • 1・2番線
東北本線 下り
高崎線 下り
  • 3番線
埼京線 上り
  • 4番線
埼京線 下り
  • 5・6番線
山手線 内回り
  • 7番線
山手線 外回り
1990年 -
  • 7・8番線
山手線 外回り
1997年 -
  • 1番線
東北本線 上り
高崎線 上り
  • 2番線
東北本線 下り
高崎線 下り
2001年 -

湘南新宿ライン 運転開始

  • 1番線
湘南新宿ライン 横須賀線直通
湘南新宿ライン 東海道線直通
  • 2番線
湘南新宿ライン 宇都宮線直通
湘南新宿ライン 高崎線直通
2002年 -

りんかい線への直通運転開始

  • 3番線
埼京線 上り・りんかい線直通
  • 4番線
埼京線 下り
2004年 - 立体交差化工事 完成
  • 1番線
埼京線 上り・りんかい線直通
  • 2番線
湘南新宿ライン 横須賀線直通
湘南新宿ライン 東海道線直通
  • 3番線
湘南新宿ライン 宇都宮線直通
湘南新宿ライン 高崎線直通
  • 4番線
埼京線 下り
備考[編集]
  • 1903年4月1日に当駅が旅客営業を開始した当時は、ホームは路線別での使用であった。
  • 1909年10月12日に品川線と豊島線を山手線に統一し、ホームは方向別での使用に改められ、基本的に外側線(1・4番線)を旧・品川線(赤羽方面発着)、内側線(2・3番線)を旧・豊島線(田端方面発着)が使用するようになった。但し、山手線が環状運転を開始するのは1925年11月1日からである。 そのため、外回り・内回りではなく、下り・上りの表記を主に使用している。
  • 1983年10月1日までは2面4線の形態で、一番西側(東武寄り)の線路(4番線〈現:8番線〉)が赤羽線専用(折り返し)、他方の線路(1 - 3番線〈現:5 - 7番線〉)が山手線用であり、山手線と赤羽線は同一ホームで乗り換えができた。その後同年10月2日、赤羽線ホームを山手線ホームの東側に新設(現:3・4番線)し、3面5線の形態となった。一番西側(東武寄り)の線路(4番線〈現:8番線〉)は山手線に転用されることなく使用停止(後に撤去)されたため、「6番線」とはならなかった。
  • 1988年3月13日、東北本線(当時は東北本線としての案内であったが、現在は愛称である宇都宮線での案内)・高崎線中距離列車の当駅への乗り入れに伴い、埼京線(←赤羽線)ホームの東側に中距離列車用のホームが新設(現:1・2番線)され、4面7線の形態となった。
  • 1990年、山手線の外回りホームに側線(8番線〈旧:4番線〉)が新設(復活)され、現在の4面8線の形態となった。
  • 1997年11月29日から中距離列車の新宿駅乗り入れを開始した。この時点では、埼京線と中距離列車のホームは線路別で独立しており、3番線から発車する埼京線新宿方面行列車と新宿方面から2番線に到着する中距離列車(および2番線を通過する貨物列車)が当駅の南側で平面交差していた。このため、1本の列車の遅れが他の列車に大きく影響するなど運行に支障が出るようになっていった。また、ダイヤ設定上の大きな制約ともなった。そのため、2002年から2004年6月7日にかけて埼京線新宿方面行の線路と湘南新宿ライン(山手貨物線)の線路を当駅の北側で立体交差させ、ホームの利用法を線路別から方向別に組み替えることにより、当駅南側の平面交差を解消する工事を行った。これにより埼京線と湘南新宿ラインのホームを方向別に再編したので、湘南新宿ラインの大幅な増発が可能となった。また、同じホームで埼京線・湘南新宿ラインの先発列車を選択できるようになるなど、利用客の利便性は格段に向上した。1番線では、立体交差完成日の午前中だけ宗次郎の「心」の前奏付きが発車メロディーに使われた。

貨物着発線[編集]

1983年以前、現在の1 - 4番線の場所には多数の貨物着発線が存在していた。それらは西武側から、仕訳8 - 1番線、山手貨物線上り(田端方面から)2 - 1・本線、山手貨物線上り(赤羽線方面から)本線、山手貨物線下り本線、赤羽貨物線下り本線となっており、すでにこの頃から山手貨物線と赤羽線はつながっていた。

東武鉄道[編集]

東武百貨店1階に位置する。頭端式ホーム3面3線を有する地上駅で、1 - 5番線があるが、このうち2・3番のりばと4・5番のりばの線路は共用である。1983年までは着発線番号が国鉄(当時)と続きの5 - 9番だったが、国鉄の線増設に伴い1 - 5番に変更された。また、かつては1番線の目白寄りに引上線2線が設置されていたが、6両編成までしか入線できないことから、東武百貨店の増築工事の際に廃止。さらに、現在の1番線と旧国鉄4番線とを結ぶ連絡線も設置されていたが、こちらは1983年に廃止された。

改札口は北口・中央北口・中央南口(ともに地下に改札口がある)と正面の南口(地上に改札口がある)の4か所。

定期券売り場の窓口は南改札口の2階にあるが、新規または年度を跨ぐ通学定期券を除き、自動券売機でも購入することは可能。

PASMOおよびSuicaの利用駅表示は「東武池袋」である[6]

かつては寄居駅から秩父鉄道秩父本線に乗り入れて三峰口駅まで特急の直通運転が行われていたが、秩父鉄道線内の保安装置更新や西武線が寄居駅(現在は長瀞駅)まで乗り入れを開始した1992年3月をもって廃止された。

発車メロディは1・2番線が「passenger」、3・4番線が「city」、5番線がオリジナルメロディである。以前は全ホームで「passenger」のエンドレスバージョンが使用されていた。

2008年春から約1年間、コンコースのリニューアル工事を行った。3つの改札口にゾーンカラーを設定するとともに案内カウンターを南改札口・中央口1・北改札口に新設したほか、中央口にはエレベーターとJR乗り換え改札口も新設した。

2008年6月14日のダイヤ改正によって、以前終日降車専用ホームとして扱われてきた5番線が「TJライナー」発車ホームとしての機能も持つようになり、南口・中央口2付近に着席整理券自動券売機が設置されており、当日初電から発車間際まで発売している。

なお、東京メトロ有楽町線・副都心線乗り入れに対応する9000系・9050系50070系は、運用の関係上当駅と有楽町線池袋駅・副都心線池袋駅の3か所へ乗り入れる。

のりば[編集]

東上線 成増志木川越森林公園小川町方面
番線 主な列車種別 備考
1 準急
快速
準急は、平日23:12発、土曜・休日23:15発まで使用
平日9:00発までは急行も発車
2 急行
快速急行
急行は、平日は9:15発より使用</span>
平日23:37発 - 24:32発と土曜・休日23:30発以降の準急も発車
3番線発車の場合、降車専用ホームとなる
3 降車専用 平日9:01発、土曜・休日6:09発までと、TJライナー発車前後、土曜・休日24:35発の普通も発車
平日24:44発の準急も発車
4 普通 5番線発車の場合、降車専用ホームとなる
5 TJライナー 16時までは降車専用ホーム

西武鉄道[編集]

西武百貨店池袋店の1階に位置する。頭端式ホーム4面4線を有する地上駅で、1 - 7番ホームと特急専用ホームがあり、北端の地上改札口と地下連絡通路への地下改札口、および1番ホームの椎名町寄りにある西武南口改札の3か所の出口がある。かつては西武百貨店の1階から1番ホームに直結する改札口があったが、南側にあった臨時改札口を西武南口改札として終日使用開始したのと引き換えに閉鎖された。

なお、駅名標を含む案内標識は、1980年頃導入と思われる当駅独自のものが使用されているが、新標準タイプへの更新が一部進んでいる(新駅名標は、2011年に地上改札口側が柱の耐震工事の際に柱を覆う形で取り付けられ、2013年に椎名町寄りが従来タイプの枠をそのままに中身を交換する形で更新された。特急ホームは未更新)。

PASMOおよびSuicaの利用駅表示は「西武池袋」である[7]

エスカレーターは2 - 7番ホームに設置され、地上と地下改札を結んでいる他、エレベーターが1番ホームに設置されていて、車椅子でそのまま階段なしに地表に出られる西武南口とを結んでいる。

2006年3月のダイヤ改正で全てのホームが10両編成に対応しており、全ホームの10両化に合わせて屋根が増設された。

特急ホームは7番ホームの延長線上にあり、7両編成まで対応しているが、そこに列車を入線させるには7番ホームを通過しなければならない。

特急ホームは、1 - 7番ホームの改札内に乗車客専用、改札外に降車客専用、それぞれの専用改札が設置され、特急券を購入した、あるいは特急からの降車客以外入場できないように柵と自動改札機とで区切られてはいる。以前はここで特急券の改札を行っていたが、2013年6月9日にチケットレスサービス(愛称Smooz)を導入したことにより、チケットレス利用者は自動改札機を使うことができないことから、車内にて車掌の携帯端末による購入情報チェック方式(指定した座席以外の乗客のみ改札する)に変更した。そのためこの場所での改札は行われていないが、乗車開始直前までは改札機の扉が閉められており立入はできない。なお、降車客専用の自動改札機も以前は乗車券・特急券の両方の改札を行っていたが、これも2013年6月9日以降は乗車券のみの改札に切り替えられている。

1976年までは7番ホームの奥と山手貨物線との間にレールが繋がっていた。撤去後の用地は電留線に転用されている。

当駅と椎名町駅の間でJR線をオーバークロスする山手跨線橋は、2001年から架け替え工事を行い、2007年に完了した。これに合わせて、JR線の目白寄りにエレベーターを併設した架道橋が新設されている。

平日夕方時の急行飯能行きは長年7番ホームから発車していた。2008年から2012年6月までは3番ホーム・5番ホームから発車していたが、2012年6月のダイヤ改正で18時台の急行飯能行きに7番ホームからの発車が復活した。同時に日中は優等列車は3・5番ホームと交互に発車している。

のりば[編集]

1・2番ホーム、3・4番ホーム、5・6番ホーム、7番ホーム・特急専用ホームは、それぞれ同じ線路を共用しており、接するホームによって番号が異なる。

池袋線練馬豊島園石神井公園所沢飯能西武秩父方面
ホーム 主な列車種別 備考
1 降車専用 通勤急行は2番ホーム側のドアが先に開く。南端に西武南口改札口と忘れ物取り扱い所がある。
2 各駅停車 豊島園行きは原則練馬西武有楽町線からの列車と接続
3 準急・快速 快速急行 三峰口・長瀞行き(8時5分発)はこのホームから発車する。
4 降車専用 通勤急行は3番ホーム側のドアが先に開く。
5 快速急行・急行 快速急行 三峰口・長瀞行き(7時5分発)はこのホームから発車する。
6 降車専用  
7 各種列車 朝ラッシュ時は池袋止まりの電車、土休日の午前中の快速、夜ラッシュ時は主に準急。
※特急列車は発着時にこの着発線を通過する。
特急 「ちちぶ」・「むさし」 西武ドームでのプロ野球試合・国際バラとガーデンニングショウ開催時は、西武球場前行「ドーム」号も運行)
備考[編集]
  • 7番ホームに隣接して10両編成対応の留置線が2本ある。7番ホーム端から分岐する留置線から出る列車は一旦特急ホーム中程まで入線後、再度7番ホームへ入線する。
  • かつては、ホーム毎の発車種別や入線順に規則性があったが、2006年、2008年のダイヤ改正以降は薄れている。
  • 秩父サイクルトレインや西武ドーム輸送の臨時列車運転時は、西武時刻表に掲載されている発車ホームが変更されることがある[8]
  • 東京メトロ有楽町線・副都心線に対応する6000系は、運用の関係上当駅と有楽町線池袋駅・副都心線池袋駅の3か所へ乗り入れる。

東京メトロ[編集]

丸ノ内線、有楽町線、副都心線の3路線が乗り入れている。各線ののりばは独立しているが、のりばの番号は開業順に通しで付けられている。

丸ノ内線の駅と副都心線の駅を改札内で連絡する通路が設けられている[9]。これにより両線は改札内で乗り換えが可能であるが、有楽町線との乗り換えは改札外に出る必要がある。この事から要町以西 - 丸ノ内線新大塚以東の移動には副都心線を利用した方が便はいい。

東京メトロでは、2005年度以降新しい案内サインシステムを導入し、駅構内の案内表示を順次交換してきたが、当駅に関しては、副都心線の開業に合わせて更新を行うこととなっていたため、同線開業直前の2008年6月上旬まで営団様式の案内表示が残っていた。

2009年3月26日、副都心線コンコースに駅構内商業施設の「エチカ池袋」が部分開業した。エチカの開業は表参道駅の「エチカ表参道」に次いで2箇所目である。同年11月27日には有楽町線コンコースにも「エチカ池袋」が拡大開業し、さらに西口には商業施設の「エソラ池袋」も開業した。

駅務管区所在駅。池袋駅務管区として池袋地域、東池袋地域、小竹向原地域を管理する。

丸ノ内線[編集]

丸ノ内線の起点で、島式ホーム1面2線を有する地下駅である。ホームは当駅東西を地下で結ぶ中央連絡通路の直下に位置している。ホーム西端・中央・東端の3つの改札にそれぞれホームへの連絡階段が設置され、東端にはエスカレーターが、西端にはエレベーターも併設されている。東端の改札付近には定期券売り場とトイレがある。

開業当時はJRの駅から少し東に離れた(現状では分岐器が設置されている部分)にある相対式ホームの仮設駅[10]で営業していたが、1960年に現在のホームが完成した。

ホーム西端にある車止めは、以前は改札階への階段の両脇奥に設置されていたが、後に現在の位置へ移動した(東側に寄せられた)。これにより生じたスペースはしばらくの間メトロピア(改札内の売店、現在は閉店)として使用されていたが、現在は副都心線の駅との連絡通路となっている。

2006年に転落防止柵とホームドアが設置された。

のりば[編集]
番線 路線 行先
1・2 丸ノ内線 丸ノ内線 東京銀座新宿荻窪方面

有楽町線[編集]

地下2階にある島式ホーム1面2線を有する地下駅である。ホームは東西を地下で結ぶ南連絡通路の直下に位置している。西寄りと東寄りの2つの改札にそれぞれホームへの連絡階段が設置され、エスカレーターの他、西寄りにはエレベーターも併設されている。西口改札付近には定期券売り場とトイレがある。

開業当時は、当駅ののりばも「1・2番線」と符番されていたが、1994年12月7日の新線池袋駅開業時に丸ノ内線からの連番である「3・4番線」に改番された。また、1980年頃まで一度自動改札機が設置されていたが技術的な容量不足から撤去された。副都心線開業に合わせて、改札口付近にも発車標が設置されたほか、案内放送も変更された。

要町寄りにはY字型の折り返し線があり、朝ラッシュ時に当駅始発の列車が使用している他、終列車の1本が留置線に回送後に夜間留置され、翌朝の始発列車となる。

2009年11月27日、改札外通路(副都心線連絡通路を含む)に「エチカ池袋」が拡大オープンし、同時に「エソラ池袋」もオープンした。これに合わせて、コンコースの一部の改装が行われた。

のりば[編集]
番線 路線 行先
3 有楽町線 有楽町線 飯田橋有楽町新木場方面
4 有楽町線 有楽町線 和光市森林公園飯能方面

副都心線[編集]

副都心線開業以前の内容については、新線池袋駅を参照。

地下4階にある島式ホーム1面2線を有する地下駅である。ホームは要町通り地下にある西通路(東西を結ぶ中央連絡通路の西側延長線上)の直下に位置している。

西寄りと東寄りの2つの改札にそれぞれホームへの連絡階段・エスカレーター・エレベーターが設置されている。丸ノ内線との乗り換えは当駅ホーム東寄りから改札内連絡通路を、その他の路線との乗り換えは東寄り改札を利用する。

当駅は有楽町線新線の新線池袋駅として開業したが、副都心線開業に伴い旅客案内上の駅名を「新線池袋駅」から「池袋駅」に変更するとともに、下記の通り駅設備を更新した。

  • ホームドアの設置(2007年12月に設置、2008年4月1日より稼動)。
  • 丸ノ内線との改札内乗り換え通路を新設。
  • エスカレーターを増設。
  • エレベーター[11]を1か所増設(地下2階 - 丸ノ内線との改札内乗り換え通路)。
  • 自動券売機の増設。あわせて、窓口での乗車券取り扱い範囲を拡大。以前の運賃表においては、小竹向原 - 和光市間と東武東上線・西武池袋線の一部区間までに限定していたが、現在では他の駅で使用されている東京メトロ・都営地下鉄全駅の運賃表が掲示されている。

当駅の要町寄りには新線池袋駅として開業した時から渡り線が設置されている。この渡り線は有楽町線新線時代は常時使用していたが、開業後は副都心線と有楽町線・東武東上線・西武池袋線のいずれかでダイヤが大幅に乱れ、池袋 - 渋谷間で折り返し運転を行う時に使用される非常渡り線となっている。2013年3月16日改正から当駅終着列車が設定されたものの、線路容量上の関係で最初の2本は小竹向原 - 千川駅間の中線に回送後、千川始発の列車で営業運転入りする。それ以外は全て小竹向原・和光市方面へ直接回送される。

東京メトロ発足後に新規開業した副都心線の駅(千川 - 渋谷間)で唯一、営団地下鉄時代からのサインの乗車口案内()、列車接近案内(「電車がきます」)があり、他の副都心線の駅と若干雰囲気が異なる。これは、当駅のみ1994年12月7日に有楽町線新線の駅として先行開業しているためで、その頃からの名残りである。なお、新線時代当時、千川・要町の両駅は未開業。

2009年3月26日、改札外通路に「エチカ池袋」が開業した。

のりば[編集]
番線 路線 行先
5 副都心線 副都心線 新宿三丁目渋谷横浜元町・中華街方面
6 副都心線 副都心線 和光市・森林公園・飯能方面

利用状況[編集]

2012年度の各社合計の乗降人員は約253万人であり、新宿駅渋谷駅に次ぐ世界第3位の乗降人員である。相互直通運転による通過人員を除いた場合は、新宿駅に次ぐ世界第2位の乗降人員である。1992年度をピークに近年は利用客数が減少傾向にある。

各社合計の1日平均乗降人員は1992年度に約312万人を記録したのを最高に、1996年度までは300万人の大台に乗っていた。しかし2001年度には270万人を割り、この5年間で乗降人員は30万人以上減少した。

JR東日本に限れば、1966年に新宿駅に抜かれるまで、当駅が1日平均乗車人員で日本一だった。同年の両駅の乗車人員(≠乗降人員)は新宿駅が41万69人、池袋駅が41万67人で、その差はわずか2人だった[12]

2008年6月の地下鉄副都心線開業後は、これまでJR東日本・東武・西武の各社の路線を利用していた乗客の一部が同線に転移したこともあり、2008年の3社の乗車人員はJRの約2.6万人減を最大に合計約4.4万人ほど減少した。但し2008年の地下鉄丸ノ内線も9千人弱、地下鉄有楽町線も2万人強減少しており、東京メトロ池袋各駅の乗車人員の合計は前年比約6.4千人の増加に留まった。

  • JR東日本 - 2013年度の1日平均乗車人員は550,350人である[* 1]
    • 同社の駅では新宿駅に次いで第2位である。
  • 東武鉄道 - 2012年度の1日平均乗降人員は471,990人である[* 2]
    • 同社の駅では第1位だが、2008年度以降は50万人を割り込み、第2位である北千住駅との差が3万人程度に縮まっている。
  • 西武鉄道 - 2013年度の1日平均乗降人員は484,446人である[* 3]
    • 同社の駅では第1位。最ピーク時は1日平均乗降人員が67万人を越え、私鉄における一路線のターミナル駅として日本最大となる時期もあったが、近年は50万人を割り込んでいる。
  • 東京メトロ - 2012年度の1日平均乗降人員は483,952人である[* 4]
    • 同社の駅では第1位だが、この値は東京メトロ線内の乗換人員を含まない。
    • 東京メトロ線内の乗換人員を含んだ、2012年度の路線別1日平均乗降人員は以下のとおりで、3路線を合算した1日平均乗降人員は559,714人である[* 5]
      • 丸ノ内線 - 274,373人
      • 有楽町線 - 169,665人
      • 副都心線 - 115,676人

各年度の1日平均乗降人員は下表のとおり。(JRをのぞく)

年度別一日平均乗降人員[* 5][* 6][* 7]
年度 東武鉄道 西武鉄道 東京メトロ
1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員
増加率
1978年(昭和53年) 540,308
1994年(平成06年) 604,039
1999年(平成11年) 552,575 492,454
2000年(平成12年) 485,133 -1.5%
2001年(平成13年) 536,231 478,167 -1.4%
2002年(平成14年) 529,195 -1.3% 512,959 468,785 -2.0%
2003年(平成15年) 524,684 -0.9% 510,279 -0.5% 463,350 -1.2%
2004年(平成16年) 517,177 -1.4% 507,657 -0.5% 465,596 0.5%
2005年(平成17年) 511,231 -1.1% 511,078 0.7% 468,526 0.6%
2006年(平成18年) 510,972 -0.1% 514,829 0.7% 491,958 5.0%
2007年(平成19年) 519,271 1.6% 520,164 1.0% 475,960 -3.3%
2008年(平成20年) 497,425 -4.5% 504,658 -3.0% 505,540 6.2%
2009年(平成21年) 475,941 -4.3% 487,603 -3.4% 482,723 -4.5%
2010年(平成22年) 467,770 -1.7% 476,989 -2.2% 476,336 -1.3%
2011年(平成23年) 464,908 -0.6% 472,022 -1.0% 470,284 -1.3%
2012年(平成24年) 471,990 1.5% 479,467 1.6% 483,952 2.9%
2013年(平成25年) 484,446 1.0%

各年度の1日平均乗車人員は下表のとおり。

年度別1日平均乗車人員[* 8][* 7]
年度 JR東日本 営団 / 東京メトロ 東武鉄道 西武鉄道
丸ノ内線 有楽町線 副都心線
1992年(平成04年) 605,830 164,370 140,907 未開業 307,732 342,625
1993年(平成05年) 610,759 161,698 139,367 304,800 337,570
1994年(平成06年) 610,523 158,904 138,022 303,271 330,290
1995年(平成07年) 607,235 153,932 135,573 301,880 320,571
1996年(平成08年) 609,679 150,652 131,986 296,200 317,800
1997年(平成09年) 598,426 144,589 131,734 290,964 308,277
1998年(平成10年) 576,989 140,208 118,121 279,232 283,907
1999年(平成11年) [* 9] 574,243 115,530 111,478 274,697 276,164
2000年(平成12年) [* 10] 570,255 132,551 111,137 272,403 269,712
2001年(平成13年) [* 11] 563,911 130,803 109,863 270,307 262,175
2002年(平成14年) [* 12] 566,071 129,973 116,171 266,850 257,774
2003年(平成15年) [* 13] 565,940 129,068 104,585 264,260 256,013
2004年(平成16年) [* 14] 560,734 128,400 103,103 260,371 254,674
2005年(平成17年) [* 15] 564,669 128,718 103,843 257,397 256,263
2006年(平成18年) [* 16] 570,650 129,471 106,176 257,291 258,114
2007年(平成19年) [* 17] 589,837 131,128 111,896 260,695 261,164
2008年(平成20年) [* 18] 563,412 122,422 90,160 35,276 249,474 254,021
2009年(平成21年) [* 19] 548,249 119,290 80,400 37,632 238,391 245,730
2010年(平成22年) [* 20] 544,222 116,532 77,805 39,710 234,334 240,615
2011年(平成23年) [* 21] 544,762 115,251 76,254 39,931 233,192 238,573
2012年(平成24年) [* 22] 550,756 77,521 42,010 236,703 242,238
2013年(平成25年) [* 1] 550,350
利用状況の出典

駅周辺[編集]

東池袋[編集]

副都心線開業前から開業を祝う垂れ幕が駅前に飾られているが、文中には「東池袋新駅の実現を」と表記されている。

南池袋[編集]

東池袋・南池袋[編集]

西池袋[編集]

池袋・池袋本町[編集]

南口・メトロポリタン口[編集]

西武南口は1番ホーム南端に、JRメトロポリタン口はホーム南端連絡橋の上に改札があるが、ともに営業時間が限られている。乗り換えには不便であるため、地元住民や南池袋への通勤・通学客の利用が多い。

北口[編集]

北口は中国系の店がおよそ200店舗点在するため、ミニ中華街が形成されている。また、西口の繁華街とも隣接しているため、飲食店も数多く存在する。北口の出入口は地下街や鉄道各線の改札口へとつながっている。

  • 知音本店(大手中華物販店)
  • 池袋陽光城(中華食材店、インターネットルームなど)
  • 東横イン池袋北口1・池袋北口2
  • 池袋郵便局
  • 池袋大橋(自動車専用跨線橋
    • 池袋人道パークブリッジ(歩行者専用跨線橋)
  • 雑司が谷隧道 - 通称「WE ROAD」または「ウイ・ロード」、東西池袋をつなぐ連絡通路。
  • 豊島清掃工場 - 池袋マンモスプール跡地
  • 健康プラザとしま
    • 豊島区池袋スポーツセンター
    • 豊島健康診査センター
    • 豊島区上池袋コミュニティセンター
  • 長汐病院

名所[編集]

  • いけふくろう - 東口北通路にあるを模した石像で、待ち合わせ場所として活用されている。2006年には隣に3羽の子ふくろうの石像が設置された。

バス路線[編集]

路線バス[編集]

東口バスのりば[編集]

バス集積地点としての「池袋駅東口」は、グリーン大通りと明治通りとの駅前ロータリーおよび「東池袋交叉点」との間、明治通りバイパスに設置されている。そのため、バスのルートによっては「池袋駅東口」バス停を出発後に「池袋駅東口(10番のりば)」バス停に停車する路線もある。なお、このバス停は池袋三越の名前を取って「池袋駅東口(三越前)」という名称だったが、三越の閉店を受けて2010年4月に「池袋駅東口(10番のりば)」に改称された。

西武百貨店前・池袋駅東口
西武バス都営バス国際興業バス

乗り場(1)
乗り場(2)
乗り場(4)
  • 池86:新宿伊勢丹前・渋谷駅東口行
  • 池86:早稲田行 ※本数少
乗り場(5)
乗り場(6)
乗り場(7)
乗り場(8)
乗り場(9)
乗り場(10)
  • 6・7番乗り場から発車する全路線
乗り場(11)
乗り場(12)
  • 草63:とげぬき地蔵前行
乗り場(13)

西口バスのりば[編集]

東京芸術劇場・池袋西口公園に併設されているバスターミナルに発着する。

国際興業バス・関東バス東武バスウエスト(深夜急行バスのみ)

乗り場(1)
乗り場(2)
  • 池03要町循環
  • 池83:要町循環→池袋車庫行
  • ミッドナイトアロー朝霞台・新座:新座駅南口行
乗り場(3)
乗り場(4)
乗り場(5)
  • 池01:日大病院行(直行)
  • 池20:高島平操車場行
  • ミッドナイトアロー南浦和・東浦和:東浦和駅
乗り場(6)
乗り場(7)
乗り場(8)

長距離・高速バス[編集]

東口のりば[編集]

西武バス関連の路線は、グリーン大通りの東口五叉路付近(ジーユー池袋東口店前)の「西武高速バスのりば」(降車場は西武百貨店前。但し「Lions Express」はのりばと兼用)から発着する。券売所はのりば前横の角を入った所にある。国際興業関連の路線は、明治通りバイパスのヤマダ電機(旧三越)付近から発着している。カッコ内は共同運行事業者。

JRバス系の栃木・東北路線の高速バスでは上り便(新宿行)のみ当駅東口で降車扱いをするものがあり、明治通りのビックカメラ本店パソコン館付近に停車する。

西口のりば[編集]

国際興業関連の路線は、東京芸術劇場前(7番乗り場)から発着する。

東京空港交通・国際興業バスの空港リムジンバスは、要町通り上の91番乗り場から発着する。

WILLER EXPRESS平成エンタープライズ等の新高速乗合バスは、ビックカメラ前(8番乗り場)から発車する。

  • WILLER EXPRESS
    • WILLER EXPRESS:名古屋行/京都・大阪行
  • 平成エンタープライズ
    • VIPライナー:名古屋行

付記[編集]

  • 当駅には地上の駅に当駅始発・終着の東武東上線と西武池袋線の電車が発着し、地下の駅に東上線・西武線から乗り入れる東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線へ直通する電車が停車するため、地上と地下に同じ事業者・同じ路線の車両が停車する珍しい駅である。同様の現象は新宿駅京王線京王新線を含む)・都営地下鉄新宿線〕や京都駅近鉄京都線京都市営地下鉄烏丸線)でも見られる。
  • 上記の特徴を生かし、西武鉄道では2010年4月1日から練馬駅 - 当駅経由のPASMO通勤定期券で西武池袋駅発着列車と東京メトロ有楽町線・副都心線直通列車の両方を利用できる特殊連絡定期券「だぶるーと」を販売しており、東武鉄道でも2011年3月12日から和光市駅 - 当駅経由のPASMO通勤定期券で東武池袋駅発着列車と東京メトロ有楽町線・副都心線直通列車の両方を利用できる二区間定期券を販売している。
  • 当駅は東武の駅とJR東日本の駅の両方に東武鉄道の車両が停車する珍しい駅である。同様の事象は大宮駅東武野田線・JR東日本各線)で[13]、逆に、JR東日本の車両の場合は栃木駅(JR両毛線東武日光線)で同様の現象が見られる[14]
  • JR改札の外側にある北通路・中央通路・南通路を結ぶ通路は、東側北がチェリーロード、東側南がアゼリアロード、西側北がアップルロード、西側南がオレンジロードと名付けられている。
  • 当駅では、東武東上線・東武百貨店は東口ではなく「西口」に、西武線・西武百貨店は西口ではなく「東口」にある。これは、現在の東武東上線が東上鉄道によって敷設され、後に東武鉄道と合併したこと、西武鉄道は武蔵野鉄道から社名変更されたためであり、西口:東武東口:西武になったのは偶然である。
  • 当駅近くに所在する西武百貨店池袋本店・東武百貨店池袋本店は長らくライバル関係にあった。しかし2008年に東京メトロ副都心線が開業すると、東上線・西武線沿線の顧客が新宿・渋谷の百貨店への流出することが懸念されたため、両百貨店が提携して案内図を作成するなど、多種の取り組みを行った。

隣の駅[編集]

※東日本旅客鉄道の特急列車の隣の停車駅は各列車記事を参照のこと。

JR logo (east).svg東日本旅客鉄道
山手線
目白駅 - 池袋駅 - 大塚駅
埼京線
通勤快速・快速・各駅停車
新宿駅 - 池袋駅 - 板橋駅
湘南新宿ライン
特別快速・快速・普通
新宿駅 - 池袋駅 - 赤羽駅
Tōbu Tetsudō Logo.svg 東武鉄道
東上本線
TJライナー(下り小川町方面のみ運転)
池袋駅 (TJ-01) ふじみ野駅 (TJ-18)
快速急行
池袋駅 (TJ-01) - 和光市駅 (TJ-11)
快速・急行・通勤急行・準急(通勤急行は上り到着列車のみ)
池袋駅 (TJ-01) - 成増駅 (TJ-10)
普通
池袋駅 (TJ-01) - 北池袋駅 (TJ-02)
SeibuRailway mark.png 西武鉄道
池袋線(豊島線直通を含む)
快速急行・急行・通勤急行(通勤急行は上り到着列車のみ)
池袋駅 (SI01) - 石神井公園駅 (SI10)
快速・通勤準急・準急(通勤準急は上り到着列車のみ)
池袋駅 (SI01) - 練馬駅 (SI06)
各駅停車
池袋駅 (SI01) - 椎名町駅 (SI02)
Tokyo Metro logo.svg 東京地下鉄
丸ノ内線 丸ノ内線
新大塚駅 (M 24) - 池袋駅 (M 25)
有楽町線 有楽町線(各駅停車のみ運転)
要町駅 (Y 08) - 池袋駅 (Y 09) - 東池袋駅 (Y 10)
副都心線 副都心線
急行・通勤急行
小竹向原駅 (F 06) - 池袋駅 (F 09) - 新宿三丁目駅 (F 13)
各駅停車
要町駅 (F 08) - 池袋駅 (F 09) - 雑司が谷駅 (F 10)

脚注[編集]

  1. [1]
  2. 2014年度 鉄道事業設備投資計画 - 西武鉄道ニュースリリース 2014年5月19日(2014年6月5日閲覧)
  3. 『女性駅職員の深夜勤務』を5月3日から実施します。(インターネットアーカイブ)地下鉄ニュース 1999年4月30日
  4. 有楽町線の発車メロディを制作しました - 株式会社スイッチ、2011年4月6日。
  5. 1992年6月の東武百貨店増築時に設置された。メトロポリタンプラザと東武百貨店プラザ館に隣接している。
  6. 2008年3月14日まで自動改札機に投入して印字できたパスネットの乗車駅表示は「東武池袋」、降車駅表示は「TB池」である。
  7. 2008年3月14日まで自動改札機に投入して印字できたパスネットの乗車駅表示は「西武池袋」、降車駅表示は「SB池」である。
  8. 2012年6月30日ダイヤ改正時に発売された西武時刻表では、該当する列車に対して発車ホームの変更を記してある。
  9. 副都心線開業前はこの通路は設置されていなかったため、3路線の駅全てが改札外での連絡であった。
  10. 仮設のホームは現在コンクリートブロックで埋められているが、土台を確認することはできる。
  11. 東京地下鉄 池袋駅構内案内図には「段差解消機」と記載されている。
  12. 出典:「知る楽 月曜日 探究この世界 2009年6月 - 7月『鉄道から見る日本』第7回 新宿駅一九六八・一九七四 原武史」(NHK出版)
  13. JR線に東武100系電車による「スペーシアきぬがわ」「スペーシア日光」が乗り入れている。
  14. 東武線には新宿始発・池袋経由のJR253系による「きぬがわ」「日光」が乗り入れている。


関連項目[編集]

外部リンク[編集]